■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大阪市の中学生向け給食が量少な過ぎで大不評★3
- 1 :ニャー雄一 ★@転載禁止:2014/05/05(月) 23:39:34.22 ID:???0
- 中学1年生を対象に春からスタートした大阪市の全員給食が揺れている。
「昼をきちんと食べることが学力、体力を向上させる」(橋下徹市長)としてカロリーや
バランスに考慮した「仕出し弁当」を配っているが、「量が少ない」との声が続出。
個人差が大きいのに、全員同量でおかわりなどもできないためだ。おなかを満たすため、
おにぎりの持ち込みを特別に認める学校も出始めた。
■足りない…おにぎり持参許可する学校も
「ご飯類のみ持ち込みを許します」。大阪市北部の中学校は4月下旬、量が足りないとの
批判に押され、特例措置を取った。校長は「不足を感じる子が多い。
『だめ』『我慢しろ』と言うだけでは納得を得られないから」と話す。
http://www.asahi.com/articles/ASG4X6HCRG4XPTIL03H.html
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1398915615/600 依頼
※★1が立った日時:2014/05/05(月) 10:41:00.40
※前:http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1399283583/
- 2 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 23:41:22.69 ID:d7H0j1KRi
- 馬鹿チョンそっ閉じ
- 3 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 23:41:23.71 ID:YoPoIbOk0
- 腹八分目
- 4 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 23:42:14.21 ID:YwaZ/0eT0
- アメリカのダイエットのためとかの理由付けで
予算中抜きの粗末で少量な給食思い出したわ
- 5 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 23:43:04.64 ID:5ltXWIHR0
- 節子、それおはじきや
- 6 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 23:43:21.23 ID:N1CoR5kg0
- 大阪人とチョンの区別なし(笑)
- 7 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 23:43:37.78 ID:Oul5N3id0
- またネトウヨクレーマーか。
糞迷惑
- 8 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 23:43:37.78 ID:rS0asP2w0
- 給食費は食材費だけで人件費等は行政が負担
それはどの市町村区も同じ
- 9 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 23:43:42.86 ID:QtiNsBU20
- ラコールでもくばっとけ
- 10 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 23:44:00.71 ID:ftfyXRa80
- 同じ金額徴収してるのに全員同量じゃダメなのか
よっぽど少ないのかな…
- 11 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 23:44:03.72 ID:UKapuWh10
- これ3スレも行くような話題か?
- 12 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 23:44:27.15 ID:5P9lvsQ10
- 橋下の独裁で苦しむのは子ども達
独裁者を大阪から追放しよう
- 13 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 23:46:02.31 ID:GHkFp03S0
- 母親は楽で助かってんじゃないのかこれ?
- 14 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 23:46:54.77 ID:rS0asP2w0
- 給食の値段は900円、サラリーマンの平均昼食代を上回る。
http://www.narinari.com/Nd/2007027087.html
ここから1食あたりの給食費が小学校で約230円、中学校で約270円という値段が算出されるのだ。
しかし、この値段は調理員や栄養士などの人件費や、白衣や食器、洗浄機などを維持する設備費を含んでおらず、こういった費用を1食あたりに換算すると650円、つまり、小中学生は1食880〜920円の昼食を取っていることになるのだ。
- 15 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 23:47:16.44 ID:Y4Vq1H8Y0
- ・大阪市都島区保護者アンケート
Q.実施する場合どちらがよいか?
全員給食 79.5%
選択制 17.4%
無回答 3.1%
・大阪市東淀川区保護者アンケート
Q.今後の実施方法について
全員給食 67.3%
選択制 32.2%
無回答 0.5%
保護者アンケートでは全員給食を希望してる保護者のほうが圧倒的に多い。
全員給食は橋下のゴリ押しなんかじゃなくて保護者の希望。
- 16 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 23:47:45.78 ID:/yLSXyzz0
- http://blog-imgs-70.fc2.com/k/i/m/kimuramasahiko/95e9fd6b.jpg
- 17 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 23:48:00.37 ID:AmP0RVy50
- 朝飯しっかり食えや
- 18 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 23:48:01.57 ID:FirQ28O20
- 中学生は体格差が大きいから弁当のほうがいいとおもうよ。
運動部の子は特大弁当を2回に分けて隠れて食べてたよw
- 19 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 23:48:27.95 ID:5z5Ay8xG0
- 東京には韓国から来日してるタレントや会社員や売春婦以外一人もいない朝鮮人ですが大阪は8割がそれです
- 20 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 23:48:42.36 ID:gJ3kVFEX0
- 1週間分の写真はよ
- 21 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 23:49:09.33 ID:GRaNMXJb0
- 日本の苗字で口を(ぐち)と読むのは
山口、川口、野口だけ.
これ豆知識な
- 22 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 23:49:13.50 ID:rS0asP2w0
- 給食の値段は900円、サラリーマンの平均昼食代を上回る。
http://www.narinari.com/Nd/2007027087.html
産経新聞によると、昨年のサラリーマンの平均昼食代は650円。
お父さんより子供のほうが高級な昼食を食べていることになる。
しかも、サラリーマンの平均昼食代は前年に比べて10円下がっているのだけれど、
年間給食費は小学校で13〜17円増、中学校で44円増。
1食あたりにするとわずかだけど、値上がりしているのだ。
こうした数字を見て「人件費や維持費が高すぎる」「民営化しろ」なんて声もあるようだけど、
- 23 :名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/05/05(月) 23:49:47.10 ID:7cPF9Lz60
- >>12
お前みたいなバカが居るから善良な市民が苦労するんだよ
バカ親のせいで昼飯も食えない子供が少なからず居たので
市長が無理矢理、給食制度取り入れたんだよ
- 24 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 23:50:08.17 ID:cCBV6u950
- 箸の持ち方が気になります
- 25 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 23:51:33.04 ID:0iKXSkMw0
- >>12
独裁者?w
頭おかしいんじゃないの?
- 26 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 23:52:12.75 ID:YxtTEeyw0
- これのせいで大阪のおじいちゃんおばあちゃんは、無料で市営地下鉄やバスが使用できなくなった。
老人イジメをしてこれかよwwwっw.
- 27 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 23:52:22.43 ID:N/y1LWd60
- 大人向けの仕出し弁当と同じか、それよか多い様に見えるが
http://www.asahi.com/articles/ASG4X6HCRG4XPTIL03H.html
http://www.asahi.com/articles/photo/AS20140503001620.html
http://www.asahi.com/articles/photo/AS20140503001583.html
http://www.asahi.com/articles/photo/AS20140503001574.html
http://www.asahi.com/articles/photo/AS20140503001588.html
http://www.asahi.com/articles/photo/AS20140503001593.html
- 28 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 23:52:42.04 ID:u9nwEP020
- >>23
それだったら全員喫食にしなくても選択制のままで良かっただろ
橋下のせいで今まで普通の弁当を食べてた子まで不味くて少ない仕出し弁当給食を食べさせられるハメになったんだぞ
- 29 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 23:52:48.41 ID:Y4Vq1H8Y0
- ・大阪市都島区保護者アンケート
Q.実施する場合どちらがよいか?
全員給食 79.5%
選択制 17.4%
無回答 3.1%
・大阪市東淀川区保護者アンケート
Q.今後の実施方法について
全員給食 67.3%
選択制 32.2%
無回答 0.5%
保護者アンケートでは全員給食を希望してる保護者のほうが圧倒的に多い。
全員給食は橋下のゴリ押しなんかじゃなくて保護者の希望。
- 30 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 23:53:00.77 ID:dEwRXQsj0
- 文句言ってるのは在日ばっかりじゃないの?
- 31 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 23:53:26.73 ID:rS0asP2w0
- 給食の値段は900円、サラリーマンの平均昼食代を上回る。
http://www.narinari.com/Nd/2007027087.html
民営化した海外の給食を見ると、すごくカロリーの高そうなものが提供されており、
子供の健康を考えるなら得策とは言えないかも。税金で間接的に負担をしているので
人件費の見直しは必要だけど、家庭の直接的な負担は1食あたり230円。
この値段で安全な食事ができるなら、お得なのだ。
- 32 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 23:54:20.91 ID:DbBMcDw70
- 橋下はろくなことをしない
- 33 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 23:55:15.62 ID:novZYhF50
- この飽食の時代wに給食なんて必要無いだろ?
ここまで行政が給食にこだわるのは利権でおいしい思いしてるやからがあちこちにいるから。
給食なんて廃止したほうが社会は健全になるよ〜
- 34 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 23:55:17.25 ID:l12ULJQb0
- >>28
生徒の一割しか選択してくれないとなると、入札不調になるから。
- 35 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 23:55:23.22 ID:gJ3kVFEX0
- >>27
いや・・・これで十分じゃね?
足りないって騒いでるのは相撲部の奴か??
- 36 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 23:56:03.27 ID:bbCyrv/H0
- 保護者はどうなのよ?
>>29以外はどうだったの?
- 37 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 23:56:05.68 ID:t+zpwcwZ0
- 給食利権って巨大だからな
この程度の内容でも900円くらいするんじゃないか
- 38 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 23:56:06.17 ID:MD2vD15u0
- >>7
精神科逝け下等チョン
- 39 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 23:56:16.33 ID:N/y1LWd60
- 以前は不味いとか苦情言っていたよね
今度は量が少ないと大騒ぎ
この記事って超橋下嫌いのアカヒなんだけど
- 40 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 23:56:25.80 ID:FirQ28O20
- >>27
どうも病院の給食のように見える。
7,800kclまでに押えているのか?
- 41 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 23:56:33.61 ID:4ShH3Opb0
- 量を増やせばいいだけでは?
- 42 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 23:56:35.65 ID:nwwUaGFX0
- >>27
クラスで盛り付けじゃないからおかわり出来ないんだね
これは男子生徒は足りないでしょ
普通は女子が量減らしてそれを男子がおかわりして持ってくもんだから
- 43 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 23:57:41.28 ID:WFj16KqY0
- >>29
希望が多いのにこんだけ不評ってことは、よっぽど期待はずれなクオリティだったということだな
- 44 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 23:57:49.56 ID:0iKXSkMw0
- >>39
同感、ソースが朝日でワロタ
- 45 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 23:57:49.76 ID:rS0asP2w0
- 給食の値段は900円、サラリーマンの平均昼食代を上回る。
http://www.narinari.com/Nd/2007027087.html
ひょっとして
保護者負担300円で
行政負担200円のトータル500円って
給食にしては安いほうなんじゃないの?
- 46 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 23:57:57.62 ID:nqt5dsS60
- 大阪の給食は同和利権だよ。給食廃止予定だった。
読売新聞:大阪市教委、中学校の給食廃止へ
大阪市教委は同和行政の見直しの一環として、市内の12校だけで実施している
中学校給食を来年度以降、順次廃止する方針を決めた。学校給食法は
「義務教育設置者は給食を実施するよう努めなければならない」と定めている。
しかし、全129中学校で実施すると設備投資だけでも117億円が必要で、
市教委は財政事情から「全校で実施しない」ことで「公平性」を保つことにしたという。
市教委は1995年までに、同和地区を校区に含む9校とその周辺の
3校について「家庭事情で、弁当を持参できない生徒が多い」という理由で
調理室を整備し給食を実施している。
しかし、市の同和行政に関する調査・監理委員会が、保護者負担の
公平性の観点などから見直しを求めていた。
- 47 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 23:57:59.94 ID:yorsvHZ+0
- >>16
もうそれつまんねーよ
- 48 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 23:58:03.36 ID:tf3MzCqB0
- 小中の公立は大昔から給食がある地域で育ったが、
逆に食いきれないほどの量だったぞ。
残すことが重罪だった時代だから、ゲロ吐こうが何しようが
放課後まで残されて、無理やり腹の中に押し込まれた・・・
- 49 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 23:58:04.47 ID:gJ3kVFEX0
- 勉強しに行ってるんだから腹八分目でいいんだよ
腹一杯喰ったら眠くなるだろが
- 50 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 23:58:06.84 ID:UKapuWh10
- >>27
これと同じ元記事の画像(こっちのほうが見やすいと思う)
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20140503001620_comm.jpg
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20140503001583_comm.jpg
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20140503001574_comm.jpg
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20140503001588_comm.jpg
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20140503001593_comm.jpg
- 51 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 23:58:12.26 ID:tM4Pjz400
- 橋下のことになるとお前ら必死で擁護するなw
- 52 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 23:58:44.58 ID:715M9nD70
- 体罰教師はアフリカの飢えた子供云々をここで言えよw
- 53 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 23:59:22.18 ID:Wpgqo/Qn0
- よし、プリンじゃんけんな
- 54 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 23:59:40.68 ID:S2uLUpiO0
- 誰が設けてんのかね
- 55 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 23:59:49.19 ID:Y4Vq1H8Y0
- ・大阪市都島区保護者アンケート
Q.実施する場合どちらがよいか?
全員給食 79.5%
選択制 17.4%
無回答 3.1%
・大阪市東淀川区保護者アンケート
Q.今後の実施方法について
全員給食 67.3%
選択制 32.2%
無回答 0.5%
保護者アンケートでは全員給食を希望してる保護者のほうが圧倒的に多い。
全員給食は橋下のゴリ押しなんかじゃなくて保護者の希望。
- 56 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 00:00:04.11 ID:xwV5yBKv0
- 食べ物の恨みが一番強力だ。食べ盛りなのに食べさせないと、やがて異常行動をする
- 57 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 00:00:21.62 ID:tM4Pjz400
- >>45
ほとんど人件費だろ
自前の弁当のほうがはるかに安上がり
- 58 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 00:00:48.69 ID:2qxjweC20
- なんで給食すんの?
個人差大きいなら弁当にしろよ
- 59 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 00:01:00.33 ID:PhbE4xKW0
- 大阪の給食はゴミだらけ。意図的だろう。「恨」の精神だよ。当然これら以外の
体液などあり得る。
学校給食に髪・虫・輪ゴム、59件 大阪、1業者が突出
大阪市立中学128校で実施中の「選択制給食」で、髪の毛や虫などの
異物混入が昨年4月〜今年1月の10カ月間で計59件見つかっていた
ことがわかった。ずさんな衛生管理に市議会から批判の声が上がった。
市議会委員会で待場康生議員(公明)が質問した。市教委によると、
見つかったのは髪▽小さな虫の死骸▽糸くず▽輪ゴムなどで、
米飯、野菜、揚げ物などに混入していた。
http://www.asahi.com/articles/ASG3563F4G35PTIL042.html
4業者の名前
http://www.city.osaka.lg.jp/kyoiku/cmsfiles/contents/0000009/9476/dai2haifusirixyou.pdf
・村上給食(株) 東大阪市稲田新町3-4-11
・コック食品(株) 大投資御領3-10-1
・(株)お弁当の浜乃家 松原市三宅西4-740-7
・(株)万福 大阪市東住吉区杭全7-1-6
万福の社長の顔
http://www.manpuk.co.jp/company/message.html
ちなみに万福は食中毒を過去も出している。
万福の調理工場はガード沿いラブホテル街にある。隣もラブホテル。
また弁当店「万福」(大阪市東住吉区)が16日昼用に配達した給食弁当を食べた
大阪市や大阪府箕面市の幼稚園の園児らが下痢や腹痛を訴え、
19日、大阪府は同店5日間の営業停止を命じた。
発症者は3歳から6歳までの園児168人と、職員45人でいずれも軽症。
http://www.osakanews.com/kansai-news/kansainews1.htm
- 60 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 00:01:25.49 ID:VgtU5zPm0
- >>27
メインのおかずの存在感が無さ過ぎるのが
子供には物足りないかもね
あとはちょっとヘルシー志向すぎないか?w
- 61 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 00:01:45.15 ID:HJQKpBp50
- >>27
魚一切れとか餃子3つとかナメてんのか?w
クラブ活動で運動部に入ってる奴は死んでしまうぞ
- 62 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 00:02:10.58 ID:PMUiN5gV0
- 給食当番が調理場に食器と料理を取りにいって
教室で配食して
全員で「いっただきまーす」
食べ終わったら
また給食当番が食器と残飯をまとめて、調理場に持っていく
これが給食
なんだよ「仕出し弁当」って
- 63 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 00:02:30.26 ID:JQ5lPaKa0
- これぐらいだったよね
- 64 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 00:02:36.13 ID:Zon0m4Wv0
- 大阪怖い 韓国みたいなイメージになってきた
しかし、ミシェルオバマの計画で出した給食が「量が少なすぎる」
クレームになった…というニュースと同じでもある
- 65 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 00:02:36.25 ID:SaPTDbvo0
- 自分が住んでた自治体は貧乏で、ずっと弁当給食だったから、
「給食のお代わり」「給食の配膳」の意味がずっとわからなかった。
味噌汁をまさか生徒が一杯ずつ配る文化があるなんて大人になるまで知らなかったよ。
- 66 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 00:03:12.90 ID:PhbE4xKW0
- 再入札は維新の利権誘導パターン。
大阪市の中学給食 再入札実施で2業者が落札
地域ニュース
2012/6/16 1:59
大阪市が9月に開始予定の中学校での弁当方式給食をめぐり、
落札業者が「事業が困難」として受託契約を断念した問題で、市は15日、
再入札を実施した。その結果、既に市内の他の地区で受託している2業者が落札。
これにより、計4業者が給食の調理や配送業務を行うことが決まった。
市教育委員会によると、給食事業の受託条件として市が掲げた衛生管理基準は厳しく、
4業者は現時点では基準を満たしていない。既に委託契約を交わしているが、
市教委は業者から事業開始前の8月末までに基準を達成するとの誓約書を取っている。
この問題で橋下徹市長は「業者には安全性を守ってもらい、
教育委員会も責任を持ってマネジメントしてほしい」と話している。
- 67 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 00:03:17.60 ID:uiToiOWR0
- 何で橋下信者はこれを擁護するの?
給食らしき仕出し弁当始めただけなのに
しかもその仕出し弁当はまずい冷たい少ないの三拍子揃っている
考え直すこともなしに今年から強制
どこを評価すればよいの?
- 68 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 00:03:27.73 ID:Z98JhzYh0
- 刑務所みたいな食事じゃね
- 69 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 00:03:43.97 ID:tf3MzCqB0
- >>50
エサだな・・・
数十年前の俺が食ってた給食の方が
はるかに豪華。
- 70 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 00:03:46.32 ID:+nRRKyyG0
- >>62
最近増えてきてるらしいぞ
- 71 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 00:03:58.94 ID:gtp5wIwei
- 顔を真っ赤にして給食業者を擁護してる奴が大量発生してるのはなぜだ?
業者自身が書き込んでるとしか思えない。
- 72 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 00:04:31.50 ID:Y4Vq1H8Y0
- ・大阪市都島区保護者アンケート
Q.実施する場合どちらがよいか?
全員給食 79.5%
選択制 17.4%
無回答 3.1%
・大阪市東淀川区保護者アンケート
Q.今後の実施方法について
全員給食 67.3%
選択制 32.2%
無回答 0.5%
保護者アンケートでは全員給食を希望してる保護者のほうが圧倒的に多い。
全員給食は橋下のゴリ押しなんかじゃなくて保護者の希望。
- 73 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 00:05:16.40 ID:SaPTDbvo0
- >>62
今や自校給食やってる学校が少数派。
ほとんどがセンター形式で外部委託。
少子化で弁当給食は増えつつあるようだ。
三十年前に弁当給食だった我が出身校は時代の最先端だったか…。
- 74 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 00:05:24.01 ID:Gpfu+qBz0
- >>50
おかずのみと考えても少ないな
25年前の小学生時代はこれの倍は有った
生産地に近い田舎と大都市部で食材の価格が異なっているのが原因か
- 75 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 00:06:23.37 ID:u9nwEP020
- >>73
データも出さずにどうしてそういう嘘つくの?
- 76 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 00:06:29.81 ID:jmHOcVme0
- それにぜんぜんうまそうでないな
まるで病院食
- 77 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 00:06:42.77 ID:fSIFR1hk0
- こんな豚のエサに500円は、、、
橋下はどうして放置してる?
いつものように既得権益?
- 78 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 00:07:17.35 ID:SkaODLj3i
- ご飯が別の皿に乗ってるから少なく見えるだけじゃねーの
おまえら写真用に斜めにずらして飾ったハンバーガーを旨そうだって思うじゃん
魅せる盛り付けすりゃ納得するんだろ
- 79 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 00:07:19.44 ID:2hrdUuTz0
- 私立高校無償化なんて剥がして、きちんと学校で作ればいいんだよ
くだらんバラマキしやがって
- 80 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 00:07:32.02 ID:PhbE4xKW0
- >>66参照
再入札は利権の温床です。
08年橋下徹知事時代の入札では、府警天下り組み組織も参入して
公園協会が9公園に減ったが、解放同盟は一つ増えて3公園と一旦
決まったが、そこに知事や側近の議員グループ(維新の会)が
クレームを付けて公園協会委託分だけを異例の入札のやり直しが行われ、
結果解放同盟は二つも増えて合計5公園になる。
この入札制度は公共事業に良くある総合評価の点数制を採用しているが、
価格だけを評価する一般競争入札でなく、評価基準が曖昧で判り難い。
何と、入札で価格はたったの50%で、後はホームレスの就労支援などが
加点されると言うのです。
しかも、解同西成支部グループに参加しているNOP法人『釜が崎支援機構』
は、『公園は公共施設ですから、ホームレスの職業訓練などを企画し
それも評価される。我々は歓迎している』としているが、
入札の責任部署である大阪府都市整備局にこの評価方式の方法を
提言したのが他ならぬ解同西成支部長で都市整備コンサルタント業
『ナイス』代表でもある富田一幸その人だったのです。
- 81 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 00:07:49.56 ID:oLpN8Ek+0
- >>62
そう、こんな仕出し弁当食べるくらいなら各自弁当でいい
給食ってそうじゃないだろと思う
- 82 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 00:07:59.07 ID:LG9ODYs40
- 成長期の量が少なすぎる弁当を強制するのか
- 83 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 00:08:11.71 ID:nYK6GKzr0
- >>59
そのコピペ、しばらく前から何度も何度も執拗に張ってる奴がいるんだけど、
おそらく「大東市」であろう地名が、全部「大投資」になってるんだよな。
コピペを張ってる連中は、きちんと内容を確認しないで張ってるのだろうか?
- 84 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 00:08:34.01 ID:cwVWKGQL0
- >>50 >>74
確かに少ない。
この倍の盛りが標準で、2割くらい食べきれない子が居たと思う。
残さないように少なめになってるのかな?
- 85 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 00:09:05.73 ID:jmHOcVme0
- 生活保護ビジネスの悪徳業者が配ってる弁当みたいだなw
- 86 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 00:09:37.62 ID:0aLSPKMK0
- >>71
給食の値段は900円、サラリーマンの平均昼食代を上回る。
http://www.narinari.com/Nd/2007027087.html
ID:rS0asP2w0を追跡すればわかると思うが
俺は給食制度そのものに不満を持ってる
学食で好きなもん食えばいいじゃないかと
- 87 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 00:09:57.60 ID:XE8++ThP0
- 私が子供の時は小食のやつからもらったりしてだけどな
ソフト麺を半分もらったりしてた
- 88 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 00:10:04.29 ID:vmiQTyPu0
- >>81
今どきの若い母親が全員まともな弁当作れると思ってるのか?
- 89 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 00:10:09.67 ID:gtp5wIwei
- 民間業者でこの低レベルはあり得ない。
どこの業者だ?
民間の競争原理は全く働いていないのか?
もしかして橋下と癒着してる?
- 90 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 00:10:10.85 ID:RUzMWmO60
- おにぎりの中はチェックされちゃうの?
- 91 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 00:10:17.09 ID:RGYKVkhn0
- >>67
平松時代に試験導入して不評でやめたのに
なんで強行するのかな。
- 92 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 00:10:26.70 ID:/o1wnR3F0
- 刑務所みたいなもんか
- 93 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 00:10:39.02 ID:PhbE4xKW0
- >>83 直したぞwww
大阪の給食はゴミだらけ。意図的だろう。「恨」の精神だよ。当然これら以外の
体液などあり得る。
学校給食に髪・虫・輪ゴム、59件 大阪、1業者が突出
大阪市立中学128校で実施中の「選択制給食」で、髪の毛や虫などの
異物混入が昨年4月〜今年1月の10カ月間で計59件見つかっていた
ことがわかった。ずさんな衛生管理に市議会から批判の声が上がった。
市議会委員会で待場康生議員(公明)が質問した。市教委によると、
見つかったのは髪▽小さな虫の死骸▽糸くず▽輪ゴムなどで、
米飯、野菜、揚げ物などに混入していた。
http://www.asahi.com/articles/ASG3563F4G35PTIL042.html
4業者の名前
http://www.city.osaka.lg.jp/kyoiku/cmsfiles/contents/0000009/9476/dai2haifusirixyou.pdf
・村上給食(株) 東大阪市稲田新町3-4-11
・コック食品(株) 大東市御領3-10-1
・(株)お弁当の浜乃家 松原市三宅西4-740-7
・(株)万福 大阪市東住吉区杭全7-1-6
万福の社長の顔
http://www.manpuk.co.jp/company/message.html
ちなみに万福は食中毒を過去も出している。
万福の調理工場はガード沿いラブホテル街にある。隣もラブホテル。
また弁当店「万福」(大阪市東住吉区)が16日昼用に配達した給食弁当を食べた
大阪市や大阪府箕面市の幼稚園の園児らが下痢や腹痛を訴え、
19日、大阪府は同店5日間の営業停止を命じた。
発症者は3歳から6歳までの園児168人と、職員45人でいずれも軽症。
http://www.osakanews.com/kansai-news/kansainews1.htm
- 94 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 00:10:49.95 ID:s3J2ItHH0
- >>15
全員給食を希望する親の大半は
弁当作るのが面倒くさいから。
- 95 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 00:11:16.50 ID:Txk0ZupB0
- ・大阪市都島区保護者アンケート
Q.実施する場合どちらがよいか?
全員給食 79.5%
選択制 17.4%
無回答 3.1%
・大阪市東淀川区保護者アンケート
Q.今後の実施方法について
全員給食 67.3%
選択制 32.2%
無回答 0.5%
保護者アンケートでは全員給食を希望してる保護者のほうが圧倒的に多い。
全員給食は橋下のゴリ押しなんかじゃなくて保護者の希望。
- 96 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 00:11:19.54 ID:AQS20Mdd0
- 完全にいちゃもんレベルやがな
まぁ朝日は橋下にだいぶやられたから仕方ないか
- 97 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 00:11:48.94 ID:uirXIdvc0
- >>50
これをバラバラの器に入れれば給食ってこんなもんだったぞ
と思ったけどあれは小学生だった
- 98 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 00:12:15.25 ID:SaPTDbvo0
- >>75
なんで嘘だの思ったの?
http://www.nikkei-rim.net/glocal/glocal_pdf/060PDF/060data.pdf
- 99 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 00:12:15.15 ID:4nHQG5wV0
- ちゅーか、給食が無かったことが異常。
どんな田舎の地域でも、公立の小中には
給食がある。
大阪って、おかしくね?
- 100 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 00:12:33.40 ID:EqOYgvOJ0
- まぁ、足りない程度に出しておいて後は各家庭で補うって形でいいんじゃね?
309 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★