■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【政治】消費税30%にしないと 「国の借金減らすには」試算 財政制度等審議会 [14/04/28] ★7
- 1 :かじりむし ★@転載禁止:2014/04/29(火) 18:29:41.24 ID:???0
- 財務相の諮問機関である財政制度等審議会は28日、国の借金を減らすためにどれだけ
歳入を増やしたり歳出を減らしたりする必要があるかという試算をまとめた。2021年度に
国内総生産(GDP)の8・9%にあたる約57兆円分が必要だという。消費増税によって歳入を
増やすだけで達成しようとすると、消費税率を30%近くまで引き上げなければならない計算だ。
試算は、GDPの約2・3倍にふくらんでいる国の借金残高を60年度に2倍までに抑えるため、
どれだけ財政収支を改善する必要があるかを計算した。物価変動の影響を除いた名目経済
成長率が年3%で続くという楽観的な見通しでも、増税や歳出削減で21年度に約57兆円を
改善しなければならないという。
28日の財政審では委員から「社会保障費を厳しく切り込んでいかないといけない」などの
意見が出た。
http://www.asahi.com/articles/ASG4X5675G4XULFA01D.html
※前:http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1398741444/
※1が立った日時:2014/04/28(月) 20:18:43.76
- 2 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 18:30:36.98 ID:482pgbWX0
- 増やした分だけ余計に使うに決まってる
自民党議員が地元に建物建てる予算に消える
- 3 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 18:30:51.01 ID:X5eDj0K/0
- まだ財務省のプロパガンダやるのかよ
- 4 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 18:31:01.90 ID:C4Yt9E970
- こないだの3月に冗談半分で所得13兆8500億円って確定申告したら
9兆7800億円の納税督促状が来た。オレはいったいどうすればいい?
- 5 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 18:31:04.27 ID:ymN+Vlve0
- http://marticleimage.nicoblomaga.jp/image/75/2014/1/c/1c0bffc16dfd2511c1c18afdd4b18b35b92ca3111392638690.jpg
http://marticleimage.nicoblomaga.jp/image/75/2014/8/f/8f6f7c0746f0d26bf10e83427d404805bebacc201392638693.jpg
- 6 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 18:31:04.79 ID:58MN2BFr0
- 消費税30%かぁ。
無能過ぎる国家公務員が、全員切腹してから検討してやる。
- 7 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 18:32:06.64 ID:3pFAm5yw0
- おや?消費税は福祉以外には使わないんじゃないの?
- 8 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 18:32:22.97 ID:SQGtIvuA0
- そもそも返してるのか?嘘が上手いね財務症って 精神疾患です
- 9 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 18:32:49.36 ID:erQQeSkw0
- 消費税30%にするぐらいなら、借金を踏み倒してリセットした方がマシでは?
- 10 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 18:33:10.81 ID:08qF5WNw0
- 結論が言いたいんだろ。社会補償費削減。
先ず外国人支給ナマポからな。
- 11 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 18:33:31.21 ID:482pgbWX0
- >>7
法律の中には一切記載されていない
何に使うかは議員次第
- 12 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 18:34:02.89 ID:GE9L9CVB0
- OECDが消費税上げるように勧告してくるけど
あれは財務省の役人が出向してるだけなんだってなw
- 13 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 18:34:35.00 ID:3pFAm5yw0
- おや?消費税は福祉以外には使わないんじゃないの?
- 14 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 18:35:13.30 ID:cAQFjotE0
- 人件費かかりすぎ
- 15 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 18:35:27.36 ID:o0Mc/dpw0
- TPP反対派評論家を告訴すべきでしょうか
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1173444216
- 16 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 18:36:43.62 ID:GWMIGBLY0
- 必読!
ネット右翼の黒幕を暴く
http://i.imgur.com/tAjIGPt.jpg
http://i.imgur.com/Km60EE7.jpg
http://i.imgur.com/jW430sJ.jpg
http://i.imgur.com/Q1NJkG4.jpg
http://i.imgur.com/wGMRIYA.jpg
http://i.imgur.com/Sxj9sEV.jpg
http://i.imgur.com/dWlxfpS.jpg
http://i.imgur.com/T551TsW.jpg
- 17 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 18:37:15.41 ID:2rj+dqcf0
- だって消費税あげるごとに公務員の給料も
あげるんですもんw
もたんわ。
- 18 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 18:38:06.88 ID:lsxgZvpD0
- 財務省の解体、及び国税庁の分離
高齢者福祉の廃止若しくは大幅削減
- 19 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 18:38:47.76 ID:ywkKLTuY0
- 国家公務員はまぁ百歩譲って今の待遇でいいとしても、地方はバッサリ逝かなアカん。
- 20 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 18:39:53.21 ID:tviJ0m3S0
- 夫の小遣い減らして
自分は贅沢三昧
それでいて稼ぎが足りないとぬかす
まあ長くないよこの国は
- 21 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 18:41:04.56 ID:eHY91nqM0
- ナマポでいいかな
- 22 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 18:41:44.17 ID:KVe95HNs0
- 問題は増税した分が無駄な公共事業や利権に流れて
本来の社会保障なんかに使われないのがミエミエであること。
- 23 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 18:43:07.58 ID:F10Zu5u40
- >>13
公共事業も福祉ですんで(´・ω・`)
- 24 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 18:44:05.53 ID:+VJxvZSg0
- 公務員の人件費に使うなよ
- 25 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 18:44:33.78 ID:aVVlifG60
- ■「国の借金」が借金ではない理由と、借金であるよりもっと大きな問題である理由は↓のスレの106-108にある。
(「国債が日本国内でやり取りされているだけなので返す必要もなく、貯蓄も考慮したら全然問題ない」というのは大嘘だという説明と、
それがなぜ起きているかの説明。)
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/eco/1392892023/106-108
上記スレッドには、景気が悪くなる理由と、景気回復する方法もあり、
そして、現在の政治が悪くなる理由と、それを正しくする唯一にして具体的な方法もある。
- 26 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 18:45:11.74 ID:LFGE+Xko0
- 結局公務員の給料のための増税だよな 議員も400万だか増えたんだよな!
いい加減にしろ!
- 27 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 18:45:31.01 ID:3gJ+ENGc0
- 役人の給料と利権を減らさず増税と社会福祉削減を繰り返してたら国ごと見捨てられるぞ。
- 28 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 18:46:00.16 ID:qMErdbJa0
- 自民党無責任政治のツケは将来世代に。
痛ましいことだ。
- 29 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 18:47:04.57 ID:6KFDIG040
- 消費税率上がって、ナマポも上がり、公務員の給与も上がって・・・・・っておまえら財政再建する気ないだろ!
このクズども!
- 30 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 18:47:34.08 ID:C4QWRJwl0
- 上げ分成果の実感が伴わないのなら w 浪費を覚えてクセになる悪ガキ w
恐喝犯罪上等の悪童が手段選ばず人の道をも踏み外す前段階なのなら.
- 31 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 18:47:43.37 ID:xXpEhluZ0
- 東大と財務省を解体しよう
金日成大学、クレムリンと同じなんだから
潰したほうがいい
- 32 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 18:48:08.39 ID:eVsfRABo0
- 柔整保健禁止・シップや風邪薬は自己負担10割・通院は月3回まで・不摂生に起因する病気は医療費全額自己負担・地方公務員の給与4割削減
これでいけると思うんだけどなあ、なぜやらない?
- 33 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 18:48:12.51 ID:ViehS5bM0
- 所得税
県民市民税
固定資産税
社会保険
年金
自動車税
車検
住宅 自動車ローン
子供育てて
消費税30パーセント
- 34 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 18:48:47.07 ID:woyDkQS00
- 消費税無しでも年金と害務省と罪務省と亡衛省を完全に解体すればいけるだろ
- 35 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 18:49:19.22 ID:eWkhAK2s0
- 民衆蜂起
- 36 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 18:50:32.08 ID:5KFivkjH0
- 30wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 37 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 18:51:23.40 ID:fpyt2G6D0
- 超絶インフレであっという間に借金チャラw
まあこれやったら国際社会から孤立するが。
- 38 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 18:51:56.31 ID:xXpEhluZ0
- 安倍とか財務省なんて、人民を地獄に突き落としても平気なキチガイなんだから
生ぬるいこと言ってたらつけあがらせるだけ
- 39 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 18:51:59.47 ID:KGvZTgCm0
- 官僚の意識が変わらないと無理
、
余った予算を使い切るやりかたと、公務員の給料をそのまま・もしく上げる方向だと
借金は減らんよ
現状の予算管理してる連中はニートよりも害悪なエニート軍団
- 40 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 18:52:37.15 ID:LA8sPMUD0
- 知恵遅れネトウヨ「これの尻拭いは大変な事だぞほんとに」
- 41 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 18:54:45.11 ID:YSfNoTPS0
- 危機的な状況なのに支出を減らさない前提ってのが訳が分からないよ
- 42 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 18:55:24.92 ID:kIU5CAKd0
- 財務省=バカの集まり
- 43 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 18:55:29.30 ID:kQqRu2/80
- >>41
バブルが終わって20年、支出減らさないどころか増えているだろ
- 44 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 18:55:59.60 ID:OAEvfwEC0
- 国の屋台骨に、政治家・官僚・経団連輸出企業のシロアリが集っているんだけれどな
軍事のことを全く考えてねー平和ボケで、国が滅ぶわアホンダラ
- 45 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 18:56:11.27 ID:Csh6qTFg0
- とりあえず普通に結婚して子供育てられる国にしろよ
- 46 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 18:56:35.39 ID:n7PBvDbJ0
- >>42
バカじゃねーだろ
財務省=保身が至上命題 なだけ
- 47 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 18:56:52.01 ID:wBC5g+JE0
- 国民全員お小遣い制にすれば?
- 48 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 18:57:10.54 ID:pbv0ZuFm0
- 増やしても支出を減らさなきゃ借金は減らない
- 49 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 18:57:16.34 ID:XejFG2rH0
- あったらあっただけ使うくせに
なに言ってんだか・・・
- 50 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 18:57:52.16 ID:Q14+Wb0R0
- 夏野剛「年収400万円以下は事実上所得税払ってない。まさか消費税だけで税金払ってるとか言うなよ」
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1398672861/
- 51 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 18:58:07.58 ID:wkCdmvtB0
- 国の借金減らすんだったら、
公務員の給料下げろ
- 52 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 18:58:21.44 ID:F42v7VlI0
- IMFも指摘しているが日本が財政破綻をさけるためには
まずは国・地方公務員の待遇を大幅に下げないとならない。
@公務員給与30%カット
A公務員ボーナスゼロ
B公務員退職金100%カット
C公務員共済年金30%カット
次は数百万人ともいわれる国・地方関連団体職員待遇の大幅カット。
これらの団体には巨額の税金が投入されている。
独法の理研など90%が税金で運営。
独立行政法人:理研、原子力機構、年金機構、国立病院機構、県立病院など
国立大学法人:東大、京大、県立大学など
私立学校 :早稲田、慶応、高校、中学、小学、幼稚園など
特殊法人 :NHKなど
特殊会社 :日本郵政、JR九州四国北海道、JTなど
公益財団法人:多数
公益社団法人:多数
関連子会社 :無数
- 53 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 18:58:42.56 ID:iaI/VJZV0
- サラリーマン 平均年収
H22年の1年間の平均年収は412万円
http://nensyurank.fmd4.com/nensyusuii
国家公務員は、その倍 年収は880万円。NHK職員の給料は、その倍 1756万円。
http://www.youtube.com/watch?v=N0qpEAiiP1U
政治家も公務員
特別職 国家公務員
国家公務員法第2条第3項各号に列挙される特別職の職は次のとおり(号の枝番は整数化)。
1.内閣総理大臣
2.国務大臣
など、
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%B9%E5%88%A5%E8%81%B7
そもそも公務員が公務員の給料を決める事自体が大問題。
怒れサラリーマン!「公務員天国」このままではギリシャの二の舞だ
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/30254
ふざけるな! 「公務員天国」 バラ色の給料とトンデモ手当
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/30911
- 54 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 18:58:44.15 ID:wZvnqOUr0
- 頑張れ若者
この膨大な額の借金を返済するは諸君らの仕事だ
- 55 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 18:59:58.61 ID:xXpEhluZ0
- 大東亜戦争見ても、絶対に間違いを認めないで
最後は2000万を道連れにしてもやめないくらい官僚はきちがいだからな
武装蜂起するくらいの覚悟がないと地獄にいくぞ
- 56 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 19:00:34.05 ID:dYQQ1ZBr0
- 結局ね、東大ではバカばっかりということだな
- 57 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 19:01:03.70 ID:tWYvPBfb0
- まあ50兆レベルの国だよねえ今の日本は
公務員は半分クビか給与半減、社会保障も半減程度が今の日本の本当の姿
- 58 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 19:01:19.68 ID:F42v7VlI0
- 確かに日本の公務員の待遇は世界一だし、高齢者の医療介護費も世界一だ。
しかし現在、国の負債1000兆円でも個人金融資産が1600兆円。
まだ日本全体としては余裕だ。
財政審の予測でDGP3%成長で50年後にたとえ負債8000兆円になっても
個人金融資産も金利が3.7%以上あり、個人金融資産も増えて
10000兆円=1京円となる。
50年後でも国の負債<個人金融資産は変わらない。
よってとりあえずは地方勤務の公務員の給与を民間並みにしていけば
問題はないだろう。
地方勤務の公務員は国、自治体とも地方民間より給与があまりに高い。
民間の地域限定正社員と同じで地域限定職員を作って給与を大幅に下げるべきだ。
- 59 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 19:01:20.37 ID:eLzY+Cvo0
- リーマンはなんで一揆起こさないの?
- 60 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 19:01:47.36 ID:yiEFgEjZ0
- 借金をチャラにするには
戦争が一番簡単
- 61 : 忍法帖【Lv=23,xxxPT】(1+0:5) @転載禁止:2014/04/29(火) 19:02:00.61 ID:TpsJ0IoP0
- 国会議員と地方公務員を減らせ
- 62 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 19:02:32.30 ID:fhl8QuJS0
- >>52
コウムインガ―の前にセイジカガ―やらないとダメじゃん。
法律を変えればいいだけなので。
法律を作るのは、政治家の仕事。公務員にはできないです。
- 63 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 19:04:17.78 ID:KgG21S8w0
- .
.
† 日本。。。。
.
.
- 64 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 19:05:55.94 ID:fW4mHWN70
- 国の借金 ×
政治家と役人が勝手に作った借金 ⚪︎
- 65 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 19:06:01.16 ID:RWo+XOiZ0
- おまえらに一つ聞きたい
愛国心はないのか?
- 66 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 19:08:24.29 ID:HjTEmBhK0
- バブルの時に借金返済に動くべきだったんだろ。
逆に国債発行増やしたけどな。
バブルで増やした借金を、年金で返すなんて無茶。
財務省の失策だよ。
- 67 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 19:08:47.36 ID:woyDkQS00
- >>39
現代は先進国平均の2倍以上の高給無駄飯食いだし
大日帝時代の姦吏給与は現在価値で月給200万円
糞姦吏共は全員免職しないと駄目なレベル
- 68 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 19:09:37.01 ID:dIVLYrJ/0
- 10%に増税が確実に行われる為に30%言ってるだけだ
- 69 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 19:11:36.84 ID:6GieLeqj0
- 誰も消費しなくなるんじゃね?
- 70 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 19:13:28.03 ID:m0254aWb0
- 公務員の給料半額にすれば解決ってことじゃん
- 71 :(´-`).。o山中狂人 ◆Ojin.714P. @転載禁止:2014/04/29(火) 19:13:56.37 ID:dSVrQdea0
- >>1
間接税(消費税、小売税、物品税、ぜいたく税など)は消費を抑制する効果(副作用)がある。
存在するだけで国の成長を鈍らせる。
税の基本は所得税と法人税。しっかり稼いでしっかり払う。
マイナンバー制導入と引き換えに、消費税は0%にするべき!
増税して景気対策でバラ撒くのは下手な政治。
仕事を増やし、甘い汁を吸いたい官僚と、バラマキで地元に成果を見せたい政治家が結託した悪政。
減税と規制緩和、寄付控除の充実は、官僚と政治家の影響力を下げる。
国民にとっては良い政策なのだが、官僚と政治屋にとっては困る政策。
- 72 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 19:15:53.99 ID:fhl8QuJS0
- >>65
おまえら=政治家ですよね?
ないでしょうね。
- 73 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 19:18:12.82 ID:ncdajkky0
- 日本の総税収は、一般政府(国・地方自治体・社会保障基金)で160兆くらいあるはずだが
50兆ってのはあくまで国の歳入のみだろ
カラクリがありすぎるw
- 74 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 19:19:22.09 ID:tviJ0m3S0
- 奴隷に愛国心なんてあるわけないだろヴァカ
そういう台詞は若者が結婚して2人子供を儲けて
家庭が維持できるようにしてからほざけ
- 75 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 19:20:13.62 ID:qyV2j7Pa0
- 役人の欲には際限が無い
- 76 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 19:20:29.00 ID:R39psucd0
- 年収400万で消費税抜き税金110万万払ってるぞ
これ以上は勘弁してくれよ
- 77 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 19:21:22.86 ID:sypQ539D0
- オマエらが消費税8パーセントに賛成するからだ!
こうなることは最初から分かってただろが
- 78 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 19:22:19.46 ID:9yQaiUJR0
- 自民党の大物代議士達がそう言っているのだから、
消費税10%の次は15%に直ぐなるだろう。
官僚と自民党が一致団結して、増税政策がすごいスピードで進んでいる。
- 79 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 19:23:33.02 ID:tviJ0m3S0
- 生活が悪くなった実感しかないんで
次は共産に入れるわ
さよならジタミ
- 80 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 19:23:43.76 ID:X5eDj0K/0
- >>78
老害とはまさにこのこと
- 81 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 19:23:54.00 ID:R39psucd0
- 公務員って極悪非道な傍観者って感じない?
韓国の船長みたいな。他人なんてどうなっても関係ないって感じ
自分が安定してれば、他人が溺れ死んでも見えなかったフリしそうじゃん
- 82 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 19:24:43.54 ID:fitqK8Q+0
- 減らすだけで30かw
終わってるなwwwwwwwwwwwwwwww
- 83 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 19:25:06.49 ID:9yQaiUJR0
- 時の財務大臣はアホウ元総理。
カップラーメンの値段を聞かれて
「1,000円位?」とアホウが答えたのにはワロタw
大金持ちはそんな下賤な物は一切食べない。
- 84 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 19:26:15.76 ID:5lBLlvkQ0
- 財政再建の基本は削減・削減。削減・・こんなの常識IMFもOECDも指摘してる
増税によって財政再建を達成した国家はない
なぜなら、増税で政権が倒れるからww
安倍自民はまた野党になりたいのかよ・・ばか?
- 85 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 19:26:26.42 ID:ECzSCaPA0
- ■「国の借金」が借金ではない理由と、借金であるよりもっと大きな問題である理由は↓のスレの106-108にある。
(「円建ての国債は国全体として見た場合は、借金ではなく資金が異動してるだけなので問題ない、貯蓄も考慮したら全然問題ない」というのは大嘘
だという説明と、それがなぜ起きているかの説明。)
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/eco/1392892023/106-108
上記スレッドには、景気が悪くなる理由と、景気回復する方法もあり、
そして、現在の政治が悪くなる理由と、それを正しくする唯一にして具体的な方法もある。
- 86 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 19:26:33.74 ID:qyV2j7Pa0
- 底辺労働者大虐殺
- 87 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 19:26:52.38 ID:aLrysWxT0
- >>76
万万はおいといても、どういう内訳?
払いすぎと思うんだが、給与収入以外がメイン?
- 88 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 19:27:30.26 ID:9YhQj6Kk0
- >>1
だいぶ先だな
逃げ切り世代だからどうでもいいや
- 89 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 19:27:36.79 ID:dg1D9S3u0
- 寧ろ借金増やせ、破綻させたらどうなるか脅しかけろ
- 90 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 19:28:03.22 ID:tviJ0m3S0
- 下に負担を押し付けるなら
まず自分の身を切れと
高級料亭で外食三昧してる無能政治家のために
必死に働いて税金払いたくないだろが
- 91 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 19:28:36.99 ID:9yQaiUJR0
- >>81
貴様、国家権力(公務員組織)に刃向かう気か?
日本の全軍人と全警察官が公務員組織を代表して、貴様を捕まえに来るよ。
裁判官も公務員だから、おまいは麻原みたいに死刑になるだろうw
- 92 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 19:28:49.99 ID:R39psucd0
- 借金減らす方法が増税しかないみたいじゃん
公務員の年収を150万にすれば借金減るぜ
しかし一方的だよな
- 93 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 19:29:05.89 ID:phuKRALq0
- 麻生財務相「消費税10%でもまだ足りない。もう一回どうするかという計画を立てなければならない」
hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1398665713/
- 94 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 19:29:10.67 ID:A91xnA7e0
- >>84
簡単に自民が下野するわけねーだろ。次に大きな変化が起きるのは
最低でも2025年以降くらいになる。日本人は保守を旨とすると
異常に我慢強いんだよ。
- 95 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 19:29:36.39 ID:e0jJ4LWh0
- 今のレベルでもう限界だぞ?
減税が必要なレベルだ
- 96 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 19:30:01.20 ID:/877I2FF0
- 肉屋を支持する豚も飽きた
サヨクにでもなるかw
- 97 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 19:30:31.74 ID:hwNr2XZ40
- >>1
歳出、支出を減らす。
- 98 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 19:31:07.09 ID:5lBLlvkQ0
- 夕張市は財政再建のために、公務員給与を40%カットし、人数を50%カットした。
コレで公務員人件費を70%カットした。
増税などやらずに公務員給与カットをメインにして財政再建中
日本全体で夕張と同じ事をすればいいだけ、増税は不要。
- 99 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 19:32:06.27 ID:ncdajkky0
- 日本の歳入の推移(1980〜2014年)
http://ecodb.net/country/JP/imf_ggrx.html
お前らここ見ろ
一般政府の全体歳入はどんどん上がってる
- 100 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 19:32:45.68 ID:Ts0S27cw0
- 金貸し栄えて国滅ぶ。
諸悪の根源は金融通貨システム。
いい加減、この欺瞞に満ちた世界支配構造に終止符を打つべき時だ!m9( ・`д・´)シャキーン
お金ができる仕組み。銀行の詐欺システム(1/5) Money As Debt
http://www.youtube.com/watch?v=iqlxMp3dR7Q
お金ができる仕組み。銀行の詐欺システム(2/5) Money As Debt
http://www.youtube.com/watch?v=N9NK02bF-4w
お金ができる仕組み。銀行の詐欺システム(3/5) Money As Debt
http://www.youtube.com/watch?v=TmXorRn4Nn4
お金ができる仕組み。銀行の詐欺システム(4/5) Money As Debt
http://www.youtube.com/watch?v=3hlaif6w8GE
お金ができる仕組み。銀行の詐欺システム(5/5) Money As Debt
http://www.youtube.com/watch?v=mm8Du70dF9c
Money As Debt テキスト版
http://rothschild.ehoh.net/material/animation_01b.html
- 101 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 19:33:33.85 ID:JW/OihC80
- いつも問題はこの諮問会議ってやつ。民間議員。
移民の件もそうだ。
- 102 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 19:33:37.72 ID:9yQaiUJR0
- 自民党の大物代議士が役人組織を見方にするために、
政権交代して直ぐに内々に着手したのが、
公務員の大昇給。
俺の知っている公務員は木端役人なのに、
高額な外車乗って、広い新築の家に住んでいる。
GW中、海外旅行に行っている公務員は多いんじゃないのか。
- 103 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 19:34:15.49 ID:5lBLlvkQ0
- >>94
>簡単に自民が下野するわけねーだろ
消費税30%なんて言い出したら簡単に野党になる。 選挙でボロ負けするんだよ・・
- 104 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 19:34:56.46 ID:R39psucd0
- 増税して公務員の年収800万。年金毎月40万を続けるなら消費税は30必要だよね
。
- 105 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 19:35:04.31 ID:kzvOAp030
- 少しは自分達公務員の給料減らそうとか思わないのかな。
野垂れ死にそうになったら道連れにしてやるから。
- 106 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 19:35:07.58 ID:yKHiVHyP0
- ニコに出展するのやめなさい
- 107 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 19:36:14.62 ID:xLqD14IF0
- 30パーになっても公務員の懐に入るんだから同じこと
- 108 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 19:36:57.16 ID:9yQaiUJR0
- 間違えた。
×見方
○味方
公務員だって金欲しいから、昇給してくれて豊かな生活を保障してくれる
自民党の言いなりになるのは当然。
- 109 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 19:37:01.54 ID:A91xnA7e0
- >>103
そんなの最初から言うわけねーだろ。10%で地ならししたら、
次は13、15、欧州なみという謳い文句で20に。
増税可能な項目は消費税だけじゃないし、わかりにくい形で
負担を増やしていく。
- 110 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 19:37:42.04 ID:R39psucd0
- 公務員って本当に殺されたほうがいい連中だよな
金の為なら人の人生なんてどうなってもいいって思ってそうじゃん
- 111 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 19:38:45.84 ID:pmJz4+SI0
- >>102
山で遭難するのは公務員がおおいな・・w
- 112 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 19:39:26.68 ID:5lBLlvkQ0
- 簡単に増税なんて認めたら調子ぶっこいて、公務員と自民系の業界にバラマキするだけ、
アメリカのように増税を断固拒否して公務員改革をするのが重要。
- 113 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 19:39:37.62 ID:FuDS2Q+y0
- 消費税30%にもしたら消費が落ち込みすぎて税収がかえって得られないぞw
- 114 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 19:40:19.14 ID:/RKBNEVo0
- 年金6万の人はむしろゼロにすべき
例えば将来のネラー
- 115 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 19:40:49.08 ID:9yQaiUJR0
- 日本の政治は賄賂政治。賄賂を多く渡したほうが勝つ。
渡辺喜美が8億円懐にねじ込んでしらん顔してたやろ。
香具師も元々は生粋の自民党魂。親は大蔵大臣にまでなったんだぜ。
政権与党、政権担当能力とは隠れて金を貰う技術。
- 116 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 19:40:50.02 ID:13Yxu8yu0
- >>83
俺らも世の中の値段の半分も知らんけどな
- 117 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 19:41:17.95 ID:fitqK8Q+0
- アベノミクスからいい話が出てこなくなったw
マジで失敗したんだなw
- 118 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 19:41:31.98 ID:eIT4/p080
- 大企業から税金取って、議員採否減らし、
公務員の総給与を三割引きしてみなさい。
全て解決するわ。
- 119 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 19:41:51.00 ID:5lBLlvkQ0
- >>109
>10%で地ならししたら
その時点で野党転落だっつーのバカかよ・・自民に財政再建出来る分けねー
公務員の給与を増やし、バラマキ、列島強靭化www アホすぎる
- 120 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 19:41:57.41 ID:l4ves3UK0
- 社会保障を持ちだされるとおまえら弱いなw
お前らが信じてるテレビや新聞等のメディアは基本金持ち、老人のポジショントークを支える機関だからなw
そういうのにリテラシーがなくて、老後を煽られると不安な気持ちに駆られるんだろうが、
消費税増税で社会保障を支えられるわけないんだよ。日本は人口政策を根源的なミステークしているんだから。
それと日本では一度決めた制度が修正追記や後戻りできない欠陥制度だからさ。
破綻がわかってても赤信号が機能しないんだ。
おまえらが制度を勉強しなさすぎるところも悪いんだが、増税はし放題になる。
政権は自民になろうが、民主になろうが
そこんとこ国民がよく勉強しないと今回みたいな政争のドタバタ紛れの茶番搾取がなくならない。
- 121 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 19:42:22.86 ID:5RpNoaT80
- 自民が続けば安泰。
靖国参拝さえしてれば、
国民も納得してくれる全て丸く収まる。
- 122 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 19:42:52.94 ID:kwO6ISTz0
- こいつらの試算って全く意味ないんだよな
30%にした後は50%100%200%と増やす程度しか能が無いからな
- 123 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 19:42:58.92 ID:6PZAswoR0
- >>1
この基地外どもにカネを渡したら、消費税100%にしても足りないっていうぞ!!
- 124 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 19:43:37.61 ID:13Yxu8yu0
- >>144
その層が一番多くなるんだよな
医療の発達や酒タバコやらない
大飯も喰らわないから長生きするんだわ
- 125 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 19:43:41.72 ID:eIT4/p080
- 大企業から税金取って、議員採否減らし、
宗教法人と朝鮮玉入れから税金をきっちり取り
公務員の総給与を三割引きしてみなさい。
全て解決するわ。
- 126 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 19:43:58.26 ID:9yQaiUJR0
- 大衆は勉強が出来なくてバカだから、大卒集団の公務員には歯が立たない。
せいぜい、役所の窓口で大声だすだけ。
役所行くと、「税金が高いから、少し負けろ!」と
窓口の女の子に凄んでいる香具師を結構見かけるね。
- 127 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 19:44:10.34 ID:hMxjCyue0
- その他の増税+消費税三割になったら食事は一日一食にするわ。
公務員も自分の子供や孫のことを考えたほうがいいかと。
- 128 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 19:44:46.81 ID:/877I2FF0
- >>117
アベノミクスなんて押してもダメなら引いてみなって方式で、民主の逆やってるだけじゃん
知恵も何もない
- 129 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 19:46:24.66 ID:J6q7ahUZ0
- 役人を全部ファナックのロボットにしたら豊かな国になると思う
- 130 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 19:47:04.37 ID:9yQaiUJR0
- 大衆は勉強が出来なくてバカだから、大卒集団の公務員には歯が立たない。
せいぜい、役所の窓口で大声だすだけ。
役所行くと、「税金が高いから、少し負けろ!」と
窓口の若い子に凄んでいる香具師を時々見かけるね。
面白いから見物していると、公務員の説明が殆ど理解されていないことが分かる。
大抵怒って帰って行く。
- 131 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 19:47:39.40 ID:5RpNoaT80
- >>127
消費減らしても、公務員からしたら痛くも痒くもないよ。
子供や孫は困らないようにお金掛けて勉強させて、
立派な公務員になれるように努力するよ。
- 132 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 19:47:49.91 ID:xbErRJzO0
- 馬鹿グローバル経済だよw
裏から見れば、何の緻密な計算もなく、ただ単に
公共工事やるお金欲しさに大量増刷してみました
それだけじゃねえか
- 133 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 19:48:36.33 ID:A91xnA7e0
- >>119
いや、民主党で散々痛い目に遭ったから、10%でも
まだ自民党のほうがマシと思い続けるよ。
- 134 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 19:49:00.08 ID:IgXT515q0
- 財務省と自民党がここまで日本を駄目にした。
- 135 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 19:49:29.92 ID:zYlUJh7N0
- >>131
コネで公務員の間違いだろう。
- 136 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 19:50:34.77 ID:CAGQeVO0O
- >>121
.
自民党は、経営者の政党。
労働者ごときの政党ではない。
従業員をリストラしやすくして、海外の企業を国内に呼ぶべき。
そうすれば、国内経済も活性化する。
.
- 137 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 19:50:40.81 ID:RWo+XOiZ0
- >>1-1000
消費税アップで自民党支持率もアップした
はい論破!
- 138 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 19:50:50.64 ID:5lBLlvkQ0
- ぶっちゃけ破綻させた方が良いよ
中途半端な増税をやって大胆な削減が出来ないなんて無意味
>>133
オマエが自民信者なだけ。。
- 139 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 19:50:58.88 ID:9yQaiUJR0
- 貧乏老人は自民党が政権取って困っているやろw
年金は減るし、物価は上がるし、消費税は増えるし。
金持ち老人は大して影響受けていない。
- 140 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 19:51:15.11 ID:WSJizQJ70
- 逆だね
もうこれ以上、税率上げない法案作った方がいいよ
そこでやっと考えるでしょう。この金使っていいのかとか
必要な予算なのかとか。
予算を余らせたら手柄みたいな制度でもいいね
まあ、絶対に無いとは思いますけど
とにもかくにも、意識を変えない限り好転は無い
- 141 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 19:53:08.05 ID:5RpNoaT80
- >>135
それも勿論。
コネ使うにもお金いるしね。
>>136
議員さんも投票してくれなければ当選出来ないからね。
公務員組織票はでかいぞ。
- 142 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 19:53:49.22 ID:zYlUJh7N0
- >>140
そうそう。予算を節約すればするほど評価されたり、給与がアップする仕組みが必要。
- 143 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 19:54:09.63 ID:PChUFJUF0
- そんなに緊縮財政やりたいなら腐れ財務官僚どもの給料大幅カットから始めようや
- 144 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 19:54:29.71 ID:9yQaiUJR0
- 俺は消費税が30%になっても平気だな。
国民年金も基金と合わせて、毎月8万近く払っている。
自民党は金持ちによる金持ちのための金持ちの政策。
だって、国民が投票したんでしょ?自民党の増税政策に賛成って。
- 145 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 19:55:34.51 ID:CfOJhy1D0
- 10%になった時点で暴動か自衛隊のクーデターがあったら参加する
- 146 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 19:55:39.86 ID:zIUa0cyQ0
- 安倍の政策では優秀な労働力がないから、日本経済は不振なんだろうww
だったら、日本で一番優秀な人たちを公務員として働いてもらうより
民間に出て頭を使ってもらうほうが、経済は発展するよw
年収400万まで給与下げればいいよ。賢い人たちは民間に行くだろww
- 147 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 19:56:09.55 ID:6PZAswoR0
- 異次元緩和はじめて1年で緊縮はじめるんだから
いったい何がしたいのよ?
不景気と物価高で最悪になるだろ!
- 148 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 19:56:36.34 ID:07RR8+/Y0
- 無駄かねが掛る老人福祉や生活保護を廃止して
公務員給与をカットすればいいよ。
- 149 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 19:56:38.33 ID:CAGQeVO0O
- >>142
予算を節約するのは、簡単だろ。
学校は、義務教育も全額有料すればいいだろ。
バスや電車も、赤字路線は廃止。
いずれ、そうなるだろ。
日本にはムダが多い。
.
- 150 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 19:57:46.46 ID:tKgBZyru0
- 公務員いらね。
単なるサービス業じゃん。
質の悪い窓口とかアホな役所のヤツらは
みんな民間企業の優秀な人間に変えればいい。
ヤツらはなんの成果も上げなくていい癖に
エラそーにしすぎ。
こいつら半分にしたら金も浮くだろ。
- 151 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 19:57:46.77 ID:IwktFpQE0
- 機能しない民主主義より、人間的にも優れたカリスマリーダーがトップダウン方式でやったほうがよくない?
- 152 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 19:57:55.95 ID:9yQaiUJR0
- 惨めな貧乏人にもっと惨めな思いを味あわせるために、
自民党の大物代議士が所得税の配偶者控除廃止にするんだってw
旦那の稼ぎがしみったれている家庭は悲惨や。
家にいないで外に出てごみ拾いでもして金稼げということ。
- 153 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 19:58:01.01 ID:zYlUJh7N0
- >>149
それじゃ全然足りない。大きいのは公務員給与と社会保障費。ここに切り込まないと。
- 154 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 19:58:28.32 ID:tviJ0m3S0
- >>147
ほんと意味わからんよな
黒田もあきれてるだろうな
公務員は覚悟しといたほうがいいぞ
日本国債たぶんそのうちクラッシュするから
- 155 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 19:58:35.81 ID:A91xnA7e0
- >>138
自民がコケれば自分たちの時代が来るはず!!
・・・その思い込みを捨てて行動できるようになったら
新しい時代が来る。頑張れ。
- 156 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 19:58:43.19 ID:fGk74cAc0
- すべて消費税で計算するのはおかしい
法人税50パー相続税90パーもプラスして計算しろ
- 157 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 19:59:12.44 ID:dJntc06A0
- 1度名目4%成長で試算してみろや。
- 158 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 19:59:47.32 ID:jCQz0vp10
- >>149
学校の部活も、全額を有料化だな。
日本以外の外国は、例外なくそうしてる。
.
- 159 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 20:00:16.24 ID:5lBLlvkQ0
- スイスの直接民主主義
http://www.youtube.com/watch?v=aTAXt_rh0f4
正直、政治家は業界団体の顔色ばかり見て、無駄削減なんて100%無理
国民投票によってバンバン削減しないと日本は良くならない
- 160 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 20:00:50.50 ID:yVV7wzG00
- 消費税10%ぐらいは
大したことないって言いたいだけ。
- 161 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 20:00:57.20 ID:zYlUJh7N0
- 先週のクローズアップ現代。アメリカのサンディスプリングス市は人口10万弱
だが、公共サービスの民間委託で公務員は9人(同規模の市は通常なら数百人)
にまで減らしたそうだ。今では全米から視察が相次ぐという。
- 162 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 20:01:21.16 ID:9yQaiUJR0
- >>145
自衛隊のクーデターがある訳ないでしょ。高給が保証された公務員なんだから。
なんのためにクーデターする訳?
- 163 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 20:01:59.65 ID:O5lDRd5K0
- >>113
自民も民主も韓国系がほとんどだから税収なんか考えていない
日本が壊れればそれでいいと思っている
- 164 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 20:03:15.38 ID:CpsaLEey0
- 金利が年10兆円
元金の返済が年100兆円
これで15年で完済だな。
税金を100兆円増額すれば問題ない。
- 165 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 20:03:18.52 ID:tviJ0m3S0
- >>162
日本国債クラッシュするから
給料削減遅配なんか当たり前になるよ
欲出しすぎなんだよヴァカ
もう終わりだ
- 166 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 20:03:19.81 ID:cixb+JvC0
- >>153
まあそうだよな
一番手をつけにくいところ
- 167 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 20:05:01.34 ID:5lBLlvkQ0
- >>161
アメリカは何だかんだ言って、大胆な行動が出来ているよな
公務員の首切りは手紙を送って終了。 大胆な行動が出来ない限り日本は再生できない。
破綻はしなくても、最終的に財政危機となる事実上の破綻となる。
イギリスが破綻したように破綻する。
- 168 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 20:06:08.45 ID:5RpNoaT80
- >>153
社会保障費の財源確保目的にに消費税上げるのに、
社会保障費削減に切り込むとは如何に?
- 169 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 20:06:15.67 ID:yVV7wzG00
- 予算編成権、国税査察権、霞が関人事。
3つ権限を牛耳り、政治家マスコミを操りながら
自らは何の結果責任も持たない。
財務省こそが日本史上最強の権力組織。
- 170 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 20:06:15.75 ID:CAGQeVO0O
- .
診療報酬制度は65歳以上だけ適用して、65歳未満は民間保険にまかせるべき。
病院は、原則的に民間保険を適用すべきだな。
20兆円くらいは、簡単に削除できる。
.
- 171 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 20:06:44.97 ID:PChUFJUF0
- 民主も自民も財務省の傀儡ってだけだろ
財務省を何とかしないとどうにもならんよ
これ他国だったら暴動とか余裕で起こってるだろ
- 172 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 20:07:20.45 ID:phuKRALq0
- >>1
安倍ちゃんが、インフレにしたい理由がこれ
- 173 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 20:08:25.02 ID:NVbTq4b50
- 財務省は国内では、1000兆の負債で日本はすぐにでも破産すると叫んでいるwww
海外で日本国債を売るときは1000兆の負債があるけれども、資産が600〜700兆
あるから大丈夫といって販売しているwww
だから、財務省の本音はそれほど心配しすることはないww
だから公務員については切り込まないww
- 174 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 20:08:25.01 ID:dJntc06A0
- >>1
第三者が検証できるレベルで試算の詳細を公開すべき。
- 175 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 20:08:40.54 ID:yVV7wzG00
- 税収=名目GDP×税率×税収弾性値
増税→デフレ加速→名目GDPの減少→税収減→増税
これの無限ループ。
- 176 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 20:09:16.32 ID:c+uWcPoG0
- >>151
>人間的にも優れたカリスマリーダー
悲しいかなそんな人間はいない
どこも弁達者な教祖様みたいな詐欺師か、軍事力だけの独裁者になるのがオチ
逆らうもの、一族皆殺しの恐怖政治になる
過去でいえばポルポトのカンボジアや、北の将軍さま、かつての分裂したヨーロッパ
せめて国民投票での大統領選がまだマシ
マイクパフォーマンスは必須なので、原稿読みの官僚操り人形無能はなくなるな
- 177 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 20:09:25.20 ID:cixb+JvC0
- >>153
まあそうだよな
一番手をつけにくいところ
- 178 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 20:09:36.58 ID:5lBLlvkQ0
- >>155
>自民がコケれば自分たちの時代が来るはず!!
そんな事一言も言ってねーしww オマエ馬鹿だって言われるだろ?w
- 179 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 20:10:10.81 ID:MUVz7SkTi
- もう元本返せない時点で詰んでるよ。
- 180 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 20:10:31.78 ID:CAGQeVO0O
- >>171
.
バカじゃないの?
政治家には、合法的に『献金』というワイロができるんだよ。
日本を支配してるのは、政治家だ。
官庁でも、政治家の後ろ盾がないと出世できないだろ。
.
- 181 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 20:10:51.36 ID:qKdJ3HUL0
- 増税30%なら余裕で払えてしまう気がする
- 182 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 20:11:07.29 ID:A91xnA7e0
- >>178
自民がダメでも他がもっとダメだから自民という時代は、
お前の思いとは裏腹に相当長く続きそうだってことだよ。
それを自民信者なんて評するお前がエスパーなんだろ^^
- 183 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 20:11:10.05 ID:9yQaiUJR0
- >>171
日本の民衆は、弱虫で意気地が無い。
役人の言いなり。
大金持ちの自民党の大物代議士様に土下座しながら、投票。
消費税50%になっても、大人しく支配者に金差し出すやろ。
増税後、消費税分払わなかった香具師は今まで一人もいないことがその証拠。
- 184 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 20:11:57.18 ID:upRRKZ07O
- >>153
公務員をブラック企業クラスの待遇にしちまえば一発だわな。民間に合わせるなら、大企業ではなく、ブラック企業にこそ合わせるべきだ。
- 185 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 20:12:36.54 ID:tUKDP3jr0
- 消費税上げたら上げた分を使いきって、更に実質赤字になるまでばらまいたり
してるんだから果てしなく上がる。もう目的税化してそれ以外は使えないように
して余ったら下げるという仕組みにしないとな。
- 186 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 20:12:59.61 ID:tviJ0m3S0
- 利子が1パーセント上がっただけでも即死するからなあ
よくもまあここまで借金したもんだ
経歴に元公務員ってついてるだけで石投げられる日が来るだろうな
民間人の預金資産あてにしてに借金しまくったアフォだから
- 187 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 20:12:59.78 ID:YcHONumz0
- 何でもかんでも消費税で賄おうとするからだろ。そんなのはじめから不可能。
でもやめられないんだろ。金持ち様の負担を減らし、
集めた後は貯金箱が不透明だから無駄遣いし放題だから。
- 188 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 20:13:13.81 ID:8bOrjEuA0
- >>155
自民党と心中なんて御免だよ
- 189 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 20:13:30.56 ID:/QXHmw/50
- 貧富の格差が広がったのは金持ち優遇税制になっらから
消費税は廃止し累進課税をきつくして高級品には物品税を復活させろ
民間の平均より公務員給与が1.5倍もあるのはおかしい
介護や看護師の労働単価を国は上げるべき
相続税も上げて死者が増えれば増収になるようにするべき
- 190 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 20:13:35.74 ID:nU+gMjxc0
- 公務員も30%払うんだから公平だろ。
アホかお前らは!
だまって税金払ってろ!
- 191 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 20:13:47.21 ID:HoVhjsna0
- 1年限定でやってみろよ
なんかわくわくする
- 192 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 20:13:55.99 ID:6PZAswoR0
- 破綻寸前の公務員なんて最低賃金でいいだろ
政治家は責任とって無報酬だな
安倍もヨーロッパに遊びに行ってる場合じゃないだろ
- 193 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 20:14:05.35 ID:21y9SVdj0
- さらに上がるのは消費税だけでない
- 194 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 20:14:32.13 ID:d3nwVM5A0
- >>171
国税が財務省の下にある限り、政治もマスコミも誰も手出しが出来ない
アンタッチャブルな存在
- 195 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 20:14:39.27 ID:F42v7VlI0
- 確かに日本の公務員の待遇は世界一だし、高齢者の医療介護費も世界一だ。
しかし現在、国の負債1000兆円でも個人金融資産が1600兆円。
まだ日本全体としては余裕だ。
財政審の予測でDGP3%成長で50年後にたとえ負債8000兆円になっても
個人金融資産も金利が3.7%以上あり、個人金融資産も増えて
10000兆円=1京円となる。
50年後でも国の負債<個人金融資産は変わらない。
よってとりあえずは地方勤務の公務員の給与を民間並みにしていけば
問題はないだろう。
地方勤務の公務員は国、自治体とも地方民間より給与があまりに高い。
民間の地域限定正社員と同じで地域限定職員を作って給与を大幅に下げるべきだ。
- 196 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 20:15:19.44 ID:cidT1mAS0
- 国の借金を減らすには公務員の報酬を50%減らさないと('A`)
- 197 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 20:16:06.27 ID:qKdJ3HUL0
- 30%で犯罪犯して
人生ダメにする日本人はいないよね
- 198 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 20:16:14.97 ID:8bOrjEuA0
- 官僚や政治家が勘違いしてるのって、最早、搾り取ろうにも生活を支えるのがやっとの人が多くなってるのに搾り取ろうとしていること
それこそとんでもないコケ方をするだろうな
この国
- 199 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 20:16:17.09 ID:a73ob68y0
- 議員は全部ボランティアにしろ。
金がある奴がなればいいだろ
- 200 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 20:16:42.19 ID:d3nwVM5A0
- >>187
インフレになると損するのは金持ちだからね
デフレにしつつ借金返済なんて無理なのに
- 201 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 20:16:47.27 ID:yVV7wzG00
- 自民税調は消費税増税だけでなく
所得税も法人税も増税しろと言っている。
日本経済は死滅して
社会主義国家になる日も近いなw
- 202 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 20:16:51.06 ID:Kql+DBMtO
- 爆弾持った奴が財務省に凸したらしいな。
消費税30%とか国民ナメてんのか?というところだろうか?
- 203 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 20:17:04.32 ID:spsYGhyG0
- おまいら、まだやってんの。
貧民ちゃねらーが騒いでも、エリート財務省はスケジュール通り
増税なんだから。
もうね、すき屋強盗するなら財務省自爆テロぐらいやって。
- 204 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 20:17:23.86 ID:c+uWcPoG0
- >>171
財務省が大本だが、そのまえ国民の政治無関心が一番大きい
山本太郎や、タレントやスポーツ選手がなぜ当選できるか?
知名度があるのと、他はよくわからないからこれでいいやっていうわずかな1票が集まって当選する
世襲議員のような大先生や、必ず当選するには有力なコネと利権があるんだよ
選挙権持ってる国民が本気で今の政治家潰すつもりで検挙いって、無名の新人に投票したら
世の中少しは変わるかもしれない
議員といえど落選したら、ただの人。無職を思い知るのもいいと思う
- 205 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 20:17:34.50 ID:22jB+3ed0
- 自民党、はじまったな。 (キチガイの暴走が)
- 206 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 20:18:01.93 ID:CpsaLEey0
- 国民に1000万円の借用書を配布して代わりに返済してもらえばいい。
- 207 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 20:18:51.15 ID:8bOrjEuA0
- 今の日本だったら暴動じゃなくてサボタージュだろうな
もう労働意欲の低下はかなり来ている
- 208 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 20:18:59.85 ID:m0254aWb0
- >>92
マニュアルに従って動くだけの公務員なら時給800円でもいいと思う
現実として電気ガス水道料金年金税金の徴収業務は
アルバイトのコンビニ店員でもできるのだから
ならばシステムやマニュアルを作る等、特別な人ら以外はアルバイトでいい
- 209 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 20:19:13.31 ID:6PZAswoR0
- 勝栄二郎とかいう増税した財務省のボケナス官僚って今どこにいるの?
- 210 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 20:19:48.08 ID:q84lBCy40
- 官僚なんて税率上げてもそれ以上に無駄使いする連中だからな。
いくらに設定しても借金はへらないと予言する。
- 211 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 20:20:11.70 ID:YcHONumz0
- >>191
それさー、「1回だけなら」ってシャブやるのと同じだぜ。
1回でやめられるわけがない。
消費税やめますか?人間やめますか?
- 212 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 20:20:34.01 ID:zwVNFvzI0
- 公務員とその天下り先を30%切れ。
早く日本を出たい。
このままだと公務員と奴隷国民だけ
になり何れ破綻する。
- 213 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 20:21:04.86 ID:8bOrjEuA0
- もう地方の役所の窓口はバイトばっかりだけどね
- 214 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 20:21:49.89 ID:XtR616um0
- 増税には反対だけど安倍は支持するとかいう奴が一番わけわからん
- 215 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 20:22:56.46 ID:F42v7VlI0
- IMFも指摘しているが日本が財政破綻をさけるためには
まずは国・地方公務員の待遇を大幅に下げないとならない。
@公務員給与30%カット
A公務員ボーナスゼロ
B公務員退職金100%カット
C公務員共済年金30%カット
次は数百万人ともいわれる国・地方関連団体職員待遇の大幅カット。
これらの団体には巨額の税金が投入されている。
独法の理研など90%が税金で運営。
独立行政法人:理研、原子力機構、年金機構、国立病院機構、県立病院など
国立大学法人:東大、京大、県立大学など
私立学校 :早稲田、慶応、高校、中学、小学、幼稚園など
特殊法人 :NHKなど
特殊会社 :日本郵政、JR九州四国北海道、JTなど
公益財団法人:多数
公益社団法人:多数
関連子会社 :無数
- 216 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 20:23:46.04 ID:yVV7wzG00
- >>209
NTTの子会社の社長に天下ってる。
- 217 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 20:23:52.73 ID:22jB+3ed0
- 税金を私物化して使い込んだ政治家と官僚がまず責任をとるべき。
身ぐるみはいで刑務所に入れないと。
しかし、なんという無責任政治だろうか。 こどものままごと政治だな。
- 218 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 20:24:12.52 ID:pvAxEPsJ0
- >>195
何をどうやったら『個人金融資産が10000兆円=1京円となる。』んだ、ばか野郎。
- 219 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 20:24:16.98 ID:cixb+JvC0
- >>214
まあ誰がなっても増税は避けられないと言う諦め
公務員改革を言ってるみんなとか維新も支持してる
- 220 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 20:24:23.00 ID:YakpGFNmO
- ギリシャと一緒で最後まで政治家と公務員には手を付けないのは どこの政府も一緒だな
- 221 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 20:24:28.83 ID:zjMN9qSt0
- 江戸時代も真っ青な重税だな
- 222 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 20:24:37.06 ID:cE7LkwOGi
- .
このままなら日本丸、沈没しそうたな。
財政も原発事故も致命的だ。
官僚と政治家に危機意識もった有能な人間
いないのか?
自己保身とかに関心かなく、真摯に日本の将来に向き合い、
絶望を感じ、憂いている漢はいないのか?
.
.
- 223 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 20:24:38.29 ID:iaUAkEx7O
- 正直、その税率でしか運用できないなら破綻ではないのかな。
社会保障があまりにも行き過ぎた為にスウェーデンなどの北欧は
行き詰まっているけど。
- 224 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 20:24:48.04 ID:15LgkCUa0
- 消費税増税しながら景気対策で財政出動とか法人税減税とか馬鹿なことやるんじゃない。
早く追加の金融緩和やれ。日銀が国債買い取れば済む話だろ。
- 225 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 20:25:07.85 ID:IuyLHA6t0
- >>2
デフレ下では正しい
- 226 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 20:25:49.43 ID:i77K33j+0
- > 物価変動の影響を除いた名目経済成長率
実質ではなくて?
- 227 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 20:26:57.49 ID:fLpicXak0
- 日経平均株価が10万円になってからにしてくれ
- 228 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 20:26:57.75 ID:yVV7wzG00
- わたなべが悪いっちゃ悪いんだが
情報元は国税からだろうな。
- 229 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 20:27:47.75 ID:cixb+JvC0
- しかし聞くけどどこが社会福祉(年金や介護や医療)と
公務員に手をつけられるんだ
選択肢なんてあまりないと思うが
- 230 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 20:27:49.75 ID:+VJxvZSg0
- 公務員は給与は保障されて
官官接待で
国のためにはなっていない
しかも自分達は法律上は問題ないようにしている
個人責任をきちんとしろ
日本の常識だろ
- 231 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 20:28:13.49 ID:oH0i1BTj0
-
みどりのおばさん >>>(越えられない壁)>>> 一流企業の社員 >>> 中堅企業の経営者 >>> 底辺企業の社員 >>> ナマポ >>> 派遣
- 232 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 20:30:03.49 ID:nU+gMjxc0
- あんなー
公務員は副業禁止されてんの。
自分で会社立ち上げてそこに発注しないようにされてんの。
公平性を保つために制限されてんだから、
ある程度の給料もらって当たり前。
そんなことも知らずに、お前らは本当にアホだよな。
年金は20万以上あるから30%でもかまわん。
どんどん貧民からむさぼれ
- 233 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 20:30:50.45 ID:xbErRJzO0
- 片側の金融資産が外貨だからだろ
バランスシートなんて作れるわけがない。
結局グローバル経済とやらにどんどん無駄金を
国民が注ぎ込まされてるだけ得る物は何もない。
入ってくるのは不健康な遺伝子組み換え食品に爆発する家電に
あと人殺しの医療機器に輸入製剤だけ
- 234 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 20:30:56.19 ID:nRF31jBs0
- いずれ破産状態にして借金帳消しにしようと思ってんじゃね
日本国債は持ってると紙くずになるのでは?
- 235 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 20:30:59.30 ID:pvAxEPsJ0
- >>195
何をどうやったら『個人金融資産が10000兆円=1京円となる。』んだ。ばかも休み〜〜
- 236 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 20:31:10.35 ID:0Om6pi1V0
- 最初は「消費税は議論さえしません!」てとこからスタートして国民を騙して
あれよあれよという間に増税しちゃったもんな。
絶対民主・自民が嘘つき役・実行役に分かれて筋書き通りに事を運んだに違いない
- 237 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 20:31:13.28 ID:TDalxpTF0
- >>232
それなら公務員にならなきゃいいだけ
- 238 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 20:31:16.17 ID:iaI/VJZV0
- <本来ならしてはいけない「赤字国債」の発行に踏み切った理由>
戦後、日本国は、ハイパーインフレと預金封鎖によって、国家破綻してしまった。国民の富は、ほぼ一瞬にしてなくなり、
国債は紙切れとなった。その苦い経験から、GHQの管理下に入った日本政府は「財政均衡主義」を徹底することになった。
これは、税収の範囲で支出し、赤字はつくらないということだ。
憲法では「財政の国会中心主義」(83条)をうたい、財政法では「赤字補てんのための国債発行を禁止」(4条)し、
さらに「国債の日本銀行引き受け禁止」(5条)を決めた。
だが、東京オリンピックの翌年の1965年、日本は不況に陥った。いわゆるオリンピックの反動不況(昭和40年不況)である。
これで税収が落ち込んだため、次年度予算で財政規律を破り、本来ならしてはいけない「赤字国債」の発行に踏み切った。
その後、麻薬のように習慣化し、1000兆円というGDPの2倍に匹敵する債務をつくり出してしまったのである。
いずれにせよ、政府は「特措法」をつくり、財政法を事実上破ることになってしまった。
http://foomii.com/00065/2013062509000016108
--------------------------------------------------------------
政治家も公務員
特別職 国家公務員
国家公務員法第2条第3項各号に列挙される特別職の職は次のとおり(号の枝番は整数化)。
1.内閣総理大臣
2.国務大臣
など、
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%B9%E5%88%A5%E8%81%B7
そもそも公務員が禁じ手 赤字国債に手をつけ、公務員が公務員の給料を決める事自体が大問題。
消費税増税でなく、公務員の給料を下げるべき
- 239 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 20:31:41.29 ID:fCO95J6WO
- ただの財務省のブラフだろ。
- 240 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 20:31:48.18 ID:yVV7wzG00
- >>229
公的年金の運用益は
金融緩和のおかげで30兆円/2年の黒字。
歳入庁創設して
取りっぱぐれてる10兆円/年の
厚生年金保険料を徴収できれば
消費税増税なんてしなくて済む。
消費税増税は100%
財務省の省益のみが目的で
他に何の理由もない。
- 241 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 20:32:04.59 ID:CAGQeVO0O
- >>231
.
派遣や従業員は、ますます給料が下がるだろうね。
会社は、株主や創業家の物。
くやしかったら、安倍さんみたいな富裕層になるんだな(大爆笑)
.
- 242 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 20:32:26.98 ID:F42v7VlI0
- IMFも指摘しているが日本が財政破綻をさけるためには
まずは国・地方公務員の待遇を大幅に下げないとならない。
@公務員給与30%カット
A公務員ボーナスゼロ
B公務員退職金100%カット
C公務員共済年金30%カット
次は数百万人ともいわれる国・地方関連団体職員待遇の大幅カット。
これらの団体には巨額の税金が投入されている。
独法の理研など90%が税金で運営。
独立行政法人:理研、原子力機構、年金機構、国立病院機構、県立病院など
国立大学法人:東大、京大、県立大学など
私立学校 :早稲田、慶応、高校、中学、小学、幼稚園など
特殊法人 :NHKなど
特殊会社 :日本郵政、JR九州四国北海道、JTなど
公益財団法人:多数
公益社団法人:多数
関連子会社 :無数
- 243 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 20:32:30.95 ID:RhdDBH6H0
- 官僚の暴走
- 244 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 20:33:19.14 ID:22jB+3ed0
- >>202爆弾持った奴が財務省に凸したらしいな。
普通そうなるわな、これからも起きると思う。 自然の理で。
- 245 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 20:33:24.39 ID:nH8pdB+10
- 日本は、その気になれば明日にでも破産だよ。
嘘だと思うなら、国民一斉に銀行へ行って、預金を引き出せばいい。
それをやるだけで、公務員の生活は崩壊だよ
- 246 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 20:34:00.28 ID:yVV7wzG00
- >>232
民間企業だって
正社員は副業禁止が常識。
- 247 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 20:34:00.48 ID:9ChX86b80
- 消費税を30%にするまえにもっとやることあるだろ
つうか海外で消費税いわゆるVATが高くても食品や生活実需品は除外ってなる国が多いのになんで日本は除外しないんだよこれ決めたキチガイは死ね
- 248 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) @転載禁止:2014/04/29(火) 20:35:14.21 ID:6alvo32e0
- だから一回全公務員の貯蓄資産を返納「させるしかない」ってずっと言ってるんだよ。
- 249 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 20:36:08.86 ID:qKdJ3HUL0
- 不正をして借金してた政治家が
牢屋の中にいるか?
いないだろ
市民が30%払えばいいの
店に行って嫌ですって言ったら
餓死するんだから
- 250 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 20:36:25.79 ID:bTW240pA0
- お前らが安易に自民に入れるから
自民と仲良しな官僚が調子に乗り出してきたぞ
本気で自民党に入れた奴は責任取れって感じ
- 251 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 20:36:30.09 ID:Yubrfs9B0
- >>17
それ給料を上げたのとちがう。
- 252 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 20:37:00.18 ID:ABAHSINj0
- 財務省やりたい放題だな。w
まず財務省職員たちはボランティアにしろ。
話はそれからだ。
- 253 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 20:38:11.34 ID:4jcX+DSU0
- やってもいいけど、社会保障手厚くできんのか?お?
- 254 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 20:38:15.55 ID:F42v7VlI0
- 確かに日本の公務員の待遇は世界一だし、高齢者の医療介護費も世界一だ。
しかし現在、国の負債1000兆円でも個人金融資産が1600兆円。
まだ日本全体としては余裕だ。
財政審の予測でGDP3%成長で50年後にたとえ負債8000兆円になっても
個人金融資産も金利が3.7%以上あり、個人金融資産も増えて
10000兆円=1京円となる。
50年後でも国の負債<個人金融資産は変わらない。
よってとりあえずは地方勤務の公務員の給与を民間並みにして、
団塊以上の勝ち組の年金2割カット、70歳以上の医療費3割負担で
いいだろう。
地方勤務の公務員は国、自治体とも地方民間より給与があまりに高い。
民間の地域限定正社員と同じで地域限定職員を作って給与を大幅に下げるべきだ。
また給与を大幅に下げても地方では職が無いため多数の応募がある。
- 255 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 20:38:17.16 ID:22jB+3ed0
- しかし現実に消費税30%ってどうなんだろ?
日本を滅ぼす政策にしか思えん、というか財務省はアタマが大丈夫かってレベルだと思う。
- 256 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 20:38:25.02 ID:AEWmQzoV0
- ちがう、そうじゃない。
思わず鈴木雅之になりそうだわw
プライマリーバランスをゼロに近づけるにはまず歳出をどうするかだろ。
少子高齢化の日本で増税して借財を減らそうなんて夢のまた夢。
もう少し現実に則した方法でやれよ。
そもそもヘタクソな政治家と官僚が湯水の如く国民の血税を無駄遣いした所為だろ。
なんでそのツケを国民に押し付けることしかしないんだ。
特殊法人の徹底見直し、宗教法人への課税、対外貸付と外貨準備金の整理。
そのくらいのことしてからモノ言えよ。
つーか、この国の財政収支の推移とか見てるとイライラするわ。
http://ecodb.net/country/JP/imf_ggxcnl.html
バブル期にほんのちょっとプラスになった(した)だけだろ。
根本的に予算編成がおかしいんだよ。
- 257 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 20:38:29.72 ID:XtR616um0
- もう民主よりマシとか言えないわ
- 258 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 20:38:36.42 ID:wnbmxVM80
- 今でさえ便乗値上げが酷いんですが
- 259 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 20:39:31.77 ID:JlWQb2qX0
- バカ公務員の給料へらせばだいぶ助かるってわかってるくせに消費税グズグズ言ってもなぁ
なにしろ平成始まってから25年ぐらいたって8%しか上げれてねーんだからムリだろ
- 260 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 20:40:14.77 ID:CrLXYbrv0
- もう、戦争して勝つしかないw
- 261 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 20:40:31.94 ID:0Uiiifqh0
- 革命レベルだな。大部分の仕事は民間委託、事務は派遣。運営は士業資格所有者が前提がいいね。政策は時の政権のシンクタンクでいいよ。
税収は需給バランスで補えるし、医療費は健診以外利用しなければ保険料割引すれば抑制できる。
- 262 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 20:41:35.32 ID:bTW240pA0
- 政治家も官僚も天下りや公務員やその他諸々の
利権という無駄を省かないし、宗教やパチンコや
金持ちから税金を取ろうとしない
で挙句が中間層以下からの搾取を増やすだけ
これで支持して下さい、頑張ってくださいはねえよ
- 263 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 20:41:36.47 ID:yg58Wb390
- おまえらがあべちゃん自民党政権圧勝させたのに
ご た ご た う る さ い ん だ よ
だ ま っ て 自 民 党 と 官 僚 の言 う こ と 聞 け
愚民どもが
- 264 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 20:41:45.01 ID:pUjwN5e80
- 公務員の給料を30%にしないと
- 265 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 20:42:33.60 ID:yVV7wzG00
- >>255
財務省は日本を社会主義化するのが目的。
- 266 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 20:42:38.77 ID:52hJo3By0
- 昔陸軍今高齢者団塊栄えて国滅ぶ
高齢者の年金を一律3割カットし、受給開始年齢を67歳以降にする
- 267 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 20:42:43.65 ID:nU+gMjxc0
- 246 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 20:34:00.28 ID:yVV7wzG00>>232
民間企業だって
正社員は副業禁止が常識。
それは私法だろ。その企業の勝手であって、すべての企業がそうではない。
公務員の副業禁止は法で決められたものであり、破れば処分されるんだよアホ。
民間企業で副業で処分されたって話なんか聞いたことないわボケが
- 268 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 20:42:56.23 ID:JlWQb2qX0
- >>258
便乗ひどいよなw
6本で600円っつー飲料を買ったら648円ですっていわれてビビッタ。
3%ならしょうがないが外税詐欺で5%余計に持ってかれてる。
- 269 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 20:43:11.80 ID:CAGQeVO0O
- >>261
.
まず日本企業が、そうすべきだろ。
正社員を減らして、配当金を増やすべき。
株価対策は、それが絶対条件だな。
.
- 270 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 20:44:01.57 ID:22jB+3ed0
- っていうか財務省官僚のアタマがおかしい、ふつうじゃない。
はやく精神病院に入院させるレベル。
ぜんぜん世間のことを考えてないとしか思えない。 完全に常識というものがわからないレベル
- 271 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 20:44:28.22 ID:fitqK8Q+0
- 2013年の現金給与総額、31万4150円 最低水準で横ばい
http://www.j-cast.com/2014/02/06196144.html
一人あたりのGDP24位
あんだけゲリノミクス騒いでこれだもん諦めろ
- 272 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 20:45:25.52 ID:cO7Fypw/0
- 1年間期間限定で消費税無しにしたら景気爆上げしね?
- 273 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 20:45:29.95 ID:yVV7wzG00
- マジレスすると
この増税への流れを断ち切る
たった一つの方法がある。
この夏の内閣改造で麻生の首を切ることだ。
それが出来なきゃ安倍を見限るな。
- 274 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 20:46:44.83 ID:jCQz0vp10
- >>269
同意。
会社は、株主や創業家の物。
労働者ごときに、1円も回す必要はない。
.
- 275 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 20:46:56.96 ID:qKdJ3HUL0
- でもさ 税金だけ払っておけば
自由な暮らしが保障されてるじゃん
傭兵とか憲兵とかないし
- 276 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 20:47:06.66 ID:7IYSSwG30
- 消費税は老後を保障するために是非とも必要なものなのです。
(ただし、公務員のな)
- 277 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 20:47:25.99 ID:4Fk/KjwY0
- 国の借金なんて問題ないとか言ってたネトウヨは
まず謝罪と賠償すべき
- 278 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 20:47:35.91 ID:LVN4IJXL0
- まあ、しかし
毎回、毎回、消費税が上がるたびに、真っ先に公務員の給料が上がるのは
どうかと・・・
- 279 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 20:48:04.90 ID:xbErRJzO0
- >>273
IMFが主犯なのになんで?
- 280 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 20:48:35.35 ID:XtR616um0
- もう今の政党は全部消えて新しい政治家が出てくればいいよ
- 281 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 20:49:56.54 ID:58MN2BFr0
- >>274
じゃあ、法人資格取り消しな。
社会に対して貢献する気がないんなら、
企業としての権利剥奪。
ようするに、経済活動中止。
- 282 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 20:50:15.67 ID:bTW240pA0
- >>273
あのうアホですか、安倍の閣僚を誰か切ったとこで
官僚べったりな自民党が方針を変えるわけないだろうに
自民党=増税政党なんだよ
- 283 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 20:50:24.99 ID:Z33TYA9v0
- 消費税が8%の今だって、所得税、住民税、年金、保険その他で、
俺の収入の4割が取られてる
別に富裕層でもなんでもない、ごく普通の平均程度の収入のサラリーマンだよ
消費税が30%になったら、収入の半分以上が税金になる計算
こうなると、もう今の政府がどうだ、政権与党がどうだってレベルじゃなく、
それこそ革命でも起こして政治体制や政体そのものを作り直さないとダメなレベルだと思う
異常だろ、共産主義や全体主義じゃあるまいし
- 284 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 20:50:26.23 ID:c+uWcPoG0
- 増税するたび公務員の退職金も同じパーセント減らせばいいよ
議員の手当も同じく減俸で。議員特権で乗り物からタダで乗れるし問題ないだろう
退職金が減る執行前に、駆け込みで定年前退職を願う教師、教頭、校長のニュースを思い出せわ
- 285 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 20:50:59.26 ID:X5eDj0K/0
- >>273
安倍なんかみんなとっくに見限ってるぞ
- 286 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 20:51:03.15 ID:yVV7wzG00
- >>267
契約が法の上に立つなんて言ってねーーよ。
オレの会社もそうだが
正社員に副業認めるような雇用契約してる会社なんて知らない。
そんな理由で
公務員の高額給与認められてるなんて話も
聞いたことがない。
- 287 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 20:51:08.85 ID:UhQTLOGP0
- さすが、日本のガン・東大卒の財務官僚らしい発言。
現在の政府借金1千兆円は、バカで無能な東大卒・財務官僚が、バブルの出口戦略に失敗して作った、財務省借金。
無能で人間のクズの財務省官僚は、自分のミスを認めず、国民に擦り付けようとする。
それが、消費税のアップ。
当然、バカで無能の東大卒の財務官僚は、こういう言う。
「ラッキー、ミスを国民を押し付けたぜ。東大卒は頭いいだろ」←今ココ
- 288 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 20:51:33.48 ID:ZUn77iNS0
- お金を払って物を消費して景気安定に貢献してるのに何で30%も税金がかかるんだ? 莫大な退職金や年金を
全く使わずに隠居暮らししてこの先死ぬだけの無益な老害から取り上げろよ
そもそも消費税8%は社会保障の名目で上げたんだろうが いきなり手のひら返して30%まで上げて国の借金を清算するだと ふざけんなボケ!!
- 289 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 20:53:43.30 ID:LVN4IJXL0
- 社会保障の名目
※ただし公務員に限る
- 290 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 20:53:54.04 ID:Csh6qTFg0
- >>279
IMFは歳出削減、公務員の給与削減、構造改革も提言してるのに何でそっちは無視するの?
とにかく日本は歪なんだよ
税金で食ってる奴は専業主婦を楽々養える位の給与もらって、
それから一歩でも外れると結婚するのもママならないってどういうこと?
- 291 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 20:54:27.52 ID:CAGQeVO0O
- >>288
.
日本がイヤなら、海外に移住しろよ。
.
- 292 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 20:54:39.02 ID:PCDBb0ZeO
- 30%になったら死ぬ奴もいるだろうな
- 293 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 20:54:50.83 ID:URYYk8jm0
- まずは公務員の給料半分にしてから言ってください。
公務員は国民の公僕なんでしょ?
- 294 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 20:54:56.33 ID:B89mmm1+0
- し
ね
ば
い
い
の
に
- 295 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 20:55:09.58 ID:Z33TYA9v0
- >>287
ホントそう
ケチのつけはじめはバブル処理の時の土地取引の総量規制だが、
それでもまだ挽回するチャンスはあった
最悪だったのは、土地の競売手続きの簡略化だわ
あれで土地の下落に歯止めがかからなくなり、
ほとんどの企業や個人は土地を担保に金を借りてるんだから、
担保割れして貸しはがし→土地投げ売りの負のスパイラルになった
キチガイ財務省のクズ役人のせいで、どれだけの国富が蒸発したことか
- 296 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 20:55:45.08 ID:yVV7wzG00
- >>283
全く同意だ。オレも
所得に占める公的負担が半分はあるな。
- 297 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 20:57:02.26 ID:dUOPWd1j0
- 日本の国債ね・・・後何年持つかね?大丈夫だとか言う人もいるが。
- 298 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 20:57:05.62 ID:ZUn77iNS0
- >>291
そう簡単に移住できるわけないだろ いろんな都合を考えろアフォが
- 299 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 20:57:17.76 ID:9yQaiUJR0
- 民主党野田政権が消費税率を5%に引き上げる法案を通した。
それで自民党に寝返った香具師多数。
で、蓋を開けてみると、自民党は増税を反対して税率改正を廃止にするかと思いきや。
30%にするだと。
自民党に投票した香具師、ザマーw
- 300 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 20:58:12.46 ID:q8FrElNd0
- >>290
さすがに消費税30%はどうかと思うが、
じゃあなぜ公務員を目指さない?
2ちゃんの総意は無能な中高年のクビを切って
有能な俺様を正社員で雇えだが、
そんなに有能で何で社畜を目指すのか理解できんわ(大笑
- 301 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 20:58:21.19 ID:nsE2svYSi
- 官僚に、まともな奴おらんのか?
- 302 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 20:58:33.25 ID:O5lDRd5K0
- 消費税30%になるなら一回国を潰して
みんなゼロから出発しようか
- 303 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 20:58:55.66 ID:CAGQeVO0O
- >>295
.
日本経済を強くするには、従業員のリストラがもっと必要なんだよ。
配当金を多くして、海外から資金を呼び込む。
正社員や派遣は、もう給料が上がることはないだろう。
- 304 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 20:59:58.18 ID:AEWmQzoV0
- 結局、無能な政治家と官僚による散財と借金の肩代わりをさせられてるだけ。
なにが『消費税30%にしないと』だっつーの。
違うだろ?まずは予算を圧縮してこれ以上の増税を防ぐことだろ?
いくら頭良くても自分の懐の事だけ考えてて、ソロバンはじくことも出来ない官僚なら要らんよ。
- 305 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:00:09.86 ID:8XQl+JN80
- まったくだ
公務員 公務員いうが
国家公務員と地方公務員わかってるのかと・・・
地方公務員の方が滅茶苦茶だと思うが
給料は
国家公務員>政府が決める
地方公務員>都道府県市町村長が決める
地方公務員の給料等々は政府は何も言えないに等しい
ある市、市職員平均所得700万
市民平均所得200〜300万
おかしいよね
- 306 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:00:22.20 ID:q8FrElNd0
- >>299
民主政権が30%にしないっていう担保を求む。
- 307 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:00:38.44 ID:pSeLha4B0
- もう日本も、民間のシンクタンクを作るべきだな。
数年前に、高卒男子の中小企業の退職金の平均が1600万だかって
結果がでてて、誰がみても信じねえだろって結果だった。
大元の数字がおかしいと、誰が政治家になっても変わらなくなってしまう。
- 308 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:00:42.43 ID:3waU4WKR0
- 六公四民くらいにするのか
- 309 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:01:31.82 ID:4JpIKblr0
- 生活が苦しくなったのを国のせいにするなよ
- 310 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:01:33.22 ID:yVV7wzG00
- >>300
>さすがに消費税30%はどうかと思うが、
>じゃあなぜ公務員を目指さない?
論点の外れ具合が凄まじいな。
- 311 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:01:37.36 ID:sGcq2N910
- 公務員人件費に消えるだけ。
公務員の賃上げスレ、
何でなくなったの?
- 312 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:03:38.22 ID:ZEdkt3d20
- いくらにしても公務員がそのぶん無駄に使うから無意味だろ
ほんとに借金減らしたいなら予算上限作れよ
- 313 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:03:41.63 ID:4JpIKblr0
- 生活が苦しくなるのは増税したからじゃない
お前らの努力が足りない
国のせいにするのはお門違い
その分多く働けばいいだけ
- 314 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:04:19.76 ID:Csh6qTFg0
- >>300
普通の国では官も民もないの
公的分野で働いてる人間が公務員で、民間で働いてる人間が会社員
どちらが優遇されてるとかはない
で、重要なポジションになれば給与が上がるのはどちらも一緒
40歳になって普通に公務員に転職できるようになれば日本は良くなるよ
- 315 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:04:25.82 ID:q8FrElNd0
- >>307
で、それが高いのか安いのか、あなたの意見を求む。
(そもそも退職金てのはぶっちゃけ積立金だから。
中退共入ってるかどうかでだいぶ変わってきて当たり前)
- 316 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:04:40.10 ID:CAGQeVO0O
- .
貧乏人は、海外に移住しろよ。
日本には職がない。
海外で、探すべきでは?
.
- 317 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:05:04.28 ID:LVN4IJXL0
- 構造改革と公務員の削減はセットでやらないとな
いまの制度で公務員だけ減らすと、それはそれで崩壊するから
IMFはよくわかってるな
- 318 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:05:55.17 ID:pSeLha4B0
- >>299
まだ、民主が叩かれた理由がわからん奴がいるのか?w
民主が見限られた最大の理由は、卑怯さと嘘。w
一般国民の味方だよ〜と正義のつらしながら、
反日政策しかせず、金ある詐欺もばれた。
解散前に最後っぺでやったことが、在日への年金支出。
国民は知らない人も多いだろうが、民主党は、年金をかけていない在日らに、
年金を支払う法案を作った。
民主党は、二度と、日本の政権を取れる日はない。
- 319 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:06:03.72 ID:KGvZTgCm0
- そもそも公務員が大企業並みの給料貰ってるのが甘えだろ
民間の平均ならともかく、結果出さずに貰い過ぎだわ
それこそ、多く働いても居ないし結果も出さずに努力も足りないのになwww
- 320 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:06:36.66 ID:9yQaiUJR0
- 前のほうで年収400万という虫けらが、給料から年間110万も引かれている。
これ以上勘弁してくれぇ〜という情けない書き込みがあった。
おまいの情けない給与明細を良く見てみろ。
4月から社会保険料控除額が増えているから。
これも増税の一環。
高級官僚と自民党の大物代議士が手を組んだら、虫けら階級から問答無用で
課徴金を取りたてるのは赤子の手を捻るより容易いこと。
- 321 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:06:39.54 ID:ehNLp1RC0
- 公務員の人件費が歳入の3倍だっけww
- 322 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:06:51.40 ID:Z33TYA9v0
- >>308
平均的なサラリーマンだと、現状ですでに四公六民じゃないかな
公務員も税金や年金、保険は払ってるけど、あいつらは税金から退職金と
民間じゃまず貰えないような年金も得るから、
生涯納付率は民間人より実数ではかなり低いだろうね
四公六民は江戸時代の年貢の納入率だが、それでも払いきれずに一揆が多発した
消費税30%で五公五民や六公四民になったら、そんなクズ政体は打倒してもいいと思うわ
- 323 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:07:57.93 ID:CAGQeVO0O
- >>319
.
役人より、大企業の方がはるかに高いわ。
お前のような世間知らずは、使い物にならないな(笑)
.
- 324 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:08:00.76 ID:Csh6qTFg0
- >>315
高いんだよ
だいたい中小なら1000万くらいだろ
で、共働きでないと生活できない
これが普通
日本も女も働けって尻叩くなら公務員の給与下げないと
- 325 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:08:03.48 ID:yVV7wzG00
- >>313は何のための工作活動だ??
日本国民は主権者であって
財務省の奴隷ではない。
- 326 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:11:03.41 ID:bTW240pA0
- 管や野田は自身が生き残る為に官僚に媚びた挙句
TPPだの消費増税だの卒倒して行ったが
安倍もそのへんは変わらんしな
安倍が消費増税を数年遅らせるだけでも
経済はもう少し活性化されたろうに
- 327 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:11:57.87 ID:Csh6qTFg0
- >>323
一部上場よりも100万以上も高いのに何言ってるの?
前も国税が日本の正社員の平均が468万、って出したのを信じられないようだったな
男だけの正社員で520万円な
- 328 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:12:47.76 ID:9yQaiUJR0
- >>318
で、ホイホイ金を渡しているのが現政権。
安倍は韓国人。「べ」とみよじについているのは、みんな帰化人。
- 329 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:13:36.93 ID:vvc3Jqwc0
- だから、尊厳死と安楽死を認めて、社会保険費を減らせよ
- 330 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:13:41.84 ID:OgPxrOqx0
- まず公務員と議員の給料減らしてからいいなさいよ
- 331 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:14:20.45 ID:CAGQeVO0O
- >>325
.
主権を行使するのは、国会議員。
日本の憲法を、読み返せよ。
お前のごとき、投票も献金もしない人は
- 332 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:15:19.22 ID:DqLV/o5k0
- 使う方減らせよ糞が
- 333 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:15:46.56 ID:wmwYeTyD0
- 政治家はいくらあっても足りない
増税で最初に苦しむのは底辺だがいずれ全体に波及するだろう
- 334 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:16:05.93 ID:pSeLha4B0
- >>315
これに食いついてくるってことは、役人の人?w
統計のが高すぎ。
中小企業は、退職金なんかない企業も多いのに、高卒で、中小で、
平均で1600万なんかあるわけないだろ。
- 335 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:16:19.70 ID:VjpYuOVK0
- 鬼畜中韓を絶滅させるためなら喜んで
- 336 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:16:22.27 ID:Z33TYA9v0
- >>331
主権者たる国民が、投票で政治家を選ぶことで主権を行使するんだよ
バカか?
- 337 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:17:03.07 ID:T6Oo+/sYO
- 参議院廃止
衆議院議員半減
公務員半減
国家予算は税収のみ
これくらいやってからほざけ
- 338 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:17:10.04 ID:Csh6qTFg0
- 公務員が叩かれるのはそれなりの理由があるはずなのに、
それが分かってないからどうしようもないんだよなぁ
名だたる大企業の従業員なんて100人に1人もいないはずなのに、
400万人もいる公務員や天下り法人にその給与水準合わせたらいくら金があっても足りないの当たり前じゃん
市の広報で給与は出てるんだよ?
それで市民が納得してればこんなに不満ゴーゴーになるはずないだろ
- 339 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:17:33.18 ID:9yQaiUJR0
- 二世代連続総理大臣になった福田は朝鮮人。
安倍はその子分。
- 340 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:18:26.90 ID:892Dx2eyO
- バッシングは、いつものこと。
今は我慢。
すぐに、静かになる。
日本国民は、おとなしいから、暴動も起きない。
官僚と政治家は思っているんだろうな
- 341 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:18:55.98 ID:Pergm45X0
- お金を官僚や公務員の給料にどんどんすればいい。
このままいけばどうなるか、借金は借金だからな。
いずれ清算だ。昭和20年代に逆もどりかな。
- 342 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:19:01.60 ID:LVN4IJXL0
- 基本的に公務員の給料は大企業の正社員と同じに設定する
要するに公務員になることと、大企業の正社員になることは同じ
日本の場合、なぜか地方公務員であっても同じ・・・
- 343 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:19:57.14 ID:CAGQeVO0O
- >>336
憲法には、そうは書いてないよ。
じゃあ、なんで政治献金が認められるの?
.
- 344 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:19:57.93 ID:qXxyIgHL0
- ダメポこの国
- 345 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:20:36.56 ID:mTlEWGUs0
- いっそ50%にして
教育・年金・保健医療・高速道路 すべて無料にしてくれ
- 346 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:21:20.60 ID:7H95sJnE0
- 消費税あげるためのステマw
税金から海外に金をばらまいていい顔したり
税金から東電に賠償金をあげ続けたり
国の借金を減らすつもりはさらさらないってわかりきってるじゃないかw
消費税を30%にしたところで税金をジャブジャブ無駄遣いして借金は減らないw
それでも日本人って騙され続けるんだw
- 347 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:21:32.30 ID:pSeLha4B0
- >>342
国家公務員はともかく、地方公務員はおかしいよな。
給与体系に「国家公務員に準じる」って入れる根拠が、まったくない。
どういう根拠なのか、説明してもらいたいわ。
- 348 :キツネのレックス@転載禁止:2014/04/29(火) 21:21:50.92 ID:ko3vdn4di
- 地方交付金なくせば万事解決
ってか地方公務員ゼロでも
生活保護申請以外は困らない。
- 349 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:22:15.86 ID:vtpyjaMH0
- >>283
嘘つくなって。
ちゃんと家計簿つけてる?
- 350 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:22:23.41 ID:rUgV30aG0
- 福祉国家と言うより超高齢化社会の試練かね
ちょっと消費税30%は大げさだが
20%程度なら欧州のスタンダードだし問題はないかね
- 351 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:23:31.47 ID:n7PBvDbJ0
- 役人がいらないとは言わないが厚遇すぎる
警察と自衛隊以外は、公務員給与は税収連動にすりゃいい
民間は収益がなくなりゃリストラするしボーナスも出ない
公務員もそうすればよいだけ
財政大赤字で昇給してボーナスがで続ける異様さ
- 352 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:23:55.51 ID:Csh6qTFg0
- >>342
単なる大企業じゃないぞ
法律的な大企業ならもっと小さくても大企業だからな
なぜか1000人以上の企業だけの統計を取るのが厚労省だ
で、名だたる大企業の大卒ホワイトカラーの平均を400万人もいる公務員全員に合わせてるのが人事院と都道府県の人事委員会
全国47都道府県ほとんど民間のボーナスは3.95ヶ月
ちゃんと調べてればそんな事には絶対にならない
- 353 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:23:57.80 ID:wvLxTRNM0
- さすが安倍のミクス
- 354 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:24:10.33 ID:jCQz0vp10
- .
日本の企業も、大胆なリストラをすべき。
下請けの中小企業も見直して、コスト削減しろよ。
企業価値を高めることが、絶対に必要。
.
- 355 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:25:03.75 ID:MpjD4riD0
- 公務員・議員の人数と給与も歳入に連動させて決めろ
つまり、歳入が減ったら、首を切るなり給与をカットするなりして
国債に頼らない予算編成をしろ
- 356 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:26:02.15 ID:QvYJeNg/0
- 公務員を全廃したら?
- 357 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:26:05.50 ID:yVV7wzG00
- >>348
>地方交付金なくせば万事解決
賛成。
地方自治体も放漫財政を続けるようなら
破綻してもらわないと
住民意識も変わらないだろうな。
- 358 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:26:20.87 ID:O5lDRd5K0
- 朝鮮人が政治をやって役人も朝鮮人だもんな
日本人はデモすら出来ないヘタレだし
どこかの外国勢力が手伝ってくれないことには無理だろうな内乱も
- 359 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:28:03.17 ID:MG6ivhzk0
- この話をきいて、国の借金が多い。大変だ。消費税増税もやむをえないって
考える奴は 詐欺師やカルト宗教や脱原発論者にだまされやすい人だ
- 360 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:28:39.34 ID:LVN4IJXL0
- >>347
日本ぐらいじゃないかな地方公務員の異常な高給って
- 361 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:30:32.48 ID:q8FrElNd0
- >>360
農協は異常に低賃金なんだよなw
- 362 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:30:37.14 ID:lzN823Qh0
- 週刊誌は公務員の給与を叩けば部数アップするだろうに。
- 363 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:30:55.07 ID:0Bvsl7Wo0
- >>350
おいおい、消費税の数値だけ見て判断してんだろ?
今現在、日本は税収の約21%が消費税
既に、5%の時点で欧州に近い税負担だわ
20%とか今のデフレ下では狂気だわ
- 364 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:31:14.38 ID:nGHO/ZRG0
- 自民党、朝鮮人、公務員、老人医療を何とかしないと
税収が増えてもそれ以上使うに決まっているから意味がない
- 365 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:31:25.05 ID:vtpyjaMH0
- >>356
全廃しても、全然たりない。
社会保障費が足りていないんだから、掛金を上げて、医療費の自己負担率を上げて、年金の支給を下げるしかない。
いまの年寄りにも負担させないと。
- 366 :キツネのレックス@転載禁止:2014/04/29(火) 21:31:39.26 ID:ko3vdn4di
- >>358
2ちゃんねるにまで
工作員たんまり導入してるからね
- 367 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:31:49.84 ID:MG6ivhzk0
- 自民党幹部は今回もB層が騙されて、消費増税8→10%も
楽勝だと思っていることだろう
- 368 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:32:22.65 ID:jCQz0vp10
- .
大胆なリストラが必要なのは、日本の民間企業。
株価対策には、リストラが不可欠だろ。
配当金を、もっと多くしろよ。
.
- 369 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:33:21.48 ID:MMzUl5Sa0
- こんなの国民の生活が終了するわ
元も子もない
- 370 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:33:37.52 ID:ZeP4SMUkI
- 公務員を民営化
- 371 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:35:10.54 ID:xbErRJzO0
- 米国債売って金を買う
- 372 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:35:20.48 ID:q8FrElNd0
- >>359
どのビジネス書にも、「タスクは優先度をつけて、優先度が高い順にやっていく」って
書いてあるけど、じゃあ優先度が低いのはどうすればいいのかっていうのはほとんど書いてない。
正解はおそらく「優先度が低いのはやらない」だろうね。
公務員の定数を減らすのはその通りで異論がないが、そのときサービスが削減されるのを
どの程度許容できるのかは納税者がよく考えないといけないわな。
単に「サービスが悪くなった」ならモンペと変わりない。
- 373 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:35:50.07 ID:gX7UT3Aa0
- こいつら本当に頭が悪い。
収入全てを税で接収すればいいだろ
- 374 :キツネのレックス@転載禁止:2014/04/29(火) 21:35:56.78 ID:ko3vdn4di
- 年金は掛けた分の払い渡しという
反対給付だから、特段問題はない。
問題は公務員の人件費と公共授業と税制優遇された
プロ野球や宗教法人などの営利団体
- 375 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:37:19.50 ID:/MWIKweC0
- >>374
年金は掛金の他に税金が補填されてます、半分。
(地方と国で折半して半分補填)
- 376 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:37:36.50 ID:61ki8VAKi
- >>363
率で比べても意味ないっつうの
スウェーデンなんて所得税も高いから、間接税の割合も日本とかわらなくなる。
低所得者でも30%だぞ。共産党のウソに騙されるなっつうの
- 377 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:38:38.19 ID:YakpGFNmO
- ウクライナに1500億円支援して増税するって国民をバカにしてるだろ
自民党は相変わらずだな
- 378 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:39:25.13 ID:3ytfBB7A0
- >>359あの民主党ですら消費税を上げようとした時点でやはり消費税は上げないとダメなんだろうなとは普通に思うわ。
民主党が消費税を上げるとかもう自殺行為だしそれを菅の時点でやらかそうとしてた。自民とか民主とか陰謀とか関係
ないと思うわ。
- 379 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:39:32.46 ID:/MWIKweC0
- 介護もね、介護保険からの収入以外は税金補填。
- 380 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:40:10.83 ID:jCQz0vp10
- .
日本の企業も、大規模なリストラをやるべき。
それに下請けにも、コスト削減をさせろよ。
民間企業の方が、ムダが多い。
配当金を、さらに増やすべき。
.
- 381 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:42:19.26 ID:61ki8VAKi
- >>371
逆。米国債はもっと買ったほうがいいよ。
しかも税金で買ってるわけじゃない。
- 382 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:42:49.75 ID:yVV7wzG00
- 日本政府の借金1000兆円なんだけど
その内、日銀が持つ270兆円は省いて考えるべき。
(日銀への金利支払いは国庫納付金の形で再び政府収入となる。)
米国債100兆円と
貸付金150兆円は証券化して
それぞれ日銀が買い取ればすぐ現金化できる。
実際の純債務は500兆円くらいじゃないか?
増税より経済成長による自然増収で
財政赤字を減らす方が明らかに正しい道だ。
- 383 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:43:55.10 ID:t9fJhgfF0
- もう共産主義と同じじゃね
- 384 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:45:06.94 ID:vvc3Jqwc0
- 借金を返すより政府をつぶした方が早い
- 385 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:45:10.21 ID:61ki8VAKi
- 米国債は売れば売るほど日本の借金は増えるよw
本当経済わかってないやつ多すぎw
いっぱしの経済学部出てもわかってないやつ多いしw
- 386 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:46:57.59 ID:S8tx1Sm10
- 小さな政府を目指せばよい
- 387 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:47:01.63 ID:xbErRJzO0
- >>385
それは現体制での話し
経済わかってないのはお前。
この経済腐り過ぎてもう必要ないものばかり
- 388 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:47:49.46 ID:4pJxjPN50
- 消費税30%にして所得税と住民税がゼロになるなら喜んで。
- 389 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:49:37.96 ID:tKgBZyru0
- 公務員は多過ぎ。
数減らせ。
バイトでさえ他より高い時給。
新聞切り抜いてるだけの係長や主査とか
ごまんといる。
特に痴呆公務員。
こいつらクビ切るだけでだいぶマシだから。
- 390 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:51:07.58 ID:xbErRJzO0
- >>381
買ってどうする?
アメリカの現実を見ろ、自分の現実を見ろ
お前が見てるのも幻想、メディアによる操作された情報
自分の頭で考えたか?
為替の都合で経済があるわけじゃ
金を保有できないというのは資産の保全ができない。
もちろん、金であっても誤魔化せるだろう。
でも、今の何かと市場が下がれば景況感が悪化し税金を投入される
体制なんかよりよっぽどマシ
- 391 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:52:11.76 ID:UeaqZsWt0
-
まるでマスコミは無視しているが
2011年9月のG20中央銀行総裁・財相会議で安住財務大臣は
基礎的財政収支の赤字を2015年度には
2010年度と比べて半減、2020年度には黒字化することを表明
これって共同文書にも盛り込まれちゃってるし
政権が替わった2013年の同会議でも念押しされて、それも共同文書に
書かれてるから、
日本は財政健全化策を何が何でも進めざるを得ないんだけどね。
- 392 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:53:41.61 ID:oo5//OoG0
- 官僚の予算の奪い合いなくしてからな
- 393 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:53:58.73 ID:N+yOQcPd0
- >>355
これが一番大事
次の予算から、税収と均衡させて予算編成しろ
- 394 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:54:26.40 ID:xbErRJzO0
- 何が財政健全化だよw
どこまで行っても健全化なんてできるわけない。
片側が価値の違う外貨で資産抱えたところで
どうやってバランスシート作るつもりだ
- 395 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:54:36.01 ID:7/PqZbUKO
- 国の借金はいくら増えてもかまわないな。
国は潰せない。
借金が増えたから何だ?
- 396 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:54:53.32 ID:61ki8VAKi
- >>390
マル経しかやってないやつが経済語るなつうのw
米国債の話なんて実に単純なんだけどなw
じゃあ売ればいいよ。そのかわり間接税はもっとかけて
その分低所得者に再配分をすればバランスはよくなるよw
- 397 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:55:30.68 ID:9+gaOv/W0
- 仮に消費税30%にしたとして
国の借金が本当に減るのか?
そんな事絶対ないよな
- 398 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:57:20.03 ID:6LEVA4/20
- 10%はほぼ確定したから、次の増税の為の準備を開始したのね
- 399 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:57:33.88 ID:9xjyTBxp0
- 頼むから他で取ってくれ。
それから、金持ちが海外へ逃げるとかいうなら送金の制限をしてほしい。
というか、そんな金持ちいるか?いてもきちんと日本に残っている。
だって日本人だもの。
それから、外資にもまともに税金をかけてくれ。やつらは持って行ってしまう。
さまざまな流出や取っぱぐれを防いでほしい。
- 400 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:57:47.67 ID:xbErRJzO0
- >>396
今までそうしてきたじゃないかw
お前が言う経済は数字だろ、何がマル経
マルクス主義なんかしるか馬鹿
本でも読んで現実をまったく見てないだろ
- 401 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:58:38.35 ID:61ki8VAKi
- 妙手はないこともなくて
年金積立金なんだけど、これを積み立てるために
消費税をあげたようなもんなんだが、
積み立てていけばくほど日本の借金は増えるという怪現象がおきるんだよねw
- 402 :キツネのレックス@転載禁止:2014/04/29(火) 21:59:53.47 ID:ko3vdn4di
- >>378
東日本大震災の復興費用を
考えたら、どうしても足りなかったんだろ
ホットスポットとかで、非難区域も広がってたし
自民党みたいにそんなの関係ねーで
帰宅させるってのは、人道上民主党にはムリだわな
まあ、民主は特段には自民党の腐敗を払拭できなかったし
期待しはずれだわな
- 403 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:00:14.85 ID:Ea3JYVhe0
- >>393
一見、理想に見えるが、実際に施行したら「菜種の油」の例えのごとき状況になりますな
- 404 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:00:16.15 ID:ZKfthVBU0
- いつも思うんだが、富裕層が海外に逃げるというのならば高税を
かけて取ってやればいいだろ。移住税とか作って。
この国の庇護の下で増やした財産を他の国に持っていくなら最低8割
位は差し出してもらわないと。
- 405 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:01:28.92 ID:xbErRJzO0
- >>401
バランスシートの片側が外貨という金融資産だからだろ
結局は税収も集まらず、くだらない外国製品ばかり売りつけられる
結果経済も縮小してるのに数字だけは上がる
当たり前だ、全て数字上の計算だけなんだから
- 406 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:02:39.31 ID:61ki8VAKi
- まあ医療と年金に莫大な税金投入してるんだけど
税収としてかえってこない状態なんだよね。
なぜなら日本の医療は社会主義的な政策だからな。
- 407 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:02:55.49 ID:5uOXKQVx0
- 公務員死ね
- 408 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:03:42.14 ID:q8FrElNd0
- >>402
でもさぁ、消費税増税=復興税って説は新説だと思うよ?当時もそんなことは言ってなかったような気がする。
そもそも、そんなこと言ったらオザーさん激怒でしょ?w
- 409 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:04:16.16 ID:xbErRJzO0
- >>404
それどころか海外に住んで日本の年金受け取ってるじゃん
医療費も払わず日本に帰ってきては平気で医療を受ける
なんとかならんかね、馬鹿げた国際主義は
- 410 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:04:41.90 ID:/MWIKweC0
- なんで公務員のせいになってるの?借金が。
確かに自衛隊とか、戦争がなけりゃ実質仕事がないような公務員もいるけどさ
仕事してるんだよ、膨大な事務作業その他を片付けてるんだよ?遊んでお金貰ってる
わけじゃないのに。煩雑な面倒くさい事務作業らしいよ、公金がらみの仕事は決済も
何十で事務作業手作業が沢山。社会保障も増えて仕事が膨大なんだよ。
- 411 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:06:12.20 ID:G5fAXCEp0
- いい加減にしろ。
消費税なんか増やしても税収は上がらん。
試しに80年代の税制に戻してみろよ。
- 412 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:06:26.30 ID:Ldq4yiD10
- 増税して歳入増やしても下らないことに浪費して財政は改善しないのが目に見えるようだよ…
なんで復興予算でエロ本を電子化してるのさ…バカじゃねーの?
- 413 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:06:54.42 ID:/MWIKweC0
- つかホントに公務員のせいと思ってるんだとしたら責任転嫁もはなはだしいわ。
私たちが社会保障その他で使った金でしょ。
だいたい払う税金より受益の方がデカイ人ばかりなんだからさ。
日本が世界で一番、払う税金より受ける恩恵がデカイ国なんだよ、世界一恵まれてる
国なんだよ。その結果がこの借金でしょ。
- 414 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:08:27.50 ID:xbErRJzO0
- >>411
80年代はまだ中央銀行が今みたいに権限ないからな
公定歩合だったわけで、事実上社会主義だな
- 415 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:08:31.38 ID:9xjyTBxp0
- 税率が何パーセントだろうが年間手元に一億円残れば文句はない。
(もし金持ちになったら)
今はいろいろ頑張ってその1/300残っている。文句はある。
- 416 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:08:45.90 ID:nUFMkG1b0
- >>413
うん、なので公務員を削減して、公共の福祉、その他含め見直さねばならぬ。
- 417 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:08:48.02 ID:t/pXmmAn0
- 現在の日本国政府債務残高を政治家・公務員の責任と捏造する者がいますが、実際は以下のとおり、債務のその多くは社会保障関係費の増加に費やされています。
この債務の抑制を政府支出削減で賄おうとし、日本は現在デフレに陥っています。国債は円建てであり、債務不履行は故意以外有り得ません。
反日勢力、敗北主義、国民総不幸主義を退け、経済成長により日本国民全体で所得を上げ、併せて財政の健全化を目指しましょう。
なお、予算は国会議員によって議決されており、国会議員は日本国民が選挙で選出しています。反論は根拠を示して行うこと。出来ない者の主張は言いがかりに過ぎず対応する価値はありません。
H2 H12 H25 (単位:億円)
社会保障関係費 116,118 167,666 291,224
国債費 142,886 219,653 222,415
地方交付税等 152,751 149,304 163,927
公共事業関係費 62,147 94,307 52,853
その他歳出 95,744 104,361 94,471
文教及び科学振興費 51,129 65,222 53,687
防衛関係費 41,593 49,358 47,538
根拠 http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2013/seifuan25/04zaisei.pdf の8ページ「(8)一般会計の主要経費別歳出額の推移」
係数については財務省ホームページ「予算」 http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/index.html の各年度資料より
http://www.mof.go.jp/pri/publication/zaikin_geppo/hyou/g457/457_a.pdf (平成2年度)
- 418 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:09:46.85 ID:43GtHUwMO
- 国債残高を減らすことが重要であるなら、年限を決めたうえで
様々な支出をカットした上で税金をカットしたらどうだろう?
議員や公務員の給与だけでなく、年金や生活保護や医療、
公共施設や道路の補修…etc。削れるものはギリギリまで削り、
余った金は一般会計・特別会計に関係なく借金返済にあてる。
その一環として税金も上げる。10年足らずでも、国債残高は
かなり圧縮できるのでは?
- 419 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:09:53.15 ID:fitqK8Q+0
- 10でも低いと思わせるのがうまいなwwwwwwwwww
- 420 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:10:30.96 ID:meZiv4mX0
- >>410
仕事してるのは分かるが給料が高すぎってことだろう
- 421 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:10:58.96 ID:rUgV30aG0
- >>413
2行目からはすべて同意するw
- 422 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:11:17.13 ID:7NYYELai0
- 外国人労働者は受け入れる
外国人乞食の生保を廃止する
パチンコ屋からもっと税を取る
これだけでクリアできるんじゃね
簡単簡単wwww
- 423 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:11:34.04 ID:rRGh660w0
- >>413
果たしてわれわれが真実望んだサービスだったのか
- 424 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:11:41.93 ID:OyYYb0eM0
- 国の借金だけ出して資産は一切出さない、世界一の国家資産は
財務官僚のものニダ
- 425 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:12:59.79 ID:61ki8VAKi
- 保健医療に消費税かければいいじゃない
- 426 :キツネのレックス@転載禁止:2014/04/29(火) 22:13:10.51 ID:ko3vdn4di
- >>413
つまり、払う税金より受益の方がデカイ人 (地方公務員)
を削減すればいんだよね。これが制度改革だけど
アホの安倍ちゃんには絶対にむりだ
- 427 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:13:19.71 ID:Bl0q1vMg0
- >>410
どの会社も入ってくるお金が足らなければ人件費を削るんだよ
先に商品の値段を上げるバカな会社はない
税収が足りないから、社会保障を充実するために増税しますとうたっておきながら
社会保障は切り詰められ、ただでさえバカ高い公務員の収入は増えてるってw
- 428 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:13:31.84 ID:JnVP7dsO0
- もう日本は終わりだよ
だけど本当に終わりの頃には
地球も終わりに近い。
人生なんて一瞬、
例えば、お前さんが30歳なら
あと50回しか桜(春)は見れない。
たった50回しか。
人生は楽しんだもの勝ち
金なんかいくら持ってても無駄無駄
- 429 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:13:59.34 ID:xbErRJzO0
- >>413
自覚症状も無く胃を切り取る医療?
すばらしい医療体制だ、もう少し歳とれば段々現実が見えてくるよw
- 430 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:14:04.03 ID:Ldq4yiD10
- 米国なんかは債務の上限が決まってて、オーバーしそうになると議会でもめるよね?
日本の場合は野放図に補正予算を組んでお気軽に支出を増やしてないかい?
予算の使い方だって、官僚が利権を拡大するために補助金の形を取って適当にばら撒くよね?
復興予算から支出された補助金でエロ本を電子化した事例が象徴的だわ…
幾ら増税しても無駄だよホント。
- 431 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:14:10.64 ID:Lg1oLLpb0
- 借金返済のために支出を抑えるという感覚は無いんだろうな。
それと取るべきところから、取らないんだろうな。
中国向けODA停止、宗教法人課税、パチンコ課税、電波法改正で
かなり状況か変わるだろうに。
- 432 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:14:15.42 ID:FgykG79+0
- 個人の金融資産が1500兆円で銀行その他の資産を合わせると5000兆円くらいらしい。
- 433 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:14:25.49 ID:9xjyTBxp0
- 税率が何パーセントだろうが年間手元に一億円残れば文句はない。
(もし金持ちになったら)
今はいろいろ頑張ってその1/300残っている。文句はある。
- 434 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:15:01.13 ID:meZiv4mX0
- >>428
だな
歳出カットだろうが増税だろうが人為的インフレだろうが
日本が悲惨な社会に転落してゆくことは確実
海外脱出が正解
- 435 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:15:52.71 ID:afgKyVxJ0
- 1/1000のデノミすれば国の借金1/1000に減るじゃん
なぜしない?
- 436 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:16:42.86 ID:xbhPb3ok0
- 税金から支給している給与を30%にしないと
とは考えないのかな?
- 437 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:17:09.00 ID:fRsPeDEB0
- 安倍ちゃん いい仕事している
いくら増税しても垂れ流し
ヾ(≧∀≦ )ブハハッ!!ヾ(≧∀≦)ノブハハッ!!( ≧∀≦)ノブハハッ!!
- 438 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:19:03.78 ID:pYCHguxN0
- 取り合えず若者から人柱にして逝け。若者の未来より今さえ良ければいい。
日本の若者から毟り取れなくなったら、次は移民だ。移民で第2大和民族
誕生させて延命させろ。
- 439 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:19:25.80 ID:fRsPeDEB0
- コイン発行権は国にある
1000兆円コイン作り日銀に買い取らせれば解決
- 440 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:20:01.56 ID:ubvYI5UQ0
- w
- 441 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:21:06.10 ID:rGzTomWx0
- >>1
公務員の数と給料なんとかしろ。
- 442 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:21:15.86 ID:meZiv4mX0
- 何故今財政赤字のニュースが降って湧いたように出てきたのか、
というのが興味深いね
俺が思うに政府はそろそろ景気引き締めを考えているのだと思う
つまり好景気でインフレ2%を達成してしまうと出口政策を考えないと
いけなくなってしまい、それは金利急騰・金融不安のリスクが高い
2%に到達しそうでしないってのが延々続くように、
ちょっと景気引き締めを匂わせてんじゃないかと
と言っても消費税増税の反動や円安が進まなくなったことを勘案すれば
インフレの加速なんて全く杞憂だとは思うので
杞憂だと判明すれば直ぐに財政赤字のニュースも立ち消えるだろう
- 443 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:21:24.22 ID:xbErRJzO0
- >>439
なら金本位の方がいいじゃない
1000兆もの金の価値を裏付けるものってコインだけかい?
- 444 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:21:23.98 ID:tukHcXGL0
- >>435
オマエ天才だろ。
- 445 :時男@転載禁止:2014/04/29(火) 22:21:42.37 ID:UV8idKLY0
- くっだらねえ
借金ゼロにしたけりゃすればいいだけのこと
ゼロにしたくないどこかの糞がいるんだろ
- 446 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:21:56.10 ID:q8FrElNd0
- >>435
年金生活者が死んじゃうからw
てかいつから日本はロシアになったんだ?
- 447 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:22:20.51 ID:XJtVzVzH0
- >>1
貧乏人いじめだろ。
金持ちやなんちゃって宗教団体から徴収しろよ。
- 448 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:22:34.70 ID:g9P+LUQr0
- 一方で30歳半ば無職、資産30億全てトレード
異常だよ
- 449 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:22:57.46 ID:rUgV30aG0
- >>439
オバマ大統領とFRBに教えてあげれば
今年も困るだろうし
- 450 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:23:56.26 ID:15LgkCUa0
- とりあえず>>1をよく読め。
この審議会で「30%」っていう数字が出たと書いてあるわけじゃない。
「30%」は朝日が勝手に計算して出した数字だ。
もちろん次の10%に上げるための布石となる財務省のプロパガンダなわけだが
こういうプロパガンダの片棒をかつぐのが朝日新聞の伝統。
消費税増税を強行した勝栄二郎と、それを実行した木下康司が主犯、
こいつらに洗脳されて踊らされたのが、多くの政治家やマスコミ。
安倍はむしろ抵抗勢力だったが、党内を木下に押さえられて敗北。
いまやるべきことは木下を討ち安倍を支援することだ。
白川の次の敵は木下だ。
- 451 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:24:02.54 ID:QSE6vcy60
- 多くの家庭が破綻するよ
いまでさえ余計な物は買わない食わないになったのに
冷え込む
- 452 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:24:56.02 ID:hJmruQpg0
- 資本主義崩壊ですか?
- 453 :キツネのレックス@転載禁止:2014/04/29(火) 22:25:12.53 ID:ko3vdn4di
- デミノがどうとかいう前に
アベノミクスで、経済むちゃくちゃになった
現実を考えよう
通貨価値が下がればほんとに借金が減るのか
- 454 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:25:22.46 ID:xbErRJzO0
- >>449
ああそれ来年よ
債務引き上げ延長の法案を再度通さなきゃw
- 455 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:27:02.33 ID:PajXugOV0
- 国の借金て国債のことか?
なんだ、いくら発行しても問題なかったんじゃないのか。
2ちゃんにそう主張する奴がいっぱいいたように思うが。
- 456 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:27:23.68 ID:21IeyxUX0
- あの韓国でさえ「人間を廃人にする」といって、禁止・廃止にした在日パチンコが
日本に存在し、真昼間から堂々と営業しているのはおかし過ぎる。
なぜ、在日パチンコが世界に広がらないのか?
答えは簡単。各国政府がパチンコの危険性を認識して、禁じているからだ。
パチンコは覚せい剤とおなじ。人間を廃人にする。
在日パチンコが存在するのは世界で日本だけ。
日本も世界基準にのっとって、在日パチンコを即時、廃止せよ!!!
在日パチンコがある日本は、世界から孤立するガラパゴスだ!!!!
在日パチンコのせいで日本が世界から孤立している!!
- 457 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:27:25.30 ID:2piN0Mh60
- >>450
抵抗勢力とか笑うところか?
総理として政治的決断してる時点で共謀者だよ。
そもそも第一次安倍政権で上げる検討の指示出した張本人だろ。
- 458 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:27:44.03 ID:xbErRJzO0
- >>450
官僚一人二人で何が出来る?
IMFの指示に決まってんだろw
日本人同士で恨み合わせてどうするの?
白人はホクホクだろうよ
- 459 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:28:03.23 ID:61ki8VAKi
- >>453
価値が下がるようなものもっておきたくないだろ?
だからなにかに変えるという動きが起きるという理屈
- 460 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:28:16.54 ID:meZiv4mX0
- >>453
減るよ
借金の価値と通貨の価値は反比例
通貨がゴミになれば借金も当然ゴミになる
- 461 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:28:22.04 ID:hSkOwZr70
- 国は国民から借金してるのに国民の税金を上げてどうする?
- 462 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:28:42.75 ID:NNG4zov40
- 財政均衡至上主義はいい加減にやめろよ
そんな遊びはインフレの時にやれ
- 463 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:28:57.86 ID:rUgV30aG0
- >>451
10%で軽減税率導入するみたいだし
低所得者層にはそれなりの現金給付とか検討するのでは
政府や政治家はそんなバカではないと思うが
欧州見習ってるようだし
- 464 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:29:03.11 ID:OyYYb0eM0
- 国の借金なくすには日銀廃止して政府紙幣発行したらすぐに
なくなるんだよ
- 465 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:29:32.83 ID:HGyQRvGn0
- >>450
安倍、白川、木下なんかの代わりがいくらでもいる。すべて操り人形。
この国の病根は個々人を攻撃しても何の意味もない、厄介極まりない自ら姿を見せない黒幕が本当の敵だ。
- 466 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:30:05.95 ID:yVV7wzG00
- >>439
別に1000兆円すぐ返さないといけないわけじゃないw
日銀が270兆円/2年、お金を刷るとゆうことで
ドル/円が20円ほど円安になった。
1000兆円刷るとなるとその4倍、すなわち
80円ほど円安になるから
180円/ドルになる、。
特にそのくらいなら問題ないかな。
あとは原発動かせよ。
- 467 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:31:01.99 ID:Ec5gsuWD0
- 公務員の退職金の額とか凄いもんな。公務員以外にも税金を貪ってる団体や人が多いからな。マスコミも取り上げず表面化しないだけで。
- 468 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:31:07.46 ID:tGB2Pft20
- おまえらざまぁーw
昨日、癌転移を告知された俺の完全勝利!ww
- 469 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:31:22.93 ID:Sm2D932k0
- >>432
問題は国の資産であって民間資産じゃないだろ。
日本が民間資産を国家権力で自由に接収・没収して国家資産に転用できるなら別だがな。
社会主義・共産主義国家じゃないんだから、国家資産が債務返済に足りない時点で増税・歳出削減しか無いんだよ。
- 470 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:31:52.79 ID:61ki8VAKi
- 補正予算がきにくわなかったな。
せっかく国債発行なしでくめたんだから
もっと思い切ってもよかったのに。
今こそ定額給付金だったのにw
2.5兆くらいばらまけばよかったのにw
- 471 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:32:07.83 ID:FgykG79+0
- >>463
消費税って所得税を払ってない層から徴収するための税金じゃね?
それを軽減してどうするって話だよな。
- 472 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:32:35.91 ID:zv1finnl0
- >>6
予算は内閣が官僚につくらせて国会で承認されてる。
で、国会議員を選んでるのは国民。
腹を切るべきは国民だよ。
- 473 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:32:39.74 ID:xbErRJzO0
- >>466
無理、金利を考えてない君は
刷ればいいわけじゃない、それは銀行券だ
- 474 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:33:06.27 ID:yVV7wzG00
- >>469
経済成長による自然増収もあるよ。
- 475 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:34:33.07 ID:f/d5tZ/sO
- 何度も言わせるな
80%必要なんだよ
30%で足りるかよ
カス
- 476 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:34:33.52 ID:VYowsUIO0
- 早く30%にして歳出削減もすればいいだけだろ。
さっさと増税しろよ。
- 477 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:36:01.48 ID:Ldq4yiD10
- >>468
余裕ぶっこいてたら、なんだかんだ言って100まで生きて晩年調子乗って金を使いまくったことを後悔するオマエの姿が…
- 478 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:36:41.06 ID:yVV7wzG00
- >>473
お金刷りまくって実質金利が上昇するわけないじゃん。
- 479 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:37:00.20 ID:OyYYb0eM0
- >>469
>増税・歳出削減しかない
おまえ国家会計を家計簿の延長で説いてるけど
わかってる人からみたらおまえすごい恥ずかしい状態なんだよ
- 480 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:38:24.32 ID:xbErRJzO0
- >>474
その成長は額面上だけだろ
額面上だけの成長ならイオンと賃貸マンションばっか増えるぞw
- 481 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:38:29.54 ID:vkebofAN0
- 消費税30%になっても公務員や国会議員は同じだけ給与増額するんだろう
から何も困らないだろう。一般国民が餓死・自殺するだけのこと。
- 482 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:39:24.88 ID:yVV7wzG00
- >>476
税収=名目GDP×税率×税収弾性値
増税→景気悪くなる→名目GDP減少→税収減→増税→・・・・・
- 483 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:39:40.67 ID:FgykG79+0
- >>469
個人の金融資産と既発国債額が同じになるから大変だって騒いでただろ?
でも銀行や証券やその他の法人が所有している金融資産を合わせると5000兆円くらいあるから、
金融資産の逼迫を以って財政危機だと主張する財務省の説には説得力が無いということだね。
- 484 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:41:06.81 ID:xbErRJzO0
- >>478
お金じゃないよ、銀行券なの。
いいFRBがあれだけの低金利でQEできたのは
FRBが紙幣発行上限を経済指数によると定めた結果であって
何らかの債務発行してるよ、中国にでも買ってもらったんじゃないか?
あるいは日本かも?
- 485 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:41:18.24 ID:HGyQRvGn0
- >>481
この国の為政者って、中国共産党を手本にしてるんじゃないのか?w
- 486 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:42:37.88 ID:Gyp87AAB0
- 100均
108円
完全に詐欺です
- 487 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:43:02.38 ID:0akc+ZiO0
- 消費税30%にして現在の消費を維持できるとでも
- 488 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:43:45.98 ID:KCwNANSY0
- そりゃ、選挙権たくさん持ってる団塊守るために氷河期世代を皆無職にしてしまったからなぁ!
守ってきた団塊が皆無職になったらこんな事言い出すとかおかしくないかぁ?
氷河期にも甘い汁少しは吸わせてやったらまだ国も生き返ってたんだよ。
今がよければいいってやつが増えすぎた。
そんな予測能力のない奴が政治とかやるな。
- 489 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:43:58.02 ID:rUgV30aG0
- >>468
国民の3人に1人がガンになるだっけ
長寿社会の宿命だろうけど
誰もが安価にガン治療できる
国民皆保険制度はどんなに苦しくても守らないとねw
- 490 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:44:45.10 ID:OyYYb0eM0
- 民間は公務員と違って景気が良くないと生きていけない
消費税30%とか景況感に関係ないところで生きてる
特権層のいかにも考えそうな発想だな
- 491 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:45:21.62 ID:6PZAswoR0
- 100円均一
1個買ったら場合のレジの会計
130円でーす!
完全に詐欺ですね
- 492 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:46:17.42 ID:8AkfD8vf0
- 薬を横流しするナマポと
病院を社交場に使う老人で
年20兆だろう
- 493 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:46:47.01 ID:m6i0WR4/0
- >>1
天下り廃止、地方公務員の給与見直し、削減、人員削減
議員定数、みなし公務員、
行政改革は、一切なしですか
そうですか、はい
- 494 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:47:45.67 ID:AzKEbcQD0
- 公務員の給与は抵抗が大きすぎて
そんな公務員達から金をとるには消費税30%にしなければいけないんだよ
公務員さえ給与削減にすんなり応じてくれれば
こんなことにならなくてもいいんだが・・・
- 495 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:49:30.90 ID:xbErRJzO0
- >>492
現実は全然違う
米国ボッタクリインチキ製薬メーカーとモンサントと日本代理店による
共同コラボ、日本人を早死にさせろ計画
- 496 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:51:37.07 ID:woyDkQS00
- >>180
政治家の庇護なんて有っても出世しないよw
出世に必要なのは国務省の覚え目出度さ
- 497 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:52:13.01 ID:LVAPERal0
- 民主党が先の政権で失敗したのは、官僚・公務員との軋轢が原因と聞く。
議員が意思決定するためには、前提となる情報が必要だが、
その情報の出所の蛇口は、官僚・公務員が握っている。
議員が情報を要求しても、官僚・公務員は難癖をつけて情報を引き出す時間やコストを多めに見積もったりして、
情報操作するのは容易だろう。
また議員にとって、行政の効率性、つまり官僚・公務員がどのような働きっぷりをしているか到底把握できない。
道路公団が民営化した際に、民間からの出向者が、頻繁に旧道路公団職員の無能っぷりを指摘したという話もあったように、
公的部門の労働モチベーションには疑問がある。
欧米では「与えられた情報の中で、いかに論理的な最適解を導くか」が問われるが、
日本では、むしろ暗記を重視する教育体系となっている。
日本には、関係者で事前に情報共有するという誠意が、軽んじられている風潮がある。
官僚・公務員を改革するには、国民に対して、公的部門の労働効率性も含めて情報アクセスの利便性を向上させることが必須であろう。
- 498 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:54:31.70 ID:6PZAswoR0
- 100円の価値のものを
買ったら、クソ政府に130円で買わされる
腐った詐欺社会
30円分を何か社会のために使うわけでもなく
ただ自分たちの支持母体(税金寄生虫)への輸出戻し税だとか
タックスイーター(大企業)への減税だとか、補助金だとか
政治家がテレビで喋っていることとまったく違ったことに使われて消える
この社会は詐欺だぜ?よく税金なんか払う気になるわw
- 499 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:55:09.01 ID:q8FrElNd0
- >>497
>むしろ暗記を重視する教育体系
裁判になると過去例がモノをいうんだが?
- 500 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:57:34.74 ID:ulNJfxTh0
- >>468
俺も長くなさそう
うまい言葉見つからないけど、とりあえず愛してるぞ
- 501 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:58:19.09 ID:22jB+3ed0
- もともと税金って国民のためにあるものなのに
国民の首をしめてどうする。
- 502 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:58:22.10 ID:H9PANjul0
- ははは
さいたま新都心が造られたとき、ずいぶん豪勢な金使いするもんだと思ったらやっぱりこんなこと前提だったんだな
さいたま新都心=一兆数千億円事業
- 503 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:58:31.71 ID:8AkfD8vf0
- 公務員を民営化しろ、グローバルでは軍だって民営を使う時代だぞ
- 504 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:59:30.87 ID:LVAPERal0
- >>499
専門じゃないからわからないんだけど、
実務上、個人が過去例を全て記憶している状態を、一定期間維持する事が必須なのかな?
「別紙のとおり主張します」で外部記憶化してしまえばよいのでは?
問題は、過去例を踏まえて、どのような論理的主張を行うかだと思うんだけど。
- 505 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:59:34.97 ID:/MWIKweC0
- 癌は必ずしも死の病じゃないです、今は。
それに生きとし生けるものは必ずいつか死ぬんです、そういう意味では
皆同じです。
- 506 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 23:00:23.33 ID:pWlz20D30
- 税率いくら上げても借金は減らねぇよ
- 507 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 23:00:31.42 ID:ulNJfxTh0
- 消費税は子殺しなんで
階層固定したいだけや
貧乏人の子供が逆転できなくなるだけ
それをよしとする社会
総体としてより競争力の弱い社会になるだけだと思います
- 508 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 23:00:33.52 ID:xM4M5vun0
- ジム・ロジャーズもはっきりと、日本の公務員は「ただ飯食い」って指摘してるね
こいつらの餌代40兆円を大リストラしないと、永久に日本復活なんてないだろ
http://blog.goo.ne.jp/fleury1929/e/c157be77d61983dc09d1c6e37ce8399e
>政府支出のカットにしても、政府が支出を削れば、これまで政府予算に頼って
>生きてきた人たちが苦しむことになります。しかし、彼らはこれまでさんざん
>フリーランチ(ただ飯)を食べてきた人たちなのですから、それを躊躇する理由は見当たりません。
「週刊現代」2014年3月29日号より
- 509 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 23:00:40.25 ID:ZeP4SMUkI
- 消費税って相当集まってるはずなのに使用が不透明
- 510 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 23:02:11.67 ID:eBTnGrKn0
- 今、現在、もらってるやつらの年金減らせ
- 511 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 23:03:01.08 ID:OyYYb0eM0
- 消費税上げると税収が減るのに消費増税財政再建とかに固執してる
勢力ってカルト宗教の域だろ
- 512 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 23:03:39.24 ID:xbErRJzO0
- モンサントはEUに遺伝子組み換えを入れない確約したからな。
んで、アジアにはガンガン売り込むと
豚肉売りたいのも、あれだ、イスラム教徒は豚肉食えないし
もちろん、遺伝子組み換え食品を豊富に与えられた豚だろうよw
白人ってのはつくづく残酷な人間ばかりだ。
日本も負けじと発ガン食品輸出するかw
- 513 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 23:03:51.08 ID:6PZAswoR0
- >>468
国民必読の書!『ガンは治る ガンは治せる』 船瀬俊介・安保徹・奇剞ャ著
花伝社毎年二五万人が、病院で『虐殺』されている
http://www.asyura2.com/09/iryo03/msg/382.html
腐れ日本国推奨の医療マフィア御用達である「抗がん剤」飲んだら死ぬぜ
それ以外の道を考えろ、健闘を祈る!
- 514 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 23:04:49.84 ID:rh6JVNMp0
- 消費税を上げても無理だろ。インフレで起こさないとな。
国の借金をまともに返済した国なんて無いだろ
- 515 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 23:04:58.92 ID:/XUlqBrc0
- おいおい、財政赤字は国民が貸主だから、大丈夫とか言ってただろwおかしいじゃねーかよw
借金(+利子+利息隠匿)膨らませた公務員どもの財産没収しろよwww
- 516 :"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆P2h1qdq9WM @転載禁止:2014/04/29(火) 23:05:55.49 ID:J7cdiuQY0
- 長寿とか醜悪だから。
- 517 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 23:06:24.84 ID:hojy3hZU0
- 公務員叩いてる奴は自分の給料上げろとは言わないんだな。
そんなに公務員が高給取りだと思うなら公務員になればいいじゃん。
旧帝大卒レベルの知能があれば一か月も勉強すれば公務員なれるぞ。
- 518 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 23:06:40.76 ID:FgykG79+0
- 重粒子線治療とか有るからな。
ピンポイントで癌を消滅させるやつ。
- 519 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 23:07:04.75 ID:gs2CX2Qh0
- 30って言って10%を安く思わせる洗脳だよ(´・ω・`)
- 520 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 23:07:04.95 ID:CkfXeW9i0
- レスが制限されてる?
- 521 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 23:08:15.31 ID:XcEuIIqt0
- 本気で日本解体する気だな。50年後には北日本西日本はロシア領シナ領になってるな。
- 522 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 23:09:29.45 ID:musKZJ2e0
- >>4
真面目に払えw
英雄になれるぞw
- 523 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 23:10:17.01 ID:6PZAswoR0
- >>468
http://worldforum.jp/information/2013/06.html
船瀬俊介、泉の会でググれ
医療マフィアの餌食になるな!医者の言葉など信じて殺される必要など全くないわw
- 524 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 23:11:54.41 ID:28xhTrsDO
- 垂れ流しの原因はそのままか?
消費税増税しても利権が増えるだけだろ。
原因を無くしてから考えるって事はできないのか?
- 525 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 23:14:41.52 ID:xetQrS4H0
- NHK解体し、民間へ。
視聴料分の税金値上げならオッケイ。
- 526 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 23:15:16.31 ID:6PZAswoR0
- 抗がん剤は固形がんには効かない!
データを改ざんして延命効果が有ったように見せかけていただけw
こんな詐欺集団の意見を聞いたら人生おしまいよ!
抗がん剤以外の選択肢を提示できる勉強熱心な医者を探すべき!
こいつらは消費税を上げれば、財政再建できると言っている財務省の財政制度等審議会と同じくらい無知でアホです!
机上の空論以外、何も知らないただのアホです!
- 527 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 23:15:20.62 ID:nH8pdB+10
- >>515
政府借金なんて当然棒引き
お前の財産が没収されるんだよw
- 528 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 23:15:57.16 ID:HGyQRvGn0
- >>521
日本列島はシナに占領されると思う。一番最悪な悲劇だけど、なんとなくそんな予感がしてしまう日本の政治状況。
- 529 :キツネのレックス@転載禁止:2014/04/29(火) 23:17:36.77 ID:ko3vdn4di
- >>517
アホか、
公務員は人物重視だ
ペーパーは関係ない
なんのために司法書士や公認会計士がうるんだよ
- 530 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 23:19:15.26 ID:Bl0q1vMg0
- 俺もコネがあれば役場に勤めたい
- 531 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 23:20:32.97 ID:4xDemYH50
- >>2
まさにコレ
際限ナイ
- 532 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 23:21:13.19 ID:zSv1XVTD0
- 財政制度等審議会のメンバー調べれば意味がわかる
- 533 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 23:24:53.78 ID:kBWg8rxPO
- インフラメンテとか赤字しか出ないような地方自治体も出てくるだろうなー。
廃村、廃町はもはや現実の話。
今のうちに何処を潰して、何処を生き残らせるか、
策定しておかないといけない。
- 534 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 23:30:46.39 ID:6PZAswoR0
- 消費を減退させる今のやり方が税収を落とし、赤字国債を乱発して
バカなやつらの寿命を縮める”国債のクラッシュ(価格暴落、金利上昇)”が日本再生の引き金になる。
だから、放っておこうw ここまで来たらバカどものやりたいようにやらせておくしかないよ。
すべての矛盾が解決される日が近づくスピードを自らが早めてくれているのだからオールOKw
- 535 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 23:31:37.70 ID:6yGr8SCL0
- 創価学会に課税しないと「国の借金減らすには」
創価学会に課税しないと「国の借金減らすには」
創価学会に課税しないと「国の借金減らすには」
創価学会に課税しないと「国の借金減らすには」
創価学会に課税しないと「国の借金減らすには」
創価学会に課税しないと「国の借金減らすには」
創価学会に課税しないと「国の借金減らすには」
創価学会に課税しないと「国の借金減らすには」
創価学会に課税しないと「国の借金減らすには」
創価学会に課税しないと「国の借金減らすには」
創価学会に課税しないと「国の借金減らすには」
創価学会に課税しないと「国の借金減らすには」
創価学会に課税しないと「国の借金減らすには」
創価学会に課税しないと「国の借金減らすには」
創価学会に課税しないと「国の借金減らすには」
創価学会に課税しないと「国の借金減らすには」
創価学会に課税しないと「国の借金減らすには」
創価学会に課税しないと「国の借金減らすには」
創価学会に課税しないと「国の借金減らすには」
創価学会に課税しないと「国の借金減らすには」
創価学会に課税しないと「国の借金減らすには」
創価学会に課税しないと「国の借金減らすには」
創価学会に課税しないと「国の借金減らすには」
創価学会に課税しないと「国の借金減らすには」
創価学会に課税しないと「国の借金減らすには」
創価学会に課税しないと「国の借金減らすには」
創価学会に課税しないと「国の借金減らすには」
創価学会に課税しないと「国の借金減らすには」
創価学会に課税しないと「国の借金減らすには」
創価学会に課税しないと「国の借金減らすには」
創価学会に課税しないと「国の借金減らすには」
創価学会に課税しないと「国の借金減らすには」
- 536 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 23:34:56.18 ID:kBWg8rxPO
- あと必要なのは事務の簡素化。
細かい税率は廃止。基本、消費税のみにする。
所得税は年間600万円以上の所得者だけ課税対象とする。
運用に難ある年金は廃止。健康保険は存続。
- 537 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 23:35:24.32 ID:LAblBzYb0
- 良いんじゃないかな
それで生活できない人はそもそも淘汰されるべき
人口多過ぎだよ
- 538 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 23:36:06.06 ID:CRHTajgX0
- 消費税を徐々に上げて、ゆるやかなインフレにしとかないと
みんなお金を使わないしな
- 539 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 23:39:17.05 ID:MGuyQ3iB0
- 本当は30%にしないといけないんだけど10%にするよ!こんなに消費税を減らせたのは優秀な政治家のおかげだね!
- 540 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 23:40:07.80 ID:vGDC8ZvB0
- 政府と政府系機関が保有するアメリカ国債が、1000兆円分あるわけだから、実は日本は無借金国家。
他に民間は500兆円分のアメリカ国債を抱えている。まずそれを売れよ。
- 541 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 23:42:04.93 ID:Va89/f900
- >>538
寧ろ30%にあげて徐々にさげていけばいいんじゃねーの?
- 542 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 23:44:12.83 ID:ulNJfxTh0
- >>537
ワロタw
はやく俺らもチベットよろしくどっかの国に淘汰されようぜ
- 543 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 23:45:00.91 ID:miCEFJy30
- 五千万円で家買おうとしたら更に1500万円用意しなければならないのか
- 544 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 23:45:30.88 ID:Qy0OUdZ90
- 国民にこれ以上の迷惑はかけられん
政治家と官僚は無給で働こうではないか
- 545 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 23:46:06.28 ID:CRHTajgX0
- >>541
消費税をを徐々に下げたら、徐々に買うための値段を下がって
貯金してるだけで持ってるお金の価値が上がるデフレになるからみんな使わないだろうな
- 546 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 23:46:22.75 ID:+liBcFB50
- 先月、買いだめなんかしなかった俺でも、30なら、借金してでも買いだめするわ
- 547 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 23:48:30.38 ID:/MWIKweC0
- つか、ほとんど老人に使われてるから
私らは取られるだけで使ってないから公務員が使ってると思うんだけど
私らが老人になった頃は社会保障がカットされてるだろうから
結局は今の老人のために使いまくってるようなものなんだよね。
- 548 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 23:48:54.61 ID:vGDC8ZvB0
- >28日の財政審では委員から「社会保障費を厳しく切り込んでいかないといけない」などの意見が出た。
先進国の水準で見ても高過ぎる、日本の公務員の給料を引き下げると言う意見はなぜ出ないのかね?
- 549 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 23:49:21.27 ID:6aWBzFSs0
- 5%消費税を上げるってことは
1千万貯金がある人が、貯金から50万円取られることと同じなんだよな
- 550 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 23:50:17.30 ID:hCbGUCEM0
- / ̄ ̄ ̄\ _|\/\/\/\/\/|__
/ノ / ̄ ̄ ̄\ \ /
/ノ / / ヽ < 国民の バ───カ!!>
| / | __ /| | |__ | / \
| | LL/ |__LハL |  ̄|/\/\/\/\/\| ̄
|\L/ (・ヽ /・) V
ノ//リ ⌒ ●●⌒ ),ミヽ まんまと騙されやがってwww
/ く0| __ ノゝ \ これからも理研に居座って
/ /⌒ \ ヽ_ノ /ノ ⌒\ \捏造研究を続けてやるからなww
(_  ̄ ⌒ \__ノ |⌒  ̄___)税金からの年収5000万円美味しいですw
` ̄ ̄ノノ | V Y V| V/´ ̄
)ノ | |___| |
- 551 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 23:51:11.42 ID:7dt1JVu+O
- >>548
高齢者票と公務員票を秤にかけて公務員の票田を選んだのでは。
- 552 :キツネのレックス@転載禁止:2014/04/29(火) 23:53:35.12 ID:ko3vdn4di
- 例えば、道路なんかでも
国道と県道(都道府県)の他に市道やら村道やら
農地法所定の道路やら、いろいろあって
それらに事務所があり人が雇用されてんのよ
この管轄違いが復興やら、なんやらの問題を長引かせてる
原因なんだが、人件費だけでもむちゃくちゃかかる
- 553 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 23:54:00.08 ID:N/U9R8c/O
- >>1
まずは、他国に貸しているお金を回収すべき。
- 554 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 23:55:49.47 ID:A/09qBSJ0
- 消費税30%にしてもいいけど、その替わりに高齢者向け社会保障費を現状から30%削減しろ
なんでジジババばっかり優遇するんだよ アホか財務省
- 555 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 23:56:23.46 ID:nH8pdB+10
- 公務員になれなかった負け犬が集まってワンワン鳴くスレがここですか
- 556 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 23:57:00.54 ID:HGyQRvGn0
- >>553
力(軍事力)の無い国は回収できません
- 557 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 23:57:53.22 ID:0q7ppBWY0
- 馬鹿政府は増えた分ばら撒くだけだから
200%でも借金は減らないよ
- 558 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 23:57:57.60 ID:ulNJfxTh0
- 子世代に自分が殺される覚悟で社会保障削れって言ってんだよな?
いや、俺は勝ち抜けるから、ってか。なら合理的発言
- 559 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 00:00:12.51 ID:W/NaKDp30
- また国の借金が〜詐欺か
もうこの手には引っかからないよ
- 560 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 00:00:16.00 ID:iaI/VJZV0
- ×消費税30%にする
○公務員の給料を半分にする
- 561 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 00:00:29.72 ID:lvoaaxum0
- 公務員だけ消費税80%にしろ。わかるように額に「公」の刺青をしろ。
- 562 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 00:00:42.31 ID:jrzbnfOW0
- 中国韓国アメリカ、この辺りに今までいくらバラまいたのか考えただけでアホらしくなる
- 563 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 00:01:31.99 ID:u0a3aT8D0
- 極端な数字だして消費税10%にあげるのを
あたかも当たり前と思い込ませるお手本みたいな官僚手法。
今回は10%で妥協してやるけど全然不足してるぞと
それ以上を容認しない国民に非があるように仕向けます。
- 564 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 00:01:42.71 ID:PipGVuCn0
- 平成24年度国の税収見込みは約42.3兆円 http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2012/seifuan24/yosan002.pdf
平成24年度地方税収見込みは約36兆円 http://www.soumu.go.jp/main_content/000154468.pdf
国・地方の税収(歳入では無い)約78.3兆円。
日本全公務員の人件費は約26.9兆円。 http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2012/seifuan24/yosan007.pdf
よって税収に対する人件費等は約34.4%。税収が人件費で費消されるというのは全くの大嘘です。
加えて言えば予算との対比ではさらに人件費の比率は落ちます。
国の平成24年度当初予算は約90.3兆円。 http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2012/seifuan24/yosan002.pdf
地方の平成24年度当初予算は約81.9兆円 http://www.soumu.go.jp/main_content/000154468.pdf
合算すると約172.2兆円となり日本全公務員の人件費約26.9兆円の占める割合は約15.6%となります。
公務員の人件費が予算を食いつぶしているなどと言う主張は捏造以外の何者でもありません。
公務員の人件費削減は更なる景気後退を招き、日本国政府のインフラ毀損となります。それこそが工作員の狙いと思われます。
なお、日本の国民負担率はOECD加盟30カ国中24位と低く、国民が重税に喘いでいるなどといった事実はありません。
http://www.mof.go.jp/budget/fiscal_condition/basic_data/201011/sy2302p.pdf
反論は根拠を提示して下さい。出来ない者の主張は単なる言いがかりにすぎず、対応する価値はありません。
- 565 :キツネのレックス@転載禁止:2014/04/30(水) 00:02:10.13 ID:Fjv58in/i
- >>551
年寄は子供手当てと高校無償化にお怒りで
民主党には入れないってわかってるからな
- 566 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 00:02:21.46 ID:zfGQp5jM0
- 428の言う通りかな
お金はあっても役に立つとは限らない
不動産や外貨でも同じ
楽しめる時に楽しむのが1番リスク分散
今のような生活が続くとは限らないのだし
要するに先送りの先送り、今の20代でも先送りで逃げ切れるかもしれない
- 567 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 00:02:41.54 ID:EII9jPky0
- 財務省に歳出削減課を設置すりゃいいじゃん
- 568 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 00:04:37.39 ID:Sm2D932k0
- >>554
高齢者層が投票者数の中で最も多いからだろ(笑)
だから票の多くが自民党に流れる。
若年層向けの政策を実現させたかったら、若年層がもっと積極的に選挙に行って投票しなきゃ願いは叶えられん。
まあおかしな風潮もあって、若年層に厳しい政策を行う自民党を積極的に支持してしまうよく分からない若者が多いみたいだから、啓蒙活動も必要かもね。
- 569 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 00:04:53.35 ID:NPYgewrgO
- >>554
オマエもいつまでもチョンガーでおらず、結婚して子供作れよ!
- 570 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 00:04:57.54 ID:du1inPKR0
- 戦争すればいい、国債チャラにできるだろ
それが嫌なら地方公務員を半分に減らすか、フクイチ送りにしろ
ついでにナマポ廃止してNHKを解体すれば消費税ゼロにできるはずだ。
- 571 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 00:06:15.71 ID:uptGILkI0
- とりあえずたたき台かな
現実不可能だし
政府の中の人頑張ってね^^
って所かな
- 572 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 00:07:13.04 ID:uPsC5i0dI
- >>564
そりゃ間に銀行かましてるからだよ
お年玉が親に吸い取られるぞ!
- 573 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 00:08:39.97 ID:FNXBOfea0
- 宗教法人に税金を課せ。
- 574 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 00:08:40.73 ID:wsy1KjMc0
- ちょっと考えてみよう
消費税30%というが
100円が130円になるだけ
たいした値上げじゃない
日本はデフレ克服しないといけないので
値上げで経済を回していこう
- 575 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 00:09:28.74 ID:iuKtCiia0
- つか、おまえら17年く据え置かれてた消費税が5→8%になっただけで大騒ぎだが、給料から引かれる社会保険料が毎年どれだけ増えてると思ってんだよ
とんでもない増え方してんだぞ?気づかないの?バカなのオマエら?
ちゃんと毎年騒げよ あっちは消費増税どころの騒ぎじゃねーぞ
- 576 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 00:11:01.70 ID:r6EnXlSZI
- >>570
戦前と同じ構造だな
それでまた核をおねだりして被害者ぶるのか?
これから60年周期でおねだりすればいいな
- 577 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 00:11:37.88 ID:txXRFoiZ0
- これからのトレンドはブツブツ交換、ヤミ米、FREEマーケット、自家菜園の4択だな。
- 578 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 00:11:57.45 ID:1uu+tYMs0
- >>567
事業仕訳で官僚利権を潰そうとした民主党が自民官僚マスコミ連合に潰されたのは記憶に新しい。
官僚の利益を減らすような試みを行う勢力や個人は、社会的に徹底的に叩かれて失脚させられる。
自民党が官僚の言いなりで、事業仕訳で削った3兆円を再び元に戻し、見事官僚利権を復活させたのも記憶に新しい。
官僚に対して厳しい目を向ける世論が形成されない限り、日本は復活できないよ。
- 579 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 00:13:13.34 ID:mPb9nuof0
- >>564
健康保険税とか国民年金税とか含めると素晴らしい国民負担率になるぞ。
こういうのは各国の定義が違うから、
そこを統一してからじゃないと噛み合わないけど実際どうなんだろうな。
平均して4割弱くらいにはなるんじゃないのだろうか?
- 580 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 00:13:57.22 ID:cNJVqP/e0
- 毎回そんなはずはないという意見が横行するが、
主に団塊世代が自分が負担したくない理由から必死に理想論を唱え、粗さがしして、先送りに追い込んで
結果、負担が増大したのが現実だからね。
まあ彼ら(主に左翼政党)もまさか、先送りのツケを政党支持率でもって支払うことになるとは思わなかっただろうが。
何故、彼らがアベノミクスで庶民が損すると訴えても誰も耳を貸さないのか。その理由がここに集約されている。
彼らはもっと悪化させると解っているからだ。
要するに、年金もらうのもいいけどてめえらには負担する責任はあるということだ。
未来に託すなんて世迷い事で逃げ切らせはせんよ。
- 581 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 00:14:39.92 ID:mZX+3l9G0
- 日本の平均年齢は47歳
もう詰んでるよこの国は
- 582 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 00:14:40.93 ID:IPpOkmf00
- そりゃ金持ち議員さん達は消費税大好きだよな。
全国国民が同一負担だから金持ちが最も負担感が少ないんだもん。
もう消費税以外には触りたくないんじゃない?
- 583 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 00:15:33.91 ID:WvBmQPb50
- >>574
大した事ないから俺たちみんなの分代わりに払っておいてくれ
- 584 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 00:15:39.62 ID:4OsAKC6K0
- パチンコ潰すかパチンコ税導入、高すぎる公務員給与カット
あと宗教法人への税制優遇処置廃止
いくらでも取れるだろ庶民にばかり押し付けるな
- 585 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 00:15:44.30 ID:NzZogvMe0
- >>574
誤解しているが税金は値上げではない。税抜き価格100円が1000円の税抜き価格になるのが
値上げですよ。電力会社が6月から基本電力料金の改定をしますがそれが値上げです。
消費税は30%が100%になろうが値上げではありません。
- 586 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 00:17:40.74 ID:lpL/pB+a0
- まだこの手の記事を鵜のみのしてるアホがいるのかよ
それと国の借金の債権者は誰でしょーか?
- 587 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 00:19:37.28 ID:c0th/OI/0
- ええ格好しいの海外ばら撒きをやめてから言え
- 588 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 00:20:02.55 ID:NUeXWVu/O
- 素人には借金返すアテが思いつかない…。
意外とお偉さんもそう思ってたりしてw
- 589 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 00:20:26.92 ID:XvfEvkxG0
- なぜ消費税だけで減らそうとするのだろう
- 590 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 00:24:42.54 ID:7PDKfEom0
- 消費税30%とにしたら世界一消費税高くなるだろうが
しかも医療費とか学費とか無料じゃねえし
公務員の給与半分に減らせ
生活必需品の消費税は下げろ
- 591 :旅人@転載禁止:2014/04/30(水) 00:24:46.87 ID:FtunaMMl0
- スーパーの店長やってるけど、増税後の売上ダウンが半端じゃねえよ。マジで客減った。
駆け込みで売上5%上がっても、今月20%ダウンしてたら意味がないどころか、潰れる騒ぎだよ。
仕方ないからパートさんらを早く帰らせたりしたら、複数のパートが近くのパチンコ屋がオープンするってんで、そっちに面接受け行っちまった。
おかげでどうにもならんくらい人手不足。批判もあるが、マジで移民でもなんでもいいから連れてきてくれ(切実)
- 592 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 00:26:00.70 ID:9P3UPBSP0
- ,. '" ``` ‐-,
/ /,~、``' ヽ
/ 〈 ,.へ、._ ヽ ζζ
| 〃ヽ //\..._`フノ ζ
| {(`、| |. ` ━━ii`,ヽ ζζ
.| .| { 〈| | / ヽ ζ
| ヽ ヽ| | / __,ヽ ζ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ. / ヽ | | _了´ ζζ <日本の官僚はもうダメだろう‥‥
/ヽw'゛ },,,| ム` ::::::iζ \__________
./ \ ` 、 〈
/~` ‐- 、__ \ ` - ..._〉
 ̄~` ‐- 、 {
- 593 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 00:26:04.45 ID:iuKtCiia0
- いや、もういっそのコト国税は消費税一本にして、それ以外は廃止すりゃいいんじゃね?
所得税も法人税もゼロ、ついでに健康保険料も年金もゼロ 全部ゼロ
その替わり消費税は50%
こうすりゃ、必然的に高額商品買うヤツだけに大きい負担を強いることができるでしょ?
それでいいよ、どうせ俺は家も車もいらねーし
- 594 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 00:26:25.84 ID:B4cCeDoJ0
- >>591
さっさと潰れれば?
- 595 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 00:27:44.67 ID:ZuzYVNlR0
- 脳死国民だし、毎年1%づつ上げたら気づかないんじゃねw
- 596 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 00:28:25.74 ID:zfGQp5jM0
- 要するに公務員、老人、ナマポ、土建業者が支配するのが続く限り同じ
民主党で土建業社はつぶしたけど自民でまた復活した
- 597 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 00:29:19.98 ID:1k3ig9sr0
- 公務員の給料を減らして補填しろ
- 598 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 00:29:25.62 ID:Yu+MwPar0
- 震災が起こって以降予算を減らすどころか
盛大に予算を盛って借金を増やしてるからな。どうなるんだろうね。まともに病院にいけない時代がくるだろうな
- 599 :旅人@転載禁止:2014/04/30(水) 00:29:31.24 ID:FtunaMMl0
- >>594
潰れたらみんな不幸になるだろ。路頭に迷う者も出てくる。
俺だってもう31だから再就職は無理だしな。
とにかく売上アップするしかないんだよ。で、結局安くやる。もうどうにもならんよこの国は・・・
- 600 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 00:29:32.17 ID:chVtNn1U0
- >>589
消費税は徴収が簡単だし、
税金がっぽり取って公共団体とかに流し込んでおけば、
官僚が引退後に天下りして、息のかかったポストのお偉いさんについた時に税金美味しいです状態になれるから
官僚が得するために無駄に国の借金が大変だとか言って増税煽ってんだよ
実際には国の借金と家庭の借金では考え方が違うんだけど、なんとなく借金大変とか煽っとけば、
バカな庶民は自分らの"庶民感覚"(笑)に基づいて、増税に同意してくれやすくなるし
- 601 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 00:31:43.13 ID:OBpa0R8a0
- 収入が増えないと税金が増えた分の消費を抑えるから景気悪くなるよな
- 602 :旅人@転載禁止:2014/04/30(水) 00:33:04.49 ID:NDNyI3E00
- あ
- 603 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 00:34:25.21 ID:Pg3k822h0
- 財務省の監査で無駄遣い予算削減できないのかね
国民だけでは無く官僚、議員も身を削らないと
- 604 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 00:36:56.41 ID:GHpvK7Ms0
- 人が多い時代に取ってなかった分のツケを今頃になって払わせるとか・・・
つーか公務員の給与を世界基準にすれば楽に返せるけど?
- 605 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 00:38:33.70 ID:EJRsBww7O
- >>596
さらっとさも民主党が良いことをしてたかのような嘘を書いてるけど
民主党政権時代にむしろ公務員はやりたい放題だったよね?
特に天下りは制度改革を名目にしてかえって国民のチェックが届きにくい
システムに変貌したし、天下りの人自体も減らすどころかむしろ増やされたのに手をこまねいていた。
民主党政権は完全に公務員に舐められてた。
- 606 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 00:41:53.62 ID:zfGQp5jM0
- >>605
何を言っているの?
民主党が公共事業を削った、震災といえど公務員の人件費を削ったのは事実
いいとか悪いじゃない事実を言っているだけ
公共事業が増えて人手不足になったのも民主党が廃業に追い込んだのも一因
- 607 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 00:45:23.22 ID:shOOgmhJ0
- ODAや海外援助金や国連負担金を払うためには
消費税を増税するしかないもんな
- 608 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 00:46:33.13 ID:09vhHR+R0
- 金がない→増税だ
ぜんぜん優秀じゃないな
- 609 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 00:46:59.00 ID:j4d431HH0
- >>605
日本は官僚が支配する国であり、政党はその手足に過ぎない
手足に過ぎない政党が出しゃばったから
世論を調整して選んだはずの民意で今度は追い詰めた
増税等の議論はすべて官僚思うままにやらせるべきなのだ
- 610 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 00:48:18.06 ID:OBpa0R8a0
- 経済が更に悪化して税収が減少
→ 足りないので税率アップ
- 611 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 00:48:40.22 ID:bExQZU/O0
- 【歳を取れば取るほど、やり直しができない国。年齢差別の国、日本】
・年上の部下、後輩は気を遣うので、年長者の採用はしない
・職種未経験はもちろん、業種未経験でも採用しない
(理由)年配の未経験者を採用するより、あれこれ文句を言わない若者を採用して育て、長期勤続してもらうほうが良い
※「若年層の長期キャリア形成を図るため」のひと言で、年齢差別も合法!!
・これまでの経験や知識によって期待できる即戦力より、若さや将来性、ポテンシャルを高く評価する
(理由)若ければ安い給料でこき使っても、文句を言う確率が低い。つまり、安い労働力を手に入れられる。
企業が欲しいのは、給料が安くても成果を出せる人材。
・上記のような理由から、これまで経験した職種・業界への転職が断たれた中高年(概ね40歳以上)は人生終了。。。
⇒残された道は、ホームレス、生活保護、自殺、進んで犯罪を犯して刑務所へ…
- 612 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 00:48:59.43 ID:nYAryv790
- 政官が遠慮なく私腹を肥やしつつ国の財政も何とか、って試算の結果が
30%てことか
税金の全てが国の為国民の為にフィードバックされている
と本気で思ってる奴がどれくらいいるんだ、この国にはw
- 613 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 00:53:51.04 ID:xZloZNFT0
- 財務省叩いてた渡辺も葬られたな
- 614 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 00:55:07.09 ID:hXb92prt0
- 日本の歴史で一番重税だったのが平安時代だったわけでそれに匹敵するな
- 615 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 01:00:45.20 ID:hDuRBwxV0
- だんだんギリシアっぽくなってきた
破綻からの不景気がくるな
- 616 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 01:01:36.48 ID:mPb9nuof0
- >>613
あれは自業自得だろ。
ルールを破ったんだからそれを指摘されたら辞めるしかない。
会社だってルールを無視して儲けてても指摘されたら謝るしかないだろ?
下手すりゃ会社が潰れる。そういう自覚が足りないだけ。
- 617 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 01:02:35.29 ID:shOOgmhJ0
- 日本国民全体が減る中で政治屋や官僚や公務員は減らない
給料も維持という前提で試算したらそーなるわな
- 618 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 01:06:31.44 ID:txXRFoiZ0
- / ̄ ̄ ̄\ _|\/\/\/\/\/|__
/ノ / ̄ ̄ ̄\ \ /
/ノ / / ヽ < 国民の バ───カ!!>
| / | __ /| | |__ | / \
| | LL/ |__LハL |  ̄|/\/\/\/\/\| ̄
|\L/ (・ヽ /・) V
ノ//リ ⌒ ●●⌒ ),ミヽ まんまと騙されやがってwww
/ く0| __ ノゝ \ これからも理研に居座って
/ /⌒ \ ヽ_ノ /ノ ⌒\ \捏造研究を続けてやるからなww
(_  ̄ ⌒ \__ノ |⌒  ̄___)税金からの年収5000万円美味しいですw
` ̄ ̄ノノ | V Y V| V/´ ̄
)ノ | |___| |
- 619 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 01:11:38.14 ID:2VyqfuVT0
- >>611
35歳がリミットといわれてからかなり経つな
今じゃもうバイトにもオッサンはほとんどいなくなった
- 620 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 01:12:27.47 ID:ufrXhuzr0
- こんなタコが足食うみたいなこと本気で考えてるのかw
考えてるのか...
- 621 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 01:12:47.01 ID:OktdNag70
- 公務員の給料が30%上がるだけなんでしょ
- 622 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 01:13:43.79 ID:3Qz7l+QyI
- 消費税10%上げの布石だな
- 623 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 01:14:38.52 ID:JxdgaLzc0
- 面倒臭いから全ての税金を無くして消費税に一本化したらええんや。税率100%でええやん。
- 624 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 01:15:55.24 ID:3Qz7l+QyI
- 最初に消費税30%と言っておけば、
消費税10%へは、上げやすいしな
- 625 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 01:24:02.27 ID:2VyqfuVT0
- 庶民は将来が不安になる
→ 無駄遣いを抑えて貯めこむ
→ 経済悪化
- 626 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 01:25:37.67 ID:xZloZNFT0
- >>616
消費税増税してた小沢も潰されたし、高橋洋一も時計泥棒にされたしな
財務省怖いよな
- 627 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 01:29:37.06 ID:mPb9nuof0
- >>626
小沢のは言い訳が苦しかったからな。
ルールを守ってたら指摘されても問題は無かった。
高橋洋一のだって時計を盗んだら犯罪だろう。
盗んでなきゃ盗んでないって抗弁すればよかったんだよ。
- 628 :キツネのレックス@転載禁止:2014/04/30(水) 01:32:40.29 ID:Fjv58in/i
- 自民党は休日増やすのと、税金増やすのしか
しないからな。
ここも工作員いなければ批判一色になるだろ
- 629 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 01:32:57.26 ID:cNJVqP/e0
- >>620
足を食わない程度に食い続けるんだろうね。
どの道将来の負担増は避けられないから、先送りした馬鹿が責任もって負担して欲しい。
- 630 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 01:35:17.50 ID:2VyqfuVT0
- お偉いさんは飼育してる家畜の生活のことなんかあまり考えないからなw
- 631 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 01:35:40.62 ID:N7jlJmun0
- 内国債だから問題ないって論調はウソだったでおけ?
- 632 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 01:38:28.02 ID:Cn9EvK3o0
- 税務署が焼き討ちに遭っても仕方ないな
こりゃ
- 633 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 01:43:32.60 ID:2VyqfuVT0
- TPPが発動したら滅亡するな
イデのように
- 634 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 01:43:34.96 ID:M94D1sdw0
- 公務員も事務作業ばっかやってるから駄目なんだよマジで。
もっと商人気質養ってよ。少しは優秀なのもいるだろさ。
- 635 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 01:45:05.89 ID:Xx6J2inK0
- 消費税増税前にやれることはあるだろうが!
カルトどもから宗教法人税をたっぷり毟り取ってやればいいんだよ
- 636 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 01:45:27.85 ID:lEunNrOK0
- うひゃっはあああ!
これだから公務員はやめれないよなww
- 637 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 01:46:12.40 ID:M94D1sdw0
- 消費税30%なら国内で買わないで密輸に頼るしか無くなりそうだな。
- 638 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 01:48:41.64 ID:dPFuXnAF0
- そのかわり公務員の給与、年金、恩給等は全て半額にしてくれるなら
消費税20%してもいいよ。
- 639 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 01:48:59.95 ID:wRe70lKF0
- 借金を返そうと思うからいけない。
借金が増えないようにするにはどうすればいいのか?
国債金利負担を減らす。長期国債の無制限買入れ。
日銀が長期国債金利をゼロにするような
金融政策を行えばよいのだ。
そして、支払利息をゼロにしたうえで、歳出と歳入を均衡させる。
- 640 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 01:49:42.37 ID:o0KfFaV5O
- >>625
芸能人の富裕層自慢が、テレビで堂々と放送されてるだろ。
金持ちが、社会の中心なんだよ。
貧乏人は、英語を勉強して海外移住しろよ。
.
- 641 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 01:51:07.26 ID:qmLRBxMK0
- 自民は1980年代から一貫した逆進性の高い税制に変えてきて 不景気の極地であるデフレを継続
国民はそういうの一切理解せず 思考停止して公務員が〜借金が〜とほざく
日銀券が資源か何かだとでも思ってんだろうか 何故国が発行した金を一旦国民に渡して
税で回収するのかわかってるのだろうか
日本人の頭の悪さは異常だよ よく先進国になれたよね。所詮極東の土人に過ぎず たった100年の僥倖だったんだろうね
- 642 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 01:52:21.00 ID:x8k1DXMvO
- 机上の空論
アフォの計算式
経済破綻してよけい税収減るわ
- 643 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 01:54:14.84 ID:dIBRkpAp0
- 国の借金じゃなくて
政府が国民から借りた借金な。
- 644 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 01:54:28.93 ID:o0KfFaV5O
- >>641
.
日本人の90%以上は、源泉徴収だからな。
納税意識が、非常に低い。
税を理解している人が、そもそも少ない。
.
- 645 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 02:03:54.35 ID:qmLRBxMK0
- 10000円の価値を決めるのは絶対的な供給力と相対的な為替レート
税は国が行政の原資とする唯一無二の手段じゃない。当たり前だ、発行権持ってんだから。
その数字に価値をもたせるのは日本の供給力。
ならば税を取らず、政府が発行した金をそのまま使えばいいと思うかもしれないが、そんなものは政府の腐敗で暴走するに決まってる。
だからあくまで民間の経済の範囲内での税が政府の使用権となるのが本来の形。
それに税を取らないと富むものが更に富んでしまうので累進制の高い税制で それを抑え、
富裕層によるインフレを抑制することで インフレ抑制分を行政が使用する。
こんな簡単なことが分からない日本人って猿か何かだと思うよ 本当に。
中国なんか余裕で理解して共産党が私服を肥やしつつ上手くやってる。
- 646 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 02:19:28.79 ID:NzZogvMe0
- >>644
税金を含めて中身を複雑にする事で一般人がめんどくさくなって「もういいや」で
済ませるように誘導するのは常道だ。
- 647 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 02:19:58.87 ID:+quLx7XP0
- 財政は既に再起不能の自転車操業である
財政制度等審議会は「たられば」云いながらその場を凌ぎ報酬を受け取るだけだ
後6年(2020年)で決着が付く
- 648 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 02:20:53.90 ID:m8Nf+8lu0
- ヤフーがヤフオクなら消費税0%って宣伝してるけど、
オークションにも税金かければいいのに。
- 649 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 02:22:25.13 ID:lyVNIMXA0
- >>1
上げる前に無駄遣い無くせ?
上げる前に無駄遣い無くせ?
上げる前に無駄遣い無くせ?
上げる前に無駄遣い無くせ?
上げる前に無駄遣い無くせ?
上げる前に無駄遣い無くせ?
上げる前に無駄遣い無くせ?
上げる前に無駄遣い無くせ?
- 650 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 02:23:09.54 ID:hnxqpEUw0
- 減らせると思うならやってみろよw
- 651 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 02:24:02.77 ID:8sm+Buov0
- 2050年頃には財政赤字が8000兆円超え
- 652 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 02:24:12.79 ID:qmLRBxMK0
- >>647
どうしてアホなのに知ったかしたがるの?
今日本は日銀が多額の買取をしていて財政ファイナンス状態なのに激しいインフレには見舞われていない。
プライマリーバランスが如何に悪くなろうが日本が財政破綻ってのは到底不可能だよ
頭沸いてんじゃねえの
- 653 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 02:30:27.81 ID:+quLx7XP0
- >>652
2020年どうなるか まぁ見ていなよ
- 654 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 02:32:20.41 ID:qmLRBxMK0
- >>653
6年先をまあ見てろって そりゃ楽な逃げ口上だな
まして単年度予想とか神か何か?
理屈が根本から破綻してんだよ お前のは。猿の知ったかほどみっともないことはない
- 655 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 02:42:24.91 ID:h65JYrLx0
- 簡単です、死んだ者から財産全て没収しましょう
- 656 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 02:47:44.32 ID:D9N4RgB6O
- これだけは言える
古今東西増税で財政再建できた国家はただの一つも存在しない
ケインズ経済理論においても増税は市場プールの貨幣総量を減らす事によるインフレ鎮静政策としての効能しかない
財務省は東大法学部閥だから経済音痴が多いのは有名な話である
- 657 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 03:35:27.31 ID:T7YQV1NB0
- 公務員、大企業、金持ち優遇アベノミクス。
借金の大元を作った事、原発事故、
年金、インフラ老朽化、責任感なし。
結構最低だよな、安倍総理。
- 658 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 03:38:42.80 ID:ZK7zplIx0
- 消費税30%にするなら累進課税はやめた方が良いように思う。
平等はOK、不平等はNO。
富裕層も貧困層もそう思ってるよ
- 659 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 03:40:55.28 ID:FTikPH9V0
- >>1
国会議員の給料は、来月から103万円が129万円に、20%増です。
- 660 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 03:44:09.38 ID:NClm2VQq0
- 1,000万円のうち300万円払っても死なないが
10万円のうち3万円取られたら死ぬわ
- 661 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 04:37:11.29 ID:6hat7r5z0
- 資本主義を支持する限り
しゃぶられる 搾取社会だから
共産化し自分で稼ぐ当たり前の社会に戻そうよ
何時まで資本主義に理想を抱いているのか
甘い夢から覚めて、現実見ようよ
- 662 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 04:43:34.94 ID:hXg1Eep80
- 30%はダメなの?
(ダメだ4ね)
20%は?
(ダメだね)
じゃあ10%は?
(どうぞどうぞ)
って思わせるための仕込み
- 663 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 04:46:31.76 ID:6hat7r5z0
- 特権階級者が甘い汁を吸い続ける為に
共産主義のプロパガンダを流している。
だが冷静に考えろ 労働無き豊かさなど有り得ない。
- 664 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 04:49:03.11 ID:l6hvXTJJ0
- >>4
冗談半分っていうか完全に冗談ですよね
- 665 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 04:50:58.97 ID:7V1RrICt0
- 消費増税は、働く現役世代の優遇し、負担増は高齢者。
消費増税しない場合、個人所得税、法人税のアップで、現役世代と企業の負担増。
高齢者の年金や医療費がかかるので、高齢者に多く負担してもらおうというのが消費増税。
- 666 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 04:55:52.41 ID:6hat7r5z0
- >>665
アホかよ
一律税率で労働者も高齢者もねだろ
目を背けるな
アホ資本主義者
税に依存しない共産化が先決だ
- 667 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 04:58:26.34 ID:V5J0JrVr0
- 財務省の連中が率先して30%の税を納めればいいんだよ
- 668 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 05:01:04.21 ID:/w/1mqZ5O
- 論点ズレて呆れる。
年収400万の家庭が900万使ってるから借金減らないんだろうが。
支出減らす議論しろよ馬鹿。
- 669 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 05:05:41.12 ID:7V1RrICt0
- >>666
相対的な話。
社会保障の財源確保を、個人所得税と法人税で賄ったら、高齢者は低負担で楽になる。
- 670 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 05:07:49.71 ID:6jKFAlVC0
- とりあえず官僚が溶かした一般市民の年金を補填しろよ
元々給料高くて年金がやたら何重にもかかってる公務員様なんだから
一般市民の年金補填くらい出来るだろ
- 671 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 05:09:31.47 ID:je0klovW0
- 安倍さん→富裕層
麻生さん→富裕層
富裕層の富裕層による、富裕層のための政治。
貧乏人は、消費税で負担しろ。
負担は国民全員で、公平が当たり前。
.
- 672 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 05:13:35.23 ID:zNepH3WpO
- ばかー
日本の貧富で考えるから内輪もめー
あめりかもたかられてる側ー
ありもしない帳簿の利子ばかり膨らんでるだけー
土を、石を、木を、水を、絶対に手放すな。
- 673 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 05:16:18.67 ID:6hat7r5z0
- その発想が可笑しいんだよ
高齢者に比べれば、負担が少ないから
我慢しろよ や むしろ喜べてか
そんな事で騙されるかよ
普通は労働者の方が金を使うだろ そうすりゃ税金負担はでかくなる。
余生を静かに暮らす方が、消費を減らせるからな
どっちににても相対論であり 負担には変わらない。
あいつよりかマシだから、我慢します なんて嫌だね
- 674 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 05:17:58.02 ID:nyxn7X3U0
- 消費税 50% 所得税 60% 法人税 70% 相続税 90% でいいよ
- 675 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 05:21:37.27 ID:AE+ZFuFNO
- 面倒な計算のいらない消費税は、
とる方には、一度やったら止められない麻薬のような税金。
とられる方には、徐々に率の上がる悪魔のような税金。
- 676 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 05:21:55.04 ID:+rMpwk0t0
- あれ?福祉目的税・・・?
- 677 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 05:22:16.70 ID:6hat7r5z0
- >>674
消費は生命維持だけ
働かない
儲けない
財を築こうとしない
ナマポ申請します。
- 678 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 05:32:28.87 ID:7V1RrICt0
- 一般家庭の消費増税による年負担増は5万とからしい。
法人税や所得税を増やさないか下げることで、給与アップしたり収める税金がトントンや下がる可能性もある。
消費増税しない分の財源を、法人税や所得税からとるとすると、確実に働く世代の負担が増える。
- 679 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 05:42:48.85 ID:hu8hN6Cp0
- 自民党はバンバン税金使ってもイイ赤字にして
民主党に政権交代させて民主党に消費税アップさせて
批判は民主党に集中させ自民党にまた政権交代よ
- 680 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 05:49:41.49 ID:od0+f5mn0
- 消費税30%にして地獄の苦しみを味わうくらいなら、意図的に
財政破綻させて、財産もゼロだけど借金もゼロっていう状態に
持っていった方が良い。これが出来るのが日本の借金の特徴。
他の国ではこうは出来ないからな。日本はいつでもゼロから
スタートできる。財務省やマスコミの借金返せっていう脅しに
苦しむくらいなら、財政破綻すれば良いんだよ。
- 681 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 05:52:37.14 ID:7V1RrICt0
- 財政破綻すれば税金アップして取り立ても厳しくなる。
国家破綻した国はそうなっている。
- 682 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 06:00:28.46 ID:IVxjnciN0
- 一部の正規公務員の給料が高すぎだろ。
あと、医者の給料も高すぎ。
- 683 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 06:03:25.20 ID:od0+f5mn0
- >>681
取り立て?日本が財政破綻したら一千兆円以上の借金が消えて無くなるっての。
これが日本の借金の大きな特徴で、他の国、例えば韓国がしている
借金との大きな違い。ここのところを理解してない国民も
いまだに多い。だから財務省や国内大手民間銀行による
「借金返せ」っていう脅しに惑わされてしまう
- 684 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 06:04:20.37 ID:x7jhyGe70
- 今回の+3%は公務員の賃上げ分だからな-
- 685 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 06:06:06.98 ID:ZW7Ax6Hh0
- >>682
マスゴミに踊らされた負け犬乙w
- 686 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 06:14:34.38 ID:R5qMhpfF0
- >>683
政府目線で政府にとって良い事と、国民目線は別。
おまえのは政府にとって良いことだろ。
イザとなったら、借金チャラにして国民財産を奪い取ってはまえというのは政府目線。
過去に、日本でも預金封鎖とか財産税とかしてた。
貯金は誰のもの?預金封鎖 かつて日本であった話
あなたは、かつて日本が「国民の財産のほとんどを奪ったことがある。」と聞いたらどう思うでしょうか?
「まさか?さすがに国家がそんなことする訳ないだろ?」
こう思うのが自然な反応かと思います。しかし、現実として日本と言う国はこのような政策を過去に打った実績があります。
以下、日本がおこなった預金封鎖の歴史について説明したいと思います。
第二次世界大戦に敗北し、軍事費等の膨大な支出によって財政が極端に悪化していた日本はこの戦後復興に向けてこの財政状態を解消する必要がありました。
そして、国民の預貯金を使って、それらの財政赤字を補填するという強硬手段に出ました。
具体的に何をしたかというと、国民が銀行に預けてあるお金を引き出せなくし、世の中に流通してあるお金を制限した上で、
日本円を旧勘定と新勘定という2つのものに分け、一定の期間をもって旧勘定が使えなくなるという政策を実施したのです。
そうこうしているうちに、旧勘定と新勘定の移行期間が終了し、結果として引き出せなかった旧勘定の資産を全て失うことになるという結果となります。
これは言ってみれば、国民の預貯金を国が全て取り上げたのに等しい政策です。
今、日本は戦後ではありませんが、国家の財政としては先進国の中でも群を抜いて悪い状況にあり、
このような悪しき政策を日本が再度実施するとも限らない状態にあるのが現状です。
国と地方が抱える負債の額は1000兆円〜1400兆円と言われ、これは国民全体の預貯金額の総額1400兆円と型を並べる規模まで増大化してしまいました。
これ以上、国の負債が増大してしまうと預金封鎖をしてもなお財政再建を出来ない状態になってしまいます。
そのため、この時点で全てをゼロに戻そうと考えて国が動いても少しもおかしくはありません。
政府の中でも、財政再建をするためには預金封鎖しかないという発言をした国会議員がいるそうです。
http://jpnfuture.com/japan/yokinfuusa.html
- 687 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 06:19:12.61 ID:QGrJvxnFO
- >>1
失敗の責任は自分自身の給与でとれ
自己責任
- 688 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 06:19:25.07 ID:R5qMhpfF0
- 日本のマスコミは何故キプロスの預金封鎖をちゃんと報道しなかったか - Market Hack
日本のマスコミが自粛モードに入ったのには、それなりの理由があります。
なぜなら日本は第二次世界大戦後、世界で預金封鎖を実行し、成功した、唯一の国だからです。
預金封鎖の実体験がある唯一の国民である日本人は、その忌まわしい思い出を封印し、呼び起こさないようにしているのです。
自分の銀行預金残高の一部が、ある日、こつ然と消滅することを指します。
太平洋戦争の遂行のために積み上がった日本政府の負債を帳消しにする。
税収が通常の半分以下に落ち込んでいたため、どうしても財産を没収する必要があったのです。
ttp://markethack.net/archives/51867419.html
預金封鎖され、新円を引き出そうと並ぶ国民(1946)
http://finalrich.com/crisis/image/blockade-bank-japan.jpg
http://finalrich.com/crisis/image/asahi-yokin-01.jpg
http://finalrich.com/crisis/crisis-blockade-history-japan1946.html
新円切替 - Wikipedia
新円切替は1946年2月16日に幣原内閣が発表した戦後インフレーション対策として行われた金融緊急措置令をはじめとする新紙幣の発行、
それに伴う従来の紙幣流通の停止などに伴う通貨切替政策に対する総称である。
現金保有を制限させるため、発表翌日の17日より預金封鎖し、従来の紙幣(旧円)は強制的に銀行へ預金させる一方で、
1946年3月3日付けで旧円の市場流通の差し止め、一世帯月の引き出し額を500円以内に制限させる等の金融制限策を実施した。
市民が戦前に持っていた現金資産は国債等債券同様にほぼ無価値になった。
ウクライナ、銀行の預金引き出し限度額を1日14万円に 2014年02月28日
ウクライナ西部リビウで、銀行のATMから預金を引き出そうと並ぶ人々(2014年2月20日撮影)。
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/3/1/384x/img_31ceee6dd5e7b808931848dd8e32694d86399.jpg
http://www.afpbb.com/articles/-/3009511
- 689 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 06:23:39.03 ID:je0klovW0
- .
安倍さん→富裕層
麻生さん→富裕層
富裕層の富裕層による、富裕層のための政治。
貧乏人は、あきらめろ。
負担は平等にするのが、当たり前だろ。
.
- 690 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 06:27:02.45 ID:BbAtQjJx0
- 3%上がっただけで自販機ジュースを10円値上げしてるから
30%になったら200くらいになりそうだなジュース代
- 691 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 06:28:37.66 ID:NClm2VQq0
- で、収入は今と一緒
- 692 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 06:30:08.96 ID:Kl1/WZGI0
- >>691
無能な人間の給料は上がらなくて当たり前
- 693 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 06:33:25.24 ID:NClm2VQq0
- 親父、叔父、祖父が中小企業の社長やってて
他2人の叔父も病院の院長や北海道の大農場主だから
結構裕福な一族だと思っていたが実は底辺だと気づいた
- 694 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 06:41:17.46 ID:MlUf5eEdO
- 予算オーバーした時点で議員全員の給与ゼロ、公務員の給与引き下げで良くないか?
無駄省け
- 695 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 06:44:10.76 ID:tYrk4vS0O
- 歳入が増えたら歳出も増やしちゃうから
いつ何時も国庫が足りないんだろ
30%に仮になっても足りなくなるのは目に見えてる
せめて宗教にたっぷり課税しろよ、金余ってるとこ結構あるぞ
- 696 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 06:47:20.89 ID:2t02epoyO
- 国内でお金を回さないで海外に流してるんだからいくら税金吸い上げたって無駄だろ、いい加減借金があるに騙されるなよ
- 697 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 06:47:22.79 ID:odrqKSvE0
- >>692
日本では無能な人間ほど高給取りなんだよ
- 698 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 06:50:08.90 ID:O/aQgaiz0
- 罪無症スローガン
欲しがりません勝つまでは
1億火の玉特攻だ
で命令してる官僚は安全な所でメシウマw
いい加減気付けよ、こんな官僚体制を改めない限り数十年ごとにガラガラポンが起こるのさww
- 699 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 06:55:10.75 ID:NClm2VQq0
- 死なない程度に稼いで好きなことやって暮らした方が
幸福なんじゃないかと思う今日この頃
- 700 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 06:57:01.49 ID:fnx6cGVR0
- 公務員系だけがGWに海外へ出かけています
- 701 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 07:01:48.18 ID:BNPqVpSq0
- .
【拡散求む】 TPPがどれだけヤバイかをわかりやすくまとめたスレ TPP関連ブログ 他
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1302398903/97
.
- 702 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 07:02:19.33 ID:QGrJvxnFO
- >>1
まるで自然現象を相手にしているような報告だな
自然災害じゃないんだよ、人災なんだよ
お前らの責任なんだよ
- 703 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 07:03:59.21 ID:YvrQmwgw0
- >>695
まさにこれ。歳入増えても歳出削らなくちゃいけないのに、
それができない。
借金返すの俺たちじゃないし、借金できるうちに自分たちは食い逃げしたい、
という意識が深層で働いてるんだろうな。
てか、そもそも国民からして、大して稼いでない(納税していない)くせに、
国にたかって仕事くれ、身の丈に会わない社会保障を充実しろと乞食根性丸出し。
- 704 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 07:05:03.14 ID:0h4jWtl+O
- 誰か特攻してくれよ
- 705 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 07:06:20.07 ID:uYV2ozlN0
- >>1
財務大臣になって財政改革を進めよう
http://www.zaisei.mof.go.jp/game/yosanmain/
これ財務省にあるゲームなんだが、なんで公務員の人件費が入ってないんだろうな?
公務員の人件費は40兆くらいあるみたいなんだが
公務員の人件費は実に40兆円
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1039717630
公務員の給料を半分にして、年金を廃止すれば黒字化するんじゃないか?
- 706 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 07:10:32.25 ID:URPzAZ5V0
- 財務省のトップに朝鮮人がいるからな
消費税アップで日本の景気を後退させる気満々
木下康司=朴康司
- 707 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 07:12:03.61 ID:xzSn0/ac0
- >>492
医療全体の1割は透析だ(一人あたり 透析月に50万から70万)
健康管理のできないアホのために 多額の税金が使われている
ついでに年金も 日本が崩壊する原因だよ
透析でググれ 実態がわかる
- 708 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 07:14:45.02 ID:qfc5atvS0
- 国費でもってAmazonのようなショッピングサイトを作って、
公務員の給料は10%現金、90%をそこで使える期限付きのギフト券で支給したらいい。
ナマポにも当然それ。
- 709 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 07:14:49.16 ID:w2tgKQy50
- 財務省
×「消費税30%にしないと」
○「国民の生活困窮者30%を自殺に追い込まないと」
- 710 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 07:14:55.38 ID:+aI50a7Q0
- そんなことしたら自殺者と失業者で日本が溢れるな。
- 711 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 07:17:16.64 ID:o0KfFaV5O
- >>710
グローバル化は、移民の受け入れだけではない。
日本人も、職探しで海外に行くべきなんだよ。
安倍政権は、英語教育を重視してるだろ。
貧乏人は海外に行くべきだな。
.
- 712 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 07:18:08.19 ID:rJpnO2S70
- なんで、消費税だけで解決しようというのか
所得税も法人税も相続税も含めすべての税率を、今の2倍にしたらいい
- 713 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 07:18:49.68 ID:URPzAZ5V0
- 朴康司さん
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/ba/361b388a041ec49980479946fbd818f0.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/9e/ef9d0c80105cb36f63af0e70ceb104c7.png
- 714 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 07:18:56.10 ID:2xEMUFKd0
- ODAは交際費だろ。
もうやめて社会保障費に当てろよ。
- 715 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 07:19:04.03 ID:+rPu/iH60
- 外国にばら撒くの止めればおk
- 716 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 07:19:32.78 ID:LfJ0Ko/q0
- 1万円の物を買ったら3千円とられるのか愉快だなw
- 717 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 07:20:14.88 ID:oDUCsyp/0
- おかしーなー
民間企業だと赤字の決算続く又は確実に見込む場合、
昇給無し、賞与無し、課長以上は降格処分と減給又はリストラするのが常識ですが、
公務員の場合、破綻するしないと計算出来るのに民間企業と同じ事しないのかな?
- 718 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 07:21:31.77 ID:uYV2ozlN0
- 社会保障 円グラフ 2009
http://3rdworldman.img.jugem.jp/20120913_2382600.png
公務員の人件費、年金、医療介護の聖域にまずメスを入れてから増税を考えろと
- 719 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 07:22:34.47 ID:URPzAZ5V0
- 消費税増税の張本人、財務省の朴康司さん
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/ba/361b388a041ec49980479946fbd818f0.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/9e/ef9d0c80105cb36f63af0e70ceb104c7.png
- 720 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 07:24:42.22 ID:R5qMhpfF0
- 日本のODAは、ほとんど円借款ってやつで
相手国に借金させて、そのカネ目当てに日本企業が仕事を受注するシステム。
無償で給付するとかあまりない。
奨学金と似たようなこと。
- 721 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 07:26:18.68 ID:o0KfFaV5O
- >>717
.
民間企業は、黒字でもリストラするよ。
会社は、従業員のものじゃない。
株主のものだよ。
バカじゃないの?
.
- 722 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 07:26:53.80 ID:rZOlbctt0
- 借金で沈没するから公務員給与半分以下にしろよ
まず政治家から
- 723 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 07:30:29.67 ID:lyVNIMXA0
- >>1
上げる前に無駄遣い無くせ?
上げる前に無駄遣い無くせ?
上げる前に無駄遣い無くせ?
上げる前に無駄遣い無くせ?
上げる前に無駄遣い無くせ?
上げる前に無駄遣い無くせ?
上げる前に無駄遣い無くせ?
上げる前に無駄遣い無くせ?
- 724 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 07:31:24.37 ID:YxuoqarZ0
- 格差社会が定着したのかな
増税されても平気な層と死活問題な貧困層とに
- 725 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 07:32:11.34 ID:CGXecEZfO
- まずネトウヨ連呼リアンの生活保護不正受給を根絶しろよ
- 726 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 07:32:34.46 ID:oWhpS+y30
-
【 顧 客 】 【 2ch内工作】
自 民 党 ━━→ ホ ッ ト リ ン ク ━━┳━→ ネ ト サ ポ ━━ 自民党信者型ネトウヨ 製造
(炎上マッチポンプ) ┃ (記者制度・たもん) ( 無報酬 )
↑ ┃
┃ ┃
┃ ┃
2chデータ ┃ ┃ 【 2ch外工作 】
独占使用契約 ┃ 契約金 ┗━→ ア フ ィ サ イ ト ━━ アフィ量産型ネトウヨ 製造
┃ (まとめブログ) ( 無報酬 )
┃ ┃
↓ ┃
西 村 ←━━━━━━━━━━┛
上納金
- 727 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 07:33:05.72 ID:QGrJvxnFO
- >>717
やつらは自然災害だと思っているから
- 728 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 07:34:21.11 ID:GWG1wLde0
- 公務員給料減らすべきだろ
もっとスリムにならないと
- 729 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 07:34:34.16 ID:nFlSTHmw0
- 消費税30パーセントに上げて公務員の給与も30パーセント上げるんでしょ?w
- 730 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 07:35:10.58 ID:xuOZsoDu0
- 地方公務員、nhk、チョンナマポなどが日本経済の癌
- 731 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 07:35:28.16 ID:pkLcgZt20
- >>717
政府は利益出すの目的じゃないから
基本赤字でいいんだよ
だいたい政府の赤字がなくなったら
民間の黒字かなくなってみんな困窮する
- 732 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 07:36:28.07 ID:wB9DCo/h0
- 減らす必要があるのは、ヤクニン費にロージン費だろ。
さしあたり、元地方公務員の年金をとりあげて、
近い将来の老人費激増ショックの吸収にあてがえ。
- 733 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 07:36:52.26 ID:xzSn0/ac0
- 国民には増税を
議員は ゴールデンウィークに海外へ 豪遊 (笑´∀`)
- 734 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 07:38:34.38 ID:WeE28jYC0
- >1
その会議でペットボトルのお茶を出すのを
まずやめないとね。
- 735 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 07:40:16.77 ID:R5qMhpfF0
- 日本のODAはローンを組ませる貸金業で、しかも自由に使えるカネというわけでなく、日本企業が仕事を受注するんだろ。
やり方がセコい。
アフリカ開発銀行向け円借款契約の調印 | 2013年度 | プレスリリース | ニュース - JICA
借款金額および条件
借款金額 (百万円) 9,480 金利(%/年) 0.55 償還期間(年) 40 据置期間(年) 10
http://www.jica.go.jp/press/2013/20131217_01.html
政府開発援助 - Wikipedia
日本が2国間援助の累積総額で1番援助している国は中国であり、2007年度末までに、
円借款:約3兆3165億円、無償資金協力:約1510億円、技術協力:約1638億円の資金援助を行っており[4]、
- 736 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 07:42:39.59 ID:J2EAlnCt0
- ここまでのスレの総意は急いで消費税上げないと大変なことになるニダな
- 737 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 07:44:26.74 ID:VsPmizoQ0
- 社会保障、財政再建、公共事業、減税の為としても、消費税増税ではなく資産税をした方がいいです。
・個人金融純資産1100兆円の大部分は高齢者が保有しているので高齢者に応能負担してもらえる。
・個人や法人の消費や投資を促す効果があるし、バブル抑制効果がある。
・歳出や減税の恩恵を受けた人が貯蓄するのを抑制でき、多くの人にお金が回りやすくなる。
・資産性所得が分離課税・定率・低率で勤労所得より有利な事を緩和できる。
・景気に依らず安定した税収が得られる。
・過去の財政不均衡、自然災害、バブル、人口構成などで特定世代に資産が偏っても安定した税収が得られる。
- 738 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 07:44:53.11 ID:YvrQmwgw0
- >>731
その赤字を税収でまかなえていることが基本と思うけど。
政府支出が経済の大半を占めている状況は、経済のあり方として実に不健全。
本来、経済は民間だけで成り立つべきもの。
政府の支出なんて補助的な位置づけにあるべきものでしょ。
- 739 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 07:45:58.76 ID:xzSn0/ac0
- コイン発行権は国にある
毎年100兆円コインを1枚 日銀に買い取ってもらえば増税ナシだよ
- 740 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 07:47:17.40 ID:d8qgCbLt0
- 消費税って日本在住の外国人も収めないといけないの?
- 741 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 07:49:38.84 ID:YvrQmwgw0
- >>740
当然。
消費税のいいところは、所得税逃れや脱税している連中からも
税金を取れるところだ。
- 742 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 07:49:54.84 ID:URPzAZ5V0
- パチンコも小売業だから、消費税かかるはずだけどなぁ
- 743 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 07:49:56.60 ID:EwFqTWDs0
- もう財務省の横暴を止めるのはアルカイダしか無いのか?
- 744 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 07:50:33.70 ID:uYV2ozlN0
- 我が家も歳出を減らそうとパチパチ電気を消して歩いているが付けっぱなしにするアホがいる
稼ぎが少ないからだと文句をいうアホもいる
おいおまえ、おやつを食うな、電気消せ、出されたものは残さず食え。お腹が痛いくらいで医者に行くんじゃねー
って事なんだよ。
- 745 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 07:52:02.39 ID:YvrQmwgw0
- >>742
貸し玉料に消費税入っているよ。
ちゃんと納税しているかどうかは別問題。
- 746 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 07:52:58.00 ID:LWCs2avQ0
- まずは公務員と国会議員の給与を30%ダウンしてから言おうか
それでも民間より多いがな
- 747 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 07:53:04.29 ID:d8qgCbLt0
- >>741
じゃあ在日韓国人からもとれるならどんどんあげるしかない
30%にしたらその先も
- 748 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 07:53:11.45 ID:R5qMhpfF0
- Amazon.co.jp: 100兆ジンバブエドル ケース付き 紙幣: ホビー
価格:¥ 2,800 OFF:¥ 5,000 (64%)
通常2〜3日以内に発送します。
http://ecx.images-amazon.com/images/I/51yKrtX5PjL._SX342_.jpg
http://www.amazon.co.jp/dp/B00C9VR0TM
この現金の山は100ドル(約9422円)の価値があります。
http://i2.wp.com/digimaga.net/uploads/2008/10/zimbabwean-bill-real-crisis07.jpg
6月、250億ジンバブエドル札と500億ジンバブエドル札が登場しました。
http://i2.wp.com/digimaga.net/uploads/2008/10/zimbabwean-bill-real-crisis12.jpg
8月、世界最高額の1000億ジンバブエドル札がついに!
http://i1.wp.com/digimaga.net/uploads/2008/10/zimbabwean-bill-real-crisis13.jpg
でもこれだけ出しても卵3つしか買えません。
http://i0.wp.com/digimaga.net/uploads/2008/10/zimbabwean-bill-real-crisis14.jpg
レストランの会計の様子。
http://i1.wp.com/digimaga.net/uploads/2008/10/zimbabwean-bill-real-crisis15.jpg
レシート。
http://i2.wp.com/digimaga.net/uploads/2008/10/zimbabwean-bill-real-crisis16.jpg
2週間前に5万ジンバブエドル札が登場しました。500兆ジンバブエドル札です。
http://i0.wp.com/digimaga.net/uploads/2008/10/zimbabwean-bill-real-crisis20.jpg
http://digimaga.net/2008/10/zimbabwean-bill-real-crisis
- 749 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 07:54:43.94 ID:xMAT4WuX0
- 閣僚どもはこのGW、こぞって外遊しまくってるんだって?
それで血税から何億使ってるんだ?
- 750 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 07:57:08.28 ID:YvrQmwgw0
- >>747
そうだけど、在日韓国人憎し、
という理由だけで消費税50%とかになっても喜んで払うのかおまいは。
それは別の意味でいろいろ心配したほうがいいぞw
- 751 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 07:58:13.81 ID:C803rdmO0
- >>1
消費増税を許容する世論づくりには乗りませんよ、財務省さん
- 752 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 07:59:59.42 ID:/0SuzMQ7I
- アベ、自民党をつぶす。
財務省解体。霞が関半減。公務員半減。
参議院配信。
地方公務員半減。
ナマポ、厳格化。支給金額半減。
独法廃止。天下り全面禁止。
年金半減。
赤字国債発行禁止。
ここまで最低限やってから、議論開始。
まずは、自民党、財務省解体からだな。
- 753 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 08:03:16.48 ID:pkLcgZt20
- >>738
家計簿じゃないんだから
税収の範囲でやらなきゃいけないことはない
だいたい税収の範囲なんかでやってたら
国家経済がどんどん縮小するし
あと経済は民間だけがやるものではない
公共インフラ、社会福祉、人材育成、産業政策
民間ではできないことをやるのが国の仕事
- 754 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 08:07:07.15 ID:uYV2ozlN0
- 「社会保障」と「公務員の人件費」を半分にすれば国の財政は健全化します
- 755 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 08:08:25.97 ID:PfA7uOqyO
- 原発が爆発しなけりゃ十分足りてるだろ。
- 756 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 08:12:13.12 ID:aWdvUhWV0
- 議員になるためにお金払うみたいやけどその(国民の借金とかぬかしてるけど)
政治家の借金をそいつが立て替えるっていうんなら支持するが
- 757 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 08:12:56.08 ID:8z2UbMvT0
- 逆累進課税してみたらどうだろうか
消費税200%:100円未満の商品。50円の商品を買える人は100円くらいは払える。
消費税100%:100円以上500円未満(以下略)
消費税50%:500円以上1,000円未満
消費税30%:1,000円以上5,000円未満
消費税20%:5,000円以上10,000円未満
消費税10%:10,000円以上
- 758 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 08:13:44.79 ID:YvrQmwgw0
- >>753
全部民間でなんて言っているつもりはないんだけど、
国の仕事が経済の中に占める割合が大きすぎるのは問題なんじゃないの?
それで、国家経済がどんどん縮小したり拡大したりするような状況は、
不健全だと思うけど。
- 759 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 08:16:06.34 ID:3sKmsEPB0
- もうなにやってもダメだったりして
金持ちも貧乏もそろって
労働納税マシーン
やったね
- 760 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 08:16:13.80 ID:JAkrwSk10
- 今自民が潰れたら自由貿易主義は形だけ継続されるだろうが、大連合の野合で内は何も決まらず
グズグズしてる間に食い物にされるだけ
国民も自民以外の野党育成にはもうこりごり
面従腹背を貫くくせに離合集散ばかりする野党スターの政界再編()には誰も興味ない
結局今は自民しかなく、せいぜいやりすぎないように自制を促す地方選挙が入るだけ
いっそのこと全議員が自民に従属した後、2つに分裂してくれるのが一番てっとりばやい
- 761 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 08:17:35.71 ID:5dpsvGQb0
- ×:国の借金
○:政府の借金
- 762 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 08:18:10.48 ID:MD87awEhO
- >758
横だが、健全って何?
国民が豊かに暮らして、それを維持可能なら、政府が大きかろうと別に良いんじゃない?
- 763 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 08:19:14.09 ID:aWdvUhWV0
- どんどん上がってもどうでもいいけど暴動とか色々国民が怒り出してそれを行動に移す日が来ることを祈る
- 764 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 08:20:10.59 ID:a5QfO5mcO
- >>742
パチンコ屋は消費税納めてるよ
- 765 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 08:22:17.74 ID:NClm2VQq0
- >>763
窮した者は政府に噛み付くんじゃなくて
そこらの弱い者や金持ちを狩るだろうな
- 766 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 08:24:03.60 ID:s6IPoHs20
- 消費税を30%にしようが150%にしようが
上がった分だけ、別の使い道を検討するだけでしょ
- 767 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 08:24:56.41 ID:k6uJdOY80
- 名目GDPが消費税30%でも上昇するのであれば良いと思うが、
現状ではその可能性はない。
とりあえず、完全にデフレ脱却して、
失業率が3%切ってから考えような。
- 768 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 08:26:40.22 ID:NClm2VQq0
- 震災やオリンピック開催を口実にして全く関係ないことに資金を流用してるんだから
死んだ方がいい
- 769 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 08:27:56.62 ID:9ybQQX4w0
- 木を見て森を見ずの典型ですね
そもそも日本経済は債権大国であって
不足しているのは借金
政府の借金が増える裏で民間の借金が異常に減り続けて来たんですよ
民間の借金恐怖症が治る前に政府が本当に借金減らしたら大恐慌です
せっかく金本位制止めたと言うのに
『政府の借金(増えるのケシカラン!)本位制』を勝手に作って国を衰退させるなんて馬鹿らしい話です
継続的に経済成長して行く時には政府の借金も民間の借金もどんどん増え続けるのが普通なんですよ
- 770 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 08:28:01.02 ID:Q51O6dMV0
- 政府が国民の財産生命を守るから国民の信任を得るわけで、
一部の人が肥え太るために、国民からどうにかして金を巻き上げようと考える政府。
守るべきものがない、失うものがない国民の大量生産。
組織に加わるのはそれがメリットがあるからで、
メリットが無い組織に従属する必要はない。
- 771 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 08:29:13.03 ID:FFMmJPb00
- 税率をいくら上げようと
使うのが強欲の馬鹿揃いでは一緒だろ
- 772 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 08:29:28.08 ID:YvrQmwgw0
- >>762
健全って、財政破綻リスクが低い状態ってことでしょうよ。
今が健全か? 長期金利が数%あがっただけで相当厳しいだろ。
そんな状態を健全とは言わないと思うけど。
もちろん「何の前提も仮定もなし」に、
つまりノーリスクで国民がずっと豊かに暮らししてそれが維持可能なら、
政府が大きくてもいいと思うけど。
- 773 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 08:29:31.87 ID:sOODWZPF0
- 赤字作った奴らに責任取らせろよ。
公務での行き過ぎたミスや故意は罰則つけろよ
- 774 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 08:30:52.68 ID:d8qgCbLt0
- まだたんす預金が沢山あるはず、日本の次世代の為に、どんどん増税して一日も早く
世界最悪の国債発行額を減らして少子化して先が無いと思わない様にして欲しい!
- 775 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 08:31:19.47 ID:yDeDeWlL0
- 議員、公務員、老人、生活保護受給者優遇しすぎ
刑務所の費用も無駄なので死刑増やして即執行しろ
更生なんかする必要なし
生活保護は廃止
浮いた金でどんどん借金返せ
- 776 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 08:31:25.01 ID:IFp27nrT0
- >>763
シロアリ財務省 「ずーっと、祈っていてください^^」
- 777 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 08:33:15.32 ID:qhjmD5QoO
- いくら上げても利権まみれの議員や白アリにたかられるから意味が無い
- 778 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 08:35:25.20 ID:7yWAm4lS0
- 消費税が30%になると、外国人旅行者に免税店で買い物させて、
それを買い取って日本人に販売する商売が可能にならないか?
- 779 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 08:36:54.63 ID:d8qgCbLt0
- >>778
免税店も無くす必要ですね
- 780 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 08:37:47.49 ID:Ba6l+3Op0
- 公務員って労働付生活保護だよなぁ
民間の平均年収と年間生活保護費を足すと
ちょうど公務員の平均年収になる
- 781 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 08:38:59.51 ID:NClm2VQq0
- >>774
親の資産にすがって何とか生きてるやつらが野に解き放たれるぞ
- 782 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 08:43:16.13 ID:MD87awEhO
- >772
財政破綻?円建て借金なんだから最悪でも刷ればいいだけだけど?
- 783 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 08:45:42.34 ID:VcxKDehB0
- >702
膨れ上がった民意による人災は自然災害とも言える
株価や為替のの大きなトレンドや
わかっていても浪費する経済
それをどう予測するかって天気予報と同じじゃないか
- 784 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 08:46:11.53 ID:d8qgCbLt0
- >>781
そんな人は少数派だし切り捨てるしか無いと
歳出を適切にしてるかを元金融機関で働いてて引退した60代の低所得者に半ボランティアで監査してもらうと良いかも
後は歳入増やす為に尖閣等にあるという天然資源の採掘を
- 785 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 08:48:48.70 ID:VcxKDehB0
- 20年もしたら国保月6万の貧民老人の数が国民の1割を超える
- 786 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 08:49:32.01 ID:QGrJvxnFO
- >>783
そういう意味ではない
人がやることは自然ではないので責任があるってこと
未来予測はすべての人ができない
それでも責任はとる
- 787 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 08:50:33.36 ID:xZloZNFT0
- 消費税増税して財政再建した国なんか古今東西一国もないのにな
また竹やり部隊かいつかきた道
- 788 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 08:51:40.82 ID:YvrQmwgw0
- >>782
刷ればいいっていうけど、何の価値の裏づけもないお金はただの紙切れですよ。
その結果、実態がどういうことになるかってことはまるで考えず、
数字さえ合っていれば無問題ってやつね
- 789 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 08:52:22.90 ID:uYV2ozlN0
- 「社会保障」と「公務員の人件費」を半分にすれば国の財政は健全化
これがすべてでしょ
- 790 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 08:52:49.91 ID:pjP0HbzIO
- 無理に借金を減らす必要ない
問題は対外債務と債権なんだがな
- 791 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 08:55:36.31 ID:tlAe5hLo0
- あほくさ
30%なったらなったでカネ使わなくなるわ
- 792 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 08:56:04.66 ID:d8qgCbLt0
- >>790
国債を外国人や団体に売らなくして、既に売られてる分は買い戻せるくらいまでの財源確保の為の増税も急務かもね
- 793 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 08:59:05.63 ID:NClm2VQq0
- 日常食くらいは課税対象外にしないと人死にが出るな
- 794 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 09:00:02.08 ID:EYlejYZL0
- 国の借金は完済する必要なんてないんやで
全然膨らみ続けて問題ないんや
借金の膨らむペースが経済成長するペースを下回ってれば無問題
- 795 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 09:02:40.02 ID:yIMla50i0
- 議員の定数は減らさないけど搾取は続ける
- 796 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 09:03:27.24 ID:KPet+dWU0
- 日本のスラム化まだかよ
- 797 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 09:04:27.49 ID:xZloZNFT0
- >>788
おまえの頭金本位時代で止まってるのか、管理通貨に価値の
裏付けとかあるかよ
- 798 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 09:05:44.11 ID:JrYb624m0
- >高齢者を含めて国民全体で広く負担する消費税が
>高齢化社会における社会保障の財源にふさわしいと考えられます。
社会保障と言えば黙るしかないからな
とんだ狸だよ財務省
- 799 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 09:06:49.40 ID:YvrQmwgw0
- >>797
おまえはお金がどういう流れで日銀から出てくるのか
勉強したほうがいいですね
- 800 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 09:08:13.87 ID:QOwsMF2d0
- 議員、官僚、公務員に払ってる人件費を半額にすれば解決
- 801 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 09:10:25.77 ID:1lEsp9Zt0
- 税金をあげて解決するのはバカでも出来るよ
稼げもしないのが背伸びをしてかっこうつけるからこうなる
- 802 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 09:15:40.80 ID:6FWPZGO90
- GW消費税増税ぼったくりうんざり
- 803 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 09:15:45.47 ID:F2qiVFu+0
- 増税する前に国家事務系公務員と国会議員の人員給与削減しろ!詐欺師集団!自民公明みんなの党!
- 804 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 09:16:00.31 ID:sVdafowk0
- まずは公務員の給与を出来高払にしてはどうかね
- 805 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 09:18:54.86 ID:Yf+MYhVM0
- むしろ議員報酬は無しにして自分の資産から毎月金を納めるのはどうか
- 806 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 09:22:02.25 ID:8GHpXsPU0
- 足りないならなんで公務員の給与8%上げるの?
- 807 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 09:22:29.71 ID:cbByHdZ+0
- 物々交換なら消費税は発生しないだろ
物→物 の遷移の間に 関連エンティティ'通貨'を使って
物→通貨→物 のような取引が発生した時 '通貨'に税がかかる
この'通貨'を共通価値の何か'物'に置き換えれば
物々々交換となり 消費税はかからないはずだ
- 808 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 09:25:25.12 ID:CeABi9G9O
- 民間人で物々交換のシステムを流通させよう
- 809 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 09:27:50.93 ID:87k/5VGz0
- 消費税率が低いうちに金銀を買う
金銀を食料品と交換なら増税後も高い消費税払わないで済む
- 810 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 09:30:40.74 ID:uey1bVYo0
- >>799
そういうこと。
通貨の裏付けは、日銀の金融政策に対する信認。
万が一、日銀が財政ファイナンスを行えば、
金融政策に対する信認は、著しく低下し、物価は急上昇する。
おしえて日銀
https://www.boj.or.jp/announcements/education/oshiete/outline/a23.htm/
銀行券の価値の安定については、「日本銀行の保有資産から直接導かれるものではなく、
むしろ日本銀行の金融政策の適切な遂行によって確保されるべき」という考え方
がとられるようになってきました。こうした意味で、銀行券は、日本銀行が信認を確保
しなければならない「債務証書」のようなものであるという性格に変わりはなく、
現在も負債として計上しています。
- 811 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 09:35:00.80 ID:KLKFakgH0
- 医療費と公務員の人件費をもっと抑えないと
- 812 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 09:35:55.34 ID:BLMs4EKd0
- 自民はいい加減にしろクズ
- 813 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 09:37:10.73 ID:xokijiCq0
- 地方公務員の給与削減をすすめよ
- 814 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 09:41:34.29 ID:aT8kwXqu0
- 消費税30%移民年間25万人
自殺する場所もなさそうだな
- 815 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 09:43:20.57 ID:mMZgO3E90
- とにかく行政職の公務員の給料を一刻も早く30%カットしないとイカンのだよ。
- 816 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 09:44:02.30 ID:uey1bVYo0
- >>784
日本は、労働人口が減少していて、
労働人口の減少が、日本経済の成長率を趨勢的に押し下げているからね。
女性や高齢者の活用は、急務だ。
女性や高齢者を活用しても、まだ労働人口が減少すると予想されているので、
移民も検討すべきだと思料する。
日本の経済成長率(10年平均)
90年代 経済成長:1.4%=生産性:0.9%+就業者数:0.5%
00年代 経済成長:0.6%=生産性:0.8%+就業者数:Δ0.2%
10年代 経済成長:???%=生産性:???%+就業者数:Δ0.6%(予測)
経済成長率=生産性上昇率+就業者数増加率
- 817 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 09:48:18.85 ID:A/Uh1In1O
- 一般人は正社員にもなれずに時給なのに
公務員は給料ボーナス上がるらしいじゃん。
だから赤字なんだよ。
消費税上げた分を借金ではなく公務員の給料にしちゃうから
- 818 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 09:51:18.22 ID:S6xw7RL20
- 1989年以降の大蔵省と財務省の局長以上になった全員が富士山の山頂で
切腹したら考えてやらんでもないお。
- 819 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 09:51:28.80 ID:xCRmw1j80
- 政府の借金は増やして良いんで消費税0にしてデフレ脱却してください。
- 820 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 09:52:16.45 ID:KpqIax8q0
- 一方、公務員は賃上げ8.5%でウハウハなのであった。
消費税を30%上げたら公務員の賃金は30%以上、上がるのかw
- 821 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 09:53:56.38 ID:tclU613P0
- >>807
よしよし、ビットコインの出番だな
- 822 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 09:54:56.52 ID:onwdwafU0
- 公務員の待遇についてこうも頑ななのは景気への
影響度?
- 823 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 09:59:16.86 ID:d8qgCbLt0
- >>816
韓国人や朝鮮人それに反日な中国や台湾人などは移民対象外で宜しく
ちゃんと、日本のためになると各人宣誓と
署名入りの供述書、指紋とDNA検査して対象外の混入を防ぐ手段を確立してから
最低限の移民なら仕方ない
相手も日本人になる事にしっかり悩んで
覚悟決めてからにして欲しい
- 824 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 09:59:27.45 ID:q4dyXnf90
- 公務員45歳以上は30%の年収削減!
退職金まで専用の国債発行してふざけるな!
社会保障は一元化しろ!
議員は3分の1に数を減らし報酬は半分だ!
お前ら一人に対し年間6000万もの税金が使われるのは許せない
- 825 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:02:37.35 ID:oT9UnmWt0
- 30%なんてケチな事言ってないで100%にしてみな。
消費税0の時より税収総額は少ないから。
企業は倒産、世の中不況になる。そして個人も消費を抑え、儲かってる奴は所得を隠す。
自分が買った金額と同額が別途レジで毎回取られていたら、たぶん取られてる人も
自分はバカと気づきそうだな。
- 826 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:04:42.81 ID:HsWH3IsA0
- 限られた収入の中で遣り繰り出来ないのは政治家と財務官僚の無能を証明するものだから、
今後消費税を1%増税する毎に上げ幅の10倍の報酬削減、上げ幅と同じ年数昇給無にする
法律を作った方がいいな。
- 827 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:06:30.31 ID:ptpMWTk10
- 日本人労働者の給与が下がり続け増税負担が更に強まってくる。これって日本弱体化でしょ。
弱体化すれば中国に狙われやすくなるし、戦後レジーム脱却が遠のくだけじゃん。
- 828 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:09:49.88 ID:uey1bVYo0
- >>823
もちろん、反日の韓国・中国人など、論外だ。
テロリスト工作員など、日本に招聘してはならない。
東南アジアや南米が良いと思う。
TPPも締結されるし、日本は今後、環太平洋の自由貿易圏の一員となる。
米国への移民の一部は、米国のために軍隊に入り、前線でテロリストと戦う。
そしてようやく、米国市民権を取得するのだ。
日本への移民にも、そうした意志が求められる。
ブラジルから日本へ帰化したラモスは、こう述べている。
ラモス瑠偉監督「日本で戦争が起きたらオレは戦う。だって日本人なんだから。日本人になった期間は短いけどオレは日本人だよ」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1359458080/
- 829 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:10:25.46 ID:LD0IIpgL0
- 入った分だけ中央地方合わせて使い切ってりゃそりゃ幾ら挙げても足りない罠
まず地方公務員の給与と含まれる手当や福利厚生と多額の退職金
を是正しろ
中央で働いたり実働を伴う国家公務員はもっと上げてやっても良いくらいだが
地方は癌でしかない
- 830 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:11:46.38 ID:z5bo9+QzO
- じゃあ、10%位は仕方ないか…
って許すと思ったか!
糞公務員共め!
- 831 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:12:11.33 ID:xzSn0/ac0
- >>824
議会で 昼寝してても もらうる報酬
ヾ(≧∀≦ )ブハハッ!!ヾ(≧∀≦)ノブハハッ!!( ≧∀≦)ノブハハッ!!
- 832 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:14:10.78 ID:jObZw0AE0
- 増やした分は公務員の懐直行
- 833 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:14:20.87 ID:x0X+AbLJO
- 役人やら政治屋のポケットマネーから出せよ
無駄に高い給料もらってんだからよ
- 834 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:17:39.46 ID:uey1bVYo0
- >>829
>入った分だけ中央地方合わせて使い切ってりゃそりゃ幾ら挙げても足りない罠
そうなんだよね。だから、増税では財政再建できない。
なぜなら、増税で税収が増えたら、歳出も増やす。これが永田町・霞ヶ関の論理だからだ。
まあ消費税8%までは、仕方ないと思うけど。(税負担の公平性確保)
財政再建のために必要なのは、政府を小さくすることだ。
・歳出削減(防衛費を除く)
・減税による経済成長
英国のサッチャーやブレア、米国のレーガンやブッシュ子が日本には必要だ。
- 835 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:18:09.61 ID:lq2IIHYk0
- あればあるだけ使うんだから消費税50パーセントでも足りないと言うわ
まじでゴミだよ公務員
ヒマして遊んでるから県庁とか市役所とか町役場←ここひどい なんて茶飲んでるぞ
で用事しに行くとウチの担当じゃありませんのでと言う
こいつらの共済年金は税金でまかなってるよ
- 836 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:18:40.47 ID:AvwZXx8h0
- 収入である手取りが変わらないのだから消費税何十%にしようと意味は無い。
自宅の庭で家庭菜園すればいい。田舎最強伝説。
文句や不満を言う前に自分の出来る範囲の改善策を考え行動したほうがいい。
昭和の時代とは違う。かなりヤベーと思うよ。
- 837 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:19:23.64 ID:KLKFakgH0
- >>835
担当じゃありませんは俺も言われた事あるわwww
- 838 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:20:48.95 ID:IE4CpvnpI
- 明朗会計にして欲しい。国の税金の支出。
- 839 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:22:27.91 ID:8Ugyvgg50
- 増税しても支出減らさないとそうなるわな(´・ω・`)
せめてアメリカみたいに強制削減してからやれ
- 840 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:27:28.26 ID:VcxKDehB0
- >831
お前らも一切サボらず働いてるわけでもないだろうに
- 841 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:28:44.69 ID:JXYxZSYU0
- .
819 :本当にあった怖い名無し@転載禁止:2014/04/30(水) 01:00:58.07 ID:ZetCO7GB0
>>813
まあ、場所にもよるけどね 放射能含んだ雨が川に降るから、川魚が
下手すると海魚よりベクれてるっていうケースもあるし・・・塩素消毒
とか効かないわけだし・・・自分の体の大半は水だから、水には
注意した方がいいとは思うよ
.
820 :本当にあった怖い名無し@転載禁止:2014/04/30(水) 01:02:27.17 ID:wpNEm9Bp0
.
既に利根川水系で取れる天然ウナギはベクレってて国が食べるなと警告してる
.
836 :本当にあった怖い名無し@転載禁止:2014/04/30(水) 01:19:08.49 ID:ZetCO7GB0
>>824
利根川水系で取れる天然ウナギから基準値超しセシウム 出荷制限
http://prayforjp.exblog.jp/19955570/
.
- 842 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:11:00.61 ID:7fSgRKPt0
- 公務員20兆円みなし公務員40兆円税収40兆円
- 843 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:11:58.58 ID:SSS1DhlY0
- 公務員の給与をあげる余裕はあったわけでしょ
- 844 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:13:18.46 ID:Yh4e1Njb0
- 財政制度等審議会
秋山 咲恵 (株)サキコーポレーション代表取締役社長
井伊 雅子 一橋大学国際・公共政策大学院教授
井堀 利宏 東京大学大学院経済学研究科教授
碓井 光明 明治大学大学院法務研究科教授
岡本 圀衞 日本生命保険相互会社代表取締役会長
倉重 篤郎 (株)毎日新聞社専門編集員(論説室)
黒川 行治 慶應義塾大学商学部教授
古賀 伸明 日本労働組合総連合会会長
角 和夫 阪急電鉄(株)代表取締役会長
竹中 ナミ (社福)プロップ・ステーション理事長
田中 弥生 (独)大学評価・学位授与機構教授、日本NPO学会会長
土居 丈朗 慶應義塾大学経済学部教授
富田 俊基 中央大学法学部教授
鳥原 光憲 東京ガス(株)取締役相談役
中里 透 上智大学経済学部准教授
吉川 洋 東京大学大学院経済学研究科教授
馬鹿な主張をしているのはこいつらです
- 845 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:17:34.64 ID:AEjwY1Gu0
- 大幅な緊縮で国債発行をやめて毎年10兆円減らしても100年かかる。
不可能な金額だな。
増税しても焼け石に水。
増税やらないで破綻を待つ方が良い。
- 846 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:20:04.30 ID:cPqkUtm60
- 三途の川、みんなで渡れば怖くない
- 847 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:20:15.21 ID:/JgISG6j0
- 30%になったとしても比例して税収が上がる訳じゃないぞ。
むしろ景気減退確実で更に人口減だと、マイナス面のほうが大きすぎる。
試算出した奴頭大丈夫か?
- 848 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:21:08.10 ID:NiXcHqaSO
- こいつを死刑にすべきだろ。
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/tanakahidetomi/20130920/20130920164442.jpg
- 849 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:23:21.57 ID:w/FcpLDT0
- 30%の物価高にして給料を30%上げれば?
実質借金の価値は30%減るぞ。
- 850 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:24:42.20 ID:OwyIHzS50
- 別にそんなんせんでも、
・男女共同企画予算の廃止
・パチンコ課税
・宗教法人課税
・生活保護基準厳格化(少なくとも日本人のみ)
・反日国家へのODA廃止
これで十二分に事足りる。
消費を冷え込ませる消費税増税なんぞ愚策にもほどがある。
- 851 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:25:30.20 ID:NiXcHqaSO
- 日銀特別税というのを作ってだな、毎年100兆円の税金を日銀に納めてもらおう。
その代わり、日銀は必要な分の諭吉を刷って良いことにすりゃいい。
- 852 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:32:35.82 ID:QVKJMujbO
- 蜜にたかる蟻ご
税金は大企業と公務員に貢ぐ為にある。
早く悟れ、政治資金疑惑から疑獄冤罪と言う猫騙しが
たぶらかし振り込め詐欺の第一歩であることに
- 853 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:33:12.14 ID:dUnEFR0TO
- >>844
こういう国民が凄い困る事をする連中の中に東大出身と慶應出身が高確率で紛れてるんだよな。
何か恨みでもあるのか?
- 854 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:34:02.98 ID:pRR9qnb0O
- だから日銀を国有化して国民に札をばらまいて上前を跳ねろって言ってんだろ
- 855 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:35:53.65 ID:MD87awEhO
- >788
金本位制は終わったよ?
今の貨幣はまさしく何の裏付けもない
- 856 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:36:23.08 ID:/1VtNoEJ0
- 借金が減らないって言ってるのに支出は減らそうとしません
- 857 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:37:54.19 ID:QVKJMujbO
- >>844
連合の古賀が居る
さすが連合増税派
ミンス党も連合も一蓮托生
- 858 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:39:40.11 ID:0zwNSlQz0
- >>808
実際、個人間取引増えると思うよ。
北欧みたいに、簡単なリフォームなんかはご近所の旦那にやってもらってお礼をやりとりするようになるだろう。
中古マンションやネットオークションには消費税かからないしね。
- 859 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:43:54.75 ID:QVKJMujbO
- ID:NiXcHqaSO
いい加減にしろ!
木下がごときは駒に過ぎない!
そんなことで増税派が弱る訳がない、甘く見んな!
カウンターを食らわせようとする陰謀工作
次の増税を推進するつもりだな、自民工作員
お前が池
- 860 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 12:11:26.50 ID:DKA4lxc+0
- 失政をした政治家 官僚をまず罰して 減給してからだ。
- 861 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 12:15:29.05 ID:GoXaVAij0
- プーチン大統領の年収1千万円 オバマ大統領の年収4千万円 日本の国会議員 4千万円
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1397785686/
- 862 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 12:16:34.54 ID:MFMAWgqa0
- 国の借金て公務員の人件費だろう
- 863 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 12:18:43.91 ID:YvrQmwgw0
- >>855
>>811 ご参考
- 864 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 12:21:06.94 ID:YvrQmwgw0
- あまちがえた。 >>810 だた
- 865 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 12:36:06.74 ID:Zt7TP/bX0
- どんな借金も人口増やせば楽勝
- 866 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 12:42:35.05 ID:2mGpulPY0
- 消費税30%なんかにしたら日本経済は終わるよw
逆に言うと消費税なんかでは、今の財政問題は解決しないという結論になるわけだ。
やっぱり現行のアベノミクスのような「上げ潮」以外に手が無いだろ?
あとはデフォルトしてしまうってのも次善の策だよ。
消費税30%は愚策中の愚策
- 867 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 12:45:21.41 ID:NPISQwFG0
- >>859
この7人を平等に個人攻撃するべきだよな↓
全国民必読 安倍を操る「財務省7人のワル」をご存じか 消費税増税のウラで高笑い
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/39033
- 868 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 12:52:21.26 ID:uey1bVYo0
- >>853
慶應の経済・商学系は、保守系が多いイメージ。
金子勝みたいな左翼は、異端というか。
法律・政治系も、親米保守系が多いと思う。
- 869 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 12:57:37.62 ID:6+snkUKT0
- 異端児こんなところにいたんじ
- 870 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 13:09:23.01 ID:ZhtCxHFP0
- 今日本の税金って世界で一番高いんじゃないの?
消費税5%の時点で先進国130ヶ国中20番目くらいに高かった記憶があるんだけど
- 871 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 13:10:58.88 ID:a8t9GwaD0
- 死ねよ公務員
- 872 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 13:12:37.30 ID:YHQaYvGH0
- 小林よしのり
進歩的な知識人は「個人主義」を奨励し、
自称・保守の言論人まで「自己責任」を主張し、
作詞家や教育者は「オンリー・ワン」と若者に教えた。
こうして「砂粒の個」となった若者は、人と絆を結ぶ能力が無くなり、
依頼心が消えて、家族や知人に「助けて!」も言えないまま餓死してしまう。
- 873 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 13:12:51.25 ID:FuwGmqan0
- 車の維持費も高いしガソリンも高い
それにかかってる税金も高い
もちろん土地も高い
- 874 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 13:21:47.48 ID:uey1bVYo0
- >>870
所得に占める租税+社会保障負担の割合は、
米国:約30%
日本:30%台後半→40%台へ上昇
欧州:約50%
北欧:役60%
日本は、このまま政府が大きくなり続ければ、
欧州・北欧のような、自由のない社会主義国家になってしまう。
(出所)財務省
http://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/condition/020.htm
- 875 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 13:22:22.80 ID:ffVYK6tq0
- >>872
よしのりなんて低学歴のバカじゃん
ロリのケツみて喜んでるだけの痛いおっさん
頭はスカスカ
- 876 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 13:25:35.22 ID:Ba6l+3Op0
- >>862
社会保障費の増大だけになすりつけようとしているよね>国の借金の中身
- 877 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 13:39:58.85 ID:me7CdAkv0
- .
少子高齢化の日本、はっきり言って、詰んでね?
.
財政制度等審議会(財務相の諮問機関)は28日、国の借金などに関する長期推計試算をまとめた。
名目成長率3%で税収が伸びても、政府と地方自治体を合わせた借金の合計額は
2020年度に名目GDP(国内総生産)の
2.5倍、2060年度には5.5倍へ膨らむとの見通しを明らかにした。
.
- 878 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 13:40:40.78 ID:EAzQeYDH0
- 物価上昇率(1.0%)及び名目長期金利(3.7%)
https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/proceedings/material/zaiseia260428/08.pdf
前提がありえんと思うんだがw
- 879 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 13:42:24.70 ID:w7BTcsj/0
- もう30%にしていいよ
3%とか2%とかみみっちいあげ方するなよ
こんなん焼け石に水だってわかってんだよ
- 880 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 13:43:30.69 ID:ODfoEUoz0
- 公務員(独法等含む)の人件費で70〜80兆円ぐらいか
日本の20〜64歳全員に年150万円の生保ばらまくと75兆円
- 881 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 13:44:03.85 ID:NPISQwFG0
- >>844
ほぼ産廃だな
特に土居丈朗は増税で経済成長できるとかほざいてたカスだ
- 882 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 13:45:41.01 ID:EAzQeYDH0
- こんな馬鹿げたレポートに税金投入かよ
- 883 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 13:47:24.05 ID:MZGYzrzf0
- >>834
サッチャーやレーガンは
『10年で政府の歳出を約2倍まで増やした』と言う現実をまず知りましょう
『政府を小さくすること』は『歳出削減』を意味しません!!!
普通に経済成長する健全な状態の国家は
政府の歳出も借金も右肩上がりで増加し続けつつ
成長とインフレでバランスするものなのです
- 884 : ◆Rfkp.U.alk @転載禁止:2014/04/30(水) 13:51:11.25 ID:tLPBvubV0
- >>862
>>876
国家公務員に限ると、人件費は7兆円位。
社会保障費は、特別会計含めて60兆近くあるので文字通り桁違い。
人件費を削ると溜飲は下がるけれど(これはこれで大事)、財政再建には意味ない。
結局、社会保障費を何とかしないと意味ない。
これは地方自治体になると、少し話が変わる。
- 885 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 13:57:37.14 ID:V2b94wBH0
- 財務省が税収より税率を重視する姿勢を改めないかぎり無理
まず一定以上の地位にある財務官僚の給料は税収に応じて決定するように改めろ
そうすれば嫌でも仕事してくれるぞ
- 886 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 14:10:40.73 ID:EYxa/mI60
- 消費税増税じゃ無理だとわかったという話だよな?
- 887 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 14:13:38.51 ID:Z9iRgdv10
- そんなに取られたらもう庶民は田舎に引きこもって
自家製野菜作って物々交換で暮らすわw
取ればとるほど税のかかる形での消費行動する気がうせる
- 888 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 14:15:20.71 ID:O/Igzbs+0
- 男女共同参画の予算10兆が無駄
ただの利権だろこれ
- 889 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 14:18:53.71 ID:uey1bVYo0
- >>883
レーガンが重点的に増やしたのは、国防費であって、歳出全体を増やしたわけではない。
レーガンの国防費増強(強い米国)は、共産主義に対する勝利と平和の配当(自由の拡大)をもたらした。
それから、インフレと経済成長には、明白な時差相関がある。
インフレ→経済成長ではなく、経済成長→インフレという時系列だ。
米政府の歳出(FY81→FY88)(単位:10億ドル)
裁量的支出
・国防関連費 157→290
・公共事業費 71→ 69
義務的支出
・社会保障費 362→533
その他支出 88→172
合計の支出 678→1064
米政府の財政推移(米ホワイトハウス、Historical Tables)(Table 3.1参照)
http://www.whitehouse.gov/omb/budget/historicals
経済成長とインフレの時差相関(日銀総裁講演資料)(図表7)
https://www.boj.or.jp/announcements/press/koen_2013/data/ko130315a2.pdf
- 890 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 14:32:11.66 ID:uey1bVYo0
- 政府の支出は、下の3つに分類される。()内は企業で言う費用。
@裁量的支出(変動費)
・国防関連費
・公共事業費
A義務的支出(固定費)
・社会保障費
B純利払い費(営業外費用)
まず、@裁量的支出のうち、非国防費(公共事業費)を削減する。
やや長い目で見れば、A義務的支出(社会保障費)を抑制する。
@Aによって、B純利払い費を抑制していく。
このように、小さな政府によってのみ財政再建が実現するのだ。
・支出を小さくする。(国防費を除く)
・収入も小さくする。(減税により経済成長を促す)
(参考)わが国外務省による米国予算の説明
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/usa/keizai/eco_tusho/us_2007.html
- 891 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 14:32:16.98 ID:B05OUQi10
- 今すぐに消費税30%しないとまずいんじゃないの?
遅れれば遅れるほど金利がかさんで酷いことになる
- 892 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 14:35:01.70 ID:cvPo44A50
- /: . : . : . : . :\ __
/:/`|: /⌒\: .| / . : .\
. ト-----、 {厶-‐j/: .─‐- |: |/: /⌒\\
. | │ /. : . : . : . : . : \ |>く : |
. _乂 \ |/. : /: . : . : . : . : . : . : . : .\__|: |__
. /. : . .>=ミ). :./. : . : . : . : . : . : . : . : 〉: . : |/∨
. ,: . : ./ }/ : . : . : . :/. : . : ./. : . : /. : . : 〈 ノ
|. : ./____ノ ∨. : . : .| :/ : / /. : . : //. : . : . ∨/
|. : . : . : ./イ∨:/|. : . :l :{/ \|/ : . : / : /. : . : .〈
|. : . : . : . /{/|∧|. : . :|/うテト | . : . /¬T. : . : . : '
|. : . : . : / ∨{r|. : . :|弋^ツ |/| うテト|. : . : .小|
. l. : . : . :,′ ヽ: ∧: .Ν :::: Vツ/ : / ∧|
. | : . : . ,′ 7 八| , ::::厶イ|/ もしかして……>>1、
| : . : . | |/|: 人 __ ∧: .|
| : . : . | |八 ∨\ { ’_ イ: . :│ 田舎にすめっていうのん?
| : . : . | _〉 \ ァー∨∧ | : . :ノ
. l : . : . |===xー ッ≪_ ̄\ {\ ∨∧ |/|: |
. /l : . : . 厂ヽL_/ `\ \_\ヽ∨∧ :|/|
// l : . : ./ | | ヽ(_ハーヘ. (ニニ)-┤
. //[/: . : ./ニニニニ|_| | |L|\| て とニ)
. | [/ : . : / 圦. \| lU| `ヘ ⊂)
. |/ : . : ./-------|ハ、 } | |∧/ _〕
. / : . : ./|___,,,,| |ハ }__〕_,,.. -┴く 〕
/ : . : ./_」 | |{ハ. 〃 \ } __`ヽ
- 893 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 14:41:01.56 ID:x/Pb5nkd0
- たとえ消費税100%でも借金返済に充てなければ結果は一緒だよ
- 894 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 14:41:16.34 ID:zEk4sYRJ0
- >>593
消費税50パーセントにしたところで、日本では保険料関係は1円も下がらないよ
保険料関係にはそれで食わせてもらってる大量のみなし公務員が存在するからね
- 895 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 14:45:47.28 ID:YMDe9rgW0
- 金が無いくせにODAばら撒くのは止めろ
- 896 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 14:46:14.68 ID:xZloZNFT0
- 税収=名目GDPx税率x税収弾性値
財務省の犬には経済成長させて名目GDP増やす発想が片鱗もない
- 897 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 14:50:11.40 ID:GjZZD33n0
- 消費税が8%と言うことは、1億円の貯金があっても実質9200万円しかないと言うことだ。
さらに30%となれば1億→7000万円とかw
こんな恐ろしい税制がまさに消費税だ。
お前らヘラヘラ笑ってる場合じゃないぞ
- 898 :42-148-225-80.rev.home.ne.jp@転載禁止:2014/04/30(水) 14:50:15.30 ID:tLPBvubV0
- >>894
人件費に目を奪われている限り、財政の問題は解決しないよ。
「年金」という現実に目を向けないと。
一般会計+特別会計での人件費は5.2兆円+事務費4兆円。
ここには教員や自衛官の人件費も含まれている。
一方で年金は45兆円+厚生労働省関連補助金25兆円。
社会保障関連の費用が70兆にも及ぶ。
http://www.mof.go.jp/budget/topics/special_account/fy2012/tokkai2407_00.pdf
の40ページ辺り
- 899 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 14:50:59.53 ID:6uF9wLVC0
- 会社日本の従業員の給料減らせばいいだろ
そして何らかのサービスを有料提供すればいい
たとえば国営老人ホームとか
- 900 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 14:53:13.42 ID:V2b94wBH0
- >>377
それは経産省の仕事だから俺たちには関係ないと思ってるよ
デフレ化で税率だけ上げても税収が増えるわけないのにな
しかもインフレになりそうになると景気が回復してきたから〜
とか言い出して税率上げてくるからすぐにデフレに逆戻りの繰り返し
- 901 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 14:53:48.54 ID:4yLNplxZI
- 日本のインフレは北朝鮮のパクり
- 902 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 14:53:53.27 ID:lJQWh6eE0
- いっそ消費税50%にして
教育・年金・健康保険・医療・高速道路 無料にしてくれ
- 903 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 14:54:23.66 ID:Suop0BC00
- 外国に配る金を一旦全部やめてみろよ
- 904 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 14:57:47.11 ID:uey1bVYo0
- >>899
費用の負担は、原則として受益者がすべきであり、
受益者負担の最良の方法は、民営化だね。
絶対に民営化できない部門(※)を除いて、民営化を加速すべきなのだ。
(※)例:自衛隊
・安全保障は、公共財(非排除性)のため、受益者負担が成立しない。
民営会社の自衛隊が敵を撃退すれば、非加入者(フリーライダー)もその便益を受けてしまう。
・安全保障は、公共財(非競合性)のため、自衛隊は、国民全体に奉仕することができる。
受益者は、自衛隊に守ってもらうために競合(例:限定販売品のために並ぶ)する必要がない。
- 905 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 14:58:00.16 ID:VISFmdpT0
- >>4
13万の収入で
9万も税金取られるのか
- 906 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 14:58:42.61 ID:5RhO0x5x0
- まず政治家がそのツケを払えよ
- 907 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 15:00:10.75 ID:B05OUQi10
- 所得税も70%くらいにしてくれてかまわないぞ
- 908 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 15:00:45.68 ID:+rMpwk0t0
- >>689
それだと民主党政権は最悪だったな
鳩山や岡田なんて、安部や麻生が束になってもかなわないような大金持ちだぞ
- 909 :42-148-225-80.rev.home.ne.jp ◆Rfkp.U.alk @転載禁止:2014/04/30(水) 15:00:54.72 ID:tLPBvubV0
- >>903
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/shiryo/jisseki.html
一兆くらいだね。
- 910 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 15:01:40.48 ID:3hb6J7CK0
- >>905
さっさと修正申告しろw
- 911 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 15:05:11.61 ID:uey1bVYo0
- >>909
1兆円もあるんだ。
予算規模の是非は別として、戦略的に有意義に使ってほしい。
戦略的な使い方とは、
自由と繁栄の弧(東南アジア、中東、東欧、アフリカ)における日本の影響力を、
相対的に(中国の影響力に対して)高めることだ。
- 912 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 15:09:31.95 ID:NPISQwFG0
- まずは歳入庁導入して財務省と国税丁を切り離すところからだな
これだけで財務省はだいぶ弱体化する
- 913 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 15:13:30.94 ID:xzSn0/ac0
- >>909
大事なことが抜けている 外人優遇のナマポ
- 914 :42-148-225-80.rev.home.ne.jp ◆Rfkp.U.alk @転載禁止:2014/04/30(水) 15:13:52.81 ID:tLPBvubV0
- >>911
一般+特別の予算規模が130兆円だから少ないくらいだね。有効利用して貰いたい。
いずれにせよ、財政問題にはあんまり影響ないな。
- 915 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 15:14:30.90 ID:j9Ta2FGH0
- 消費税30%・・・本気か!
直間比率逆転するんじゃね?
- 916 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 15:15:03.05 ID:J6fWSI3S0
- >>1
天下り廃止、行政改革、地方公務員の給与見直し
これをすれば、数十兆捻出できますが
そんなことは考慮するつもりもなく
- 917 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 15:15:51.21 ID:YKyc249Mi
- ふーん。
歳出を減らす必要があるってわかってて、自分らの給料8・5%もあげてんの?
- 918 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 15:17:00.42 ID:JbRtCQJ1O
- 海外・外国人へのばら蒔き止めれば良いだけ、良い格好しいの見栄はり政治家しか居ないのか
まず自国民の生活を思えよバーッカ
- 919 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 15:18:35.38 ID:UzCj5xcB0
- 消費税30%にしないと僕ら公務員が優雅な暮らしを維持できません!
ご理解とご協力オナシャス!!
- 920 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 15:19:22.09 ID:Wk1m5fPH0
- >>1
30%にしても無駄に使うだけ。
消費税を0%にして、無駄遣いやめるのが本筋。
- 921 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 15:21:05.15 ID:j9Ta2FGH0
- >>916
借金自体は1000兆円超えてる模様
- 922 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 15:21:52.44 ID:uey1bVYo0
- >>914
ODAそのものの重要性は、否定されるべきでないね。
例えば米国は、アフリカのエイズ対策に150億ドルも支出した。
その目的は、
・人道目的(疫病、貧困からの自由)
・安全保障(疫病、貧困から希望を取り戻した人々は、テロリストへの協力を拒絶する)
・資源戦略(天然資源の優先的確保)
・経済戦略(アフリカ人が豊かになれば、米国製品の市場になる)
ただし、経済援助よりも更に効果的なのは、自由貿易の拡大だ。
自由貿易は、経済援助の40倍の効果で途上国を豊かにする。
日本が取るべき道は、価値観(自由、人権、民主主義)と自由貿易の拡大なのだ。
目先で言えば、TPP成立が重要だ。
- 923 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 15:24:08.87 ID:bUIPR23r0
- 財務省7人のワルたち 通称国賊7人組
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5028464.png
- 924 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 15:24:22.48 ID:mGaoWNE10
- >委員から「社会保障費を厳しく切り込んでいかないといけない」などの意見が出た。
消費税を一気に200%にする
医療、住居家賃なども課税対象にする
↓
貧乏人は暮らしていけないので、次々死ぬ
↓
金持ちだけが残る
↓
結果として弱者がいなくなり、社会保障費は大幅に削減が見込める
↓
消費税を廃止することも可能に
↓
明るい日本の誕生
- 925 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 15:27:12.88 ID:AEjwY1Gu0
- 人頭税で年1人100万円払うように強制する。
1世帯400万円くらいだな。
これで1000兆円の1割は削減できる。
これを10年続ければいい。
- 926 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 15:27:58.02 ID:bUIPR23r0
- 安倍を叩いても意味が無い
本当に国民の敵 叩くべきなのは こいつら
財務省7人のワル
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5028464.png
- 927 :42-148-225-80.rev.home.ne.jp ◆Rfkp.U.alk @転載禁止:2014/04/30(水) 15:36:25.02 ID:tLPBvubV0
- >>913
生活保護は、地方自治体予算だけど、
給付を受けている人の数は150万世帯200万人。
そのうち日本国籍を有しないのは4.5万世帯7.5万人で3%くらい。
http://www.mhlw.go.jp/toukei/youran/indexyk_3_1.html
生活保護給付額の合計は3.7兆強なので、
https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/proceedings/material/zaiseia241022/01.pdf
外国人への給付を止めると、1000億円位浮く。
これも国民の溜飲を下げるのには役立つが、財政再建の意味は無い。
そもそも、年金と比較して生活保護の予算が少なすぎると思うのだが。
- 928 :42-148-225-80.rev.home.ne.jp ◆Rfkp.U.alk @転載禁止:2014/04/30(水) 15:38:34.01 ID:tLPBvubV0
- >>925
そんな面倒なことしないで、年金やめちゃえば良いんだよ、
- 929 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 15:42:59.09 ID:uey1bVYo0
- >>928
定量的に計算してないから、適当なことを言うけど、
@民間保険に入れる人は、民間保険に出て行ってもらう
A民間保険に入れない人だけ、公的保険で面倒を見る とすれば良いと思う。
そうすれば、
@民間保険は、ビジネスとして成立する(保険会社の総収入>総給付)。
A公的保険は、国の持ち出しになるが、給付対象が少ないので、給付額を抑制できる。「はず」
- 930 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 15:44:46.94 ID:yFhdJb530
- >>903
ODAは回収してるよ
年に数兆円戻って来てるそうだ
海外のインフラの使用料とかね
- 931 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 15:45:15.06 ID:GK7jyHQE0
- >>1
もうね、日本もシナもチョンも変わらんなw
・ブラック企業、赤字国債垂れ流し、
日本人から搾取、年金制度やら地震列島に原発だらけにする、
自己抑制皆無のジャップ
・違法改造 トップヘビー エゴイスト
の極みチョン
・ハリボテ さるまね 弱者苛め シナ
ーーーーーーー
2000年に書かれた、元日経新聞 主幹 水木揚氏 著の
「2055年までの人類史」
2006年に書かれた、故 打海文三氏 著
「ハルビン・カフェ」と「応化戦争記ー裸者と裸者孤児部隊の世界永久戦争ー」 作者: 打海 文三
故 半村良 2000年著
「寒河江伝説」「人間狩り(旧題:2030年 東北自治区)」民俗文化作家 作者: 半村良
201X年、アジア特有の醜悪な銭ゲバ政策のはて、
東アジア各地で相次ぐ原発過酷重大事故、三峡ダムがM7程度の直下型大地震で全壊。
これら含むアジア全域での巨大環境破壊、
アジア連鎖経済破綻による、アジア大戦開戦。
そして、日本、シナ、チョン、ロシアが共倒れ。
同時連鎖崩壊し、難民だらけで荒廃した日本が舞台。
- 932 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 15:45:50.75 ID:ITywxN0u0
- とにかく、国民全員から700万円なんらかの形で徴収しないと借金無くならないんだろ
つくづく、この20年間国の官僚は何考えて豪勢な金の使い方してたんだよって感じ
- 933 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 15:45:55.20 ID:4VE0AA6v0
- 税金の収入よりも、
無駄な消費を減らす方がいいかも。
- 934 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 15:48:20.64 ID:uey1bVYo0
- >>930
>>909の外務省サイトによると、次のとおりらしい。
2.2兆円:ODA支出(グロス)
1.1兆円:ODA回収
1.1兆円:ODA支出(ネット)=ODA支出(グロス)−ODA回収
- 935 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 15:49:17.27 ID:ITywxN0u0
- >>933
それは20年前の話
借金抱えている今の段階の話じゃない
- 936 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 15:49:59.54 ID:ZT3Fn0YT0
- >>932
700万円勝手に借りました。
返す予定はありません。
日本というプールの中にあるお金はぐるぐる回ってます。
役人が吸い上げて、天下り先に回します。
- 937 :ハルヒ.N@転載禁止:2014/04/30(水) 15:51:52.63 ID:+/AwRcxO0
- 消費税30%イ可て、とんでもねー言舌ねえ( ^ω^)w
新しい貝才源は、源泉で確実に耳又れる糸合与戸斤得税にしなさいww
で、生活イ呆護だの労災だので歳出されるネ土会イ呆障費を肖リ減する為に、雇用倉リ出
と長日寺間労イ重カを禁止するワーク・シェアリングで糸合与戸斤得者を土曽カロ(^∀^)w
これまで徴収して無かった低戸斤得者からも、少しは耳又るべきでしょう、税をww
消費税はマクロ経済として回生ブレーキで在って、決して回収分を上回る景気浮揚交カ果
を上げる事は出来無いわ( ´д`)ハァw
ブレーキイ可て才卦け無い方が、実に交カ率白勺( ´,_ゝ`)プッww
もし才卦けるとしても、以前の様に5%禾呈度に留めるべきねw
世の中で金が回ってれば、歳出を糸交れるわ(^∀^)ケラケラww
我が国で「1日10日寺間労イ重カ制限w」を言果し、労イ重カ者の雇用口を土曽やしましょうw
「イ木まず、遅れず、イ重カかずw」な今のやり方をして居ては、出産・子育てイ木暇など耳又
れ無いでしょ(#^ω^)ビキビキww
ぷぎゃwww
サキヨミ オランダのワーク・シェアリング
http://www.youtube.com/watch?v=dJTlrTVe4DI
中小企業庁 労イ重カ生産小生の王見状
http://www.chusho.meti.go.jp/pamflet/hakusyo/h20/h20/html/k2120000.html
- 938 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 15:53:37.40 ID:4VE0AA6v0
- >>935
ということは、
今は無駄な消費が無いという事なの?
- 939 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 15:53:40.30 ID:B05OUQi10
- 国民が定められた税金を支払ってきたにも関わらず
馬鹿のように使いまくって赤字を膨らませたのは官僚と公務員
借金分はお前らが支払うべき。
- 940 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 15:55:49.44 ID:KdD6lCEd0
- 借金減らす必要あるのか?
金利を支払えて、借り換えする分の国債買ってくれる相手がいる限り
大した問題では無いような気がする
- 941 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 15:57:34.59 ID:VMr0lDfB0
- 財務省の諮問機関である財政制度等審議会って日本国を潰そうとする連中の集まりか。消費増税で日本経済を潰すことを図っているのか。まったく油断できない連中だ。
- 942 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 15:58:01.32 ID:0P9pyAwU0
- 世間では未だにこうした増税プロパガンダを信じこみ少子高齢化で将来のツケ送りに
しない為にも増税が必要と思ってるバカが多い
そもそも日本は財政危機ではないし増税する事で寧ろ税収は減少する
それでも増税したいのは財務省は財政再建ではなく歳出権という権益を強化
したいから
いい加減テレビ脳のバカはマスゴミに踊らされてる事に気づけ
「早く増税しないと子供や孫が心配」とかほざいてる池沼は消えてくれ
- 943 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 15:58:54.12 ID:uey1bVYo0
- >>938
歳出削減は、財政再建において不可避だ。
まずは、公共事業費を削減すべきだと思料する。
景気対策のための公共事業など、1円も必要ない。
公共事業の目的は、景気対策ではなく、事業そのものの公共性だ。
その事業結果が、日本国の生産性向上に資するか否か?、が重要だ。
(例:昔の東海道新幹線、東名高速等の建設)
- 944 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 15:59:12.88 ID:ITywxN0u0
- >>938
必要な分は削れないからね
削れば既存となっているインフラが保守できない
- 945 :ハルヒ.N@転載禁止:2014/04/30(水) 15:59:37.24 ID:+/AwRcxO0
- >>940、ソブリン・リスクの意ロ未が分から無いヴァ○は、貝才政の言舌にカロわら無くて
糸吉構なのよねえ( ^ω^)w
糸吉論から先に言えば、国の貝才政赤字は実に問題(^∀^)ケラケラww
あんた、区欠州の豚達(PIIGSw)がどんな問題の渦中に居るか、全然分かってねーわww
掲示木反はそれをいちいち教えてくれる場合も在るけど、禾ムはその問題にイ寸いてもう
散々っぱらレスをしたから、後は自分で検索して谷欠しいイ牛( ´∀`)w
ぷぎゃwww
- 946 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 16:02:44.80 ID:IrdaXqRpO
- 借金減らすためなんて理由でそんな増税したら金持ちは日本から逃げるぞ
逃げる金も無い底辺貧乏人しか残らないで日本が終わる
- 947 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 16:02:46.21 ID:klVZ+Bh60
- >>896
>財務省の犬には経済成長させて名目GDP増やす発想が片鱗もない
その通り。
経済政策は、安定・成長・分配の3つからなるが
消費税増税はこの3つ全部にダメージを与えるな。
- 948 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 16:04:51.59 ID:ITywxN0u0
- さらにTTP決まれば、いままでの関税分、国の収入が減るんだからまたまた増税は避けられないんじゃないの?
- 949 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 16:05:26.25 ID:JCUF4y3D0
- >>927
生活保護予算は国が七割?負担だろう
小泉自民党政権の時に予算の地方移管を企図したが(地方分権改革)、公明党が反対して国庫負担が維持された経緯がある
これについてだけは公明党は正しかったと考える(生活保護の本旨である国による基本的人権の保護として)
- 950 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 16:08:28.03 ID:M9+k+dm30
- アメリカだと26%とかが多いぞ(国税+地方税)
法人税とかが安いわりに、アメリカ政府は企業をよく保護するから、世界中の企業から頼られる
結果的にアメリカ人の収入も増すから、消費税が高くてもいい
(戸籍の無い不法移民も多いから、所得税じゃ不公平だって事情もある)
- 951 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 16:08:48.03 ID:4VE0AA6v0
- >>943
スマン、分かりやすく解説頼む。
つまりは、誰も利用しない建物はいらないという事かな?
>>944
それは、分かる。
昔、必要な予算まで削ろうとした議員さんがいたね。
- 952 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 16:09:22.04 ID:n6vG7j2L0
- 650円のラーメンが845円になったら誰も客来ねえだろ。
価格転嫁すんのには限界があるってことを知れ馬鹿。
- 953 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 16:10:28.08 ID:gauxKS7t0
- きちがい財務省が、消費税上げた分だけ法人税とか下げるから意味ねーだろ
- 954 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 16:10:42.91 ID:uey1bVYo0
- >>948
日本国の関税収入は、約0.8兆円(消費税0.5%以下)にすぎない。
しかも、関税を撤廃すれば、輸出と輸入が増加して、経済が成長し税収が増えるので、
関税収入が減る影響は、特に考慮する必要はない。
今の関税(例えば牛肉)は、輸入牛肉の消費者が政府に関税を払う。
政府はその収入を、牛肉価格安定(農家から牛肉を買い取る)等のために使う。
こんな馬鹿な使われ方をしている。
- 955 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 16:12:13.61 ID:ITywxN0u0
- >>952
だから全てのラーメン屋を一斉に値上げさせようというのが国の政策だ
選択の余地を与えない
- 956 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 16:13:31.86 ID:uey1bVYo0
- >>951
例えば山奥の道路とか、景気対策のための公共事業は、無駄としか言いようがない、
そんなものを作られたら、恒久的に維持費もかかるので、将来世代に迷惑をかける。
絶対にいらない。
- 957 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 16:14:35.62 ID:ITywxN0u0
- >>954
>輸出と輸入が増加して、経済が成長し税収が増える
これよく解からん。 流通業界がより活性化するだけじゃないのか?
- 958 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 16:15:04.02 ID:4VE0AA6v0
- >>952
俺はラーメン一杯、だいたい1000円だな。
美味いラーメンだったらそれぐらい払うべきだろ。
- 959 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 16:18:00.03 ID:VRhrtPXJ0
- 財務省は糞だけど
この話は現行制度のまま社会保障費の伸びを消費税増税で賄えば大体こんな物だろう
だからまず社会保障改革をしなきゃ本当にそれで潰れますよ?
- 960 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 16:19:19.94 ID:uey1bVYo0
- >>957
わが国が関税を撤廃すれば、 輸入が増える。当たり前の話。
相手国も関税を撤廃するので、輸出も増える。これも当たり前の話。
輸入の増加は、消費者の負担を減らし、消費需要を増やす。(消費税収の自然増)
輸出の増加は、雇用と投資を増やす。
・雇用の増加により、納税者数が増え、税収が増える。(所得税収の自然増)
・投資の増加により、生産性が高まり、経済成長し、税収が増える。(法人税収の自然増)
- 961 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 16:19:52.50 ID:JpGUsnT20
- ほら、お前らが国の借金がいくらあって〜とかネガティブなことばかり言ってるからこうなる
- 962 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 16:20:29.06 ID:n6vG7j2L0
- >>958
お前みてえなもんばっかりじゃねえだろ。
このままいったらスウェーデンみたいにレストラン壊滅すっぞ。
- 963 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 16:22:46.96 ID:0CeUaua40
-
/_憂●国__ヽ ヽ
``''ー- r ○\((/⌒ヽ \ |
ヽ ノ ̄ヽ○ノ ̄ ̄ ̄| ヽ.
/ (.o o,)/.U | 0)| 自民党ありがてぇぇぁぁああああ!!
≡=-. / . -‐…'''⌒ヽ. |、_ノ|.
,、yx=''" | ・{ r‐…''⌒ヽi ・ ・ ヽ ヽ
. | ・ iヽ.).:.:.:.:.:.:.:xこ| ・ ・ | | 君がぁぁああよ代ぉぉおああああ うぇうぇ
_,,、- | ',.:.:.:/⌒し':::::::| ・ /
-''"_,,、-''" ヽ V^)⌒V⌒/ ノ ノ
-''" / 丶ヽ.__ー__彡'' _ ノ )
未婚 独身 低所得 派遣・フリーター
- 964 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 16:23:20.22 ID:eGx2WrUa0
- なぜ全部を消費税でまかなう計算なんだろうね
公務員の人件費をこれだけ減らすとか、議員の給与をこれだけ減らすとか
もっと他に削減するべきところがあるだろうにね
- 965 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 16:23:31.71 ID:lmA3JTP20
- 2chは大量の公務員が張り付いている
行政スレは五割を超える
全員社会保障費が問題と誘導しようとしているだろう
- 966 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 16:25:02.49 ID:0CeUaua40
- >>965
{ ! |\ /ハ, |
ィ彡三ミヽ `ヽ ||ヾ\,,,.‐‐ー−// ヽ|
彡'⌒ヾミヽ `ー i ,,,ゝ..-‐‐ー−一''''' ' |
ヾ、 i/" _,,,,,ネトサポ‐一|
_ `ー―' iレ'"ハ.\\_://::::::::.|
彡三ミミヽ i! ヽ:.:.:.: 冫': : く :::::::::::|
彡' ヾ、 _ノ i!:: ̄( )ー::( ) ̄:|
`ー ' {ヘラ "''''ンテ ヽ''''"ン.:::|
,ィ彡三ニミヽ __ノ ヽヘ彡 ( o -o )ノ ::|
彡' `  ̄ `l ∴ )-=ェっ(∵ ::::|
_ __ ノ ヽ ⌒ |
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/fd/03702f55cff1c10b9672dfa4b306615b.png
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/f3/4f7ced1d34465a4808b518fa28fc1508.png
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/c2/bef7eb2a563b5a48ace23930bd77a377.png
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ee/a38b3b6786b36d3f57feee4e97e758bd.png
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/24/9b049125ba4ef60cd70831b82139b640.png
- 967 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 16:27:18.03 ID:4VE0AA6v0
- >>956
俺も時々見かける。
山間の道路で工事している所。
そんなに人が通るのか疑問に思う。
俺なら公共事業で必要な物なら、
公衆トイレだな。しかも一時間毎に掃除されていて、綺麗なのが欲しい。
- 968 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 16:27:36.84 ID:5AE+ez6K0
- 消費増税によって歳入を増やすだけで達成しようとすると
- 969 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 16:27:42.12 ID:VRhrtPXJ0
- >>965
急激に高齢化していくんだから相当深刻な問題難だけど
速く手をつけないと世代間で非常に不公平な自体を招く事にもなる
- 970 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 16:28:07.70 ID:GsiyrofR0
- 巨大政府が悪いんだろ。公務員の豊かな暮らしの為に日本国民になってきてるよ。
祝日ふやしても恩恵があるのは公務員だけだろ。諸般いろいろもう公務員のための国じゃねーかよ。
- 971 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 16:30:05.36 ID:P990ehfi0
- 法人税を減らして消費税50%にしよう
- 972 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 16:31:52.26 ID:OdLIt5n70
- 根拠は示さず巨額の数字を示して国民を騙すいつもの手口だな。
騙される奴いるのかよ。
- 973 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 16:32:40.03 ID:n6vG7j2L0
- >>971
中小企業にとって苦しいのは
法人税じゃなくて消費税だけどな。
- 974 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 16:33:18.10 ID:VRhrtPXJ0
- >>971
いっそのこと全部消費税にしようぜ?w
- 975 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 16:34:44.78 ID:uey1bVYo0
- >>967
経済学的に考えれば、公衆トイレは汚れてしまうことが宿命だと言われている。
なぜなら、公衆トイレは、所有権が明確でないから。
みんな、自分の家のトイレは綺麗に掃除する。自分の所有物だから。
お店やホテルは、トイレを綺麗に掃除する。綺麗にしなければ、客が来なくなるから。
でも公衆トイレは、誰の所有物か明確でないし、
「綺麗にしなければ客が来ないから掃除しよう」というインセンティブも働かない。
- 976 :名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/04/30(水) 16:38:55.77 ID:8MW4o8cD0
- >>935
今でもそうだろ。税収わずか40兆程度なのにその2倍以上の100兆近い年間予算組んで、
その内容は増税してばらまきとか、東電に年4兆円近く出費とか。
- 977 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 16:39:08.24 ID:xMbcL+5J0
- 支出を減らせよ
公務員を極限まで減らせ
- 978 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 16:39:28.70 ID:YKyc249Mi
- >>975
なんかそれって、自分らが汗水たらして稼いだ金じゃなきゃ、雑に使う公務員の姿とダブるわ。
- 979 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 16:40:30.99 ID:R5qMhpfF0
- 下請けに便乗値下げを迫るのは基本禁止。迫られていないのに3%分を取らないのはそういう商売方針だな。
消費税、8割が「すべて転嫁」 中小企業庁アンケート
2014/4/24
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGC2401Z_U4A420C1000000/
消費増税転嫁、2割弱不十分…取引失うの怖くて
2014年04月25日
消費税転嫁対策特措法は転嫁拒否を禁じているが、今回の調査では、実際に転嫁を拒否された企業が61社あった。
一方、「全て転嫁できている」は79・4%。転嫁できた理由(最大二つ)としては、「取引先の理解」(64・8%)や、「転嫁拒否の規制強化」(13・7%)などが挙がった。
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20140424-OYT1T50197.html
- 980 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 16:45:03.97 ID:51cCxbbC0
- >>972
高齢者は騙されるよ
昨年の9月中旬にNHKで甘利と政府よりの経済有識者(笑)が出演して
テロップで「日本は1000兆円の借金」と表示して洗脳紛いの事を放送してた
- 981 :名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/04/30(水) 16:47:14.16 ID:lmkcZQer0
- 政府の借金であって、あくまでも国民の借金じゃないだろ。
そもそも、国民と政府は一緒という訳じゃない。
基本的に、支払った税金分の公共サービスを受けてるだけだからさ。
- 982 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 16:48:41.65 ID:uey1bVYo0
- >>978
国民の血税を公務員に大切に使わせるためには、厳しい統制が必要なのかも知れない。
例えば、軍隊(自衛隊)。
昔は、「天皇陛下から頂いた物品だから」
今は、「国民の血税で買った物品だから」「大切に使え」と指導される。
ネジ1本なくした場合でも、見つかるまで全員で探すそうだ。
陸自・小銃紛失 2千人で捜索
http://www.news24.jp/articles/2013/10/13/07238202.html
静岡県の陸上自衛隊・東富士演習場で小銃1丁が紛失した問題で13日、陸上自衛隊による小銃の捜索が行われた。
陸上自衛隊では13日午前6時から、約2000人態勢で捜索している
- 983 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 16:49:51.34 ID:R5qMhpfF0
- 国民個人の借金ではないが、国民が税金で返済する必要がある、国民全体の借金。
選挙で選ばれた国民の代表者が公共事業、社会福祉などに使った借金。
- 984 :名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/04/30(水) 16:50:37.28 ID:lmkcZQer0
- >>982昔で言うなら、国民は「陛下の大切な臣民」だ。
その陛下の大切な臣民を、ブラック企業は、過労死させたり自殺させたり。
- 985 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 16:51:07.41 ID:ByY8raa50
- 国民を洗脳するための布石記事。
こういう極端な話題で慣らされた国民は、
次の10%であまりグダグダ言わなくなる。
- 986 :名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/04/30(水) 16:54:09.20 ID:lmkcZQer0
- >>983ねえよ。
家の子供の就職、国が面倒みてくれたか?
そもそも病院に殆ど行かないが、俺が、腹が痛くなったら国が薬買ってくれるか?
- 987 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 16:57:21.79 ID:BGD9iY+fO
- 自民党だけに任せて やりたい放題してるだろ
消費税30%にしなけりゃ借金返せないのにウクライナに1500億円支援するなんて危機管理能力が全く無いと言っていいだろ
日本を破壊する気ならわかるけど
- 988 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 16:58:17.98 ID:4VE0AA6v0
- >>986
子供の就職を国が面倒見たら強制労働にならないか?
健康は自分で管理しましょう。
- 989 :名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/04/30(水) 17:00:22.61 ID:lmkcZQer0
- 公務員様は、国の借金=自分にお金をくれる雇い主の借金だから、まだ一体性はあるわな。
でも庶民は、昔っから絞れるだけ絞り取られてるだけだろ。
自分も、何だかんだで保険込みの公租公課給料の1/3持ってかれてる。
- 990 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 17:02:03.87 ID:4VE0AA6v0
- >>975
公園のトイレは意外と利用する。
最近になって、コンビニがトイレ利用おkになったけど、
空港、駅、など、まだまだ少ないし、利用しづらいところがある。
- 991 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 17:07:40.37 ID:YvrQmwgw0
- >>986
就職準備としての教育は国が面倒見ているな。
なんだかんだごたごたいったところで、結局責任を取るのは
公務員や政治家じゃなくて全部国民なんだから、
選挙にはちゃんと行っとけという話だよ。
- 992 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 17:10:34.31 ID:i2XbZgzti
- じゃあ公務員の給与8%も上げんなよ
- 993 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 17:12:41.08 ID:lUVoa2jj0
- >>1
政治家を減らせよw
年金制度も公務員と制度を分けるなw
外国人の生活保護禁止にしろw
- 994 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 17:15:37.10 ID:vg/eC/1P0
- 国の借金と家庭の借金とは別物だから
- 995 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 17:17:29.52 ID:orwY4AJj0
- 自民党により、消費税は50%まで上がる。
- 996 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 17:19:00.47 ID:E0ERzrUt0
- 先に棄民手段を構築しておかないと過剰な増税で失業者や受給者が増えて困る
- 997 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 17:19:06.94 ID:1NsOdHH80
- +年金財源で5%必要だな
よし35%にしようず
- 998 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 17:20:52.88 ID:B05OUQi10
- 政治家の子供は政治家に
公務員の子供は公務員に
- 999 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 17:25:55.45 ID:riR/Uksl0
- きりがいいように100%でええやん
- 1000 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 17:26:03.38 ID:0CeUaua40
- 国を本格的に立て直す方法
派遣社員を増やし、企業の利益を上げる
消費税を上げ、公務員の給与を上げる
たった、これだけの話
利益が増えた企業は、給与を上げる
給与の増えた公務員は、日本を良くする
富める者が増え、富める者たちが社会を豊かにする
これは、約束する
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
270 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★