5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【環境】ジャワ原産のスズメバチ種が対馬に 強い繁殖力に懸念 [4/22]

1 :かじりむし ★@転載禁止:2014/04/22(火) 15:11:47.14 ID:???0
スズメバチ:ジャワ原産の種が対馬に 強い繁殖力に懸念
http://mainichi.jp/select/news/20140422k0000e040237000c.html
毎日新聞【青木絵美】 2014年04月22日 14時30分
画像(左がツマアカスズメバチ):http://img.mainichi.jp/mainichi.jp/select/images/20140422k0000e040243000p_size5.jpg

 インドネシア・ジャワ島原産のスズメバチ「ツマアカスズメバチ」が、長崎
県の対馬に侵入し生息域を広げていることが、九州大の上野高敏准教授(応用
昆虫学)らの調査で確認された。韓国・釜山から船便に紛れて入ったとみられ
る。ツマアカスズメバチは繁殖力が強い上、ミツバチを捕食する性質があり、
養蜂業が盛んな対馬では影響が懸念されている。上野准教授によると、外来の
スズメバチが国内で確認されたのは初めてという。

 ツマアカスズメバチは体長3センチほどで、他のハチに比べて胴が黒っぽい。
上野准教授は対馬の住民から「見慣れないハチがいる」との情報を受け、昨秋
現地調査した。その結果、ツマアカスズメバチの中でも中国南部に多い種が、
対馬北部の海沿いや平野部で広範囲に生息しているのを確認した。

 ツマアカスズメバチは働きバチが多く、繁殖力が強いのが特徴で、アジア各
地に幅広く分布。韓国では貿易港の釜山に入り込み、在来のスズメバチを上回
る勢いで爆発的に増えている。この一部がフェリー航路のある対馬に渡った可
能性が高いという。繁殖状況から、2〜3年前に入ってきたとみられる。

 対馬では今のところ、刺されて重篤な症状になるなどの人的被害はないが、
インドネシアや台湾などでは死亡例もある。加えてツマアカスズメバチはミツ
バチを捕食する性質があり、海外では養蜂業への被害が問題化。対馬でも被害
が報告されている。対馬市は住民に注意喚起し、これまでに確認できた56個
の巣のうち人家に近く危険な30個を撤去した。

 上野准教授は植木や植物に巣やハチが付着したまま運ばれてくるなどして、
対馬や韓国にフェリー航路がある博多港(福岡市)などから九州本土にも上陸
しかねないと指摘。人口の多い都市部で繁殖すれば人的被害の危険性も高まる
ため、福岡市や福岡県にも情報を提供し、注意を呼びかけることにしている。

109 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 18:11:17.67 ID:oukM9iNU0
オオスズメバチは人間に強いだけで虫界では別に最強じゃないからな

110 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 18:28:15.05 ID:F6U9SAnI0
朝鮮猿ども要らないものばっかり入れるなよ人も蜂も

ミツバチいなくなると受粉できないだろ

111 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 18:34:08.89 ID:yxqd3OYe0
ホント何から何まで迷惑なミンジョクだな。

112 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 18:34:48.99 ID:sA3leBiG0
対馬にハチクマを放て!

113 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 18:35:31.76 ID:1Zc2mqzh0
>>34
ハチの子食うのは長野が有名だけど西日本の山間部はだいたい食う
近場の宮崎とか中国地方の山間部でも食う
離島は魚が獲れるるから蛋白源不足してないかな?

114 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 18:36:22.24 ID:dDrCSImV0
>  ツマアカスズメバチは働きバチが多く、繁殖力が強いのが特徴で、アジア各
> 地に幅広く分布。韓国では貿易港の釜山に入り込み、在来のスズメバチを上回
> る勢いで爆発的に増えている


あれ、私はんにん(韓人)分かっちゃったんですけど

115 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 18:36:29.65 ID:KCauu3hU0
スズメバチって品種改良して生物兵器に出来そうじゃね

116 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 18:40:44.75 ID:0hGjOp+u0
ジャワカレーの辛口っておいしいよね

117 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 18:42:52.38 ID:1Zc2mqzh0
>>38
でもハチクマに巣をぶっこわされたスズメバチが民家に引っ越してきたオチはバイオハザードwwwww

新潟の田舎とかだと家にスズメバチの巣を飾るのはステータスだったりするけど
台湾もそんな風習あるんかね?

118 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 18:56:46.25 ID:D04QO4rb0
朝鮮人の異常繁殖だけでも厄介なのに・・・

119 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 19:17:51.41 ID:1oudvSXd0
>>26
見捨てておけば近距離に冷戦期のソ連があったわけで。

120 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 20:02:30.32 ID:B1Bmpukv0
日本産「こ、これがジャワカレーのちからか…、ぐわっ…(死亡)」

121 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 23:17:25.72 ID:mMOEFIT80
>>4
普通にオオスズメバチ
これは大きさとかキイロスズメバチ互換

122 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 23:19:19.43 ID:KWUYUEj90
>>108
最強なのはオオスズメバチだよ
日本にはオオスズメバチも含めて16種類(今回のツマアカスズメバチは除く)のスズメバチが生息しているけど
その中でオオスズメバチは他のスズメバチにとっては最も恐ろしい天敵の一つになっている
ツマアカスズメバチは獰猛で繁殖力が強いだけで個体としての戦闘力ではオオスズメバチに遠く及ばない

123 :名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/04/22(火) 23:28:58.98 ID:cK311cYC0
温暖化が進行している証拠だろう。温暖化が進めば作物の生育も阻害され
人間も生活を脅かされるらしい、俺は老齢でこの先長くは無いから今の
土地にへばりつくが、若者はシベリアにでも疎開した方が賢明だぞ。

124 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 00:27:27.96 ID:5toGisux0
http://www.agr.kyushu-u.ac.jp/lab/ine/ueno/tsumaaka2.html
ここを見るとツマアカとキイロは似たような感じ

ミツバチの被害もオオスズメバチのように集団で巣を壊滅させるんでなくキイロのように飛んでる働き蜂をつまむ程度らしい
ニホンミツバチはオオスズメバチからは逃げるけどツマアカとキイロは積極的に迎撃するんだそうな

125 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 01:31:16.70 ID:MP2+WKxo0
本当クソチョン日本に迷惑かけてばっかり

126 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 01:45:35.67 ID:FlMdabq3O
カレーに溶かせよ

127 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 01:52:34.21 ID:Q9CA1P/r0
目先の利益を追ったらどうなるか、対馬が身を持って示してくれてるな。。。
次は蔑府温泉?

128 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 01:54:18.99 ID:ep1zkyUX0
世界最強のオオスズメバチを放て

129 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 02:21:00.62 ID:LtjARPew0
バーモントジャワカレー

130 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 02:22:51.34 ID:7fZAvMSP0
韓国人もやばい

131 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 05:13:31.09 ID:ekhAnxd50
>>1
> 対馬市は住民に注意喚起し、これまでに確認できた56個
> の巣のうち人家に近く危険な30個を撤去した。

残すなー!全撤去してくれ

132 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 05:27:45.21 ID:bHax7rz70
スズメバチって賢いよ
ゴミ箱に群がるけど
回収の人が来ると避ける
人がおにぎり食べてると側でじっと見てる

133 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 05:33:12.27 ID:NVfufHRk0
スズメバチ、セアカゴケ蜘蛛、マダニ、ネズミ、カラス、蚊、ゴキブリ、
日本は狭いのに、何で国挙げて根絶やしにしないの?

134 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 05:35:10.04 ID:FNda823K0
ほんと迷惑だな、韓国は

135 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 06:29:33.76 ID:FpiPAxME0
>>83
オオスズメバチは別に日本原産ってわけじゃないだろう
中国南部とかにも普通に分布してるし

>>128
>>124のリンク先見るとオオスズメバチは最初から土着してるっぽいよ

136 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 06:31:19.20 ID:zXiKB48u0
また、朝鮮起源か

137 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 06:53:53.97 ID:oUIDStrx0
今のうちに全滅させろよ

138 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 07:18:47.27 ID:OZsZJU+a0
>>108
タカアシガニもいるぞ。
世界最大の節足動物だ。

139 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 07:40:49.64 ID:rI6Uv0oO0
オオスズメバチ vs ミツバチ, vs キイロスズメバチ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7022323

140 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 07:43:41.02 ID:N2L5/1Ev0
オオスズメバチさんにお願いしろ

141 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 07:47:00.53 ID:sW61jHy70
オオスズメバチに頭下げるしかないだろ。
勝てるかは分からないけど

142 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 07:49:16.73 ID:z0U7MsnY0
あいつ等の事だから意図的だろ

143 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 08:06:49.51 ID:A1xdAcr90
スズメバチってデザインがかっこいいよな

144 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 08:13:15.26 ID:FlMdabq3O
>>143
顔が怖いよ

145 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 08:34:45.92 ID:ib9Djbc50
「ハチクマ」 さんを呼んで 「ツマアカスズメバチ」 退治してもらおう。
 ・ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%81%E3%82%AF%E3%83%9E
 ・ http://www.youtube.com/watch?v=1xryuDkZpTU

146 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 09:00:01.63 ID:H1kwSami0
>>145
害獣対策に天敵を持ち込んで対策するのは珍しくないが、200%失敗してる。

まず、思うように駆除できない失敗が100%と新たな外来生物が土着して生態系が破壊される失敗が100%で
合計200%の意味。

147 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 10:19:27.62 ID:jls2F6lS0
昆虫界でオニヤンマとタイマンはれるスペックを持ってるのはオオスズメバチだけだよ
この2種は一方的な捕食関係ではないことは昆虫界では有名な話

148 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 11:37:34.61 ID:gcd5i3FD0
空中戦三強はオオスズメバチ、オニヤンマ、シオヤアブ
こいつらはツマアカスズメバチを簡単に食べる
オオカマキリは待ち伏せ型だから効率が悪い

149 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 11:40:38.66 ID:4+ZvQhVG0
>>133
根絶やしにすると生態系が狂って思わぬ影響が出る場合があるぞ
中国ではスズメを駆除したためにハエやカが大発生したしな

日本住血吸虫みたいな深刻な被害があれば別だが

150 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 11:47:22.38 ID:sANV6GS+0
>韓国・釜山から船便に紛れて入ったとみられる。

またバ姦国が元凶かww
あいつら、他国の人々に迷惑をかけてばかりだな・・・。
世界中から嫌われるわけだw

151 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 11:58:26.96 ID:rBanI4xx0
>>138
中国沿岸では食っとるぞ

152 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:05:24.66 ID:dhgyvq+B0
>>150 ほんとそう。朝鮮人は地球の癌、疫病神。こんな奴らに関わるからこうなる。
さっさと断交して、蜂共々入り込んだのを駆除しろ。

153 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:08:11.38 ID:cy50Iq/b0
ジャワの神々よ!どうか、対馬にいるチョンだけ襲撃して皆殺ししてくだされ!

154 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:32:30.39 ID:B0ecHdWE0
>>151
昔伊豆で食ったことがある
大きさが珍しいだけで美味くはなかった

155 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 14:47:17.66 ID:1hBGgB4A0
NHKの番組見たがハチクマは養蜂が盛んでないとダメみたい。

156 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 16:26:00.64 ID:iavj3KW70
オオスズメバチが15センチあったら昆虫の星になってたかも。

157 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 10:28:02.82 ID:qxtaLrfIO
蜂、ある場所から絶滅だかさせた話を昔テレビで見たような。
授粉だかなにかを利用していたような。

158 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 22:27:06.48 ID:UTui7KkQ0
それ、なんとなくウリミバエの話じゃないすか??

34 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★