5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

マイライン以前にできる電話代削減

1 :名無しさん@電話にはでんわ:2001/01/13(土) 02:59
最近出てた話題を別スレにしました。

2 :名無しさん@電話にはでんわ:2001/01/13(土) 03:01
屋内配線使用料とプッシュ回線使用料は
無駄払いしてる人が多いだろう。

3 :名無しさん@電話にはでんわ:2001/01/13(土) 03:02
とりあえず
・屋内配線使用料60円/月
・プッシュ回線使用料390円/月

4 :名無しさん@電話にはでんわ:2001/01/13(土) 03:03
後あればよろしく。

5 :名無しさん@電話にはでんわ:2001/01/13(土) 03:05
そうそう、ココ実はNTTの急所だったりするので
反論者もたくさん出ると思う。論議を深めましょう(本気

6 :名無しさん@電話にはでんわ:2001/01/13(土) 04:23
>3
屋内配線使用量は仕方がないんじゃない?
ウチ市営住宅だし。

そうそう、プッシュ回線ね。
実家の電話、解約するの忘れて来たから、解約できない(親が電話機操作できない)

7 :名無しさん@電話にはでんわ:2001/01/13(土) 04:47
基礎情報ね。
NTT東日本(H12年9月末)
・一般加入電話契約数 2647.7万回線
・プッシュ回線契約数 1359.1万回線 (×390円/月 = 53億49万円/月)


8 :名無しさん@電話にはでんわ:2001/01/13(土) 04:48
>6
賃貸でも116へ電話一本で買い取れるよ。
翌月から60円引き。
おいらは下宿変わる度に、そうしてたよ。

9 :無党派さん:2001/01/13(土) 04:49
>>

10 :7:2001/01/13(土) 05:05
西も見つかったので合計が出た。

NTT西日本(H12年9月末)
・一般加入電話契約数 2711.4万回線
・プッシュ回線契約数 1224.7万回線 (×390円/月 = 47億7633万円/月)

NTT東西計(H12年9月末)
・一般加入電話契約数 5359.1万回線
・プッシュ回線契約数 2583.8万回線 (×390円/月 = 100億7682万円/月)

11 :( ´∀`):2001/01/13(土) 05:30
だまってても100億か。オイシイね。
TVだと電気料金の節約番組はよくあるけど電話料金の節約番組ってのはあんまり見ないなあ。




12 :つーか:2001/01/13(土) 05:57
元々交換機に付いてるトーン式ダイヤル機能をわざわざ殺して
それをオンにするのに高い工事費と月額料金をふんだくる。
悪徳商法の見本だわ。

13 :名無しさん@電話にはでんわ:2001/01/13(土) 06:26
>12
何かで読んだけど
昔の交換機はトーン信号用の装置を別に付ける必要があったみたい。
その頃の工事費や料金を金欲しさに続けてるんでしょ。


14 :名無しさん@電話にはでんわ:2001/01/13(土) 08:03
現在、市販の電話機にはプッシュ回線の代わりができる機能がついている。
(トーン機能)取説に切り替え方が簡単に載ってる。

1.116に電話「プッシュ回線から戻してください」という
2.工事日が決まる。といっても電話局内の工事だけなので
面倒は一切ない。「お宅に伺って切り替えましょうか?」
と聞いてくるが、人件費がバカバカしいので当然パス。
3.切り替えまでに「プッシュでしか使えないサービス」(ホントはできる)
を引き続き利用するために、トーン信号の出し方を取説で学習
(といっても、大概は#ボタンを押して切り替えるだけ)
4.工事日
5.工事が終わったようだったら、すぐに電話機の取説を読んで(これも必ず書いてある)
PBからDPに設定変更
6.今まで通りにかけられるか、117にテストダイヤル。
7.万一、うまくいかなかったら116にちゃっかり相談。
8.終了

これだけっすよ。
「プッシュでしか使えないサービス」
新幹線等のチケット予約、コンサート・イベントチケット予約
伝言ダイヤル等、全て問題ありません。
だってウチがアナログだもーん(w

15 :いつでもどこでも名無しさん:2001/01/13(土) 08:09
>>14
列車予約は03-3250-9500を使えばパルス回線でもOK。
後は電話機の*ボタンで、トーン信号を出せるようにすれば使えます。
伝言ダイヤルも0170…の裏番なかったっけ?

16 :名無しさん@電話にはでんわ:2001/01/13(土) 08:19
手間と呼べるのは
3.のトーン信号の学習と
5.の設定変更だけだな。
それも手間つうほどじゃない(w
後は、
万一うまくいかなかった時、ケータイで116にかけられるかと
ない人が公衆電話に掛けにいくのを面倒がるか
それだけ(w

あはははは、NTTこの書き込みでヒヤヒヤもんだよ。まじで。

あ、工事費いくらだっけか?

17 :名無しさん@電話にはでんわ:2001/01/13(土) 08:53
>>15 伝言ダイヤルは1年前ぐらいに0170-8500-xxという番号体系に
変わったので、プッシュ回線のみというサービスではなくなったよ。
ちなみにxxは地域ごとに番号が違う。札幌は01、東京は13などなど。
(ちなみに沖縄から札幌の伝言ダイヤルにアクセスする事も出来るようになった)


18 :名無しさんダーバード:2001/01/13(土) 10:20
ほんとプッシュ回線料てむかつくよな。あとナンバーディスプレイ料も

でも、コンサートチケット争奪戦の時はピポパの方がいいよな。
パルスだとリダイヤルが遅いので死ぬほどイライラする。
よって仕方なくプッシュ回線で契約。

19 :名無しさん@電話にはでんわ:2001/01/13(土) 11:04
>>11 TV局は中継回線やCMのスポンサーとして
NTTグループには大変世話になっている。
エネルギー危機のあった電力業界とは違い、
社会的な要請がない限り、残念ながら無理。

>>18 100番通話を使った事ある?(w

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/13(土) 12:40
でもさ、DPって死ぬほどおそいよね。モデムだといらいらする。
コツコツって

21 :名無しさん@電話にはでんわ:2001/01/13(土) 14:11
↑ま、ADSLまではその他はISDN含め大差ないようですがね。

22 :名無しさん@電話にはでんわ:2001/01/13(土) 15:19
>>20
死ぬほど遅いと感じたら、
モデムの場合はモデム設定、電話の場合は電話機設定が、10ppsになってると思う。

10ppsというのは一秒間に10パルスのダイヤル速度。
つまり番号がゼロだとカカカカ…カと10パルスを送るので1秒かかる。5なら0.5秒。
この設定を20ppsに変更すれば、倍速になって、かなり快適。

#モデムの場合は追加設定欄に &P2 (モデムによって多少違う) とかを指定。

23 :名無しさん@電話にはでんわ:2001/01/13(土) 15:41
みかか用語
・トーン式ダイヤル契約→プッシュ回線
・パルス式ダイヤル契約→ダイヤル回線

パルス式ダイヤルは昔の電話機を使うための機能で
今では電話機・交換機ともに逆にコスト高になる。

24 :名無しさん@電話にはでんわ:2001/01/13(土) 16:21
工事費を116に確認した。
・プッシュ→ダイヤル 2000円
*ダイヤル→プッシュ 2000円

2000円なんてプッシュ使用料390円×6ヶ月=2340円
たった半年で回収ですよ。もうやるしかないね。

この116のオバさんはいい人でした。シイナさん。
「別にダイヤルでも支障ないですよ」だって。

余談 速がけするのには
番号の最後に♯を入れると速いんだよね。
(入力終了信号)
あれってISDNだけ?

25 :名無しさん:2001/01/13(土) 16:45
#速がけするのには
#番号の最後に♯を入れると速いんだよね。
#(入力終了信号)
#あれってISDNだけ?

ほんとだ、すげー。
ISDNなので早速ためしてみたら、歴然だったよ!

26 :名無しさん@電話にはでんわ:2001/01/13(土) 16:48
 NTTの説明責任って無いのかな?。
 プッシュとダイアルの違いについて、
消費者の不利益になるように、つまり、
NTTの利益になるように故意に黙って
たんだろ?。
 前回の引越しの時、なんとなく、その方
が良いような気がして、ダイヤル→プッシュ
に変更したけど、何も説明されなかった。
今は、ISDNだから、関係ないけど。
 もちろん、消費者側の不勉強はあるけど。

 極論すると、目の見えない人が、崖から
足を踏み外すのを黙って見ていて、その人
が死んでしまったら、『未必の故意』と見
なされるのでは?。
 うーん、我ながら、無茶な論理展開だな、
haha!。

27 :名無しさん@電話にはでんわ:2001/01/13(土) 16:50
TAに設定があると思うけど、番号かけおわりを未入力時間で
判定してるのさ。#(TAの設定による)押すとその待ち時間を
待たずに入力終了とするので。
#ってマニュアル読みましょう

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/14(日) 02:06
でもプッシュ→ダイアルにするのに工事費かかるって言われて変更やめたんですが・・。

29 :名無しさん@電話にはでんわ:2001/01/14(日) 02:13
>28 >>24を参照すればわかるが、損得計算はすぐにわかるよな。

30 :名無しさん@電話にはでんわ:2001/01/14(日) 02:18
>28
でもその後延々と払う無駄な料金に比べたら、いいんじゃない?

31 :28:2001/01/14(日) 02:24
承知しました。

32 :名無しさん@電話にはでんわ:2001/01/14(日) 02:51
このスレは1から読む事をぜひおすすめする。↓クリックで読める。
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=yuusen&key=979322382

33 :金持ち喧嘩せず:2001/01/14(日) 03:07
くだらねぇ貧乏人が。
こんな所にアクセスする時間をコストと考えれば
お前らの生きている時間こそが一番無だ。
煎ってよし

34 :名無しさん@電話にはでんわ:2001/01/14(日) 03:08
おめぇさんがこなきゃいいべさ。

35 :名無しさん@電話にはでんわ:2001/01/14(日) 09:07
>>14
本当に「プッシュ回線」でなければ使えないのは「#ダイヤル」だけだが
フリーダイヤルなどに食われてまったくと言っていいほど普及してないからな。
しかしその話を真に受けてプッシュ回線にしている奴が未だに居るとは驚き。

36 :ニュースの森:2001/01/14(日) 09:10
#ダイヤル、携帯じゃ使えないの?

37 :名無しさん@電話にはでんわ:2001/01/14(日) 09:43
>35
いや、何も知らないだけなんだよ。
昔からの引き続きで払ってるだけ。

膨大な不労所得がNTTに入ってるわけです。
プッシュ回線利用料(390円/月)+屋内配線使用料(60円/月)=450円/月
450円/月×12ヶ月=5400円/年
個人でこれだけ無駄払い。

さらにこういう人が少なくても300万世帯はあるはずだから
5400円/年×300万回線=16,200,000,000円(!)

NTT儲けすぎ。世論喚起の必要性を感じる。

38 :名無しさん@電話にはでんわ:2001/01/14(日) 12:53
質問です。
今116に電話したら、変更を快くOKしてくれました。
とても感じがよかったです。
プッシュ回線利用料(390円/月)を止める申請しました。
明日工事予定です。


でも屋内配線使用料(60円/月)は、

@一回止めたら、もう元に戻せない
Aもし配線が地震、腐敗等して壊れたら修理費は大体10000円
ぐらいかかる。

屋内配線使用料は保険のためにそのまま入っていた方いいのですか?
それとも解除しても大丈夫なのですか?

詳しい方のアドバイスお願いします。


39 :優しい名無しさん:2001/01/14(日) 13:24
http://green.jbbs.net/study/205/tojikomori.html

40 :名無しさん@電話にはでんわ:2001/01/14(日) 13:52
無関係な宣伝ですか?ここも一応メジャーになったって事ね。。

41 :名無しさん@電話にはでんわ:2001/01/14(日) 14:12
>>38
今までに、屋内配線が故障したという話を
周りで聞いたことがないと思います。

優秀なNTTの技術陣のお陰で
電話線はネズミにでもカジられない限り
切れないとは思います。

ですから、屋内配線がネズミにかじられそうな
心配が現実的にある人、配線を頻繁につなぎ直す人(端子がイカレル恐れあり)
は、保険として払っといた方がいいんでしょうねぇ・・・

42 :名無しさん@電話にはでんわ:2001/01/14(日) 14:38
>>37
プッシュ回線契約数だけなら>>10にでてるよ。
300万世帯なんてもんじゃない。

43 :名無しさん@電話にはでんわ:2001/01/14(日) 14:52
ホントにNTTイヤとかいうんなら、ココに「NTT氏ね」とか書き込む労力を
この事実を誰かに伝えるほうに使った方がましだと思う。まじで。
だから、くだらん煽りをしている諸君、ココをよく読むようにね。

44 :38:2001/01/14(日) 15:00
>41さんありがとです。



45 :名無しさん@電話にはでんわ:2001/01/14(日) 15:46
ジーコジーコ回すダイヤル回転板じゃなく
ピポパの押しボタン電話機が使えるようになったのは1969年。
http://www.ntt.co.jp/databook/027/027_04.html

NTTはこれを「付加機能」として30年以上も扱っているわけだ。
とうの昔に「基本機能」だろうが。
いまやダイヤル回転式電話機はレトロ人気。つまり骨董品だ。

46 :名無しさん@電話にはでんわ:2001/01/14(日) 16:06
>45
一度決めたら変えないから「固定電話」と言う(w

47 :名無しさん@電話にはでんわ:2001/01/14(日) 16:36
>45に補足すると
そのプッシュホン(黒電話と同形)はプッシュ回線専用。
昭和の末期に電話機の販売が自由化されて
店頭に並んだ電話機はすべてプッシュ・ダイヤルどちらの回線でも
使えるもの。(でなきゃ買ってくれない。)
NTTの売ってる電話でさえそう。クローバーホンとか。

つう事はプッシュホンから買い換えた(ほとんどの)家庭では、
プッシュ回線使用料は払う必要もないのに
全くの無駄払いを10何年も続けてる事になる。

恐ろしい事だ。。

48 :名無しさん@電話にはでんわ:2001/01/14(日) 17:47
>47
つーか、トーン式に対応した交換機がある程度普及した時点で、
プッシュ回線料金は廃止→パルス/トーンの両方を標準サポート
としなきゃいけない。
(ほんとはコストから考えると、旧式機能のパルスを追加料金とすべき。
だけど新型電話機を扱えないお年寄りを考えると、社会的に無理がある)

今時先進国でトーン式ダイヤル機能が追加料金390円なんて世界の恥だね。
あと「工事費」2000円も・・・

49 :名無しさん@電話にはでんわ:2001/01/14(日) 20:08
ごめん、聞きたいんですけど、
屋内配線を買取るのはいくらなの???

50 :名無しさん@電話にはでんわ:2001/01/14(日) 20:23
>49
ただ。過去ログ見れ↓
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=yuusen&key=979322382

51 :名無しさん@電話にはでんわ:2001/01/14(日) 21:15
ただなの??
このスレッド最初から読んでたんだけど、わかんなくってごめんなさい。
よく雑誌とかで「屋内配線買取れば・・」ってでてるから、
てっきりいくらか払わないといけないのかと
思ってたよ。

52 :名無しさん@電話にはでんわ:2001/01/14(日) 21:20
そういうからくりなのでした。。

53 :名無しさん@電話にはでんわ:2001/01/15(月) 07:51
重要スレに付、あげ
全レス参照をおすすめ。

54 :名無しさん@電話にはでんわ:2001/01/15(月) 14:36
ここ見たからというわけではないけど、
先日プッシュ回線サービス解約しました。

116に電話して数時間以内には完了。
工事費として2000円ぼったくられたけど。

面倒な手続き無しで年4000円以上節約できます。
特に何も考えずにプッシュ回線で契約したのを後悔しております。

未だこんなサービスの使用料や解約手続きに金を取るような企業とは
とっとと縁を切りたいものです。


55 :名無しさん@電話にはでんわ:2001/01/15(月) 22:51
このプッシュ回線(390円)の削減効果って、たぶんマイラインと同じくらい
大きいですね。データから計算してみました。

H12上半期一月平均支出額(単身者世帯を除く全世帯)
固定電話通信料 5856円
移動電話通信料 2220円
http://www.stat.go.jp/data/kakei/2000hn/

上が全国二人以上世帯の平均的な一月の電話代。
マイラインは固定の通話料部分なので、月6千円弱の出費から
基本料金を除くと、大体4千円くらい。
これをうまく選んで1割安くできれば月4百円ほどの節約になります。

マイラインのことは詳しくないので、実際にどのくらい安くできるのかは
わからないですし、世帯差も大きいと思いますが、
とにかくプッシュ回線の月約4百円も、マイラインと同じくらい真剣に
考えてみるだけの価値がある金額です。

56 :名無しさん@電話にはでんわ:2001/01/16(火) 01:27
ISDNユーザがADSLにするのでアナログに戻す時
黙ってるとプッシュ回線にされるそうだよ。
変更にまた2000円払わされるので注意。

57 :名無しさん@電話にはでんわ:2001/01/16(火) 01:29
ああ、NTTって・・・

58 :名無しでGO!:2001/01/16(火) 01:49
NTTはあくまでプッシュ回線がデフォルトだと思っているらしい(藁
だったらとっとと標準サービスにしやがれや

59 :名無しさん@電話にはでんわ:2001/01/17(水) 16:26
プッシュ回線、屋内配線レンタル、ほかにはないの?

60 :名無しさん@電話にはでんわ:2001/01/17(水) 17:03
キャッチフォンなんてのはありがち。
どうしても必要な人なんてほとんどいないだろう。
これで300円の節約。チャリーン♪

61 :( ´∀`):2001/01/17(水) 17:15
>ISDNユーザがADSLにするのでアナログに戻す時
>黙ってるとプッシュ回線にされるそうだよ。

それは詐欺だろ。
今度DSLでアナログに変えるときわざと黙っておいて、
もしプッシュ回線にされたら営業所に殴りこみだ那


62 :名無しさん@電話にはでんわ:2001/01/17(水) 17:30
電話契約してはや12年。そういえば払いつづけてましたプッシュ附加料金。

390x12x12 = 56,160

鬱だ…氏んでいいですか…

63 :名無しさん@電話にはでんわ:2001/01/17(水) 17:38
NTT最後の牙城
基本料金どうにかならんかのう。
まあ、これが下がるときは、NTT解体の時かな


64 :名無しさん@電話にはでんわ:2001/01/17(水) 18:05
>>63
基本料金って都市部になると割高なのが納得いかないのですが。
人口が密集する都市部ほど安くあがりそうなものなのに。


65 :名無しさん@電話にはでんわ:2001/01/17(水) 18:32
>>64
田舎ほど市内通話できるMAの収容人数が少ない事を考慮した公社時代の政策の名残。
当時は経営上の都合より公共機関としての政策が優先されたのでしょう。今もそうだが(藁

66 :名無しさん@電話にはでんわ:2001/01/17(水) 19:04
とりあえず21世紀はNTTバッシングからNTTナッシングに
したいものですね。


67 :名無しさん@電話にはでんわ:2001/01/17(水) 19:32
>>62
でも2CHみて今止められただけでもよかったと思うよ。
パソコンしない人はこれからずっと知らないで払い続けるから。



68 :初心者:2001/01/17(水) 20:07
最近電話会社は乱立しているけど、
一般加入電話を引けるのはいまだにNTTだけなの?

69 :名無しさん@電話にはでんわ:2001/01/17(水) 20:10
>>68
そんなこたないよ。

70 :名無しさん@電話にはでんわ:2001/01/17(水) 22:16
>>68
普通の人は、ほぼNTTのみ、でしょうな。ただし
1.CATV電話サービス(旧タイタス→J-COMが有名)
2.直集サービス(東京電話が個人向に家までISDN線を引いてくれるそうです)
今でも、こんなサービスを受ける事は一応可能。
案外見落としがちなのは、110や119が使えない場合もあるという事。
(「NTT」のサービスだから)
ただし、通話料金も、基本使用料も当然NTTよりはかなり安い。

あと、将来はusenの光IPのケーブルを末端(家庭)まで直通する計画が
確実に進んでいます。

ご参考まで。

71 :名無しさん:2001/01/18(木) 03:39
NTTは嫌いだがusenみたいな胡散臭い会社よりはずっとまし

72 :名無しさん@電話にはでんわ:2001/01/18(木) 18:06
NCCが
「この機会にNTTのプッシュ回線契約を見直しましょう!」
と言ったら営業妨害になるのかな?(w

73 :70:2001/01/18(木) 22:01
>>71
うん、自分で書きながら、内心そう思ってるんだよ(w
ゆーせんはヤクザ会社なんだよね。

駅前とかで、ユーセン端末をプロモしてたのも
今から思うと、光通信のやり方によく似てたな…

74 :名無しさん@電話にはでんわ:2001/01/19(金) 15:40
>>70
「直集」ではなく、「直収」だよん。
直接交換機を収容しているって事ですね。

75 :名無しさん@電話にはでんわ:2001/01/20(土) 15:13
あげます。全部読むといい。

76 :名無しさん@電話にはでんわ:2001/01/20(土) 23:17
ちくり板の過去ログ読んでて思い出した。
あなたの周りにまだ「テレジョーズ」入ってるお宅はありませんか?
まだ、こんな化石サービスを受け続けてるビックリな人たちは実在します。
NTTに安くなると言われたから、というかそんな事も覚えてないんです。
領収書に載ってます。(NTTコミュニケーションズ利用分のところ)

即刻、他の割引に切り替えましょう。NTTでもそれ以外でもどっちでもいいです。
(こんなん残すNTTグループは、詐欺)←言い切って可。
テレジョーズの他商品との詳しい比較、きぼーん(笑

77 :名無しさん@電話にはでんわ:2001/01/20(土) 23:31
↑そういうウチに限って、利用分60円とかだったりする。
定額料最低1000円以上だから、えらい無駄遣い〜〜〜〜!
タイムプラス+エリアプラス+ケンタくん+シャベリッチ
でも定額料600円。。

78 :名無しさん@電話にはでんわ:2001/01/20(土) 23:36
http://www.ntt.com/shop/naiyou/telejozu.html
こんなサービスが残ってるとは・・・
極悪だ・・・
NTT、逝ってよし!

79 :名無しさん@電話にはでんわ:2001/01/20(土) 23:37
「お宅は現在ダイヤル回線なのでプッシュ回線にしてください」
的ニュアンスの電話がかかってきた事がある
「ISDNにしましょう」電話は
ふた月に1回くらいのペースでかかってくるし
こわい


80 :名無しさん@電話にはでんわ:2001/01/20(土) 23:52
テレワイズも宜しく。(藁
http://www.ntt.com/shop/naiyou/telewize/telewize.html

81 :80:2001/01/20(土) 23:57
ちなみにNTT擁護スレの42です。(w

82 :名無しさん@電話にはでんわ:2001/01/21(日) 00:04
時代遅れの極悪「割引」テレジョーズ!!!
NTTびいきは説明できるのか???

83 :名無しさん@電話にはでんわ:2001/01/21(日) 00:05
>>80=81 とりあえずテレジョーズと他商品の比較をしてくれ。
頼む。

84 :名無しさん@電話にはでんわ:2001/01/21(日) 00:19

ここの 107 ですが。。。
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=yuusen&key=979147420

> NTT商品に詳しい皆様、テレジョーズについても比較説明ください

県外は、NTTコミュニケーションズにしなくてもいいんじゃないかな?

サービスで言えば

ホーム・オフィス割引(定額料/無料)
(一ヶ月で2,000円以上の場合、時間帯・曜日にかかわらず25%割引になる割引サービスです。)

シャベリッチ(定額料/月200円)
(月々200円の定額料でお客さまが選んだ2つの電話番号(県外)への通話/通信料金が、
時間帯・曜日にかかわらず45%または40%割引になる割引サービスです。)

のどちらかですかね?(併用は不可)

だいたい、マイラインに登録するメリットがないので
メリットのある所へとりあえず登録しておいたら?

実は、県外はあまりかけないのできちんと調べてません。

85 :名無しさん@電話にはでんわ:2001/01/21(日) 00:20
iプランと似てる割引みたいだが、、、
そんなに極悪なん?

86 :名無しさん@電話にはでんわ:2001/01/21(日) 00:30
テレジョーズが時代遅れな理由。
1.平日は22時−翌8時、土日祝は一日中という時間限定があること。
2.定額料が高すぎる。1750円、2600円、4300円、6850円コース
3.その割に割引率が低すぎて、最近の割引の組み合わせに
明らかに負けている。

にも関わらず、NTTグループは廃止→引継しようとさえしない。
極悪と言い切れる理由。

87 :名無しさん@電話にはでんわ:2001/01/21(日) 00:45
>>86

テレジョーズが時代遅れだから、いろんな他のサービスを進めて
営業にまわってるんだと思うのですが、とりあえずテレジョーズ
がいやなら、ホーム・オフィス割引(定額料/無料)にでも入れば?
併用は不可能なんだし。

個人的にはいきなりサービス廃止したらしたで
なんか言われると思うけど。

88 :名無しさん@電話にはでんわ:2001/01/21(日) 05:13
自分の話をしてるわけじゃないでしょ
問題なのは、テレジョーズを「放置」してること。
本来なら明らかにお客様に不利益を与えてれば「お知らせ」を
領収書に同封する等でサービス移行を促します>一般企業

プッシュ回線使用料と全く同じ構造なわけ。
わかる?

89 :名無しさん@電話にはでんわ:2001/01/21(日) 06:58
>>88
それは甘ったれだな。
プッシュ回線は必要な人にとってはやめられない上、他に手段が無いのに対して
テレジョーズの場合、現にコムの中でさえ代替手段がいくらでもある。
それをボッタクリというならば自ら比較検討しないユーザーの自己責任。
どのサービスが得かはそれこそ個人の主観によるものであって
他人がとやかく言う筋合いは無い。
ユーザー無視でころころサービスを改廃してばかりの某KDDIより
むしろ良心的でさえある。

90 :名無しさん@電話にはでんわ:2001/01/21(日) 07:38
↑このスレッドの趣旨をわかってますか?
言いたい事はよくわかってるつもりだけどさ。

91 :名無しさん@電話にはでんわ:2001/01/21(日) 07:54
>>89 あなたは自分の親戚の家の領収書を見て
「テレジョ−ズ適用分」と書いてあっても
>それは甘ったれだな。 >自己責任。
同じ事が言えるの??
そういう事が実に多いからこそ、ココで警告してるのでは???
スレッドの趣旨がわかってないとしか言えないじゃん

プッシュがどうしても必要な人を具体例を出して教えてくださいよ。
(本当にホントに必要なの??)

92 :名無しさん@電話にはでんわ:2001/01/21(日) 08:04
>>89はNTT社員の本音っぽい。そう読むと面白い(プ

93 :名無しさん@電話にはでんわ:2001/01/21(日) 08:52
>>91
スレッドの趣旨云々とわめいているが、俺は
>問題なのは、テレジョーズを「放置」してること。
>本来なら明らかにお客様に不利益を与えてれば「お知らせ」を
>領収書に同封する等でサービス移行を促します>一般企業
という企業側に持たれかかった甘え根性を貶したつもりだ。
親戚?だから何?まぁ俺ならやはりその親戚にアドヴァイスするだろうが
それはあくまでもその親戚の自己責任であってNTTコムに八つ当たりするのは筋違い。
子供や呆け老人じゃあるまいに、その位の事を自分の責任で判断できないようじゃ
同情に値しないということ。
>プッシュがどうしても必要な人を具体例を出して教えてくださいよ。
>(本当にホントに必要なの??)
プッシュ回線にする必要のない無知な人を啓蒙するのは結構だが
必要で契約している人まで批判するのは個人的価値観の押し付けではないのか?

上記の2つの意見は一見矛盾していると思うかもしれないが
どちらも「自己責任」という事を述べているまでだ。
騙されているにせよ納得して契約しているにせよあくまでも本人の問題であって
安直に企業に八つ当たりする姿勢は傍から見て見苦しい。
NTT批判というテーマならそれこそスレの趣旨から外れていると言わざるを得ない。

>>92
感情的なクレーマーにはNTTの回し者じゃなくても突っ込みたくなるものでな。

94 :名無しさん@電話にはでんわ:2001/01/21(日) 10:44
答えになってませんよ、NTT職員(この際どうでもいいのだが)さん。
プッシュ回線が本当に必要な方とは誰ですか?

今のこの時代に、一般家庭で必要なウチはあるんですか?
代替手段がココまで普及してるというのに。
(過去ログ参照のこと)

この板のレスに
やたらとNTT擁護の論調が目立つ。
それとKDDI叩きも同時並行で進んでる。
正直不自然だね。普通なら日本テレコムの話が出てくるはず。
全く出てこない。何故ですかね(ひとりごと

95 :名無しさん@電話にはでんわ:2001/01/21(日) 10:50
NTT職員とKDDI社員が書き込みしてるから(藁
今はNTT頑張ってるみたいだしな(藁

96 :名無しさん@電話にはでんわ:2001/01/21(日) 10:58
>>93は一見正論に見えるが、大きな矛盾が潜んでる。
なぜなら、そこまでいう93はなぜ、この板にいるのかということだ。
自己責任で全部済むならそもそもこの板の存在意義などない。

都合のいい所だけ、参加するつもりか?>93のNTT関係者。

97 :名無しさん@電話にはでんわ:2001/01/21(日) 11:11
しょうがねーじゃん、都合のいいトコだけ参加できるから
2ちゃんねるなんだろ
ま、いずれせよ誘導がココでも始まったという事かね?
ココは自己責任において書き込みを判断すると(ワラ

98 :名無しさん@電話にはでんわ:2001/01/21(日) 11:32
>>91 = >>94 さん

> やたらとNTT擁護の論調が目立つ。
> それとKDDI叩きも同時並行で進んでる。
> 正直不自然だね。普通なら日本テレコムの話が出てくるはず。

第三者からみれば明らかに KDDI の悪口より NTT の悪口のほうが多いですよ。
日本テレコムは話題自体少ないじゃないですか。

どうしてそんなに NTT につっかかるのって感じを受けますよ。
普通にプッシュ回線が無くても電話はかかりますよ。

テレジョ−ズはやめて、ホーム・オフィス割引に
しようっていえばいいんじゃないの

ちなみにうちはプッシュ回線です。
理由は、特にないんですが親戚や友達がよく来るので
なんか、今時ダイヤルって思われるのが嫌だからです。

あと、親戚に競馬投票を電話回線を使って投票する装置を
使ってるんですが、プッシュにしか対応してませんと説明書に書いてありました。
そういう人も結構いるんじゃないの?良くわからんけど

99 :名無しさん@電話にはでんわ:2001/01/21(日) 12:03
PATな。それはそうだ。ま、全国1000万のプッシュ回線が全部
競馬の投票に必要なはずもないが(藁

テレジョーズ・・・昔からあるが、大きく時代に取り残された割引
            ただし、「NTT」ブランドで各家庭に残存
電話の代理店・・・ヒタヒタと忍び寄る危機。キャリアの名前を名乗る。

ブランドに頼ってるが、中身はヒドイということでは大差ないな。

*↑の人、下らん見栄でプッシュ残すと大変な損になるよ。
過去ログ見れば、詳しい事はわかりやすく載ってる。
その見栄自体も杞憂だと思うしな。

100 :名無しさん@電話にはでんわ:2001/01/21(日) 12:28
>>99

あんまり、NTTの味方する発言は嫌なので遠慮して書きましたが
親戚の人に言わせると、PAT?で投票の権利を持ってる人は一般電話
からでも投票が可能らしい。

で、発走2分前?まで投票できるらしいのですが
電話が結構込み合うらしいので、プッシュのほうがいいらしい
まあ、全レース投票してると1秒を争うらしいのです。
その親がたまに家にくる。

それと、あのブツブツブツっていうのが
いかにも古臭い感じがするんだよね。

203 KB
★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★