■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大阪市立大学 Part78
- 1 :学籍番号:774 氏名:_____:2014/03/06(木) 17:31:15.00 ID:???
- 前スレ
大阪市立大学 Part77
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/student/1371482959/
●新聞購読を止めてみる?年間約5万円の節約に
なんとなくダラダラと購読し続けてしまう新聞・・・テレビ欄やスポーツ欄くらいは見るし、
近くのお店のチラシは入っているし、たまには興味のある特集記事が掲載されていたり・・・
「契約の更新のときも、なんとなくサインしてしまっていませんか?」
メジャーな全国紙を朝刊・夕刊のセットで購読すると「月額約4,000円。年間で5万円近い出費」となります。
また、毎日出る読み終わった新聞をまとめて捨てるのも、意外と小さな手間に。
さあ、思い切って新聞購読を止めてみませんか?
★「浮いたお金と時間を、より有効的に活用」することで、人生が変わるかもしれません。
●黙殺された野村総研の“TV消せばエアコンの1.7倍節電”報告
http://www.news-postseven.com/archives/20110810_28053.html
「こまめに電灯を消そう」「エアコンの設定温度を28度に」――テレビのワイドショーでは、
様々な節電方法が連日紹介されている。
その一方で、黙殺され続けている★「一番効果的な節電方法」がある。
それはズバリ★「テレビを消すこと」だ。
興味深いデータがある。野村総合研究所が4月15日に発表した『家庭における節電対策の推進』なる
レポート。注目したいのは「主な節電対策を講じた場合の1軒あたりの期待節電量」という試算だ。
これによれば、エアコン1台を止めることで期待できる節電効果(1時間あたりの消費電力)は130ワット。
一方、液晶テレビを1台消すと220ワットとなる。
単純に比較しても、テレビを消す節電効果は、エアコンの約1.7倍にもなるということだ。
この夏、エアコンを使わずに熱中症で亡くなる人が続出している。にもかかわらず
「テレビを消す」という選択肢を国民に知らせないテレビ局は社会の公器といえるのか。
自分たちにとって「不都合な真実」を隠しつつ、
今日もテレビは★「つまらない番組を垂れ流し続けている」
※週刊ポスト2011年8月19・26日号
- 206 :学籍番号:774 氏名:_____:2014/05/13(火) 11:22:03.76 ID:???
- 貯金を含めて、全所持金が1000円をきりました。
http://archive.today/SvVDz
経済学部卒44歳w 同窓生の皆さん、なんとかしてやれよww
- 207 :学籍番号:774 氏名:_____:2014/05/13(火) 15:18:36.07 ID:???
- >>204
どうにかなりませんか?
- 208 :学籍番号:774 氏名:_____:2014/05/13(火) 16:00:48.65 ID:???
- >>207
英語は出席重視(出席さえしていれば十中八九とれる)なのでどうにもなりません
来年再履修してください
- 209 :学籍番号:774 氏名:_____:2014/05/14(水) 18:45:16.07 ID:???
- >>206
文系で学内最下位の経済学部卒なら、ありえる話。
税金で気楽に暮らす公務員・教員が寄付してやれ。
82 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)