■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【経済】貿易赤字、過去最大の13兆7488億円13年度、3月の赤字も最大 −貿易統計速報
- 1 :幽斎 ★@転載禁止:2014/04/21(月) 09:25:35.68 ID:???0
- 貿易赤字、最大の13兆7488億円 13年度
http://www.nikkei.com/article/DGXNNSE2IFK01_X10C14A4000000/
財務省が21日発表した3月の貿易統計(速報、通関ベース)によると、
輸出額から輸入額を差し引いた貿易収支は1兆4463億円の赤字だった。
前年同月は3568億円の赤字だった。貿易赤字は21カ月連続。
3月としての赤字額は比較可能な1979年以降で最大となった。
輸出額は前年同月比1.8%増の6兆3826億円、
輸入額は18.1%増の7兆8289億円だった。
併せて発表した2013年度の貿易収支は13兆7488億円の赤字。
年度ベースの赤字は3年連続で、赤字額は79年度以降で最大。
輸出額は前年度比10.8%増の70兆8564億円、
輸入額は液化天然ガス(LNG)や原粗油の輸入が高水準で
17.3%増の84兆6053億円だった。〔日経QUICKニュース〕
- 2 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 09:26:20.97 ID:10+dsiv+0
- 液化天然ガス(LNG)や原粗油の輸入って,
ミンスの置き土産じゃねぇか・・・
- 3 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 09:27:00.47 ID:Ph2iG95q0
- ,,-―--、
|:::::::::::::;;;ノ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|::::::::::( 」 < ないなら、つくろうよ。 無限の太陽力。
ノノノ ヽ_l \_________________
,,-┴―┴- 、 ∩_
/,|┌-[]─┐| \ ( ノ
/ ヽ| | 金 | '、/\ / /
/ `./| | の | |\ /
\ ヽ| l 亡 | | \__/
\ | lゝ 者 | |http://pbs.twimg.com/media/BbaQaK2CcAE6ROD.jpg
⊂|  ̄ ̄ ̄ |http://dl1.getuploader.com/g/10|netami/747/bt.jpg
|_______|http://livedoor.blogimg.jp/aryasarasvati/imgs/6/8/68494ff8.jpg
| ┬ |http://dl1.getuploader.com/g/10|netami/662/kane2013-4-27.jpg
1月貿易赤字、最大の2兆7900億円 燃料輸入増による貿易赤字は19カ月連続 2014年2月20日
http://www.nikkei.com/article/DGXNNSE2IFK01_S4A210C1000000/
太陽光バブル最前線・九州 メガソーラー乱開発で「エコ」と矛盾も 2014年02月21日
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/3608
ズルし放題「再生エネ電気買取制度」の致命的なザル具合…国ようやく認定取り消し「670件」の“不都合な真実” 2014年3月6日
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/140227/wec14022711180002-n1.htm
関東甲信を襲った30年に一度の豪雪でメガソーラー損傷 2014年3月08日
http://www.shinmai.co.jp/news/20140308/KT140307FTI090021000.php
電気代への上乗せ額が月225円と88%も上昇 新年度の再生エネ買い取りで 2014年3月25日
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140325/plc14032517350016-n1.htm
メガソーラー普及で「黒いシミ」 買い取り制度…あたりかまわず建設 2014年4月1日
http://www.sankeibiz.jp/business/news/140331/bsc1403312242011-n1.htm
超富裕層が“課税逃れ”、ソフトバンクS氏は231億円、楽天M氏は28億円 2014年3月16日
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2014-03-15/2014031502_01_1.html
- 4 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 09:27:12.54 ID:3fUPgZsbO
- アベノミクス
- 5 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 09:27:15.35 ID:xfnTILnk0
- 2011年以降の貿易赤字って全部民主党のおかげなんだぜ 全原発停止効果ってやつだ
これ豆な
- 6 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 09:27:42.38 ID:Hk7msTC50
- 景気が良くって輸入額が増加してるので貿易赤字が増えてるとか、見当ハズレのホレホレコメントと書くバカが湧く。
- 7 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 09:28:31.35 ID:t85tyXqS0
- 所謂、失われた20年
常に貿易黒字でしたが何か?
- 8 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 09:28:34.84 ID:PLc7k2xu0
- 完全終了デフォルト待ったなし
- 9 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 09:28:44.53 ID:LjiZMvrF0
- バカ下痢が何も考えず円安にしたせいだろ
- 10 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 09:29:06.34 ID:cvbK66MK0
- 資源の無い国が通貨安政策なんて取れば当然こうなる
でも貿易赤字を吐き出しまくるほど円安になるんだから
安倍信者は喜んでいいと思うのだけどw
- 11 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 09:29:07.72 ID:yXedfjoo0
- 安倍になれば減るという話は、全部ウソだった
史上最高更新だな、いつも思う、ウソの責任を取らせるべきだな
マスコミも政治家も、最低限資産の半分の没収はやるべきだ
- 12 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 09:29:08.09 ID:riblPBJE0
- 消費が縮小した今月から元に戻るよ。
- 13 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 09:29:17.63 ID:fWOicfuM0
- 反原発の成果
- 14 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 09:32:02.91 ID:sSg2rp9e0
- 一度海外移転した企業が、そうそう簡単にもどってくる訳無ぇ
- 15 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 09:32:44.48 ID:LjiZMvrF0
- 単細胞バカウヨのせい
- 16 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 09:33:39.70 ID:veWMUD9v0
- >>14
1ドル100円が5年続くことが必要だろうな
工場移転しても10年は戻れないから
円高傾向のときでもすぐに移転して行ったわけではないからね
- 17 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 09:33:42.35 ID:KtrpmVlx0
- 原発再稼働はよ
- 18 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 09:33:44.82 ID:XGoYdEgp0
- >>2
震災前後で「輸入量」は石油が微減、LNGは25%増じゃなかったか
- 19 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 09:34:18.90 ID:ybL6F2oV0
- さすが売国アベノミクス
順調じゃないか
- 20 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 09:34:43.62 ID:mKreacEx0
- 原発止めてるからな
- 21 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 09:34:49.17 ID:riblPBJE0
- 円相場の変動より人件費の差の方が明らかに大きいから戻ることは無いだろう。
- 22 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 09:35:04.50 ID:cA9SMkJC0
- 借金は資産(キリッ
- 23 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 09:35:49.23 ID:SujZ1oso0
- 原発動かせよ、今だけ止めても意味ないから
- 24 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 09:36:08.08 ID:LYoaxIg10
- ほとんど燃料費だろう
- 25 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 09:36:39.46 ID:cvbK66MK0
- 原発4つも大爆発させた汚染国家から輸出されたものを
他国民が好き好んで使うだろうか?
- 26 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 09:37:33.04 ID:Jt5Zz9a30
- >>10
んだんだ、資源も食料も輸入に頼り切っているのに。
スーパー行くと値上がりを実感するよ。
- 27 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 09:37:41.92 ID:XGoYdEgp0
- 原発再稼働しても「輸入量」は大して減らないんだよね
つまり赤字も減らない
大変だねえ
- 28 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 09:37:49.56 ID:4NJSDytD0
- >1
>> 輸出額は前年度比10.8%増
為替変動分を考えたらヤバくね?
- 29 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 09:38:12.72 ID:HxUBVscK0
- 貿易赤字が大きくなっても、輸入して国内で消費してる分が多いだけだから、
別に何の問題も無いんだけどな。
- 30 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 09:38:40.37 ID:riblPBJE0
- ソニーを見りゃわかるが日本の製造業はもはや製造業で食っているわけでは無い。
- 31 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 09:38:51.04 ID:xfnTILnk0
- >>27
減るだろ
あんたが何を根拠に言ってるのか知らんが
石油輸入額の推移
http://ecodb.net/country/JP/imf_oil.html
日本の貿易収支の推移
http://ecodb.net/country/JP/bop_trb.html
- 32 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 09:40:49.17 ID:riblPBJE0
- どれだけ原油高になっているかのグラフもはれよ(w
- 33 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 09:40:53.00 ID:XGoYdEgp0
- >>31
「輸入量」と「輸入額」の違い分かる?
貿易赤字の構造の解説はこれが一番わかり易いよ
http://jp.reuters.com/article/jp_forum/idJPTYEA0T08O20140130
- 34 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 09:40:57.82 ID:veWMUD9v0
- このスレには基地害が多いな(´・ω・`)
- 35 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 09:41:30.28 ID:+3w+9SXBi
- 内需が拡大すりゃ輸入が増えるのは当たり前
国内需要が急増しても国内生産ぶんじゃ追いつかないってだけだから
- 36 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 09:41:40.36 ID:4NJSDytD0
- 為替考慮したら、下手したら輸出減ってるんじゃ....
- 37 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 09:41:43.93 ID:ckXEXpet0
- .
日本オワタ。
.
- 38 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 09:41:55.54 ID:VKQ6LSNd0
- 輸出『額』が前年比10%以上も増大してる所が注目点な
つまり名目でも伸びてるって事で実質は更に増加してる
エネルギー輸入『額』の増加は原発停止問題だけではなく
WTIチャートが08年ピーク時価格と同等だからって事と
国内製造業が持ち直してきてエネルギー需要が増加してるって事もある
それとエネルギーだけじゃないぞ?
製造業動向が活発化すれば資源輸入量も増大するからな
- 39 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 09:42:03.41 ID:/Ah9aLSt0
- 安倍せいで
ハイパーインフレになるかもしれないから
一応対策として外国通貨を買えるようにはしている
- 40 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 09:42:39.46 ID:kjKu61VE0
- 何の問題もない
日本経済は堅調に推移しています
- 41 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 09:43:01.72 ID:riblPBJE0
- >>36
車以外は世界に打って出るだけのモノが作れなくなったんだんから当然かと。
- 42 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 09:43:46.90 ID:xfnTILnk0
- >>33
輸入量が減れば輸入額は減るだろ 大丈夫か君は
- 43 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 09:44:02.15 ID:0hvy/YNF0
- 国内生産が増えた上での貿易赤字拡大なら良かったんだけどね
- 44 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 09:44:07.65 ID:Pyok+/6e0
- シェールガスも買わされる流れなんだろうなw
- 45 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 09:44:07.69 ID:wSrBD7Gu0
- まぁ燃料費でしょ
反原発廚がどう言い繕っても
これが一番デカイ
- 46 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 09:44:17.35 ID:Jt5Zz9a30
- >>31
見事に比例してますね
原油価格の推移
http://ecodb.net/pcp/imf_usd_poilwti.html
- 47 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 09:44:18.51 ID:8+eEOO9Z0
- 公務員を養う為の税金
/\
\ |
∩∩ 現 業 の 春 は こ れ か ら だ ! V∩
(7ヌ) (/ /
/ / ∧_∧ ||
/ / ∧_∧ ∧_∧ _(´∀` ) ∧_∧ ||
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄ ⌒ヽ(´∀` ) //
\ /⌒ ⌒ ̄ヽ、公用車 /~⌒ ⌒ /
|浄 水 場 |ー、 学 校 / | 運転士 //`i 給食の /
|職 員 | |用務員 / (ミ ミ) |お ば |
| | | | / \ |ちゃん |
| | ) / /\ \| ヽ
/ ノ | / ヽ ヽ、_/) (\ ) ゝ |
| | | / /| / レ \`ー ' | | /
・年収1200万
・年収1100万 ・年収900万
・年収850万
・俺達、中卒・高卒・高専卒のトップエリートですが、何か?
・実質 1日4時間 の 超長時間労働 ですが、何か?
・風呂・サウナ・仮眠室つきの 劣悪な 労働環境で耐えてますが、何か?
・業務内容は、フリーアルバイターでも習得に1ヶ月はかかる程の
超高度専門技術職 ですが、何か?
・便所そうじは当然民間委託。俺たちみたいなトップエリートは
便所そうじなんてしませんが、何か?
・現業は影の最強勝ち組ですが何か?
・負債は国民が払ってくれますが何か?
- 48 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 09:44:57.98 ID:+3w+9SXBi
- 設備投資伸びてるし、大きめの貿易赤字は徐々に減っていくと思われ
- 49 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 09:45:27.04 ID:RJ26wBkl0
- 貿易赤字の本当の姿ってどんなもの?(エネルギー輸入の実態)
http://www.youtube.com/watch?v=CW0qlgtPqrE&noredirect=1
輸入量 0,2兆円減少
燃料単価 1,3兆円減少
為替要因 5,2兆円増加 ←★★
原発推進派はアベノミクスによる円安要因を隠し、燃料輸入ばかり言う卑怯者
貿易赤字の原因は安倍が無能なせいでした
- 50 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 09:46:07.90 ID:4pmrCNBp0
- >>33
その記事のデータが意図的にかバカなのか
増えた量の部分の価格転換まで含めて表示して、実際よりも高い数値が出されているんだが
そういう記事をドヤ顔で貼り付けるお前もバカなのか?
- 51 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 09:46:08.87 ID:d6XaqAUE0
- >>35
もう国内に工場が無い。
“日本企業” の製品でも “日本製” とは限らない。
“日本企業” の製品が “日本国内” で多く売れるとなぜか貿易赤字が拡大するという
もっと恐ろしいものの片鱗を味わえ ミ ' ω`ミ
- 52 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 09:46:19.78 ID:Kny0J4Xm0
- さっさと原発再稼働しろよ
- 53 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 09:46:46.08 ID:fWOicfuM0
- よしでは
試しに稼動してみよう
- 54 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 09:46:51.54 ID:RDdp+R2bO
- 需要が増加して国内じゃまかないきれなくなった分は輸入するしかないんだが?
そりゃあ円安の影響もあるだろうがキチガイみたいに貿易赤字=悪だとわめいても見当はずれ
- 55 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 09:46:57.72 ID:riblPBJE0
- 浜岡から行こうぜ。
- 56 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 09:47:02.93 ID:8+eEOO9Z0
- 地方公務員の人件費を民間と同等にするだけで消費税は4%に
東京、神奈川、静岡、愛知、大阪以外の都道府県は、 人件費>>>>税収
地方公務員人件費が赤字国債800兆の原因なのに、国家公務員に話をそらす政権は詐欺集団
最大のムダは、地方公務員の人件費だ。 800兆円返せ!
地方公務員平均年収 ()はサラリーマン平均 <>は公務員÷サラリーマン
愛知 824万(513)<1.61> 滋賀 727万(478)<1.52>
東京 821万(601)<1.37> 岩手 725万(365)<1.99>
神奈川 818万(543)<1.51> 三重 722万(471)<1.53>
大阪 799万(529)<1.51> 福島 721万(413)<1.74>
兵庫 797万(498)<1.60> 群馬 721万(461)<1.56>
京都 787万(485)<1.62> 富山 721万(421)<1.71>
埼玉 774万(478)<1.62> 青森 721万(335)<2.15>
静岡 761万(476)<1.60> 秋田 719万(361)<1.99>
福岡 754万(439)<1.72> 栃木 719万(471)<1.53>
和歌山 750万(442)<1.70> 岐阜 718万(444)<1.63>
千葉 747万(513)<1.46> 愛媛 714万(419)<1.70>
石川 744万(434)<1.71> 熊本 714万(388)<1.84>
茨城 737万(494)<1.49> 鹿児島 713万(382)<1.87>
奈良 737万(463)<1.60> 宮崎 710万(368)<1.93>
山口 735万(423)<1.74> 佐賀 709万(381)<1.86>
山形 735万(373)<1.97> 高知 709万(388)<1.83>
徳島 734万(427)<1.72> 岡山 706万(425)<1.66>
大分 732万(386)<1.90> 山梨 701万(472)<1.49>
宮城 731万(435)<1.68> 長野 697万(445)<1.57>
長崎 729万(402)<1.81> 島根 692万(394)<1.76>
広島 729万(471)<1.55> 香川 691万(438)<1.58>
北海道 728万(410)<1.78> 沖縄 690万(343)<2.01>
福井 728万(415)<1.75> 鳥取 668万(373)<1.80>
新潟 727万(401)<1.81>
- 57 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 09:47:20.21 ID:veWMUD9v0
- >>48
駆け込みがあったにしても国内での伸びは良い事やね
- 58 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 09:47:27.99 ID:+3w+9SXBi
- >>51
貿易赤字の何が恐ろしいのかさっぱり分からん
- 59 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 09:47:36.19 ID:M4JW2o/W0
- >>49
おまいさん一人だけミンス時代に戻りやがれ。オレはまっぴらゴメンだわ
- 60 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 09:47:47.08 ID:lb35SNbX0
- あーあ、円安になるわ
- 61 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 09:47:58.52 ID:bpX+jzfB0
- 政府がこの先円安を維持し
国内の賃金をこれからも下げていく政策を行うと保証しない限り
これから新規に工場を国内に建設するところは無いよ
なんで円安になれば全て解決すると思ったんだ?
- 62 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 09:48:46.74 ID:NtHbZntu0
- 頭のいい人たちが金融立国だの福祉国家だのいくら御託を並べて夢物語を語ったところで、
やっぱり基本は製造業ということだな……工場が出てったあとでは手遅れだった
- 63 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 09:48:47.13 ID:VKQ6LSNd0
- ここで「日本オワタ」レスを連発してるアベノミクス批判者は
無意識にアベノミクスを肯定してる事に気付いてなさそうだなw
貿易収支の推移を気にしてるって事は貿易収支黒字を肯定するって事になる
という事は円高基調局面で貿易収支が悪化しだした2012年を批判する事に繋がる
輸出数『量』も輸出総『額』も明らかに2012年よりも良化してる事からも
現下の円安局面は肯定されて然るべきものって事になるww
- 64 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 09:48:51.29 ID:tnR/ilBN0
- 3割も円安にして輸出額は前年度比10.8%増の70兆8564億円かよ
実質減ってるじゃん
- 65 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 09:49:11.26 ID:8+eEOO9Z0
- __ -─ーー一‐- __
,-‐´:: \
./::::::::: 公務員 ,/⌒\ \
/:::: , -──---‐‐^ ,ノ `ヽl
l::: /´:::::::: -─--‐' ,-‐ |
. |:: /:::::::::::: _ / .|
|::: l_::::::::::::::  ̄  ̄ _ .|
. |::::: `‐、::::: -─- :::: <´:::: |
|::: i⌒l |:::::: :::::/::: \:: |
. | |∩| |:::::: ::/::::: ヽi | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
. |:::|| l.| |::::: | (;:::: _,八_. | ハハハ、悪いな市民諸君!
|: |6|| |::::: _ノ `‐-― '′,__ノヘ. | < 小さな労力、大きな厚遇で縁故入職
. | ゝ.人|:::::: 「ミ==-ー^~==-‐‖ | .| 諸手当も十分に有るのに山の様な有休まで貰って
|:: λ::::: ヾ、_-‐ ̄ ̄─‐-,,'" | | エンジョイさせてもらってますわw
. |: |: l::::::::: `‐=ニニ二='" | .\__________
. |: |::::丶::::::::::::::: ,___,,-‐ 丿
.. /|: |::::::::丶,:::::::::::::::::::::::::::::::::::” ./
/ ||:: ::::::::'ー‐-----―一 ''''""| \_
/ . |: :::::::::::::::::::::::::|\ \
- 66 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 09:49:36.58 ID:rB+1j+/L0
- アベノミクスで物価をあげるためには、貿易赤字は必要だ。
- 67 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 09:50:52.72 ID:9ufEwJwz0
- 原発再稼働待った無し
- 68 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 09:51:17.17 ID:SrRaqcAy0
- ただ飯食う極潰しジャップのなるとは
誰が予想したであろうか
- 69 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 09:51:19.89 ID:d6XaqAUE0
- >>64
だってお得意様である支那朝鮮の景気が低迷してんだからしかたないでしょ ミ ' ω`ミ
- 70 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 09:51:25.94 ID:8+eEOO9Z0
- ちなみに公務員年収の各国平均
フランス 310万
アメリカ 340万
ドイツ 355万
日本の地方公務員平均年収 728万
このデータ見たら何が財政赤字の原因か自明でしょ。日本の公務員の年収も
フランスとはいかないまでもドイツ並みにまで下げれば15兆円の予算が浮く。
自民の言う無駄削減で15兆って公約もこれで達成じゃまいか。
公務員給与の改革をしないから、公務員でない他の国民の人生までもが
何十年先まで担保にされて不幸な人生を政治家から押し付けられている。
さっさと 国家・地方公務員の給与を半分にしろや
話はそれからだ 、あ、共済年金、公務員の手当て、退職金の優遇も
一切廃止ね 。15兆は余裕でできるわな。
しかしこんな状態でも公務員は高給+ボーナスだからなw
この国危機感なさ過ぎていやになるw
逆。危機感を感じるほど公務員は自分たちの給料・ボーナスを増やす。”いずれ貰え
なくなるなら、今のうちに少しでも多く貰っとかないと損”と考えるからね。
夕張でも破綻が確実になった時、市職員は逆にボーナスを上げた。
だいたい、安定している上に消費性向の低い保守的な公務員に金やるなんて
愚策もいいところなんだよな
公務員は国民の平均以下の待遇でいいはずなのに
地方じゃもっとも恵まれているのが公務員
これじゃあ、誰も働く気なんておきねーっての
まず公務員の待遇を今の半分にしろ
増税話はそれからだ
- 71 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 09:51:32.92 ID:D6eEDCwQ0
- 【国際】世界2位の石油消費国である中国、国家戦略石油備蓄基地建設を加速 2011/01/27(木)
朝鮮民主党・武正公一前外務副大臣
中国・朱鎔基首相と2時間意見交換を行う
石油備蓄は日本政府90日、中国政府3日!
石油備蓄は日本政府90日、中国政府3日!
石油備蓄は日本政府90日、中国政府3日!
朱首相には私から石油公団の民営化に伴い、日本の石油備蓄基地の一部を中国の備蓄分として使用する提案を
行いました。
http://www.takemasa.org/ekiotu/2001/12.html
↑これが朝鮮民主党
- 72 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 09:52:11.01 ID:ok4usTFl0
- 原発を止めたから赤字になったというのはデマ
自民党政権になって原油の輸入量は逆に減ってるから
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/38346?page=2
http://jp.reuters.com/article/jp_forum/idJPTYEA0T08O20140130
- 73 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 09:53:11.20 ID:0qp3QWbT0
- >>7
そうなんだよな。
馬鹿は貿易赤字は悪いことのように思ってるようだが、
景気のいい時は赤字になるもんだ。
黒字にするなんて簡単。超緊縮財政にして、景気を冷え込ませたら一発で
黒字化する。韓国が、IMF危機の時、黒字になったのは有名な話。
貿易は収支プラマイゼロが理想。
過去、数十年間、ずっと黒字を続けて来た日本が異常ということ。
今の赤字はその是正に過ぎない。
- 74 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 09:53:47.08 ID:+3w+9SXBi
- 地方の雇用、実は元気 実態映す就業地別で北陸が上位 :日本経済新聞
首位東京→15位、都市部は後退
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS1801V_Y4A410C1NN1000/
従来の景気回復では、円安が外需を刺激しましたが、
いまは円安が外国人旅行者を増やし、内需(地方の観光)も刺激する新しいパターンになっています
だそうで
- 75 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 09:53:51.84 ID:d6XaqAUE0
- 産業空洞化は着々と進んでいる。
ミンス時代が懐かしくても戻れません ミ ' ω`ミ
アベノミクスが単なる金融緩和−円安誘導政策で終ってしまった時点で詰んだ。
- 76 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 09:54:26.38 ID:m/txeHZR0
- やっぱガソリン代だよなあ・・・
- 77 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 09:54:45.71 ID:RJ26wBkl0
- >>59
ネットサポーターズ会員さんオッスオッス!
自民になってから消費税上がるわ意味の無い円安でガソリン代上がるわ移民受け入れて雇用は無くなるわで君の言うミンス時代のほうがよっぽど暮らしやすかったんだけどその点についてはどうなの?
それともあれ?安部ちゃんの金持ちによる金持ちのための政策でウハウハな大企業の人ですか?
- 78 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 09:55:05.04 ID:cvbK66MK0
- 円安にするにはもっともっと赤字を吐き出さないと駄目だから
原発は稼動させないほうがいいね
- 79 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 09:55:23.65 ID:jTT96eOR0
- トヨタの年間利益の10社分が燃料費に消えてるってことか。
日本人は何のために働いているのか。
- 80 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 09:55:37.72 ID:zEqqRRBA0
- >>73
殊更貿易赤字を悪く言って批難のネタにする
現政権批判者の一部とマスコミは馬鹿だってことかい?
- 81 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 09:55:43.97 ID:jtWuB2Kp0
- この程度でバランスしていればいいだろ
20年続いても余裕で大丈夫
貿易収支の赤黒で景気や成長は判断できない
- 82 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 09:55:45.16 ID:veWMUD9v0
- 国内での生産比率の高い企業は儲かって、海外比率が高いところは損してる
アベノミクスが成功しようと失敗しようと90円を上回るような円高には戻らない
日本以外の世界経済が大破綻しない限りはね
基地害さんたちも現実を見ような(´・ω・`)
- 83 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 09:56:09.24 ID:ynvjwISp0
- 貿易赤字の怖さ
内需が拡大してるならいいが
円安で数量が減ってるにもかかわらず赤字が増える。
つまり貧困が拡大してる。
売国民主さえ黒字だったのに
売国糞自民ときたらwww
- 84 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 09:56:28.69 ID:hMkiSzK+0
- アベノミクス=ゲリ便詐欺
ゲリが国民騙し得するのは大企業幹部と公務員
- 85 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 09:57:09.73 ID:arNYJrun0
- 来年ジャップランド崩壊
- 86 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 09:57:47.79 ID:0hvy/YNF0
- 外貨を稼がないと、燃料を買えないけどね
- 87 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 09:58:16.21 ID:/BL4xtes0
- 貿易赤字は悪いことじゃないと言っても、
>>64で言われてるように円安による輸出増効果が全然ないことの擁護にはならないんだよね
- 88 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 09:59:24.58 ID:veWMUD9v0
- >>83
赤字増大でますます円安ですよね
日本の製造業も大喜びだね
やったー\(^o^)/
- 89 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:00:46.72 ID:SujZ1oso0
- 仮に今大津波が起きても、福島と同じように放射能汚染は防げないし
本当に安全を求めるなら完全に撤去して且つ代わりになるハイパフォーマンスな燃料を探さないと無理
中高年の反原発派はなんでそれがわからないんだろう
- 90 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:00:47.12 ID:fHNwvNSW0
- >>83
GDPは実質も増加しているのだから、貧困は拡大していないだろう
数量が減っているという事実も無い
例えばドルベースで見ればそりゃ減少という事にもなるかも知れんが
それこそ数字のマジックというものだ
- 91 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:01:07.27 ID:cVxjgOzP0
- 貿易赤字=通貨安傾向=国債やばくなる
立場によるとメリットとデメリットがありますね
いいとも悪いとも言えない
- 92 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:01:31.23 ID:d6XaqAUE0
- >>81
貿易赤字がこの程度で収まるのであれば、赤字でもかまいませんが……
輸出を増やそうと円安に誘導する → 輸出額以上に輸入額が増えてしまって赤字拡大。
ぢゃ、円高に誘導する → 輸出がさらに減って雇用が減る。株価も下がる。
んーーーーーーーー出來ることが無い。手も脚も出ない ミ'ω ` ミ
- 93 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:01:42.47 ID:kXsRVSOw0
- 安倍ぴょんのゲリノミクス政策は順調に効果が出てるようだな
- 94 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:01:47.47 ID:0u+6YI5R0
- 日本企業が外からモノを買う金があるかこそ輸入が増えて赤字も増える
買う金がなくなれば買えないし輸入も赤字も増えない ただそれだけのことじゃん
- 95 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:02:20.23 ID:Cvsvzcue0
- 原発全停止は赤字垂れ流し状態ならなんとかなるという
壮大なコストを使った社会実験だったな。
- 96 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:02:27.16 ID:0rOaktCC0
- 貿易赤字が増えても企業が貿易で利益を出せてれば別に問題はない
輸出量より利益を企業が優先してるだけ
- 97 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:03:03.13 ID:zEqqRRBA0
- 貿易赤字ってことは其れだけ内需が復活拡大して
輸出に廻さず国内消費しているともとれるけどね。
原発が動かずLNG発電用のLNGを大量輸入しているせいで
単価が高騰して悪循環に陥ってる分も多いけどね。
バカな政権批判者はこの点が落ちている。
- 98 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:03:23.01 ID:fHNwvNSW0
- >>67
十分な増加率だろう
Jカーブ効果の影響の範囲内だ。輸出入計画というのは徐々に変更されるものだからな
とりあえず、今年度の統計が出てから推移を分析して中間的な結論を出すべき話だ
政治家連中さえ何か勘違いしてるが、1年にも満たない期間でJカーブ効果が黒字にまで
なる訳がない
- 99 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:04:10.60 ID:4pmrCNBp0
- 地方公務員の給与は高いが、海外は非正規のどうでもいい仕事まで公務員にしているせいだからな
特にフランスとか、千人当たりの公務員数が倍で非正規の割合が多い
正規職員を比較しても日本は、フランスに比べて年間1.3倍近い時間働いているわけで
フランスの正規地方公務員の平均給与に1.3倍すれば日本の地方公務員との差は、国民一人あたりの平均所得の差で説明がつく範囲に収まるっていうね
- 100 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:04:14.89 ID:bgGI6VYe0
- >>16
このまま貿易赤字が続けば円安基調だな
- 101 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:04:18.26 ID:afYbR+uO0
- ガスの輸入だろ、そんなの分かりきっているんだからはよ原発稼働させろ。
2年分くらいの赤字でリニア新幹線が出来るくらいだってな。
阿呆臭いよなあ。
- 102 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:04:48.57 ID:Cvsvzcue0
- 原発再稼働反対している人たちは税金3倍くらい払ってよね。
- 103 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:05:32.80 ID:d0gU3xBa0
- はよ原発動かせよ自民
- 104 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:05:52.83 ID:cvbK66MK0
- 燃料・食料・材料といった買わないと死んじゃう類のものが多いわけで
輸入額が伸びてもコスト圧力にしかならない一方で
国内の需要は伸びず、価格転嫁しても首が絞まるという
まぁ消費税のドサクサに紛れてだいぶ価格転嫁されたけどw
- 105 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:07:40.04 ID:ViNlZDGs0
- ッツmmmmmミッ
ッツmmmmmmmmmミッ
ッツmm>'"´ __,,  ̄`丶mmミッ
ッツmシ'´ _ ,ニ_二 三‐`、 `ヾmmッ
. ツm彡' ,' _,..-ュ ̄ fニ三三ミヽヾmmッ
ミm彡! :丶/|::/!!:. :. .:ミ;=`゙' ヾmm',
mmリ ,'f r",,ゞィ_, i :. ヨ ●ヾ ',mm!
mm{ ' イ●ノ"´,:,! ' "'ーヘヽ Nlハ⊥
mミリハ .: '""_,.ノ,' ,. }、 tf{´i, l|
. Wリ小! .: ,ゞ・ ・'' ヽ `!) Vl 14兆円の赤字で今日も天ぷらがうまい!!
ゞ干ミ} : / _J_ ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_ /i
'、Yヾ :. ( トェェェェェェイ ,;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
ヾ.f'、:.:. ヽ`ヽ⌒⌒シ' '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄
ヽ._):.:.、 U ノ:::ノ:ノ ,. ' l
トi、ヾ:. 、(_ノ∪_,. - ' | マンナソパンガプスニダ
/^ヾ!、丶 ` U''"´ |
/ヽ 丶、 `¨¨´ ト、
/::::::::::丶、 `丶、 丶 | rゝ
_|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
> <
/ ─ / /_ ──┐ヽ| |ヽ ム ヒ | |
\/ ─ / / ̄ / / | ̄| ̄ 月 ヒ | |
ノ\ __ノ _ノ \ / | ノ \ ノ L_い o o
- 106 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:07:51.43 ID:d6XaqAUE0
- >>97
> 輸出に廻さず国内消費しているともとれるけどね。
貿易収支を動かすほど内需が拡大したのなら、巷はもっと好景気に沸いてるとおもいますが。
( 工場の増設、人員の雇い入れがそんなに簡単に進むわけないでそ ミ'ω ` ミ )
増税前の駆け込み需要の分、輸入が増えたンぢゃねえ?
- 107 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:08:15.99 ID:IJE5qFol0
- 安倍信者ってまじでアホだな
- 108 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:08:58.58 ID:yMZgBz+G0
- 液化天然ガスをわざと高く買ってるからな
- 109 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:09:08.55 ID:68pxPCWb0
- ザ・アホノミクス
- 110 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:09:18.14 ID:tnR/ilBN0
- >>97
消費量が増えたんじゃなくて、円安で輸入価格が上がって赤字になったんだから
内需が復活拡大したとは言わない
- 111 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:09:20.47 ID:E41CBYYQ0
- >>87
そもそも円安と輸出増は関係ないから
円高の期間でも輸出は伸びていたんだから
今の状態は円安じゃなくて、単に超円高が正常な値に戻りつつあるだけ
貿易赤字に何の問題もないことと無関係
- 112 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:09:59.96 ID:d0gU3xBa0
- 山本太郎当選させるくらい国民が馬鹿だから安部も馬鹿に合わせてるんだろう
- 113 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:10:14.78 ID:fHNwvNSW0
- >>106
遅行指数の雇用率も改善しているから、単なる在庫調整上の景気ではないだろう
「簡単に進む訳がない」はずの雇い入れの改善が実際にあるのだから、あまり悲観
するほどの材料が揃っているとは言い難いと思うがな
- 114 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:10:44.06 ID:ViNlZDGs0
- 晋三 晋晋晋晋三
8%増税 /\ 晋晋 三晋晋晋
|\/| // \晋 ◆/)||(\◆晋
TPP |. |. | | | 丶,I\∠⌒I I ⌒ゝ◆ソ
_|\ \|/ 14兆円の赤字 | | I│ \ ││´ .│I
\\| | /|_ | | | ノ\_)ヽ .|
 ̄\ _|__ |/ / | | `I │\ I .I うわーあいつまだ生きてるよw
\/__┃ノ(_\;/ ̄ | | i .├─\ ./
;/┓日本人_\; 10%弾 | | __/\ /  ̄ ヽ,\\
;/ノ(( 。 )三( ゚ )┃\;これを耐えきったら <(─────────<Ξ<´ `| ̄丶
;.| ⌒┃(__人__)ノ(┃ |.;安倍ちゃんはきっと (ミミ___| / `丶|__)
..;\u.┃. |++++| ⌒┃/ 日本を救ってくれるんだ・・・ | | 丶 / |
| | | / |
- 115 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:10:45.75 ID:Gg3HuwTR0
- アベノミクスは日本史に残るな。
もちろん悪い意味で。
安倍はすごいな。
- 116 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:10:47.51 ID:1OsvhLcj0
- 安部さん
円安ありがとう
赤字国家日本
万歳
- 117 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:11:56.18 ID:60/GjRLX0
- 今年度はトントンじゃね
消費が30%減ぐらなるんじゃね
中韓も道連れだわ
- 118 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:12:30.43 ID:hMkiSzK+0
- ゲリ便の無政策で割高な燃料買わされてるダケだろ
アホ総理のせいで石油とLPG輸出国に足元見られてる
- 119 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:12:35.39 ID:8DIcSoOy0
- 超円高が是正されていなかったら
松下
シャープ
ソニー
このあたりが
父さんしていたぜ
おまいらわかってんの?
- 120 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:12:38.41 ID:2OQ5bHxn0
- 見よ。これが清和会の力だ!!
- 121 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:13:13.66 ID:E41CBYYQ0
- >>92
そもそもアベノミクスは輸出を増やそうとして円安にしているわけじゃないし、そもそも円安に誘導しているわけでもないから
君はアベノミクスの意味が分かっていないのでござる
- 122 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:13:24.10 ID:l7bdE/nm0
- >>106
いちおう製造業や建設業は駆け込み後の仕事も増えてるみたいだけど
輸入関連の業者はどうかなあ
購買力は上がってきてるみたいだけど…
- 123 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:13:51.99 ID:ViNlZDGs0
- 実質賃金低下 給与総額過去最低 経常黒字過去最小
経常赤字過去最大 _|\ |∨| /|_ 企業倒産件数増加
鉱工業生産マイナス .\\| | | | |/ / 機械受注マイナス
高濃度トリチウム流出 _|\  ̄\ Υ / ̄ /|_ 公務員給与削減打ち切り
住宅着工件数減少 \\| ._|.\\ | //|_ |/ / 生活保護過去最多
フードスタンプ.  ̄\ \ \| \_|_/ |/ // ̄ 年金納付期間64歳まで延長
完全失業率増加 ._|\\  ̄\/ __\/ ̄ / /|_ 非正規労働者割合急増
リストラ奨励金300億拡充 .\\| \/  ̄愛 ●國\/ |/ / 法人税減税 _______
子ども手当廃止 __  ̄\/ ̄((;゜) ̄(;゜))~\/ ̄ __ 年金支給減額 /
国の借金過去最大 .>─>―――| U∴) (、_)(∴ |―――<─< 国富600兆円消失 < 日本が元気になってきた!
診療報酬引き下げ  ̄ ̄ _/\ u /+++〈 ./\_  ̄ ̄ 議員定数削減先送り \
重症向け病床9万床削減 .//| / ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ \ |\\ 解雇特区  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
物価高騰  ̄|/ / | | | \\| ̄ 公共料金値上げ
配偶者控除廃止 _/ l个l l个l l个l \_ 限定正社員
派遣雇用規制緩和 .//| |│| |│| |│| |\\ 生活保護費減額
増税ラッシュ  ̄|/ |人| |人| |人| \| ̄ 年間移民20万人合計1000万人受け入れ
アニメ漫画規制 対米関係大幅悪化 スタグフレーション ホワイトカラーエグゼンプション 河野談話踏襲 銀行の利息が29.2%!!!
慰安婦補償協議受け入れ TPP聖域消滅 捕鯨敗訴 特定秘密保護法 14兆円の赤字!!!!
- 124 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:14:19.88 ID:PX6/UEt00
- 根拠なき万能感に高揚し(即ちキチ○ガイ)、内政外交を思いつきのまま執る。
日本は詐欺師によって滅びの道に入る。美学のない滅び。
- 125 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:14:44.40 ID:4eciKUZZ0
- 円安なのに輸出が1.8%しか増えてないのが笑えるわ。
経団連という売国利権集団に金が流れただけじゃねーかw
さすが劣等民族の国だよ。
- 126 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:15:01.26 ID:d0gU3xBa0
- >>72
原発止めたから
足元見られて原油価格爆上げされたんだよ
- 127 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:15:06.43 ID:riblPBJE0
- 既に死亡宣告された製造業の延命措置に払う金さ。
- 128 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:15:14.83 ID:TBT76NItO
- チョンはJカーブ効果も知らないのかww
- 129 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:15:19.95 ID:5XTqwAlc0
- <福島で!!友達の子どもが目や耳から血を出して突然死> ショックで信じられない話だが、これは真実
http://www.asyura2.com/14/genpatu37/msg/561.html
- 130 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:15:26.05 ID:8DIcSoOy0
- 原発再稼動の最大の問題点は
致命的な事故が発生しても
だれも責任を取らなくてもいいという
超いい加減システムにあるのは明らか
原発で事故が発生したら
責任者には
結果責任を取ってもらうシステム
が必要だ
そうなれば、いい加減なことは出来なくなるからな
- 131 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:15:48.60 ID:0u+6YI5R0
- >>119
円安でしか存続できないのなら韓国企業と同レベルだろ
そんな会社はどっちみちいずれ潰れるよ
日本が途上国型の通貨安政策やってるなんてアホらしいわ
- 132 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:16:13.26 ID:ViNlZDGs0
- ,ィZ三三二ニ== 、、
,. --{シイィ彡彡三三三ミ丶、
,イィ三ミ>'"´ __,,  ̄`丶ミミミミヽ
/シ彡シ'´ _ ,ニ_二 三‐`、 `ヾミミミヽ
. ,'ilif'彡' ,' _,..-ュ ̄ fニ三三ミヽヾミミミヽ
jlリイ彡! :,ィ彡'"´ :. :. .:' `゙' ヾミミミミ',
l{i{l{lノリ ,'fi´ _, i :. ';=―一 ',ミミミミ!
{lilili/{ ' ,.-‐'"´,:,! ' 、ー-‐ ' Nlハ⊥
|lilifリハ .: '、 _,.ノ,' ,. }、 tf{´i, l|
. Wリ小! .: ,ゝ^ :: ヽ `!) Vl
ゞ干ミ} : / _J_ 丶 }'´ / ニッポンを韓国人と中国人の手に取り戻す!
'、Yヾ :. l /ィ三三シ'^ / ノ
ヾ.f'、:.:. '´ '"~"' /l'´
ヽ._):.:.、 ,. ' l
トi、ヾ:.. 、 _,. - ' |
/^ヾ!、丶 ` ¨""´ |
/ヽ 丶、 `¨¨´ ト、
/::::::::::丶、 `丶、 丶 | rゝ、
- 133 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:16:58.40 ID:N90M7arM0
- >>119
中国で物を生産して日本に売りつけてる会社が何だって?
- 134 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:17:05.54 ID:hMkiSzK+0
- 消費増税と原発再稼動の理由付けの為まだまだゲリ三の貿易赤字誘導は続く
こいつのせいでありとあらゆる物が便乗値上げ
- 135 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:17:19.07 ID:wiEG6d6R0
- 輸入国が円安誘導したらこうなるに決まってるわな
輸出産業が戻ってくるという狙いなんだろうけど
産業が中国他に移転するのの20年かかってるわけだから
戻って来るのにも20年かかるわな
しかしそんなに長く異常な緩和を続けられるわけもなし
- 136 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:17:34.87 ID:riblPBJE0
- >>131
ソニーなんて何作ってるんだ?ってレベルだしな(w
次は介護?また税金にたかるのか。
- 137 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:17:51.49 ID:8DIcSoOy0
- 円安とかいってるバカが居るけど
民主党政権による
超円高維持政策によって
信じがたい超円高になっていたのを
是正しただけじゃん
- 138 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:17:57.59 ID:Cvsvzcue0
- 日本政府って外(海外)でいい顔して交際費を浪費するお父さんみたいな。
家庭は赤字で切り詰めているというのに。
- 139 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:17:58.86 ID:D9Kbav6s0
- 日本が沈没する前に一刻も早く原発再稼働を!!!
- 140 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:18:10.52 ID:4eciKUZZ0
- >>126
原油価格は国際価格だから、日本のような小国の需給に影響はほとんど受けません。
パキスタンの需給が国際価格にほとんど影響を与えないのと一緒で。
>>127
売国利権農業と全く同じ構造だな。
駄目な企業はどんどん淘汰しないと単なる社会資源の無駄となるだけ。
- 141 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:18:27.15 ID:Dl+iBFS60
- なぜ日本だけが20年も経済停滞してるのだ。
この20年間で他の先進国は約2倍にGDPが伸びた。
中国は20年間で12倍に伸びた。
日本だけは全く成長しなかった。現在、日本は475兆円のGDP。これは1992年と同水準。
もし、日本も他の先進国と同等に成長していれば今頃は950兆円前後だったはずだ。
失業率も3%前半だっただろう。
俺は悔しい。おまえらは悔しくないのか?
- 142 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:19:24.70 ID:cvbK66MK0
- 家電屋が為替で一時的な利益をあげたところで
頼みの国内需要は相変わらずスッカスカで
売れる新製品も作れない有様じゃ時間の問題ですし
- 143 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:19:35.91 ID:fHNwvNSW0
- >>131
別に韓国だけじゃなく世界中で同じ事やってるんだけど・・・
自国だけ為替操作・関税障壁一切無しのハンデ付きで優位を築けないとアホらしいのか
マゾプレイは一人でやってくれよ
だいたい、日本だって50年前は中韓と製造レベルは変わらなかっただろう
ドイツも100年前はそうだったし、アメリカもそうだ
それを先進的な技術立国に押し上げたのは保護貿易のお陰だぞ
それを馬鹿にするのか、お前は
- 144 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:19:44.28 ID:riblPBJE0
- >>140
お前は腹減ったら札束でも食ってろよ。
- 145 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:19:52.26 ID:v1sjJdMF0
- でも膨大な貿易黒字が続いても日本の不況、賃金に好影響はなかった
そして貿易赤字が続く昨今、瀕死だった企業が立ち直ったり労働者賃上げにまで波及
さて
- 146 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:20:37.93 ID:0rOaktCC0
- 円高の時は輸出量を維持して利益を削ってた
円高だと現地での値段は高くなるからシェアを維持するためには利益を削らざる得ず
輸出量は減らず国の貿易黒字は維持出来てたが企業は利益を取れなかった。
赤字輸出まではしてなかったが利益の出ない輸出だった。
今は円安になって利益の出る輸出が出来るようになった
なので輸出企業の利益は確実に増えた。
賃金が上がるには企業利益だから
- 147 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:21:12.19 ID:9C0U1XeC0
- >>2
安全対策怠って、原発爆発させたのが自民(安倍、甘利)の置き土産じゃん
共産の議員が津波の危険性指摘してるのに
「絶対安全、事故対策なんて無意味」の一点張り
しかも、欧米では義務付けられてるメルトスルー対策もなし
→完全にコントロールしてます→オリンピックの誘致のために言った
馬鹿じゃねーの
海外の原発にはメルトスルーした場合のためのコアキャッチャーが存在する。
@kikko_no_blog: 原発が過酷な事故を起こしてメルトスルーした場合の対策として、
EUの大半の国では溶け落ちた核燃料を受け止めるコアキャッチャーの装着が義務づけられていて、
米国では軍の専門の科学部隊が数時間以内に収束させるように配備されている。
しかし日本の原発はどちらも無く、事故が起きたらジ・エンド。
https://twitter.com/kikko_no_blog/status/453279608486363137
- 148 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:21:47.23 ID:4eciKUZZ0
- >>135
競合相手が時給50円の劣等国の劣等民族なんだぜ、
そういう国と円安で競争しようとすること自体が劣等思想でしかないわ。
- 149 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:21:47.36 ID:VKQ6LSNd0
- おまえらマジで頭悪いなw
前年比で10.8%も輸出総額が増加してんだぞ?
国内の輸出企業はパススルー率が低いにも拘らずだ
- 150 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:22:00.40 ID:60/GjRLX0
- 株価のとうりだわ
維持するのがやっと 誰も買わない
少子高齢化はなんともならん
- 151 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:22:00.85 ID:JlgobH9o0
- 経団連(大企業の組合)は消費税アップを賛成した。これ不思議だとは思わないか?
消費税がないほうが物は安いので、消費者はたくさんものを買うわけで、企業にとっては利益がでやすくなるし、
消費税の税金は企業に入るわけではないので、いくら消費税を上げようが大企業の利益には関係ない。
企業にとっては消費税はないほうがいいわけだよな?でも経団連は消費税アップを賛成した。
そのからくりは、こうだ。
経団連には自動車会社など輸出企業が多い。
輸出するときに外国から消費税は徴収できないので、税抜き価格しか企業はうけとっていない。
原料を輸入するときには消費税を払っているのだから、消費税のぶんだけ輸出企業は損するしてしまうことになる。
これを防ぐために、国は輸出企業に輸出した分だけお金をあげる制度を作っている。
消費税が上がったぶんだけ国からもらえる金額も上がる。
原料仕入れ価格は変わっていないのに、消費税が上がった分だけ国からたくさんお金がもらえることになる。
だから賛成したのだ。販売での儲けが0でも国からお金がもらえて、それだけで大きな利益になっている。
法人税はほとんど払っていないのに、逆に国からお金が大量にもらっている。
(TOYOTAなどは、5年で1兆円以上も国からもらっている)
この結果、輸出大企業が税金として国に納めている金額より、
輸出大企業が国からもらっている金額のほうが大きくなっているという、とんでもないことが起きている。
その大企業は日本の税収に貢献していると思ったら大間違いだ。逆。
日本国民は、輸出大企業に税金経由でお金をあげているせいで大赤字になっている。
消費税は社会保障費を上げるためだといっているが、実際消費税によって社会保障費は上がっていない。
- 152 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:22:32.34 ID:fHNwvNSW0
- >>141
別に。よくある事だろ
金融バブルなんてどの先進国でも起こってたし、金融バブルが起こった国のGDPは
その当時、虚業の業績がGDPの半分を占めてたりしたんだよ
だから、それが潰れれば半分にもなるわな。それだけの話だ
- 153 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:22:34.74 ID:Qci6kM9f0
- 銀行が金を貸さないからサラ金の金利を上げるとか意味不明な
事言い出す政府だものw
- 154 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:22:49.75 ID:M4JW2o/W0
- 貿易赤字って言っても、日本企業が海外で生産して日本で売ってるのも多いからね
- 155 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:22:58.64 ID:TZYLVLq00
- >>34
経済を知らないただの
ネトサポ原発厨だーね(´・ω・`)♪
- 156 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:23:13.41 ID:sxLDTEL70
- 日本は脱原発でハイパーインフレになるかも
- 157 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:23:26.08 ID:oOmLE8SB0
- >>33
わかりやすいね。石油輸入量は増えてないから原発と無関係。
原発と関係あるのは天然ガスだが量は25%しか増えてなくて輸入量増加による分は0.9兆円だけ。。
7.5兆円分は原発由来ではなくて「原油価格などのエネルギー価格上昇と円安の相乗効果によって」。
ということは円安政策による輸出増が想定以下で、原油高のほうが直撃
してるということではないか。
- 158 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:23:46.90 ID:Dl+iBFS60
- 俺は昔から疑問だった。なぜ小学1年の時からミッチリ経済を教えないのか。
義務教育の9年間で徹底的に経済を教える日本。世界一の経済知識を持つ子供たち日本。
音楽とか美術とか義務教育で何の意味があるんだ。家庭科の授業とか何の意味があるんだ。
国語・算数・理科・社会・英語・経済
小学1年から義務教育で徹底的に経済を鍛え上げて何がいかんの?
デメリットを教えて欲しい。中学校を卒業する頃には
1人の例外もなく竹中平蔵なみの知識を持った子供たち。メリットしか思い浮かばん
- 159 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:24:38.48 ID:LE69I4A10
- >>1
とっとと原発動かそうぜ
- 160 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:24:38.60 ID:VKQ6LSNd0
- とにかく緩やかにではあるがJカーブ効果は確実に現れ始めてる
それもたった一年でだ
実証研究ではイギリスの場合2-3年くらいの期間で効果が出てる事からも
より早く効果が現れてるんだ
- 161 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:24:57.80 ID:d6XaqAUE0
- >>141
例えばアメリカは 20 年間で物価が 1.6 倍になったわけだが ミ ' ω`ミ
http://ecodb.net/country/US/imf_cpi.html
- 162 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:25:04.58 ID:ViNlZDGs0
- 1人の例外もなく竹中平蔵なみの売国奴
恐ろしい・・・
日本が確実に無くなるぞ
- 163 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:27:03.85 ID:60/GjRLX0
- そのアジアからの輸入も激減する
それほど赤字は進まない
不況だ
- 164 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:27:18.07 ID:kXsRVSOw0
- >>160
税負担率のJカーブ効果だけはすごいよねwww
- 165 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:27:24.62 ID:JlgobH9o0
- >>158
それは反対だな。
株にだまされない程度のしくみやからくりなどもっと教えるべきではあるが、
そこまでやる必要はない。義務教育でそんなことやっていたら人間と社会は腐る。
だいたい日本が成長していたときは経済なんて教えなくても成長していた。かってにすりかえるな。
- 166 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:27:31.35 ID:BacwNuXN0
- これは安部ちゃんgjだね
- 167 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:28:25.28 ID:v1sjJdMF0
- 貿易黒字の達成には国民の身を削る覚悟が必要ですが
みなさんそれでよろしいのでしょうか
- 168 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:28:55.37 ID:+nSuamem0
- アホノミクスの成果
出てますね
- 169 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:29:03.15 ID:cvbK66MK0
- 国内販売が主な企業にとっちゃ原材料と燃料のコスト圧力がかかるだけ
となると人件費を削る方向にいっちゃうんだよねぇ
円安が雇用を増やすか減らすか再考する必要はあるんじゃないですかねぇ
- 170 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:29:07.08 ID:ViNlZDGs0
- カラクリはこうだよ
現在の70歳以上の世代は「安物買いの銭失い」は絶対にしない。
どんなに高くとも国産品を買う
ところが小泉と安倍が全国民を徹底して貧乏に陥れたために
もはや国産品を買ってたら餓死するので涙を飲んで中国製の製品を買ってる
これが全て
- 171 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:29:48.79 ID:JlgobH9o0
- 自民党が行っている「新自由主義」とは
規制緩和でコントロールを市場に任せて、自由を最大化すればうまくいくとおもってる旧世代のアホ理論。
資本や暴力など、力を後ろ盾にした者がそれを利用することで、更なる資本を獲得しやすくなり、
力を持ったものがさらに力を持つようなベクトルが生まれ、既得権益が有利になる
既得権益がやりたい放題できて格差が広がるので経済バランスが崩れ、社会の中の価値観を退廃的にしてしまう、サイコパス理論と言われる。
日本では自民党の小泉政権の竹中氏が信奉。
小泉政権では、「改革だ。ぶっこわす。」などといきまいていたのを記憶している人もいるだろう。
「ぶっこわす」とはつまり、規制を緩和することで、そうすることで自由競争が生まれて既得権益を壊せると小泉は本気で思っていたようだが、
規制を緩和することで、既に力を持っている既得権益のほうがさらなる力を振るえるようになるため、ますます格差は広がり支配は強まった。
その結果、社会の中に循環する資金が減り、国民の所得が減り、億万長者は増えて、デフレ不況へと突入した。
自民党は小泉政権以後もずっと既得権益側の票をあてにしているので、新自由主義のままであるが、
他の政党も同じように既得権益業界のまとまった票を考えるようになった結果として新自由主義にむかってしまっている。
竹中平蔵の発言 (新自由主義は↓こういう思考法です。根本的に物事を理解できていません。)
「規制緩和で既得権を失う人たちが、私のことを憎いと思って、そういう感情的なレッテルを無理矢理貼っている。これは抵抗勢力の常套手段です」
「労働者派遣を禁じることで、雇用をしにくくしている。海外に出ていく企業が増えるのも当然でしょう。
こういう日本経済を弱くする政策をやめて、強くすることをすればいい。
具体的には法人税を下げる、規制緩和するといったことです。そういう普通のことをやれば日本はすぐに強くなります」
すべて真逆の結果となりました。
規制緩和で既得権益者はより富んで強くなり、
派遣で格差が付いて社会にまわるお金の量が減って、日本の経済が不活性になって、大企業は富み、全体での国力が落ちました。
- 172 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:30:34.00 ID:ydYO3suR0
- >>141
大企業の労働組合がヘタレだったんで
賃上げのストライキしないから賃金がずーと下がり続け
大企業の懐は今では日本国以上の金が有り余る状態に成った事
企業が国家以上の力を持つ
これは非常に怖い。
- 173 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:30:34.82 ID:LLO4xW6K0
- そらあ円安にする時から分かってることだろ
今更びっくりされても
- 174 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:31:20.78 ID:vUGPACoN0
- >>50
別に何もおかしくないだろ
- 175 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:31:27.30 ID:QbHW1JvC0
- >>7
バブルやイザナギの時は常に貿易赤字だったんだよな
- 176 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:31:37.00 ID:fHNwvNSW0
- >>169
円安効果によるコスト効果が上か、金融緩和による投資促進効果が上か比べてみれば良いじゃないか
単なる円安政策ではないんだし
- 177 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:32:20.36 ID:ae5biXKa0
- 円が去年より8〜9%しか弱くなってないのに何で輸入が18%も伸びるんだ?
- 178 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:32:46.78 ID:91oz16jo0
- 単月は、消費税増税前の駆け込みっぽいけど、年間赤字が増えてるのも
このせいなんかな
- 179 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:33:06.15 ID:ViNlZDGs0
- 安倍が福島の原発を爆破したのも大きいよ
それまで俺等は中国製の毒野菜なんて見向きもしなかった
しかし安倍の原発テロがあってから関東人は北関東や福島のセシウム野菜を食べるより
中国野菜の方がマシとシフトチェンジした
この影響は今後100年は続く。
- 180 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:33:07.52 ID:d6XaqAUE0
- >>165
昔は世の中簡単だったからなあ ミ'ω ` ミ
ほとんどパクリと受け売りで事が済んでた。
「技術者として優秀か否かは、長文の英語のドキュメントを読めるかどうかで決まる」
団塊の世代より少し下だが、もう定年退職した先輩がこんなことを言っていました。
漢字が読めて、英語も辞書を引き引き何とか読める。
'80 年代まではそれで足りたのです ミ ' ω`ミ
- 181 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:33:49.67 ID:pJteBKBdO
- 日本の蓄財を減らすのがアベノミクス
- 182 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:33:59.55 ID:veWMUD9v0
- >>141
少子化と生産の海外移転デフレが原因だろう
EUは移民や市場統合というドーピングで景気が良かっただけで
その効果はもう切れた
- 183 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:34:50.00 ID:LLO4xW6K0
- >>172
大企業も老人なの
これから先細るばかりで将来が心配だから使えないのよ
それでも中小はバタバタ倒産して、まだ大企業は大盤振る舞いしてるのに社員は会社にもっと出せと愚痴言えるくらい呑気なほうなんよ
- 184 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:35:06.62 ID:60/GjRLX0
- ばかだろ 言葉で考える技術者て
- 185 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:35:13.08 ID:VKQ6LSNd0
- 馬鹿だねえ〜
アベノミクス批判者は早いとこ鞍替えしとかないと赤っ恥を掻くだけだよ?
実質値じゃなく名目値で輸出がこれだけ伸びてるとなると
日本企業のパススルー率の低さを考慮すれば貿易収支の好転は最早時間の問題
東日本大震災で明らかになったように地方産業は製造業に大きく依存してる
輸出が盛り返せば結果として地方も潤うってわけ
少なくとも民主党時代の農家個別所得補償制度なんかじゃ何の足しにもならないw
- 186 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:35:15.93 ID:gMyvzDO80
- >>17>>52>>67>>139
今日も再稼働馬鹿がかなり湧いて来てるなww
- 187 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:35:25.48 ID:4eciKUZZ0
- 農作物の関税率=農家の売国利権量
コンニャクイモ:1706%
えんどう豆:1085%
コメ:778%
落花生:593%
タピオカでんぷん:583%
小豆:403%
バター:360%
粗糖:328%
大麦:256%
小麦:252%
生糸:245%
いもでんぷん:234%
脱脂粉乳:218%
http://money.smart-ness.net/1113.html
- 188 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:36:47.85 ID:ViNlZDGs0
- TPPで今後輸入量が倍増するのは確定してるから
14兆円どころの赤字じゃなくて30兆円になるよ
これに関しては俺の命を賭けてもいいや
- 189 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:37:17.30 ID:ynvjwISp0
- >>90
GDPってあの十兆近く補正予算くんで
あげたやつか?
ならなんで実効賃金が下がってるんだよ!
数字のマジック使ってるのは詐欺糞安倍と財務省だろw
- 190 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:37:34.03 ID:9RkRxE/L0
- >>169
現実には雇用者数が増えて、人件費の総額が増えているから、
どこをどう再考すべきなんだろうか・・・
- 191 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:37:47.04 ID:LLO4xW6K0
- >>182
本当に国産だけで生きて行きたいなら、きちんと人件費上乗せした物価の超上昇と、食べ物から日用品まで地域内だけで流通させる不便さを復活させないとな
- 192 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:38:03.81 ID:jGe23LIe0
- >財務省が21日発表した
はい解散
- 193 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:38:18.56 ID:gikjqLPH0
- つまり原発を動かすと資源輸入が減って円高になって株安になってアベノミクス終了
さあどうする自民お金持ち既得権連合
- 194 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:38:30.33 ID:d6XaqAUE0
- >>187
それ言ったら輸出産業を援けるためのこの市場介入もアレ ( 資金は国債発行で調達 )。
外貨準備と介入額の推移
http://livedoor.blogimg.jp/harablack-news/imgs/a/7/a7366c2e.png
- 195 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:39:13.55 ID:K9OdMUJt0
- 結局、貿易赤字拡大は原発関係無く安倍政権の政策が原因かよ
まぁ正確には経団連のせいだけど
なんだろね
- 196 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:39:29.00 ID:fHNwvNSW0
- >>189
単なる金融政策の余波だろ
物価が先行して上がるのはいつもの事だ
所得も上がってるんだから良いだろ、別に
そんなに騒ぐ事でもない
- 197 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:39:41.87 ID:LvvVbEtt0
- >>141
円高だったからドル建てに換算すれば数字は増えている
- 198 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:39:55.58 ID:YliuPnuu0
- >>21
日本の人件費が高いは昔の話になってきたけどな
- 199 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:40:21.39 ID:cvbK66MK0
- >>176,190
為替以外の部分もコミで見ると話が変わっちゃうじゃない
- 200 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:40:45.19 ID:oOmLE8SB0
- 「エネルギーのせいで」って1文入れておくと「原発のせいだからしょうがない」って
思うだろうっていう誘導もそろそろきついね。
- 201 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:40:57.16 ID:NE/zyBm/0
- 福一は駄目により仕組まれたテロ
脱原発を促し、化石燃料を大量に消費させ、放射性物質を撒き散らし、日本の農業・漁業・畜産業を壊滅させてTPPの参加を促し、
関税障壁をとっぱらって
食糧輸入を増加させ、日本を貿易赤字国・経常赤字国にし、円安へ導き、日本の冨を掠め取り
(経常赤字→国家間の収支が赤字、日本人の金融資産が減っていくということ)、国債発行を困難にさせ、
公的保険、年金を崩壊させて、日本人を貧乏にさせ
最終的にはその不満を右傾化に持って行き、中国と戦争させようとしている
@日本のブランド力を低下させ貿易黒字を減少させる。
メディアを通じ日本が放射能汚染された国であることをプロパガンダし、日本製品(観光客も含め)を忌避させる。
直前のトヨタパッシングからも明らか
A脱原発を促し、化石燃料を大量に使用させることで輸入額を増大させ、日本の貿易黒字を減らす。
現に日本の貿易収支は10月までで大幅な赤字である。
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/1550
B東日本の農地、太平洋を放射能物質で汚染し、日本の農業、漁業、畜産業を壊滅させることで 日本の食料輸入を増加させ、貿易黒字を減らす。さらにTTPの参加を煽って日本を従属化
- 202 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:40:58.43 ID:0ScsNEV50
- >>63
輸出比率の高い大企業の利益は確かに円安で嵩上げされてるけど
輸出量は減っていたと記憶しているけどさて?
- 203 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:41:35.23 ID:60/GjRLX0
- 一連の行動は政府の負債踏み倒し計画だろ
もうもたんからだろう
踏み倒すしかないわな 払えんから
- 204 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:41:41.61 ID:fHNwvNSW0
- >>199
そりゃ元から政策の主眼としては円安効果とは違う話なんだからしょうがないだろう
- 205 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:41:52.13 ID:ViNlZDGs0
- 日本国内の原油代、電気代、運送費を安くしないことには
工場の国内復帰は絶対にありえないよ。
はっきり言って、アベノミクスで燃料費が上がったから廃業した工場のいかに多い事か。
- 206 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:42:31.09 ID:QbHW1JvC0
- 国土強靭化とかいって土建に金ばらまいて日本を高コスト体質にしてるから、
円安維持できても企業はどんどん海外へ出て行くよ
- 207 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:42:38.58 ID:LLO4xW6K0
- >>193
因果が逆です
資源の輸入が減ればモノを安く作って海外に売れるから円安はそこで有効になるんですよ
だから「やっぱり原発は稼働させないと・・」という流れにするのが目的です
- 208 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:43:02.65 ID:nqUAMrTV0
- 反原発危険厨のせいか
- 209 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:43:07.86 ID:ydYO3suR0
- >>172
懐にたんまり溜め込んでもなー
地域の為とか、オリンピック選手に投資とか
慈善的な事をしていたらまだましだけど
そんな事は一切しないで税金も納めないのには
もう庶民も、組合員も我慢の限界だぞ!
赤軍が復活したら真っ先にターゲットにされる。
- 210 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:43:09.18 ID:0ScsNEV50
- ああそうか、消費税で景気を落ち込ませることにより、消費が減れば輸入が減って収支は黒字になるって寸法か。
さすがアベノミクスだぜ。大成功間違いないな。行き着く先は韓国みたいな感じになるね。
- 211 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:43:13.64 ID:VKQ6LSNd0
- >>188
その賭け既に敗北決定
親から貰った命を粗末にするなよ
>>194
無駄な為替介入といえば民主党時代だよね〜
今みたいに日銀が大規模緩和してれば為替介入は要らなかった
- 212 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:43:43.37 ID:cV6rHHZt0
- 国内産業が為替変動を上回って衰退してるということですか
- 213 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:43:46.86 ID:0u+6YI5R0
- 外から買う力、消費する力があるのはいいことだ
日本はこのまま成熟した輸入大国、消費大国として世界で存在感を出していこう
- 214 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:44:03.58 ID:F9VBjiYP0
- こんだけ石油燃料輸入して赤字出してるのに
シェールガスだのメタンハイドレードに数兆円の予算も付けない政府
汎用化されれば赤字は解消どころか、技術の輸出
燃料の価格下落と良い事づくめなんだけどな
なぜなんだろうな?ニヤニヤ
- 215 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:44:11.84 ID:v1sjJdMF0
- なにが起こっても今更工場の国内回帰なんてあるわけない
- 216 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:44:17.12 ID:riblPBJE0
- >>210
北朝鮮じゃね?
- 217 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:44:20.30 ID:9RkRxE/L0
- >>189
団塊世代の正社員が大量に定年退職したのと、
人手不足で、企業が非正規雇用やアルバイトパートを増やしたからですね。
そして、アルバイトパートの時給は上がっているし、
人が集まらない企業は、正社員化を餌に人を集めようとしている。
年度末には、実質賃金の数字にも表れてくるんじゃないかな。
- 218 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:44:20.43 ID:WUnMLan/0
- 早く原発動かせよ
- 219 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:44:27.51 ID:fHNwvNSW0
- >>202
記憶違いだろ
さもなきゃ月別変化率の話を勘違いしてるかだ
当たり前の話だが、輸出入というのは年度内の時期によってその量が変化する
月毎で見れば増える時期もあるし減る時期もある。それだけの事だ
- 220 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:44:40.44 ID:HSpFoRgI0
- >>1
貿易赤字増をなかなか止められないのは
確かにアベノミクスの円安政策も影響してるが、
民主党政権時の超円高状態の放置や派遣雇用批判などで、
一気に日本国内の工場が海外進出して移転しちゃったのも問題。
2010年以降、従業員100人以上を雇用していた
工場の閉鎖があった自治体は全国27都道府県に及ぶ。
★日本の製造業の就業者が51年ぶりに1000万人を割る(2012年12月労働力調査)
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1359684100/
これら民主時代の経済政策に嫌気をさして
海外に逃げ出した日本企業の海外工場が、
今になって稼動し始めてる。
本当に民主時代の負の遺産はデカイ。
- 221 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:45:14.76 ID:LqWP2AqJ0
- >>210
経常赤字が拡大すると金利上昇懸念から、財政支出の削減は避けられない。
どっちにしても、政府頼みの内需拡大は限界に近づいてる。
- 222 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:45:30.38 ID:FWlNRtDn0
- 超円高とデフレ誘導による製造業の空洞化は
輸出減輸入増って酷い構造改悪にしかならんかったな
- 223 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:46:33.28 ID:j6dXK6t2i
- だいたい2012年も、2013年も、
原発停止の条件は同じ。それでも増えてるのは、
確実に産業の空洞化が要因。
- 224 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:46:54.61 ID:fHNwvNSW0
- >>214
シェールガスはアメリカが主な生産地だが、まだアメリカは日本向けに輸出していないし
意外とコストもかかるからそう先行きの明るい話という訳でもない
メタンハイドレートはそれ以下だ。市場競争力が確保できるほどのコストで採取出来ない
技術革新を待て
- 225 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:47:10.72 ID:B3+Yljyh0
- 訳のわからん土建事業ではなくて、メタンハイドレートとか、太陽光とか、オーランチオキトリウムとかに国費バンバンつぎ込んで早く実用化しろ。
1兆円かけても、貿易赤字1か月分以下だろ。
- 226 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:47:41.02 ID:CaHxgFN5O
- 資源の無い国でどこでも製造できるこのご時世に
円安の輸出製造でやろうてんだから
中が外並になるまでは我慢だろう
- 227 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:47:48.84 ID:+WI4cn3X0
- 柏崎をさっさと動かせや !
- 228 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:48:06.53 ID:ti7QaLXN0
- 全くだ国内回帰とかありえん
時代はラオス
- 229 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:49:21.22 ID:LLO4xW6K0
- >>215
昔みたいに安くてもよく働く日本人がもういないからな
豊満経営に慣れ切っちゃったのは労働者のほうなんだよ
- 230 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:50:19.68 ID:VKQ6LSNd0
- >>202
実質輸出を調べりゃ馬鹿でもわかる
http://www.stat-search.boj.or.jp/ssi/mtshtml/m.html
ここで見てみ
- 231 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:50:21.79 ID:QbHW1JvC0
- そろそろ製造業だけじゃなく、コルセンとかのサービスも、本社機能も移転されちゃうよね
- 232 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:50:34.55 ID:veWMUD9v0
- >>214
シェールやメタン塊は、まだ大きな商売が出来るほどの条件がないんだろ
- 233 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:50:55.38 ID:4eciKUZZ0
- >>225
太陽光なんかほとんど中国産だぜ。
あれは繊維産業と同程度の産業なんだよ。
中東に払ってる燃料費が中国に払う太陽光パネルに代わるだけ。
マーケットメカニズム以上の政策なんかないんだよ。
- 234 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:51:03.60 ID:1vtc2fPI0
- 金貸して金利で食う国になっちまった
- 235 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:51:47.78 ID:mvQtWTS90
- >>177
ユーロが42%弱くなった
- 236 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:51:52.01 ID:60/GjRLX0
- ケインズなんてうそだろ
たまたまぐちゃぐちゃになった経済状況で効果があっただけだろ
土建と金融とか改革とかで 治る病状じゃないぞ
老人病だわ
- 237 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:51:55.54 ID:fPOJD9C2I
- はよ原発動かせ。
火力発電の燃料消費増の上に、足元見られて原油やLNGの価格が
全て上がってるしな。
国内企業、特に中小零細企業は石油や電気料金の高騰で相当なダメージだ
東電はともかく、加圧水型原子炉の新しい奴だけでも先行して
再稼働しろよ。
- 238 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:51:55.66 ID:c86VrJup0
- >>1
何で、今日は株価が上がってるの?
- 239 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:52:22.06 ID:riblPBJE0
- 朝から幸福の科学の連中がうるせぇな。
- 240 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:53:52.23 ID:4l/CZyKm0
- もんじゅ動かせ
STAP はよ
- 241 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:54:11.53 ID:ynvjwISp0
- >>196
はあ?
金融政策の余波?
消費税あげるために補正予算くんで
利権土建屋どもにばらまいてGDPあげたんだぞ?
それもわからないのかw
所得は実効ベース、物価の上昇考えたら下がってるわw
- 242 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:54:33.85 ID:LqWP2AqJ0
- 老人が増えるほど、経常赤字が拡大する可能性が高い。
そうなると金利上昇は避けられない。
今の財政規模を維持できなくなるのは明らかだよ。
- 243 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:54:49.05 ID:s3Hb1NDz0
- >>1
ちょっと調べてみた。
2010年 6兆6000億の貿易黒字
2011年 東北大震災。原発停止
2013年 11兆4000億の貿易赤字
25類〜28類:鉱物性生産品(含石油)、無機化学品等の輸入量
2010年 21兆1000億円(原発停止前)
2013年 31兆3000億円(原発停止後)
雑な計算やが、原発再稼働すると、去年の貿易赤字は10兆2000億円減って、
1兆2000億円の貿易赤字になる。しかし、経常収支は黒字に戻るやろう。
反対派:原発止まっても問題無いやんか
問題あるやろ。毎年、10兆円が日本から流出してる。
原発そのものには問題(特に東電の舐め切ってる組織体質。あんな組織に原発運転させてはいけない)
があるが、止めてる現状、どんどん貯金が減って行ってる状況という部分がすっぽり抜けてる。
貯金が無くなれば、貧乏になる。
あと、原発再稼働しても貿易赤字という現実も製造業の海外流出が完了した事を物語ってる。
だから、
1.製造業を呼び戻すか、
2.航空・宇宙・ソフトウェアなど新たな製造業を育成するか
3.観光・バイオなど、製造業に代わる新たな収入源を作るか
という議論も必要。
- 244 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:54:54.00 ID:tnR/ilBN0
- >>240
ナトリウム漏らして大爆発w
- 245 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:55:03.08 ID:M7SGlv830
- 原発動かさないと、原発事故以前に経済的に日本人が死ぬ。
- 246 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:55:14.60 ID:K9OdMUJt0
- >>207
いや余程の馬鹿か御花畑じゃなきゃ、貿易赤字が燃料費だけで毎回毎回上がり続けるのはおかしいって気付くけどさ
この期に及んで赤字は再稼働しないせいだとか喚くレスは何なのかと
ネットサポーターって本当にいるんだね
- 247 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:55:42.54 ID:Cvsvzcue0
- 日本には小保方支持派が多数いることを思えば、
盲目的な原発再稼働反対派が多数いることも至極当然だろう。
- 248 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:55:46.47 ID:fHNwvNSW0
- >>241
それは今年度からの話だ。補正予算は何の関係も無い
と同時に、今年度以前からの所得と物価の上昇にも関係が無い
まずは少し情報を整理しろ
- 249 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:55:47.79 ID:LLO4xW6K0
- >>231
いろんな税金も高いのに本社を日本国内に意地で残すのは、皆が一番軽蔑するタイプの愛国心のある経営者だけだな
- 250 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:56:00.19 ID:0ScsNEV50
- >>216
韓国みたいに一部に輸出企業を優遇するために通貨安に誘導し続けた結果、たしかに輸出企業は世界的な大企業に成長したけど、
庶民の暮らしは通貨安がもたらすインフレで地獄になったよ。サラリーマンは40歳で定年、若い女性は海外へ遠征売春、少しでも成功した
人間は見切りをつけて続々と海外へ移住。輸出依存度なんか100%超え。その結果、内需は壊滅状態…だけど貿易黒字。
こんな感じになるのを後追いしてる感じになるんじゃないかな。日本の今の経済力と技術力で北朝鮮化したら、いまの北朝鮮なんて
可愛く見えるほどの怖い国になっちゃうよー。
- 251 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:56:28.46 ID:uNSv6d+60
- >>1
貿易収支、経常収支の悪化は
アホノミクスの円安政策のせい
すぐに異次元の金融緩和というバカ政策を止めないと
金利が上昇すると借金1000兆円の日本は財政破たんする
>>5
原発停止の燃料増加は年間で4兆円程度
国際収支悪化の原因はアホノミクスによる円安だ
- 252 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:56:51.21 ID:aBTtMVwO0
- >>215
中国より人件費安くなったら戻ってくるんじゃないの
- 253 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:57:37.47 ID:3hgx9oCE0
- >>243
レート差と原発停止前の天然ガスの輸入量は計算にいれてるか?
- 254 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:58:43.45 ID:LqWP2AqJ0
- >>250
今の状況を10年続ければ、韓国は大きな対外資産を獲得して、金融政策に大きな余裕が出来る。
それによって財政による内需拡大も可能になり、1980年後半以降の日本に近い状態になる。
逆に日本は、経常赤字を拡大させると、対外資産の減少から、金融政策の制限が大きくなり、
1970年代以前の日本に逆戻りする可能性がある。
- 255 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:59:22.39 ID:fPOJD9C2I
- >>246
これだけ燃料費や電気料金上がれば、大手だけでなく中小企業も国内脱出を考え出すぞ。
そうなれば、ますます赤字が増える流れが出来て回復不能になる
- 256 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:59:36.05 ID:fHNwvNSW0
- >>251
まあ落ち着けよ
例えばの話だが、ある人が患っていた胃ガンを手術で切除した結果、胃が無くなって食が細くなったとしてだ
食が細くなった原因はそりゃあ手術だが、だからって胃ガンに再度かかれば食が戻る訳でもないだろ?
- 257 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:59:46.82 ID:ggzxlB840
- アメリカなんて30年赤字のままだし何てことないさ
http://ecodb.net/exec/trans_country.php?type=OBOP&d=TRB&c1=US&c2=JP
- 258 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 11:00:54.81 ID:nqT1vKeT0
-
赤字というと、支出である 燃料費 なんかを言い始める無能が出てくる
支出を絞っても、安心できる黒字にはならない
有能は、売れる商品 を考え出す
支出を絞るよりも、収入を上げることを考える
有能と無能の差が現れやすいスレだな
無能発見器www
- 259 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 11:01:02.48 ID:LqWP2AqJ0
- >>257
基軸通貨国であるアメリカはいかなる状況でも自由に金融政策を決定できる。
今の政策を選択しているのは、単なるアメリカ人の好み。
- 260 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 11:01:30.62 ID:LLO4xW6K0
- >>246
とりあえず今の貿易赤字は燃料費の値上がりが原因だし、今後も下がることはないから
原発も今までじゃなくこれから必要になるものなんよ
- 261 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 11:01:41.64 ID:ynvjwISp0
- >>217
ん、経営者がまともならそうなるかもだけど
どうなんかね?
賃金上げたくても収益考えたらできないんじゃないかな。
今、時給上げてるとこはもともとバイトにさえサビ残させるとこだし
パートを正社員にするところも悪名高いブラックの頂点ユニクロが
筆頭だからね。
- 262 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 11:01:49.86 ID:4eciKUZZ0
- >>249
いや違うよ。
口では日本に残すといいつつ、裏では迅速に海外移転してるよ。
三菱商事みたいにシンガポールに本社機能を移転してたりする。
- 263 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 11:02:01.47 ID:tnR/ilBN0
- >>257
ドル札が輸出品になってるアメリカと比べても・・・
- 264 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 11:03:26.61 ID:K9OdMUJt0
- >>255
大手なんて震災前から海外に出払ってるじゃん
安倍が言ってる通り政策が成功して経済が回復とか、潤ってるのは大手だけで中小は悲鳴しかあげてないし
ここまで来りゃ原発関係無く経団連だけを潤わせた安倍政策の失策としか考えられんわ
- 265 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 11:04:12.44 ID:Cvsvzcue0
- 原発全停止を維持できるのは貯金のある間だけなんだよね。
言ってみれば貯金を食い潰している無職期間みたいなもんだ。
ほら無職でも生活できているじゃないかってさ。
- 266 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 11:04:13.34 ID:QbHW1JvC0
- >>258
売れる商品を、安く作れるところで作るのが正解だよね
- 267 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 11:05:37.00 ID:LLO4xW6K0
- >>258
時代は変わりました
世界的に増大する燃料需要と社会保障額を上回れる収入を得られる国なぞもうありません
今後国内の生活水準をどれだけ維持できるか、資源の争奪戦の時代なのです
- 268 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 11:05:50.13 ID:VKQ6LSNd0
- そろそろ俺が止め刺そうか?
このニュースで扱われてる財務省発表の貿易統計っていうのは
輸出はFOB価格で輸入はCIF価格での統計なわけだ
CIF価格とFOB価格の違いは各自で調べて貰うとして
財務省の貿易統計だと輸入価格が国際収支統計の輸入価格よりも大きく出る
それは国際収支統計上の貿易統計では輸出入価格共にFOB価格での統計となってるから
つまり最終的な国際収支統計上の貿易収支よりも赤字額が大きく出易いってこった
しかも名目でも実質でも輸出は確実に好転してる事からも
これ以上の貿易収支悪化は余程WTIチャートが狂乱にでもならない限り大丈夫ってこった
- 269 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 11:06:40.38 ID:F9VBjiYP0
- >>224
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2014040802000113.html
↓
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD280TA_R00C13A3MM8000/
設備投資の金さえあれば
どこも作りたいのよ?
- 270 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 11:06:42.92 ID:lrPBaCbk0
- 移民が救世主になってくれるんだろ?
- 271 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 11:06:52.72 ID:riblPBJE0
- >>265
そうならんように次のこと考えてやっているのに
生まれながらの無職のお前はいつまでも家で寝そべって原発動かせというの?
- 272 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 11:06:53.93 ID:QbHW1JvC0
- >>249
株主とか銀行にどうやって説明するのかな?
愛国心煽ってパトリオットちゃんに社債でも買ってもらうのかな?
- 273 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 11:06:58.46 ID:/SpWvy+a0
- 国富がどんどん流出してるのに止めないなんて、
輸出企業にだけ優しい政策だなゲリノミクス
- 274 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 11:07:24.06 ID:X6gyJiLEO
- >>266
いや、ニーズを考えれば販売先で製造するのがよい。
その意味で文藝春秋の説く「清貧克己」は日本の価値を貶めた。
- 275 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 11:07:28.64 ID:s3Hb1NDz0
- >>253
25類〜28類。天然ガスも入ってるはず
http://www.customs.go.jp/yusyutu/2014/index.htm
財務省の貿易統計から引っ張ってる(円表示)からレート換算済みやろ
- 276 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 11:07:30.11 ID:77nvagu/0
- だから原発しかないと言っているだろうがカスども
今は貯金で生活しているようなもんだぞ
いつまでもこんな生活は無理だ
国土を汚染されようとも動かすしか俺たちは食べていけない
- 277 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 11:07:56.04 ID:AHeAme3x0
- そりゃ海外に工場もちだしたぶんも輸入というかたちになるならそうなるだろ
- 278 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 11:08:55.97 ID:zR7OsoM+O
- >>258
無駄を減らすのは当たり前だろ。
- 279 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 11:09:01.66 ID:8TxlAlQT0
- 原発動かせや、シェールガスは投資詐欺だった。
- 280 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 11:09:08.35 ID:LvvVbEtt0
- >>257
外国人が買ってもいいと思えるくらいの金利で10年物国債を発行できるなら別に赤字でも問題ないけどね
1000兆円の借金で3%だと利払いだけで30兆円
税収50兆しかないのに利払いだけで30兆吹っ飛べばもう破綻は目の前・・・
今は0.6%だからまだ大丈夫だけど・・・
- 281 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 11:09:09.24 ID:6WaMw4UuO
- >>261
.
会社は、株主や創業家のものなんだよ。
従業員のものではない。
悪いけど、平均賃金は今後も下がるよ。
くやしかったら、上場企業の創業家になるんだな。
.
- 282 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 11:09:09.98 ID:riblPBJE0
- >>276
その前に原発事故で作った借金返済しろよ(w
債権者はアホみたいに多いんだ。
- 283 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 11:10:10.21 ID:2cDIT8L/0
- 石炭火力は安いが、CO2だけでなく放射性物質も出る。
- 284 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 11:11:02.12 ID:oOmLE8SB0
- ほんとは原発とは関係ない赤字なのに、原発のせいだからしょうがない
っていう誘導をしつつ原発を動かさない、っていうのはなかなか
うまいごまかし方なんだな。
- 285 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 11:11:37.87 ID:zR7OsoM+O
- 原発動かせや。全部止まってるんだろ。とりあえず半分動かしてみたなよ
- 286 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 11:11:54.03 ID:ynvjwISp0
- >>248
意味がわからん。
補正十兆組んだのは去年の話だぞ?
ちなみに去年上がった最低賃金は「10円」な。
ネトサポなら以降スルーする。
- 287 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 11:11:56.81 ID:NrZv/omf0
- 加工貿易の基本を忘れとるからこういう事になる、役人の給料は半額にせよ、間接経費が多すぎる
- 288 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 11:12:03.82 ID:/SpWvy+a0
- この状況下で年金に内国債売らせて外債、外国株買おうとか
海外に金ばらまいて、さらに円安方向に進めるのがアホノミクス
- 289 :おんなは家畜@転載禁止:2014/04/21(月) 11:12:22.70 ID:jQcG2htO0
- これで移民政策なんかしたら、もっと赤字は膨れ上がる。
なぜなら、移民は祖国に残した家族に送金するから。祖国では"移民御殿"といわれる豪邸が建つだろ。
これは貿易外赤字。日本の富の海外流出。バカ自民党は何の規制もしないで、事態が深刻化してから慌てふためくだろ。
自民党が計画通りの移民年20万人を毎年続けるとしたら、もし一人平均、給与のうち5万円を毎月祖国に送金するとする。
すると5万円×20万人で、毎月100億円が国外に流出することになる。年では1200億円。
これが毎年増え続ける。
2年目で2400億円、3年目で3600億円…。
さらに現場の土方たちは移民労働者と言葉が通じないから通訳を雇ったり、食事で宗教的に食べられないものとかあるし、お祈りの時間とか気を使ったり、コストをかけたりもある。
それに建設業では独特の業界用語があるから、そこらへんの通訳は雇えない。建築用語にも詳しい通訳が日本に何人いる?
ただ英語が話せるだけでは寸法とか部品を間違うぞ?アジア人だったら英語も日本語もわからんで、現地語しかわからんのもいるからな。通訳の確保なんかできないだろ。
日本は移民政策で大赤字だよ!
さらに移民だって年をとる、2〜30年もしたら高齢者。その時新たな年金受給者が毎年20万人筒増えるということ。移民にまで年金出せば。またそうしないと人権派弁護士とか左翼がうるさいだろ。
ドバイが成功してるのは、仕事が終えたら移民労働者を強制的に祖国へ帰国させてるから。それに英語も通じる国だから。
日本は言葉はドカタは多くが高卒か中卒だから日本語しか通じないし、ドバイのようにはいかないだろ!
しかし売国奴の自民党は民主党と同じく平気で移民政策を決めそうだしな。
- 290 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 11:12:28.28 ID:cV6rHHZt0
- >>283
それ石炭以外にウラン燃やしてるから
- 291 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 11:12:31.82 ID:LLO4xW6K0
- >>271
使わないでいても金はかかるものなんだから、使うに越したことないんだけどね
未来の人を思いやるのはいいけど、今生きてる人のことをないがしろにしてないか
そういう余裕をかませるのは反原発を言う人達が皆恵まれた立場だからだろうけどね
- 292 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 11:12:40.78 ID:VKQ6LSNd0
- 対ドルレート100円に乗せた時にも原油価格ガーとガソリン価格ガーが大騒ぎしたもんだが
現実には何ら大した影響も無く平穏無事に事態は進んでる
しかも米国シェール革命によって今以上の原油価格高騰は先ず有り得ない(中東&ウクライナ情勢にもよるが)
しかもFRB政策の転換によって対ドルは更に円安の見込みがある
はっきり言って原価の貿易収支でガタガタ騒ぐ奴は狼少年の類でしかないわけw
- 293 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 11:13:22.83 ID:Pyok+/6e0
- >>229
それはしょうがないよね
だから日本の内需で大きく儲けようなんて
考えるべきじゃないんだよね
年金もなにもかもそうだけど
回さないといけない
海外を攻めるのは好きにすればいいけどね
でもどの企業もその感覚になってきてるけどね
車やゲーム企業なんか特に
日本でPS4はもうでたの?
- 294 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 11:13:46.37 ID:waty+n/y0
- 白川の復活を待つしかないな
- 295 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 11:13:50.51 ID:D261HgNU0
- 貿易赤字っていうのは輸出に対して輸入が多いってことだろ?
それって国力が提言することにつながる?
ドルが入る量よりも円が出ていくことが多いってことじゃないの?
円安を招くってことになるのかな?
でも最近あまり円安になってる様子でもないようだし
誰か説明してくれないかな
- 296 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 11:14:41.62 ID:TZYLVLq00
- >>224
2017年にアメリカからの輸入が決まってる。
実はアメリカシェールガスは今の相場でも現在購入してしまった高掴み燃料費の4割安で買える。
そして2017年にはさらに相場に左右されない既得権ナチュラルヘッジで原価に近い価格で購入できるよ。
シェールによる新型火力はスマートグリッドを含めて今増設しないと2017年のシェール普及に間に合わない。
なので原発再稼働なんてのがそもそも問題外。
- 297 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 11:14:45.37 ID:6WaMw4UuO
- >>272
.
多くの上場企業は、創業家が株を支配してるだろ。
創業家に利益をもたらすために、上場企業は存在する。
従業員が会社の所有者なんて、バカが考えること。
そういう従業員は、即刻解雇すべきだよ。
.
- 298 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 11:14:59.60 ID:LLO4xW6K0
- >>288
そりゃあんた、それを望んだのは日本の自動車メーカーと、その下で働く人達、今まで一番税金納めてた人達だもの
- 299 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 11:15:17.76 ID:77nvagu/0
- >>282
二束三文の土地に値段がついていたのは、原発のおかげ
今更被害者つらするのもおかしい
そう言う地域に知っていて、住んでいたのだから
ほどほどの補償でよい
- 300 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 11:15:29.36 ID:tnR/ilBN0
- >>295
輸入品の代金って円で払ってるの?
- 301 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 11:15:40.30 ID:hMkiSzK+0
- 団塊やら年金満額受給年寄り、公務員が原発再開厨の正体
こいつらは自分たちが得をして憎たらしい若蔵に高濃度放射性廃棄物と赤字国債を
残すことにWの喜びを感じるんだよ
- 302 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 11:15:59.39 ID:riblPBJE0
- >>299
ワンパターンすぎるぞ幸福の科学野郎
- 303 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 11:16:00.69 ID:Pbyp6HAE0
- 1月の貿易赤字が何と倍増。最大の原因は輸出不振であってエネルギー問題ではない
http://blogos.com/outline/80748/
- 304 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 11:16:02.30 ID:Pyok+/6e0
- >>296
まぁ一番はこれの理由付けだろうなw
商社もわざとやってるだろう
プーチンが黙ってるとは思えないけどw
- 305 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 11:17:40.81 ID:nqT1vKeT0
-
エネルギー問題は、各国の最大の関心事であるかもしれない
日本がこれを解決できれば、あるいは日本再興が出来るかもしれない
次のような手段がある
原発のような迷惑施設の稼動禁止をして、利権解体をすべき
そうして電力自由化をセットで推進する
例えば、大深度地下の熱を使った発電などに積極的投資をする
温泉地のような場所でなく、砂漠のど真ん中でも出来る地熱発電
こんな開発を 株式会社日本 で行うべき
原発のような迷惑施設や
利権のような発展途上国の経済システムから
ばっさり縁を切ろう!
- 306 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 11:17:59.86 ID:LqWP2AqJ0
- >>295
問題は金利なんだよ。今の日本は金利上昇で即死亡だから。
金利を安くすること、つまり金融緩和策は一般に通貨の下落を招く。
黒田総裁がやったのもこれ。逆に言えば通貨が強ければ、金融緩和策を採ることができる。
今までの日本は通貨が異常に強かったから、異常な金融緩和策を採ることが出来、したがって異常に巨額な政府債務も許容できた。
ところが、円が普通の通貨になってしまうと、異常な金融緩和策を採ることが出来なくなり、したがって異常に巨額な政府債務に耐えられなくなる。
これが、今考えられる問題。
- 307 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 11:18:11.90 ID:6WaMw4UuO
- >>276
.
日本の貯蓄率は、0%に近いからな。
先進国で最低水準。
アメリカよりも、さらに低い。
日本の個人消費は、今後も衰退するだろ。
.
- 308 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 11:18:29.93 ID:gE7bhJCe0
- 貿易赤字が続くとどうなんの?
- 309 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 11:19:03.60 ID:s3Hb1NDz0
- >>243
追記。原発停止前と停止後で、燃料費系の輸入が10兆円増えてるね、
という話やが、10兆円が日本から出て行ってるんやが、
日本の防衛費が4兆8000億円な。
豊かになって欲しいと技術もノウハウも資本も投下してやった中国が
豊かになったら日本を侵略しようとしてるが、毎年、自衛隊2個分の富が出て行っている。
胡散臭いもんじゅと、名古屋の近くにある原発以外は、前回の津波に耐える事が出来る事が出来るなら
原発再稼働すべき。
原発は、停止してても全く安全ではなく、常に冷やし続ける事が必要なのは福一でばれた。
だから、原発停止してる今は稼働してるのと危険性はあんま変わらん。
- 310 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 11:19:05.77 ID:LLO4xW6K0
- >>296
それはアメリカの算段だろ
そもそもアメリカがその価格で売ってくれる保証もどこにもない
- 311 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 11:19:13.98 ID:/SpWvy+a0
- ID:VKQ6LSNd0みたいな信者には電気料金ガス代アップ、原材料費高みたいな
コストプッシュインフレが起きてるのを「現実には何ら大した影響も無く平穏無事に」と
言い切れるんだね
- 312 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 11:19:22.68 ID:BQuaV6HN0
- 製造業全体で海外生産率が25%くらいになってるし、自動車や電機だと50%、衣類、食品だとそれ以上になってる。
円安ならこれらの海外生産部分の逆輸入に打撃になる。
とっくに為替リスクに対応してる企業が多いから、円安がそれほど喜ばれるわけじゃない。
それでも日本で工場がフル稼働させるより、中国から輸入したほうが安いくらいだから、雇用増も期待できない。
つうか世界経済はエントロピーの法則に従って、エネルギー量を均一化しようとする大きな流れがある。
賃金と価格=価値の均一化だ。日本はまだ価値のエネルギー量が高いから、賃金と物価は下がりづづける。
先進国はそれに対抗するために貨幣を刷って流出するエネルギー量を補填し、ブロック経済化で塀をつくってきた。
それで起こるのはスタグフレーションか金融バブルだ。後者はもう破綻したから、残りはひとつ、物価が上がって賃金そのままってやつだ。
景気回復は金融政策だけじゃむりだ。人口を増やして、経済を牽引する基幹産業を育て、銀行を改革して規制緩和して起業マインドを醸成する。 こういう実体的手当てがいる。
とりあえず、電力会社の地域独占制をやめて、既存の電力会社を解体するレベルまで本気で自由化するといい。
今の総括原価方式じゃ、燃料の輸入価格にコストダウンの競争力が働かない。
そりゃそうだ。コストが高いほど利益が多い仕組みなんだから。
内需拡大の意味でも電力網を大規模発電長距離送電システムから、インターネットのような地産地消でのハブ化にシフトするだけで、家電、クルマ、デベロッパー、施工業者など広い業界で経済効果がある。
- 313 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 11:19:27.74 ID:77nvagu/0
- >>296
10数年償却の液化プラントの減価償却費も加算されるから、そんなに安くはならんだろ
反対に、前評判通りにシェールガスが3年で枯れたら、まったくのムダ投資になって
大赤字になる
そんな危ない投資をアメリカさんはやらないから、日本の会社の負担となる
結局、あてにならない
- 314 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 11:20:08.23 ID:Pyok+/6e0
- >>306
もうそれはしょうがないよね
来るところまで来てるからね
最近帳消しにできるって言う人もいるけど
実際できるのかね?
いやな予感しかしないよねw
- 315 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 11:20:11.27 ID:U3zVhwP00
- >>1
アベノミクス崩壊wwwww
>輸出額は前年度比10.8%増の70兆8564億円
円安は、10%以上進んでるので
輸出そのものが減ったということ w
金融緩和しても、輸出へ増えない。 内部留保でマネーゲームやるだけww
- 316 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 11:20:16.40 ID:gEoogH8i0
- どうせ原発は再稼働するんだろ?
推進派はハナクソほじりながらゲームでもやってりいいだろ何焦ってるんだよ
- 317 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 11:20:35.88 ID:5BvYocfT0
- 中国:13年の貿易額が世界一に 423兆円、米国を抜き
http://mainichi.jp/select/news/20140415k0000m020107000c.html
http://img.mainichi.jp/mainichi.jp/select/images/20140415k0000m020126000p_size5.jpg
>日本は円安が影響し、輸出が7150億ドル(10%減)、輸入が8330億ドル(6%減)と
>ともに減少し、ドイツに次いで4位だった。
ありがとう円安
ありがとうアベノミクス
- 318 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 11:21:31.18 ID:cV6rHHZt0
- >>306
金融緩和ってのは、国債の一部を無利子化するってこと
金利が上昇しても問題はないよ
- 319 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 11:21:45.10 ID:LLO4xW6K0
- >>308
個人が借金続くとどうなるよ
他の人から「こいつにモノ売っても金払えんだろうな」とみなされたら
- 320 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 11:22:56.31 ID:LqWP2AqJ0
- >>318
通貨の下落を許容できるならね。
通貨の下落を許容できないなら、日銀が国債を購入することはできなくなる。
- 321 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 11:23:20.00 ID:KtrpmVlx0
- >>317
民社党の円高政策が続いていたら輸出は5割減だったな
ありがとう円安
ありがとうアベノミクス
- 322 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 11:23:25.31 ID:wtdHoB7V0
- 去年、アイフォン買っちゃったよ
- 323 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 11:23:46.60 ID:VKQ6LSNd0
- >>303
例年一月は輸出が停滞する時期で今年は中国の春節が重なってる
>>307
は?家計貯蓄率低下は高齢化の進捗で貯蓄を取り崩すというライフサイクル仮説通りだし
企業部門を併せた民間貯蓄率は低くない
- 324 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 11:23:51.45 ID:QbHW1JvC0
- >>317
安倍ちゃんのおかげで、着々と世界の中心で咲き誇りつつありますなあ
- 325 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 11:24:23.28 ID:hMkiSzK+0
- 原発って民営化の話出ないな
現状でもシロアリ公僕とメーカーが美味し過ぎるから出る訳ないけど
フクイチ惨事直後に東芝日立の幹部が
「チッ!反省してませーん!儲かる原発事業止めないけど何か?」
絶対忘れない
- 326 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 11:24:41.47 ID:Pbyp6HAE0
- 巨額貿易赤字が示す経済構造の大変化=佐々木融氏 Reuters
http://jp.reuters.com/article/jp_forum/idJPTYEA0T08O20140130
要するに、貿易収支悪化の主因を原発の稼働停止に伴うエネルギー輸入の増加に求めるのは正しくない。7.5兆円分について適切な枕詞を考えるならば、「原油価格などのエネルギー価格上昇と円安の相乗効果によって」
日本の貿易収支の急速な悪化は、原発の稼動停止が原因なのではなく、
経済構造の変化によるものとの認識を持つことが必要だ。
- 327 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 11:24:50.42 ID:6WaMw4UuO
- >>312
.
起業マインド?
上場企業の創業家をさらに優遇すれば、起業マインドは上がるよ。
会社が労働者のものと考えるバカは、全員解雇すべき。
そういうバカが、日本をダメにした。
.
- 328 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 11:25:59.53 ID:Pyok+/6e0
- 国債の金利が高くなって円が紙くず同然になったら
国内工場も復活するかもね
でも軍需工場だろうねw
- 329 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 11:27:13.67 ID:LvvVbEtt0
- 一度破綻
IMF管理
新円切り替え
身軽になって再出発
- 330 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 11:27:41.97 ID:QbHW1JvC0
- >>323
銀行は国債買えなくなってしまうん?
- 331 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 11:28:01.15 ID:uNSv6d+60
- >>308
貿易赤字が拡大すると経常収支の赤字も膨らんでいく
日本円が下落し(円安)、金利が上昇していく
借金1000兆円の日本は国債の利払いができなくなり財政破たんする。
円建ての資産は紙くず同然になる
預金封鎖が実行され銀行預金の引き出しができなくなる。
安倍、黒田コンビのアベノミクスは日本をジンバブエ化させる可能性が
ある危険な政策
- 332 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 11:28:17.51 ID:6WaMw4UuO
- >>323
日本の貯蓄は、富裕層と企業が支えているんだよ。
余計な理屈を言わないで、現実を見ろよ。
- 333 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 11:28:59.73 ID:SSE6kjqC0
- 民主が停止したときは、貿易赤字ではなかっただろ 円高だから
円安&日本の輸出技術が低下による自民のせい
- 334 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 11:29:35.84 ID:LLO4xW6K0
- もとから大メーカー勤めじゃない大多数の庶民は円高の恩恵受けてた
安く輸入品買えたし、インフラも安く済んでた
それを経団連と派遣労働者だけが、自分達の短期的な収入のためだけに、安倍を協力プッシュしてアベノミクスをやらせたんだよ
他の庶民も馬鹿だからどういう事態になるか予測できず反対出来なかった
だから結局は国民自身の責任
結果責任を取らされる
それが民主主義
- 335 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 11:29:52.79 ID:TZYLVLq00
- >>313
北米シェール革命は、日本企業に有利というべき、技術売り込みの宝庫だよ。
日本の造船技術すらもこれから引きあい状態だしな。
海外からもすでに発注を貰ってるんだよ。
液化プラントでの海上輸送も、マレーシアなどからすでに受注してるし。
これからはあの核大国のインドですらシェール革命になるんだよ。
台湾ですら日本企業と同じ2017年からの輸入が決まっている。
シェール関連の造船なども長期的な伸びは間違いないよ。
LNGタンカーの運航を扱ってる商船三井に、日本郵船や川崎汽船など。
それにLNGタンカーの建造も、大手三菱重工業に、川崎重工なども含めて日本企業の技術は世界から注目されている。
こうした関連株は、2,020年のオリンピックまでのシェール事業長期株予想では
原発の横槍がなければ間違いないと思われ。
http://www.kagakukogyonippo.com/headline/2014/01/27-14390.html
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXNASFS1203J_S4A210C1EA2000/
- 336 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 11:30:07.38 ID:ynvjwISp0
- >>281
いやいや、俺は株やってるんでそこら辺は熟知してるよw
261はアンカの人のこれから賃金上がるっていうのを
どうかな?って言ってるレス。
ネトサポなら以降スルーする。
- 337 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 11:30:26.27 ID:cFqwkDNI0
- でも株価が上がってるから大丈夫だろ
- 338 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 11:30:43.50 ID:U3zVhwP00
- >>331
いいですか、
アメリカは10年以上前から、経常収支は大赤字ですw
ヨーロッパも実はそうなってます。
中国や東南アジアの製品がアメリカで消費される
↓
中国や東南アジアが儲かる
↓
中国や東南アジアがアメリカにカネを貸す(投資、米国債など)
これでアメリカの経済は成り立っているのです。
安倍はアメリカのマネッコをしてるので、 日本をこういう状態にするつもりです
- 339 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 11:30:54.34 ID:Cvsvzcue0
- >>331
そんなわかりやすい破綻はしない気もするんだよね。
もっと面倒くさい、じりじりずるずるとした、沼のような状態が長く続くだろう。
- 340 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 11:31:01.71 ID:Ll1EqipX0
- >>333
先生、ここにアホがいまーす
なんでも自民のせいにしたいアホがいまーす
- 341 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 11:31:04.59 ID:nertSlxm0
- 原発稼働反対する馬鹿どもに全部払わせろ
- 342 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 11:31:23.53 ID:V8vCqPTX0
- アベノミクス円安にしたから輸入コストは膨大になる
トヨタ等の製造業だけが目先の自社利益しか考えないからアベノミクスを大歓迎してる
- 343 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 11:31:39.44 ID:Pbyp6HAE0
- <主因は原発の稼働停止ではない>
過去3年間の日本の「原油・粗油」の輸入は確かに4.8兆円の増加と
なっているが、数量を見ると1.4%減少している。
原発が止まり、代わりに火力発電が使われる場合、輸入が増えるのは
主に天然ガスであると考えられるが、統計上も原油の輸入量増加は認められない。
数量が微減しているにもかかわらず、輸入額が増加していることから、
「原油・粗油」の輸入増加額は全て原油価格上昇と円安によって
引き起こされたことが分かる。
ちなみに、この3年間、原油価格は約4割上昇し、ドル円相場の平均値は
約1割上昇した。つまり、4.8兆円の輸入増加のうち、約3.8兆円は
原油価格上昇によるもの、残りの約1兆円は円安によるものと考えられる。
http://jp.reuters.com/article/jp_forum/idJPTYEA0T08O20140130?pageNumber=1&virtualBrandChannel=14173
- 344 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 11:31:56.14 ID:BQuaV6HN0
- 国民が金を持ってて、国富はあるが国家財務が脆弱っていうのが国際的に見た日本の特異性なんだよ。 この超低金利下の経済状態でさえ国債の利払い費だけで税収の4分の1が消える。
もしインフレになって市場金利がデフレ前に戻ったら、たとえ10%税収が上がっても国債金利だけで税収がパーだ。
「インフレにしたくてもできない。カネはある」
このことを各国はわかってるんだよ。
自分とこをインフレにして、その目減りリスクを円を買ってヘッジする。
ついでに対日貿易の競争力があがる。いいことだらけだ。
この構造的な問題へメスを入れない限り、円高圧力は変わらない。
いまの一定の円安は様子見の祝儀みたいなもんだ。
各国はポジションをとって円を仕入れてるよ。
もうね、国債の金利負担を無利子国債発行で棚上げするしかないんだよ。
相続税や贈与税の猶予特典付きの20年ものの無利子国債とかね。
- 345 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 11:32:04.33 ID:LqWP2AqJ0
- >>334
大多数の人がぶら下がりになってしまったのが、構造的要因なんだよな。
大企業も、そのぶら下がりを支えることで特権的地位を与えられてそれに安住する構造になってしまったし。
円安にここまで反対する草の根の声が出てきてる時点で、もう決定的な状況になってるってことでもある。
- 346 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 11:32:11.04 ID:hMkiSzK+0
- 円安は必要だろ
円安になって困るのは中韓なんだから
最低120円くらいまでは進行しないと効果は薄いんだよ
- 347 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 11:33:07.26 ID:77nvagu/0
- 吉野家の牛丼も円高のおかげ
アイフォーンやアイパットが安かったのも円高のおかげ
海外旅行が安かったのも円高のおかげ
負け組には円高は易しいのに
円安を支持しているやつはアホかw
- 348 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 11:33:10.19 ID:A6dqA4o+0
- 燃料費の値上がりで物価高になって、安倍黒田のインフレ目標2%に近づいてる。
見かけはデフレ脱却に貢献してるわけだ。
- 349 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 11:33:23.59 ID:RxYHAmFq0
- >>342
お前はアホか
2007年はドル円124円だったが生活苦で死ぬ〜なんて言ってる奴いなかったよな
ちなみに原油も史上最高値を更新してたぞ
- 350 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 11:33:52.13 ID:Qpcilk1J0
- >>1
そのうち総赤字が100超を越える
外貨準備が底をつく
ジンバブエの始まり
- 351 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 11:34:13.04 ID:4eciKUZZ0
- >>308
貿易収支そのものには意味がない。
>>346
円安なのに輸出額が1%しか増えてないんだぜ。
中韓は痛くも痒くもないだろ。
むしろ、輸入物価値上がりで日本国の有権者が痛みを被っている。
そして、売国利権集団である経団連が儲かっただけ。
- 352 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 11:34:56.42 ID:Pbyp6HAE0
- 巨額貿易赤字の主原因は原発停止ではない
http://oceangreen.jp/kaisetsu-shuu/Boueki-Akaji.html
結論
2012年、2013年の巨額な貿易赤字の原因を原発停止だけに
押しつけることは間違い。54基から44基に減った原子炉を
全て稼働させても貿易赤字は解消しない。
日本の産業構造が問われている。
- 353 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 11:34:59.94 ID:LLO4xW6K0
- 円高のままで、円高のうちに、国民個人個人が価値観を刷新し、生活の質量を変えていくべきだったのかもしれない、
ようは貧乏でも幸せに生きられるようソフトランディングしていくべきだったのかも知れないけど、
自民はそのためにはとにかく憲法変えなければいけないと考えてる
だからまずは国民にたらふく食わせて美味しい思いをさせ、機嫌をとろうと思ってたんだよ
- 354 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 11:35:18.89 ID:qgQCSO/10
- >>340
何でも民主のせいにするアホよりはいい。
今思うと民主のいかんとこは金融緩和が遅れたことぐらいだな。
- 355 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 11:35:45.48 ID:6WaMw4UuO
- >>344
×国民が金を持ってて
○富裕層が金を持ってて
資産を持ってるのは、主に上場企業の創業家などの大資産家。
一般国民は、他の先進国に比べて貧乏だろうな。
平均賃金が10年以上、下がり続けているから。
.
- 356 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 11:35:58.38 ID:U3zVhwP00
- >>1
アベノミクス崩壊wwwww
>輸出額は前年度比10.8%増の70兆8564億円
円安は、10%以上進んでるので
輸出そのものが減ったということ w
金融緩和しても、輸出は増えない。
内部留保でマネーゲームやってるだけww
******************************************************
今、必要な政策は 左翼的政策である。
企業はカネをもてあますほど持っており、マネーゲームと株主配当に費やしている。
これを強制的に社会と設備投資に還元させ、「ムダ金で遊ばせない」政策が必要である
http://www.asyura.us/bigdata/up1/source/12591.jpg
******************************************************
- 357 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 11:36:01.34 ID:EFkVPc8L0
- 貿易赤字なんてどうでもいいよ
円の信用がいまだに100円前後なんだからさ
とりあえず一ドル300円になったら焦ればいい
- 358 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 11:37:08.65 ID:PHu0pwFZ0
- 原発再稼働しないと貿易赤字のままだぞ。
- 359 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 11:37:11.90 ID:FWlNRtDn0
- 空洞化による工業製品の輸入増って構造改悪が超円高時に進んじゃったのが重い
- 360 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 11:37:23.03 ID:1vtc2fPI0
- ローソンで買った海苔巻おかきが中国製だったよ。
何もこんなモノまでもなぁ…
『こ、この製品は現地日本人スタッフが徹底していますので
あ、あ、安心なんです!!』みたいなのがパッケージに
滔々と書かれていて笑った。
『製造者』『販売者』でなく『加工者』なのもよくわからんかった。
中国から持ってきたのを日本でパッキングしたのかね?
- 361 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 11:37:44.30 ID:LLO4xW6K0
- >>352
そうやって言う奴が、じゃあ医療も受けられないような貧乏な生活を覚悟しているかというと、自分自身がそうなることはまったく想像もできてないんだよな
- 362 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 11:37:44.63 ID:uNSv6d+60
- >>338
アメリカや資源国の事例を持ち出す奴はバカ
アメリカは基軸通貨のドルを発行できる国だから例外中の例外だ
世界最大の軍事力もあるから金が無くなれば
戦争して資源を強奪できる。湾岸戦争
日本は資源もないし、軍事力もないし、円はローカル通貨でしかない
立場が全く違う
- 363 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 11:38:10.86 ID:VKQ6LSNd0
- >>311
70年代オイルショックの狂乱物価とは違って
現下の国内物価は平穏無事と言って差し支えない
>>312
円安基調が定着すれば国内の生産ライン増産となり雇用面でも良い結果となる
海外現地子会社からの投資利益を円転する際にも円安は円建て受取額の増大となる
(例)現地子会社が100万ドルの利益をあげた場合の円ドル100円と円ドル80円での円建て差額=2000万円
>>332
意味不明w
日本の家計部門の貯蓄性向の高さこそが家計貯蓄率の高さとなってたわけだがw
そういうしみったれた貧乏根性丸出しの共産党的な思想は己の性根が腐っちゃうよ?
- 364 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 11:38:22.83 ID:hMkiSzK+0
- >>351
いまの100円近辺ってのが一番タチ悪いんだよ
ぬるま湯で生茹で状態
120円なら中小も立ち直って雇用も回復する
いっそ80円大デフレで内需壊滅してくれたほうが庶民は良いんだろう
- 365 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 11:38:46.87 ID:BQuaV6HN0
- 日本の場合は経産省が原発寄りだからな。
ある意味、国家工作的な「貿易赤字プロパガンダ」になってる。
貿易赤字=悪ってのは日本ほどグローバル化してて、対外資産が多い国では成り立たないんだけどね。
なぜか、「国富の流出」なんていう後進国の価値観になってるし。
つうか、この記事見ると電力会社と経産省は共犯だね。
おそらくこのころの「電気足りない」から「原発ゼロ=国富の流出」に工作方針をシフトしたんだろう。
2ちゃんねるでも、こういう貿易赤字スレでは必ず「再稼働しろ」っていう単発レスがわくしね。
「驚愕! 東電幹部 原発再稼働へ向けて猛暑を念じ、経産省幹部へメール」
〈夏は猛暑という世論形成はどうなるのでしょうか? 1F(福島第一原発)の事故で2度の夏を経験。
結局、原発なくとも電力がまかなえたので、大丈夫だとの意識が国民に植え付けられているのではないでしょうか。
もう、足りないだけでは、国民の意識は変えられない。/(他メールの引用)気温40度が3日間ほど続けば、原発再稼働してほしいとの声が高まるはずです。
/天に任せるのも、つらいところです。昔のようにお金だけでは世論は操れず、時代がかわってしまいましたね…〉(経産官僚)
http://dot.asahi.com/wa/2013071000002.html
- 366 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 11:39:20.42 ID:Pbyp6HAE0
- 経常赤字それ自体が問題ではない
飯塚尚己・シティグループ証券エコノミストに聞く
http://business.nikkeibp.co.jp/article/interview/20140416/262989/
原発が停止して以降、輸入数量が増えている鉱物性燃料は
LNG(液化天然ガス)しかありませんが、その増加量は25%に過ぎません。
ところがLNGの輸入金額は3.5兆円から7兆円と倍になっているんですね。
もともとLNGの供給量が少ない東アジアで、急きょ不連続な需要増加が
起きたため価格が上昇してしまいました。
原発が再稼働して輸入量や価格が元に戻ったとしても、
貿易赤字はせいぜい3兆円くらいしか縮小しないのです。
2010年から13年の間に貿易収支の赤字は18兆円拡大しています。
このことからも、原発が再稼働すれば問題が解決するという認識は
全くの間違いであることが分かります。
- 367 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 11:39:50.99 ID:Wwx6F4CT0
- 化石燃料の増加分って、4兆前後(しかも核燃料の輸入額減少分相殺すると実質3兆強)だろ?
既に原発どうこうのレベルじゃない、構造的な問題のレベルに達してんじゃん。
- 368 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 11:39:58.21 ID:U3zVhwP00
- >>364
日本の輸出製品は、
海外から原料を輸入して加工して輸出しているので、
為替が変わっても長期的には何も変わらない。
円安になれば、輸入する原材料費があがるだけ。
- 369 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 11:40:18.65 ID:4eciKUZZ0
- >>355
いや、違うな。
金融資産1億円以上の日本人は100万人以上いるんだぜ。
一人1億円としてもそれだけで100兆円だ。
一方1兆円以上持ってる日本人はいない。
資産を持ってる奴らの大半は上場企業定年退職者とか公務員定年退職者だ。
- 370 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 11:40:35.45 ID:+WLUY3Gm0
- >>351
一番の原因は、
好きな事言ってっからさぞ海外に出てくかと思いきや
苦しくなって海外の工場閉めて回って
世界でも日本でも売れない、価格も下げられない物を国内で作らざるを得なくなってる
そんな輸出企業様で
移民移民言う程汲々としてる訳だから、まあそういう訳でも
- 371 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 11:40:38.34 ID:AV9CbATH0
- このままのペースで行くと、15年くらいで対外債権がゼロになるな
ギリシャのような債務国になっちまうぞ
15年なんてすぐだぜ?
2000年頃から現在までの時間しかない
原発を止めたままだと日本はホントに終わるよ
- 372 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 11:40:49.91 ID:VKQ6LSNd0
- >>351
>輸出額は前年度比10.8%増の70兆8564億円
>>1のソース記事もまともに読めない馬鹿に経済は語れない
- 373 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 11:40:52.74 ID:RxYHAmFq0
- >>364
訳わかんねーこと言ってんじゃねえぞ
120円なら中小も立ち直って雇用も回復する
だったらガンガン金融緩和やればいいだろうが
- 374 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 11:41:19.41 ID:LqWP2AqJ0
- さらに円安になったときに考えられる最悪のシナリオは、物価高に起因する国民の不満が
政府に向かうことだよ。それによって、安倍政権が崩壊すると、次の政権は無理な円高を維持することが
求められ、その結果、金融引き締めと金利の上昇を余儀なくされる。これによって、産業の空洞化はさらに進み、
同時に金利上昇によって政府債務に耐えきれなくなって、大幅な増税を強いられる。
それでも、政府はまともな処方箋に従った行動を取れない。
そうなる前にはある程度の思い切った円安にするほかないように思われるけど、今の国民はそれを許容出来ないと思う。
- 375 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 11:41:32.54 ID:LLO4xW6K0
- >>354
表面的には特に問題なかったんだけど、でもようは全般的な政治能力が足りなかったんだよな
政治家悪者にばかりして人を育ててこれなかった奴隷根性の強い国民意識がよくなかった
- 376 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 11:41:44.08 ID:zz/xqI4c0
- 今後日本が目指す社会
ブラジルやフィリピンのような金による力の社会
アメリカと同じように拳銃所持解禁
階層化社会にも身分の分別化
警察官への心づけ解禁
外貨獲得の為に日本女性の余興ピザ解禁。海外への性産業へ従事者を輸出。
外貨獲得の為に日本男性の就労ビザ解禁。アラブ地域での終わりの無い土工ビジネスへの労働者輸出。
- 377 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 11:41:47.88 ID:6WaMw4UuO
- >>363
.
国内の生産ライン増産(大爆笑)
それは、あり得ないね。
実際のところ、そういう動きは皆無だろ。
.
- 378 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 11:42:40.90 ID:Pyok+/6e0
- >>349
あの頃と違うのは
円高時代に企業が日本からいなくってるからな
あの時代どこの一流企業の株価も2桁3桁当たり前だったし
だから海外工場の外人に給料がいってるんだろうね
それはそれでしょうがないんだろうけどね
日本の内需はアマゾンに負けた小売りにしろ
工場なくなった製造業にしろ稼ぐ人が減ってるから
まわしていくしかない
でも回すには人口少ない方がいいんだよねw
だから移民はどうかと思うよ
内需で稼ごうなんて馬鹿は一番きついよ
- 379 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 11:42:44.44 ID:waty+n/y0
- >>373
いまですら原材料価格で死にそうなのに、さらに2割円安すすめちゃうと中小つぶれちゃう^^
- 380 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 11:42:56.60 ID:U3zVhwP00
- >>374
>これによって、産業の空洞化はさらに進み、
円安になろうが円高になろうが、産業の空洞化にまったく関係なし。
なぜなら、給与を物価水準に合わせると
海外から見た日本人の給与は、 円安でも円高でも同じ額だから。
為替の変更で空洞化 なんてまったくデタラメ理論
- 381 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 11:43:36.35 ID:o4mGOD/C0
- 深川通り魔
折伏の声爺「どこでも雇ってもらえないよ」
折伏の声婆「あんた、野垂れ死にさ」
軍司「うるせー、明日から雇ってもらえる。にいまに負けたんだ。」
折伏の声爺「ふふふふふふふふ、雇ってもらえないよ」
軍司「てめえぇーーーに何がわかる。」
折伏の声婆「どうするのぉー、百八十五円しか持ってないのよ」
軍司「あっ、あ。」
折伏の声爺「それしか仕事はない」
軍司「出せ、黒幕を出せ。黒幕は誰だ。」
折伏の声婆「誰かしら」
軍司「引っ張りだしてやる。引っ張りだして土下座させてやるから」
折伏の声爺「どーやって引っ張りだすんだ」
軍司「殺しだ、人質だよ、テレビを見ろーーお。どんな事したって黒幕を引っ張り出してやる。決闘だ!」
軍司「大事にしてたっか、武士はくわねどつまようじだ!」
https://www.youtube.com/watch?v=AMIwUno8-24
- 382 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 11:44:30.22 ID:FWlNRtDn0
- 空洞化によって国内雇用と内需の破壊ばかり起きるのが超円高なのよね
- 383 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 11:44:33.08 ID:LvvVbEtt0
- 製造業って言っても、国内販売の家電はほとんど逆輸入なんだよね
国内で売る分だけでも国内製造だったらかなり違うのだろうけど
- 384 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 11:44:42.19 ID:pXXdXvDo0
- >>347
韓国、ミンスをはじめ、チョンって円高マンセーだよね
ねーチョンっ
- 385 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 11:45:04.56 ID:VKQ6LSNd0
- >>377
>1ドル80円を切る超円高が続き、ここ数年で海外生産のウエートを高めていた製造業に、
>国内生産へ回帰する兆しがみえてきた。
http://www.j-cast.com/2014/01/08193713.html
無知は罪なりw
- 386 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 11:46:33.02 ID:6WaMw4UuO
- >>369
現実を見ろよ。
日本の富裕層増加数は、世界最大だろ。
富裕層への資本の集中は、ものすごいスピードで進んでいるんだよ。
.
- 387 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 11:47:25.44 ID:o4mGOD/C0
- 深川通り魔 (平成版)
折伏の声爺「どこでも雇ってもらえないよ」
折伏の声婆「あんた、野垂れ死にさ」
軍司「自民に言え。」
折伏の声爺「ふふふふふふふふ、雇ってもらえないよ」
軍司「自民に言え。」
折伏の声婆「どうするのぉー、百八十五円しか持ってないのよ」
軍司「自民に言え。」
折伏の声爺「それしか仕事はない」
軍司「自民に言え。」
折伏の声婆「誰かしら」
軍司「自民に言え」
折伏の声爺「どーやって引っ張りだすんだ」
軍司「自民に言え」
軍司「また政権交代か」
https://www.youtube.com/watch?v=AMIwUno8-24
- 388 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 11:47:39.99 ID:kbbsat8tO
- 俺のドル円99円Sポジはいつ助かるんでしょうかね(遠い目)
- 389 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 11:47:51.70 ID:gMyvzDO80
- >>378
>>349は、それに加えて可処分所得も減ってる事にも気付かないアホ。
- 390 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 11:48:22.56 ID:LNcvLmzT0
- 再稼働してもあまり変わらないだろうな
- 391 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 11:48:24.83 ID:BQuaV6HN0
- 人件費が下がれば生産業が国内に戻ってくるが、
今度は低賃金で内需の根幹である購買力が下がる。
自動車メーカーが「最近の若者はクルマを買わない」って嘆いてるが、若者を不安定な低賃金で雇用してるのはおまえらだろ。
こういう矛盾がいたるところにある。
こういうときの解決法はひとつしかない。
「既存のものではなくイノベーションによって新しい市場をつくる」
大規模発電広域送電モデルから脱却した電力イノベーションとかかなり内需に有効。
そのためには統制経済的な今の日本の地域独占電力システムを徹底的に解体するといいよ。
もともと戦前の国家総動員法でできたシステムだしね。
- 392 :u@転載禁止:2014/04/21(月) 11:48:56.88 ID:i4/kP6zH0
- 山岸大生(開智高校、北里大学、北里大学病院)は反社会性人格障害を持っている。こいつは窃盗・傷害を繰り返している。こいつが医療系なんて危ない。
- 393 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 11:49:01.20 ID:YPOyL4/y0
- >>371
まーた始まった
原発停めたら江戸時代だか石器時代だか知らんが、とりあえずお前は病院行って薬貰っとけ
- 394 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 11:49:48.82 ID:waty+n/y0
- >>349
日本はデフレ、その他はインフレ、これが意味することわかる?
2007年の名目レートを持ち出すのがいかに愚かなことかってこと
- 395 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 11:50:01.35 ID:hMkiSzK+0
- 今の円高じゃ輸出製品が完全に競争力失ってるんだよ
70円台の時に中小輸出は軒並み淘汰された
大手製造企業は力を失い穀潰しになったし
- 396 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 11:50:02.22 ID:VKQ6LSNd0
- >>391
グローバル展開する企業にとって人件費は相対的なもの
名目レートが円安になれば海外人件費が相対的に割高となって
国内人件費が相対的に割安となる
だから円安は国内雇用面でも有利
- 397 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 11:50:02.94 ID:Pyok+/6e0
- 少ない人口で金融じゃないけど技術も含めて投資国家になればいいと思うけどな
だから日本の内需で大きく稼ごうと思ってる連中が一番きついわ
- 398 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 11:50:05.94 ID:lrPBaCbk0
- >>376
移民解禁で女は外人相手の女郎屋でも働けるな
- 399 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 11:50:28.07 ID:6WaMw4UuO
- >>385
そういう企業の海外生産比率は、逆に上昇してるだろ。
日本に移す以上に、海外移転をやっているんだよ。
.
- 400 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 11:50:42.22 ID:U3zVhwP00
- 円安で国内に産業が戻ることはありません。
アメリカの金融緩和でもそうでした。
なぜか?
円安になる → 輸出に有利になった!
→ でも原材料費もあがる → 国内の物価もあがる
→ 給与をあげなきゃ ・ 下請けに出す費用もあがる
→ 円高のときと何も変わらない
となるから。 為替で経済はコントロール不可能です。
- 401 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 11:51:15.05 ID:KDsUqlGy0
- やっぱり政治の話になってるかw
民主党支持者によると
日本の正しい姿は、金融による少数支配経済を進めることで(在日韓国人の常識、彼らは12歳になると親から200万で金融を任せられる)
製造業やサービス業で、金の価値を下げてる労働者は売国奴、ホリエモンや竹中こそ愛国者なのだそうだ。
- 402 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 11:51:50.66 ID:KmV29wo50
- >>341
じゃあ原発稼動派が事故処理と賠償と廃棄物に掛かる莫大な金を払え
- 403 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 11:52:01.96 ID:Pbyp6HAE0
- 貿易赤字は 原発停止が原因なのか?
2013-02-28
http://youtu.be/YLfrTbuJXvs
玉川:価格があがったことが貿易赤字の主因だとすれば、
仮に原発が全部動いていたとしたらどれくらいの影響があった?
斎藤太郎経済調査室長:この2年間で貿易収支は13兆円以上悪化
したわけですよ。原発の停止で輸入が増えた分というのは2兆円弱です。
ですから仮に原発を止めなくても10兆円くらいは赤字が膨らんでいる。
そういう計算になります。みなさん輸入をみるときに量と価格に
分けてみないものですから、輸入が増えたときに
「これはやっぱり原発を止めたことで燃料が増加したんだ」と、
そういうイメージが当然あると思うんですね。
ただその中身を詳しく見ると、輸入の量はそれほど増えていない。
それが事実だと思います。
- 404 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 11:52:06.36 ID:riblPBJE0
- >>401
自民党とどう違うんだそれ?
- 405 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 11:52:33.67 ID:Pyok+/6e0
- 投資国家になって移民入れるならイギリスと同じだなw
やっぱ移民はダメだろう
投資国家としてもやっていけなくなるのが目に見えてる
技術も衰退するだろうからな
- 406 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 11:53:06.56 ID:TklDqvO50
- これはなかなかいい調子だ。
今まで黒字が多すぎて円高、デフレが続いた。
この調子で行けばますます円安、株高で
景気も回復するな。
- 407 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 11:53:14.91 ID:waty+n/y0
- >>396
時給1ドル〜3ドルの国でものつくってるのに日本の雇用に有利とか妄想がはなはだしい。
- 408 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 11:53:29.67 ID:U3zVhwP00
- >>396
>グローバル展開する企業にとって人件費は相対的なもの
>名目レートが円安になれば海外人件費が相対的に割高となって
>国内人件費が相対的に割安となる
>だから円安は国内雇用面でも有利
大ウソつき。
それは
円高デフレのときと給料が変わらず、 円安だけ進行した場合
の話。実際には
円安が進行すると物価があがるので給与をあげなきゃならない
すると国内人件費は 相対的に割安 にならない。 円高のときと変わらない。
となる。
*******************************
円安には雇用にまったく無関係である
円安になっても、海外から見た人件費は変わらない
*******************************
- 409 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 11:53:38.80 ID:1vtc2fPI0
- こういう状況で肝心の人(日本人)が調達出来ないのが結構痛い。
『とにかく日本人は働きたがらない』『人で移民で賄いたい』という
要望が出てくるのは自然な流れ
- 410 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 11:55:11.38 ID:6WaMw4UuO
- >>369
.
大企業や公務員の定年退職者ごときが、そんなに資産を持ってるわけないだろ。
何を考えてるの?
資産を持ってるのは、上場企業の創業家などの富裕層に決まってるだろ。
.
- 411 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 11:55:27.85 ID:Pyok+/6e0
- >>409
そんな儲けたいなら
海外行けよ
供給過多だし
日本からはもう絞れないよ
- 412 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 11:55:33.89 ID:8TxlAlQT0
- ユニクロ
- 413 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 11:57:20.25 ID:4eciKUZZ0
- >>410
いや、それが持ってるんだよ。
まあ、ほとんど金使わない一部の層だけどな。
公務員なんか退職金だけで5000万円だぜ。
- 414 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 11:57:29.86 ID:LqWP2AqJ0
- 非常にやばいよ。日銀が今の禁輸緩和を辞めたとたん、金利上昇する可能性が高い。
もう国民が円安をどこまで許容できるかだよ。
- 415 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 11:57:30.74 ID:hMkiSzK+0
- アホだなぁ
円安になれば中韓製品が市場からへって日本製品が増えるんだ
苦汁を舐めてでも長期的にこの流れを続けないとシナは潰せない
原材料を出してる奴はアホの極め。んなもん関税でどうにでもなる
- 416 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 11:58:08.20 ID:QPfpkfSj0
- まさにアホノミクスやな
そもそも資源がない国、内需型の経済で円安は首を絞めるだけだ
- 417 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 11:58:51.03 ID:+GxVfyKF0
- 馬鹿なんかどうせ何も出来ないんだから原発再稼動にむけて改良しようぜ
- 418 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 11:59:03.51 ID:TklDqvO50
- >>413
そんなに有るのか?
うらやましい限りだな。
また4月から8%給与が戻るので
ますます公務員はエリート職業だな。
- 419 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 11:59:04.64 ID:6WaMw4UuO
- >>413
ニートで実家暮らしは、楽だな。
大企業や公務員の定年退職者ごときなんて、富裕層にも入らないよ。
.
- 420 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 11:59:20.36 ID:QbHW1JvC0
- 利権やら土建やらで、全てが高コスト体質になってるから、人件費も当然高くなる
- 421 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 11:59:49.21 ID:LqWP2AqJ0
- 内需型の経済とか言ってる奴はバカ。
単に巨額の政府支出で内需を支えてるだけだ。その裏付けは対外資産以外にない。
それを作ったのは、長年の貿易黒字だよ。
- 422 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 12:00:20.19 ID:KsCbJzEH0
- これはデフレ脱却じゃないかよ
シナリオ通りと思うけどな。
どっちにしろ原発稼働しないとアベノミクスは
失敗するよ。
- 423 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 12:00:24.05 ID:Pyok+/6e0
- >>419
日本人の中では小金持ちくらいには入るんじゃないの
在日朝鮮人の中でははいらないけどw
- 424 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 12:00:28.53 ID:waty+n/y0
- 公務員優遇=中国やベトナムといった社会主義国と同等の国ってことね^^
- 425 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 12:01:29.40 ID:Cvsvzcue0
- >>403
原発停止の影響で、エネルギーの調達コスト自体が上がったことを
意図的に無視するんだから詭弁だわ。
- 426 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 12:01:46.58 ID:nqT1vKeT0
-
円安で
赤字拡大
アホノミクス・・・
お粗末
- 427 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 12:02:39.14 ID:TklDqvO50
- これから公務員はますます有望な職業になるな。
親の望む子供の職業希望第1位が公務員だからな。
- 428 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 12:02:55.12 ID:Pyok+/6e0
- >>424
ギリシャだな
本当国民の5割以上が公務員になったら笑っちゃうけど
人口少なくて
治安もよくて研究もできて開発もありかもね
高給じゃなければ
- 429 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 12:04:02.10 ID:X6gyJiLEO
- >>416
円安、つまり緩和をしないと内需は拡大しません。
円高デフレで国内消費が増大するという主張は妄想です。
- 430 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 12:04:19.48 ID:6WaMw4UuO
- .
日本は、富裕層優遇を進めるべき。
企業や公務員の平均賃金は、今後も下がるんだよ。
個人消費の将来性は、非常に暗い。
富裕層を優遇して、海外から富裕層を呼び込むべき。
.
- 431 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 12:04:47.44 ID:BQuaV6HN0
- いまの日本の金融システムってつきつめると、国債を持ってないやつが持ってるやつに金利払ってるのと同じなんだよね。
持ってるやつ=銀行だからさ。いまの銀行の預金金利って国債より低いから、国民から金を集めて国債を買うだけで黙ってても儲かるわけ。
だから、銀行はリスクを犯してまで企業への貸付をしない。
国が国債を発行する→紙幣が市中に流れる→預金、借金の返済などで紙幣が銀行に集まる→
銀行が国債を買う→紙幣が銀行に吸収される(以下ループ)
このながれで流通通貨の吸収力が大きいから、ずっとデフレ基調なわけ。
普通の国だと国債発行=インフレ誘導になるけど、日本のようにGDP以上の発行残高があると国債発行がデフレを呼び込む。
去年の新規発行は借換債、新規合わせて170兆円でうち利払いだけで10兆円。
これだけの資金を国が市中から吸収すればそりゃデフレになるさ。
国債金利と銀行預金との逆ザヤを解消すればこのループは断ち切れるけど、今度は市中金利が上がるから国債を買うやつがいなくなる。
年に150〜200兆円もさばけなくなって「未達」になる。そうなると国債が暴落して、金融恐慌になって困るから日銀が引き受ける。
インフレ傾向に拍車がかかって、ますます金利が上がる。今度はインフレのループが始まる。
そのときに市中に溢れた金が適切に投資され再生産されればいいが、いまのところこれといった成長産業はない。
- 432 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 12:05:09.19 ID:VKQ6LSNd0
- >>394
だったら尚更今の日銀政策は正しいという事になる
実質実効レート以上の円安なのだからな
>>399
昨年の黒田日銀によるインタゲ導入以降に
国内企業の海外生産比率が高まったとするソースがあるなら出してみなw
そんなもん無いから
>>407
「円高 産業空洞化」でググればいい
>>408
>円安が進行すると物価があがるので給与をあげなきゃならない
おいおいw 良い事尽くめじゃないかw
現実には為替レート変動は貿易に正の効果を齎してるし
日本と違って人件費高騰が著しい新興国人件費も為替変動で割高になるのは当たり前の事
この事実を照らし合わせても理解出来なきゃ経済センスゼロだから帰っていいよw
- 433 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 12:06:47.28 ID:24aQc0pni
- 国際収支の分析からみれば、貿易収支の悪化だけを強調するのは不十分であり、所得収支や経常収支の動きも合わせて
紹介しなければいけない。
もっとも、経常収支が黒字か赤字なのかも、実は経済成長にとってはたいした話ではない。カナダのように100年以上、
ほとんどの年で経常収支が赤字であっても、立派に発展してきた国もある。アイルランド、オーストラリア、デンマーク
などの経常収支も第2次世界大戦以降、だいたい赤字であるが、それらの国が「損」をしてきたわけでないし、立派に経済成長してきた。
全体のデータからもいえる。最近20年間における経常収支対GDP比と経済成長率の関係、経常収支対GDP比と金利の
関係をそれぞれ世界各国で調べてみても、それぞれ無相関であって、赤字だと成長率が低くなったりするわけでない。
経常収支が赤字になっても、まともな経済運営さえすれば問題ないわけだ。
「輸出が伸びない」「貿易収支が改善しない」と経済成長にあまり意味のない指摘をする人は、金融政策と為替の関係を
理解できずに、今の円安を読み外した人たちだ。円安に悪印象を与え、見苦しい言い訳をしているとみたほうがいいだろう。
(元内閣参事官・嘉悦大教授、高橋洋一)
- 434 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 12:07:15.56 ID:2rCxp+A60
- >>383
日本企業が海外で生産して日本国内で売ってるメイドインチャイナも、
貿易赤字に換算されちゃうからな
メイドインチャイナがある限りは貿易赤字はそりゃ出てしまうわ。
- 435 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 12:07:45.01 ID:6WaMw4UuO
- >>432
>給料を上げる
バカじゃないの?
企業や公務員の給料は、今後も下がるよ。
上がるのは、株主への配当金だよ。
.
- 436 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 12:07:45.61 ID:YPOyL4/y0
- >>430
つまり第二のカナダになって支那畜移民を受け入れろと
なるほど、正面からの移民計画は反対されるから、自民は移民を受け入れざるを得ない状況を作り出してんのか
- 437 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 12:07:58.40 ID:TklDqvO50
- >>426
円安株高政策がアベノミクスの本質だから
非常にうまく行っている。
この調子で行けばドル円は150円、株は2万円
も夢ではないぞ。
- 438 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 12:09:20.57 ID:jGe23LIe0
- 赤字って言えば増税できるしね
- 439 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 12:09:21.56 ID:BQuaV6HN0
- 労働分配率が毎年1%ずつ下がって、その分のコストダウンによって製品価格が下がるが、
賃金の低下によって、価格が下がっても購買意欲が上がらなくてデフレという間抜けぶりだからな、今の日本企業は。
- 440 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 12:11:07.22 ID:qgQCSO/10
- 一時期は韓国のウォン安政策で韓国庶民は物価高で苦しんでいたが
このまま円安進行すると日本もそれに近いもんがでてくるな。
それを見越して物価安定のためのTPP推進なんだろうけど。
農畜関係は職あぶれるだろうけどなw
- 441 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 12:11:32.80 ID:o4mGOD/C0
- 深川通り魔
面接官「経験は何年でしょう」
軍司「10ねんーーぐれーです。ん、で、よう、ここ出前やらねえんだろ」
面接官「ございません。うちはカナリのチェーン店を経営してますから。前は幾らでしたかお給料」
軍司「22・・いや、3まんだったなぁーーー」
面接官「うちは会社組織ですから税金や社会保険料を引かれますと手取りが多少すくなくなりますけど」
軍司「つけえてくれるんならまけてやる」
面接官「趣味は」
軍司「べつにないなぁー」
面接官「嗜好品等はいかがですか」
軍司「えっ」
面接官「煙草とかお酒ですね」
軍司「タバコはひとはこぐらいでさけはあまりのめないです」
面接官「政治に関しては興味はございますか」
軍司「あるね」
面接官「ほー」
https://www.youtube.com/watch?v=a8Rr_TSXvG4
- 442 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 12:11:59.61 ID:2rCxp+A60
- >>435
実際の所日本は配当金もあんまり出してないからな
「会社が貯蓄」する悪い風潮作ってるせいで、現金が企業に貯まりすぎてる
使い道が無い
- 443 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 12:12:40.29 ID:Wwx6F4CT0
- >>437
一人当たりGDPで韓国に抜かれて、名実共に韓国以下になるねw
- 444 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 12:12:45.57 ID:HSpFoRgI0
- >>1
貿易赤字増をなかなか止められないのは
確かにアベノミクスの円安政策も影響してるが、
民主党政権時の超円高状態の放置や派遣雇用批判などで、
一気に日本国内の工場が海外進出して移転しちゃったのも問題。
2010年以降、従業員100人以上を雇用していた
工場の閉鎖があった自治体は全国27都道府県に及ぶ。
★日本の製造業の就業者が51年ぶりに1000万人を割る(2012年12月労働力調査)
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1359684100/
これら民主時代の経済政策に嫌気をさして
海外に逃げ出した日本企業の海外工場が、
今になって稼動し始めてる。
本当に民主時代の負の遺産はデカイ。
- 445 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 12:13:13.25 ID:veWMUD9v0
- >>437
たぶんだけど、1ドル120円で株価18000円。1ドル130円で株価2万円になる
150円だと25000円だと思う
- 446 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 12:15:01.39 ID:D6eEDCwQ0
- 【論説】全く的外れな日本の「ドイツの脱原発を見習え」論 多くの矛盾を孕む独の再生可能エネルギー政策…川口マーン惠美★2
2014/02/06(木) 一方EUは原発に傾斜
日本での反原発は、「ドイツを見習え」論がいまだに大手を振るっていて、「ドイツにできることは、
日本にもできる」みたいな勇ましい話だが、もう一度考えてみてほしい。ドイツは、まだ何もしていない。
原発は、16基のうち9基が動いている。原発を止めているのは日本である。
◆電気が余っても消費者の電気代が上がるという理不尽
ドイツの法律では、再生可能エネルギーの電気は、どれだけ余っていようが、すべて買い上げられることになっている。
その買い取り値段は20年にわたって決められているので、生産過剰でも発電は止まらない。
だからドイツでは、電気が余り、電気の値段が下がれば下がるほど、消費者の電気代が高くなるという、
絶望的な現象が起こっている。この救いようのないシステムを、日本は見習おうとしている。(以下略)
↑なにもかもチョンコ(バカ左翼)が悪い
- 447 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 12:15:06.75 ID:k57aN9ua0
- 安倍総理は集団自衛権がどうの尖閣や竹島がどうのとか言っている場合じゃないよ。
政府としてできることを早く真剣に企業と検討しなさい。
- 448 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 12:15:21.41 ID:6WaMw4UuO
- >>437
企業は配当金を増やして、株価を上昇させるべき。
労働者に対しては、賃下げやリストラを継続して、もっとコストを削減すべき。
.
- 449 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 12:15:23.24 ID:jtWuB2Kp0
- 貿易収支は国際収支統計の経常収支側の一部門に過ぎない
その赤字黒字は景気や成長にほぼ無関係
収支会計において赤字は損ではないし黒字は利益ではない
輸入も輸出も数字が拡大していれば好ましい程度の指標
そして現実には輸出も輸入も両方伸びている
さらに好景気になると経常収支は赤字化する傾向が強い
- 450 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 12:16:41.77 ID:TklDqvO50
- >>445
何か日本もばら色になってきそうだな。
おかしな話だが日本では貿易黒字で
円が上がると株はお通夜のようになるからな。
- 451 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 12:16:55.23 ID:o4mGOD/C0
- 円安で国内に産業が戻ることはありません。
アメリカの金融緩和でもそうでした。
なぜか?
現地生産を止める → 運賃が掛かるようになった!
→ で海運費もあがる → 国内の運賃もあがる
→ 運賃をあげなきゃ ・ 運送費用もあがる
→ 無駄な出費が嵩み続ける
となるから。 為替で経済はコントロール不可能です。
- 452 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 12:16:57.36 ID:KDsUqlGy0
- 給与なんちゃらの話は
売上高、営業計画の金額さえ上げれば、人件費は固定された割合の経費なので多くなる。
赤字だの、儲からないだの、会社が潰れるだのとホザイてるのは、一般社員への配当を絞って、親会社にいい顔をするための自己弁護。
- 453 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 12:17:01.05 ID:P7dlTfw/0
- 貿易赤字の本当の姿ってどんなもの?(エネルギー輸入の実態)
http://www.youtube.com/watch?v=CW0qlgtPqrE&noredirect=1
輸入量 0,2兆円減少
燃料単価 1,3兆円減少
為替要因 5,2兆円増加 ←★★
原発推進派はアベノミクスによる円安要因を隠し、燃料輸入ばかり言う卑怯者
全部無能な安倍のせいでしたw
- 454 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 12:17:11.13 ID:YQ6wAvTq0
- ネトウヨのミンスガーはもういいよ
安部が無能と言う現実見なきゃw
- 455 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 12:18:36.91 ID:6WaMw4UuO
- >>442
.
日本企業は、リストラ努力が足りない。
もっと従業員をリストラして、配当金に回すべき。
上場企業の創業家のような富裕層を増やせば、起業マインドも高まるだろ。
.
- 456 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 12:19:12.00 ID:VKQ6LSNd0
- >>433
暗黒卿は嫌いじゃないけど経常収支の慢性的な赤字は
最終的に他国資本への依存度が高まる事の表れなんだけどな
JGBも自国資金だけでは賄えなくなるってこと
>>435
そんな抜粋文を俺は書き込んでないがw
とにかくインフレ率上昇は経済社会に貨幣が回りだしてる事の証左なので
慢性デフレからの脱却となる
経済社会に貨幣が回りだせば物価が上がり雇用が回復し最終的に名目賃金も高まる
これ経済学初歩の初歩の出発点だから
>>439
景気回復局面では必ず労働分配率は下がる
逆に景気後退局面では上昇する
http://www.mhlw.go.jp/wp/hakusyo/roudou/11/dl/05-3.pdf
因みに2chでよく取り沙汰される企業の内部留保とは企業が不当に溜め込んだ預貯金ではないんだが
リーマンショック以降で日本企業は人件費維持の為に内部留保を減らしてる
http://www.mizuho-ri.co.jp/publication/research/pdf/research/r110201point.pdf
- 457 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 12:19:32.92 ID:2rCxp+A60
- 一般的に貿易黒字ってのは、国内で消費が減って海外で消費が増えてる
一種の飢餓輸出の面があるからあんまり好ましくは無いんだけどね
- 458 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 12:19:52.73 ID:Pyok+/6e0
- >>455
それはサムスンと韓国だけでいいでしょw
- 459 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 12:20:28.74 ID:nwLvcLnj0
- だから製造業が馬鹿だから日本で売る車やバイクは国内生産 つまり現地生産で良いのに
利益のため 海外の自社工場から安い部品を輸入してるんだよ
自己中の製造業が心を入れ替えないと駄目だね
自己中製造業の為だけに 国民資産額が膨大に減る円安誘導は辞めるべきだ
- 460 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 12:20:38.50 ID:Qmc/aPLl0
- 【社会】若い人も孤独死に…20〜40代で20人 千葉県松戸市[4/21]
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1398045813/
- 461 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 12:21:30.01 ID:Kv0mJq240
- 早く、原発再稼働しろよ。
電気代もどんどん上がってるし、毎月の負担が消費税増税どころじゃないんだが。
- 462 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 12:21:54.73 ID:o4mGOD/C0
- >>442
.
日本企業は、リストラ努力が足りない。
もっと従業員をリストラして、川俣軍司を増やすべき。
韓国人の創業家のような富裕層を増やせば、起業マインドも高まるだろ。
.
- 463 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 12:24:27.38 ID:OK1Qb7bx0
- >>444
海外進出は民主以前から始まってたろボケ
- 464 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 12:27:50.50 ID:o4mGOD/C0
- >>437 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 12:07:58.40 ID:TklDqvO50
>>426
円安株高政策がアベノミクスの本質だから
非常にうまく行っている。
この調子で行けばドル円は150円、ガソリンは300円
も夢ではないぞ。
- 465 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 12:28:03.53 ID:Kv0mJq240
- >>463
超円高を堅持したのは、民主の失策だがな。
当時の藤井財務大臣が円高容認したり・・・。
- 466 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 12:28:16.13 ID:D6eEDCwQ0
- 172 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/16(日) 09:58:43.74 ID:RGU37XrT0
民主政権3年3ヶ月は長すぎた
建設業界、痛めつけられすぎで、今の人材不足招いてる
雪害対策も建設業界が担ってきたというのにね
知り合いは建設業から撤退し人材を縮小、どうしても切れない社員のために慣れぬ農業を始めた
苦労の連続
少し建設に日がさそうともはや元には戻れないと
- 467 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 12:28:16.70 ID:KDsUqlGy0
- >>463
海外進出は当たり前
東北震災、原発事故による電力高を理由に、基幹産業と技術の中韓移転を決めたのは、オマエラの大好きな民主党政権。
- 468 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 12:29:09.01 ID:bF/zMkQB0
- 輸出も増えてるようだが、それ以上に輸入も増えてるんだな。
エネルギーが多いのか。
でも、外国で日本の企業が生産したのも輸入に入ってるのかな。
- 469 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 12:31:14.70 ID:D6eEDCwQ0
- ■ 2013年下半期完成予定のスペインのメガソーラーで55-60ユーロ/MWh(6.9-7.5円/kWh)
〓 日本の太陽光買い取り価格42円/kWh
自然エネルギー財団 会長・設立者: 孫正義 / 理事: 植田和弘 / 評議員: 坂本龍一
http://jref.or.jp/about/
日本の太陽光買い取り価格を決めた政府委員会委員長/自然エネルギー財団理事
植田 和弘(うえた かずひろ、1952年 - )
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A4%8D%E7%94%B0%E5%92%8C%E5%BC%98
スペインのメガソーラーで55-60ユーロ/MWh(6.9-7.5円/kWh)
〓 日本の太陽光買い取り価格42円/kWh
↑なにもかもチョンコが悪い
- 470 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 12:31:23.60 ID:Kv0mJq240
- >>468
輸入量じゃなくて輸入額が増えてるんじゃないの?
まぁ、燃料は原発止まってるから震災以前よりは増えてるだろうけど、燃料自体の価格も上がってるしな。
- 471 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 12:32:48.58 ID:o4mGOD/C0
- 要するに、円安の恩恵は一円も消費税を支払わずに漁夫の利を得る
輸出産業だけのものって事ですねw
愛知県豊田市の税務署が黒字になる事はありえないって事ですねw
- 472 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 12:33:09.05 ID:/SpWvy+a0
- 経常収支赤字続けたいなら海外に国債が売れないとだめ
そのためには金利を上げないといけないし
償還のために増税しないといけない
国内経済オワタになる
資源も成長性のない日本でできるわけがない
- 473 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 12:34:58.75 ID:VKQ6LSNd0
- >>466
建設業の人材不足は一次産業の後継者不足問題と同根で
所謂3Kと呼ばれる仕事だから
重労働低賃金という実態があるからな
建設業界の労働市場需給が逼迫して賃金が高騰すればなり手も増えるかもね
- 474 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 12:36:52.33 ID:Kv0mJq240
- >>472
そっちのが経済終わるだろ。
アメリカみたいに基軸通貨で世界最強の軍隊を保有してるならともかく。
- 475 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 12:37:13.28 ID:iWXLZIte0
- >>472
日本の場合、国債は、国内に無尽蔵の引き受け先があるので、
海外に売る必要はない。
ソースはν速
- 476 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 12:37:35.33 ID:D6eEDCwQ0
- 「とうとう、ネバダ州バンカービルのバンディーさん一家の農場への、中国企業による土地強奪事件は、
米国共和党議員を巻き込む事件に発展しました。」
◎beforeitsnews 4月15日付け http://blog.livedoor.jp/rbkyn844/archives/7212773.html
> 「米国各州から集まった5000人にも及ぶ武装民兵の助力によって、バンディーさん一家の農場は、
一時の平和を取り戻したかと思いましたが、現在油断ならない状況にあるようです。」
> オバマ政権は、繰り返し米憲法を侵害してきました。 土地管理局によるバンディ一家の憲法上の権利の侵害は、
全てオバマの指示の下で行われていることが明らかになっています。
> 国有地に中国の政府系企業が太陽光発電施設を建設できるようにハリー・レイド民主党議員の息子が中国政府と
協議をしたという事実がある
:可愛い奥様[]:2012/01/25(水) 23:15:35.83 ID:prI4Qv5k0
私たちには孫先生がついてる。
孫先生、原発反対してくれてありがとう。 韓国で日本は犯罪者だといってくれてありがとう。
将来、原発汚染被害訴訟起こす道筋を作ってくれてありがとう。
これで数兆円の賠償を日本にさせましょう。
孫先生、ぜひともソーラー事業を成功させて、テレビと同時に、電気インフラも乗っ取って下さい。
韓国素材を使って建設して、日本人から徹底的に高額の電気料金をむしりとって
子供の頃差別された仕返しをしてやってください。
http://hissi.org/read.php/ms/20120125/cHJJNFF2NWsw.html
- 477 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 12:37:41.40 ID:o4mGOD/C0
- 【愛知県】 税収5倍に! トヨタ様々、豊田市の法人市民税、伸び率過去最大
1 :影のたけし軍団ρ ★:2014/02/14(金) 13:20:09.06 ID:???0
愛知県豊田市は14日、法人市民税収を平成25年度当初比で481%増の262億円と見込んだ26年度予算案を発表した。
法人市民税収の対前年度比の伸び率としては過去最大という。円安の追い風を受けたトヨタ自動車や関連企業の業績改善が大きく寄与した。
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392351609/l50
91 :名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 19:01:24.61 ID:DElq8e0iP
>>1
消費税の還付金がどうしたって?
「トヨタ自動車に5年間で1兆3000億円の還付金」
http://www.zenshoren.or.jp/zeikin/shouhi/111212-01/111212.html
- 478 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 12:39:17.94 ID:+DlvfidH0
- >>1
お前の祖国のウンコリアと完全に断交したほうがいいな
そうすれば多少は貿易でも有利になるだろうw
★キチガイ極左朝鮮人記者一覧
幽斎 : 正体は「丑田滋」(元朝日新聞記者)。「うっしぃ(うし)」から改名。参考URL:ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354715847/
Hi everyone! : 正体は「安田浩一」(キチガイ極左ジャーナリストの通名。本名は「アンホイル」)。「諸君(もろきみ)」から改名。参考URL:ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1394379136/、ttp://www1.axfc.net/u/3219467
プーライ : 嫌儲=共産党ネットサポータズクラブ(?)。幽斎などに同調する極左。
ゆでたてのたまご : 幽斎などに同調する極左。
>>251
そんなに祖国のことが心配なのかクズチョン
>>11
お前の大好きなミンスはどうなるんだろうなww
>>15
いつまでもお前ら在日が存在するせい
- 479 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 12:40:29.58 ID:veWMUD9v0
- >>450
日経平均が25000円になったとして、それがハッピーと言えるかは分らん
良いことばかりではないだろうから(´・ω・`)
- 480 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 12:41:05.96 ID:Lv0elN9S0
- 円安信者息してないwバカウヨってチョンが困るって理由だけで円安信仰してそうw
- 481 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 12:41:21.93 ID:xPqqpRhZ0
- まぁ日本は足元見られやすい
他国に舐められまくりの国家だからね
原発動かしまくりでいいんじゃね?
今の技術で新規で作ったら
今までの原発よりかは安全だろ。
- 482 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 12:41:50.90 ID:o4mGOD/C0
- 業績を上げれば上げるほど
消費税を上げれば上げるほど
税務署の赤字が膨らむ
愛知県w
- 483 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 12:45:37.39 ID:o4mGOD/C0
- ∧..∧
. (´・ω・`) 公務員よ、税金払えや
cく_>ycく__)
(___,,_,,___,,_) ∬
彡※※※※ミ 旦
∧..∧
. (´・ω・`) 豊田章一郎
cく_>ycく__)
(___,,_,,___,,_) ∬
彡※※※※ミ 旦
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\ どっ!! / \ ワハハ! /
\ / \ ∞
l|||||||||||||| ∩,,∩ ∩,,∩ ∩,,∩ ミ∩ハ∩彡
(, )(,, ) ,,)( )( )
- 484 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 12:45:47.22 ID:Gg3HuwTR0
- これからは大臣になる人には事前に知能テストを受けてもらおう。
点が低い人には大臣は辞退してもらう。
それだけでも、政治は大分マシになるはず。
- 485 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 12:45:49.59 ID:2tCIenDeO
- >>470
脱原発なんて海外への御布施だからね。
原発再稼働イコール、オイルメジャーの売上減だから。
- 486 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 12:46:40.78 ID:166NC1xd0
- 日本人がものづくり神話を信じて疑わなかった間に
製造業は空洞化してスカスカになってたわけだ
日本製品は海外では売れないけど品質が良いなんて
アホらしい屁理屈だったってことだな
- 487 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 12:47:24.06 ID:fsVpjSx50
- ウォン高で瀕死状態の韓国を助けようと
「貿易赤字で日本が破綻するぞー」って反日ブサヨ言論者が
また根拠のない主張をするんだろうな
それで原発再稼動は嫌だと言ってんだろw頭がわいているよ
- 488 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 12:48:24.84 ID:2rCxp+A60
- 株が上がった所で景気が良くは成ったりはしないからな
株ってのは企業にとって既に発行済みな状態で、それが上がろうが企業に利益還元などは一切無い
株を買った人から1円でもお布施が来るわけじゃ無いからな
株の仕組みをよく分かってないとここは勘違いしやすい
- 489 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 12:57:19.64 ID:oVH78TAc0
- メルトダウンは絶対あり得ないっつってた馬鹿が
また勢いづいてんのか
馬鹿丸出しレスばっかだな
- 490 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 12:57:52.25 ID:euYGqCVDi
- 売国奴が総理やったら生活できねー
民主に戻せ
- 491 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 12:58:19.80 ID:VKQ6LSNd0
- >>488
企業にすれば
株価上昇→株主資本コスト上昇→資本コスト上昇分を上回るFCFが必要→投資意欲増大
- 492 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 12:58:48.78 ID:4GzdGJem0
- >>490
それはギャグで言ってるのか?
- 493 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 12:59:09.24 ID:g6fk5QCX0
- 仕事より、自分の子どもの卒業式優先しているからだろ。
- 494 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 13:02:17.74 ID:6WaMw4UuO
- >>488
企業は株価対策のために、もっと配当金を増やすべき。
配当金の原資は、従業員をリストラして浮かせた金でもいいだろ。
労働分配率をさらに減らして、株主への配当金に回すべき。
.
- 495 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 13:03:19.00 ID:HMXTZrY/0
- >>486
日本がモノヅクリの分野で、卓越してたのは、20年くらい前までの話だね。
バブル崩壊後のリストラブームとアウトソーシングで崩壊した。
しかも、海外の工場には、新しい管理手法やデータ化とかを要求する割に
お膝元は、古いままなので、その格差が、今、すさまじい事になってる。
頼むから、ISOくらい取っておけよ!
国内のクソ外注でも!
そんなもんは、今や、基本中の基本なんだよ
- 496 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 13:04:40.59 ID:ewvsQbpk0
- 先進国が無理矢理新興国になろうとしたら結局こうなる。
それでも本家新興国の方が世界の工場として有利なのは当たり前だろうに。
- 497 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 13:06:27.41 ID:1faWGo3R0
- 赤字出してるところは貿易やめりゃいいだろw
- 498 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 13:08:42.50 ID:UYZ9l4y+0
- 先食いの消費分が減るから来月から黒字転換だろうな。景気は悪化し貿易黒字となる。
- 499 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 13:09:27.87 ID:Ov0BkmOk0
- 国が赤字なのに公務員にボーナスを支給する理由は? ※尚、公務員の夏ボーナスは前年より11.3%の増額
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1397993478/
- 500 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 13:10:05.79 ID:WVTiA2WX0
- うわあ
- 501 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 13:11:07.39 ID:o4mGOD/C0
- 折伏の声爺「どこでも雇ってもらえないよ」
折伏の声婆「あんた、野垂れ死にさ」
軍司「おまえもな」
折伏の声爺「ふふふふふふふふ、雇ってもらえないよ」
軍司「おまえもな」
折伏の声婆「どうするのぉー、百八十五円しか持ってないのよ」
軍司「おまえもな」
折伏の声爺「それしか仕事はない」
軍司「おまえもな」
折伏の声婆「誰かしら」
軍司「おまえもな」
折伏の声爺「どーやって引っ張りだすんだ」
軍司「おまえもな」
軍司「またB層か」
https://www.youtube.com/watch?v=a8Rr_TSXvG4
- 502 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 13:11:33.00 ID:/52VZ3Rh0
- いいかげん原発動かせ
- 503 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 13:11:40.71 ID:kCYXk1Kg0
- 3年間原発停止してるけど
だんだん貿易赤字が増えてる
つまり原油輸入とは無関係
アベノミクスが赤字の原因だよ
- 504 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 13:13:31.60 ID:o4mGOD/C0
- >>499
全てのニートを公務員にすればよい
- 505 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 13:15:20.38 ID:6WaMw4UuO
- .
会社は、株主や創業家のもの。
利益は創業家が独占するのは、当然だろ。
会社が従業員の物なんて考える人は、即刻解雇すべきだね。
.
- 506 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 13:15:45.58 ID:VKQ6LSNd0
- 貿易収支推移
http://ecodb.net/exec/trans_image.php?type=OBOP&d=TRB&c1=JP
民主党政権からの落ち込み方は異常
- 507 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 13:16:56.70 ID:Zf8hsAKI0
- アベノミクスは結局のところスタグフ招いただけだしね
円安になればみんなハッピーとかドンだけお花畑なんだろ
- 508 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 13:18:10.18 ID:kCYXk1Kg0
- 貿易赤字
2011年 2兆円
2012年 7兆円
2013年 13兆円
原発停止中
えっ?
原油輸入とは関係無いじゃん
アベノミクスが原因だろ?
- 509 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 13:19:25.03 ID:gMyvzDO80
- >>444
数字も分からん馬鹿発見ww
日本の企業の海外進出状況
年 対前年比
----------- 自民 ------------------
2004
2005 15.8%
2006 7.3%
2007 9.1%
2008 11.4%
2009 15.3%
------------- 民主 ----------------
2010 2.2%
2011 4.9%
- 510 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 13:19:36.90 ID:2I2djTSl0
- >>5
いつまでゲリノミクスに騙され続けるの・・・
- 511 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 13:20:42.43 ID:riblPBJE0
- 海外進出は21世紀に入った頃から加速していた。
- 512 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 13:23:01.60 ID:LqWP2AqJ0
- 馬鹿な議論も金利上昇ですべておしまい。
増税と歳出カット。
資源のない国が豊かに暮らすには、普通の国ではダメなんだよ。それを思い知る時が来る。
1970年代以前の日本を思い出せば、内需大国wなんてほざけるわけないわけで。
- 513 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 13:26:12.44 ID:KtrpmVlx0
- >>325
>原発って民営化の話出ないな
へっ?東電も東芝も日立も民間企業なんだけど?
放射脳って馬鹿ばかりだってまた証明されちゃった!
- 514 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 13:29:07.76 ID:WUs/QmKW0
- 貿易赤字でも誰も困ってないし
円安が維持できてるのも貿易赤字のおかげなんよ
貿易赤字だと海外に工場立てて製品を輸入するよりも
国内に工場戻した方がいいわけ
もう少し我慢すれば国内に雇用が戻るかも
それに日本の貿易依存度は1割程度なんよ
GDPが600兆円近い状態で貿易額が80兆円なんて、どうでもいい数字でしょう
逆に貿易黒字になったら円高よ
- 515 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 13:31:15.41 ID:VKQ6LSNd0
- >>509
それソースは?物凄くいい加減な数字みたいだけどw
08-09年辺りはリーマンショックの影響で海外進出を控えた企業も多いけど
基本的に民主党政権時代は増加してるよ
https://www.pref.nagasaki.jp/shared/uploads/2014/01/1389863711.pdfの2p
- 516 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 13:32:29.34 ID:LqWP2AqJ0
- >>514
経常赤字になると金利が上がるよ。そうなったらすべて終わる。
今の内需の大半は、年金など含めた政府支出が支えてるんだよ。
金利が上がれば、その政府支出の継続が不可能になる。
- 517 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 13:32:36.53 ID:e6SmMSNJ0
- 発電のために、すごい勢いで原油やらガスやら 燃やしてるからなw 気候を変えるぐらいw
- 518 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 13:33:00.74 ID:UiwA2PyW0
- ミンスガーと連呼するだけの簡単なお仕事です
- 519 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 13:33:02.29 ID:+sS8kNTB0
- >>486
政府は口ではものつくりとか言って製造業を持ち上げてたけど
実際に守ってきたのは銀行やJALみたいなインフラや土建業だからな
製造業なんて倒産しようが低賃金になろうが知らん顔
トヨタでさえ傾いたら国はシャープや日産みたいに放置するんじゃないかと思う
この20年でそんな国の姿勢がいやというほど分かったから今は理系の優秀なのはみんな医者を目指してる
- 520 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 13:33:46.17 ID:H2VFaown0
- 健康のためなら死んでもいい状態
- 521 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 13:34:34.96 ID:VKQ6LSNd0
- >>514
貿易依存度がそんなに低いわけないw
30%弱はあるよ
- 522 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 13:35:44.91 ID:m+tklqvN0
- 赤字ならもっと円安になってもおかしくないのにな
- 523 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 13:35:56.10 ID:WUs/QmKW0
- >>516
そんなん政府通貨でも発行して日銀に買い取らせればいいよ
1兆円プラチナ貨を100枚ぐらい発行して
日銀の政府口座に預けてその、100兆円を日銀券として引き出せばいい
それで金利の充当すればどうにかなるよ
国債を直接償却してもいいけど、そんな事やると市中銀行が困るかな
- 524 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 13:36:05.51 ID:gMyvzDO80
- >>515
>それソースは?物凄くいい加減な数字みたいだけど
勿論ちゃんと調べてる。
デタラメだと感じたのなら、そっちはどのぐらいの数字が正しいと思ってるか聞きたいね。
- 525 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 13:37:22.95 ID:LqWP2AqJ0
- >>523
さらに円安になるよ。それを許容できるなら可能だけど、国民がこれ以上の円安に耐えられないでしょ。
- 526 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 13:39:49.34 ID:WUs/QmKW0
- >>525
俺が子供の頃は260円/$ぐらいだったぜ(笑
- 527 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 13:40:12.36 ID:ES4u6e3H0
- >輸出額は前年同月比1.8%増の6兆3826
円安なのにまったく輸出増えてない
これはやばい
- 528 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 13:40:13.65 ID:Zb3X6SGI0
- 韓国、貿易黒字が過去最大 2013年、対日赤字は減少 2014.1.2
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140102/fnc14010215550001-n1.htm
韓国の輸出量 昨年は6%増=上位10カ国・地域で3位 2014/02/18
http://japanese.yonhapnews.co.kr/economy/2014/02/18/0500000000AJP20140218001800882.HTML
円安にもかかわらず日本の貿易赤字最大、韓国は黒字最大 2014年03月17日
http://japanese.joins.com/article/037/183037.html?servcode=300§code=300
【統計】韓国、昨年の経常黒字700億ドル超 過去最大 [14/01/29]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1392464805/
韓国がウォン高でも過去最高の貿易黒字出しててワロタw・・・ワロタ・・
- 529 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 13:40:47.50 ID:UiwA2PyW0
- これ以上の急激な物価高に国民は耐えられないだろう
もう一段円安&消費税10%となると
ガソリンはリッター170〜180円になるだろう
追加緩和は無理です
- 530 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 13:41:40.65 ID:VKQ6LSNd0
- >>523
金利上昇局面で貨幣増刷?インフレ率に歯止めが利かなくなるわw
頼むから2chで適当に仕入れた間違った知識を吹聴しないでくれ
>>524
ソース出してから偉そうにしろよ
俺は>515で出してる
あと2012年を除外してるのは何か特別な理由でもあるのかな?w
- 531 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 13:42:18.40 ID:mjQTBna10
- >>486
数年前、タイの金型職人が日本の金型見て「まだまだ未熟だ」って駄目だししてたらしい
- 532 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 13:42:26.73 ID:Zb3X6SGI0
- 韓国の対日貿易赤字を見てみよう
実は民主党政権の頃の2010年は韓国は対日赤字約361億ドルだったが
2013年は約253億ドルの赤字に減少している
その原因は円安によって日本からの輸入は大幅なコスト削減になり
対日赤字を減少に繋がり韓国の貿易黒字は440億ドルで過去最高を記録したと
先月の外務省のレポートから読みとれる
韓国経済と日韓経済関係 -外務省アジア大洋州局 2014年3月
http://www.mofa.go.jp/mofaj/files/000005986.pdf
pdf見たけど円安ウォン高だがドルではほとんど変わってないんだな
そりゃ日本からの輸入が安くなれば韓国は有利になるな
- 533 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 13:44:11.33 ID:l6jmvNIpO
- あらら
反原発のせいで…
- 534 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 13:46:17.43 ID:mjQTBna10
- 安倍医師 「よし、手術は成功した!」
助手 「先生、でも患者さんは死にました。」
- 535 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 13:46:45.62 ID:CYgxsbxE0
- 安倍のせいでい本当に失われた10年になりそう
- 536 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 13:46:46.46 ID:vW0Cclu10
- 安倍のみクズ
- 537 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 13:47:17.14 ID:101p4Ax00
- > 輸出額は前年度比10.8%増の70兆8564億円、
円安は10%以上進んでいるので、
要は、 「アベノミクスで輸出が減った」
>>1 はそういう統計です。
- 538 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 13:48:44.73 ID:6vYF0P+f0
- なんで輸出増えんのかねえ?
円安になっても物価が上がっただけだったわ
アホノミクス
- 539 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 13:51:08.47 ID:VKQ6LSNd0
- >>532
それ見ると対日貿易収支赤字幅が2013年に拡大してるじゃないか
- 540 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 13:51:13.94 ID:hyEG4jhGi
- 貿易統計は複式簿記だから、トータルはゼロになる。損得はありません。
貿易赤字ということは、資本収支は黒字になります。
だから、こういう報道の仕方は誤解を生むのでやめろって。
輸入が増えたのは、化石燃料ではなく、アベノミクスで経済が活発になり輸入品が増えたせいです。
- 541 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 13:53:21.78 ID:xublU38V0
- >輸入額は液化天然ガス(LNG)や原粗油の輸入が高水準で
>17.3%増の84兆6053億円だった。
LNGの輸入量は、震災直前と比べて、1.2〜1.3倍だ。
これに対して、輸入額は2〜2.1倍にもなっている。
円安で円換算の金額が大きく膨らんだためだ。
貿易赤字が過去最大になったのは、アベノミクス効果による円安にほかならないということだな。
- 542 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 13:54:22.33 ID:WUs/QmKW0
- >>538
民主政権下での円高に対応した生産シフトでは
国内生産を極力減らして、海外生産に完全に切り替えるしかなく
その体制は現在もそのままだから
円安傾向がこのまま続くと海外生産の方が割高になるので
国内に生産が戻ってくるが(もちろん戻らないものあるが)
その調整に数年かかるんじゃね
- 543 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 14:13:24.93 ID:A9PYo19+O
- 昔は外国から日本は超貿易黒字で いつも文句言われてたんだぜ
- 544 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 14:13:42.91 ID:XA1BK9Th0
- >>49
原発が泊まってる所為では絶対レスしないなw
- 545 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 14:19:47.63 ID:euYGqCVDi
- 経常収支も崩壊してるし、日本は信じられんペースで
貧しくなってる
- 546 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 14:24:00.65 ID:tW5s7PH30
- こんな状況でも金融屋どもの圧力で金融緩和しようとしてるんだぜ。
要はまた円を大量に刷って円安にしようという流れ。
刷った金は使い道がないので銀行に渡して銀行が国債買って金庫に
山積み。
早ければ4月末にもやるかもって話だ。
- 547 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 14:25:15.05 ID:6WaMw4UuO
- >>519
企業は、国民のものではない。
株主や創業家のものだよ。
日本がダメなら、海外に出て行くだけ。
日本人社員を全員解雇しても、会社は存続できる。
.
- 548 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 14:25:40.57 ID:35QFdcZc0
- >>528
日本の最大赤字は中国が原因
韓国の最大黒字は中国で伸ばしたから
しかし、韓国は対日まで減らしたから安倍ちゃんでよかったのもな
- 549 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 14:25:47.80 ID:LqWP2AqJ0
- 金利上昇したら終わり。
円安になっても金利を上げない選択を時の政府がどこまで続けられるかだ。
物価高で庶民がうんたらの報道で支持率急落したらもうジエンドだな。
- 550 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 14:26:58.86 ID:uDL+tEog0
- 民主の方が優秀
- 551 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 14:31:37.21 ID:VKQ6LSNd0
- 先ず経常収支と資本収支(現在は金融収支)を分けること
経常収支には貿易収支とサービス収支と第一次所得収支や第二次所得収支とがある
国際収支統計上の概念では現在は経常収支と資本移転収支と金融収支とがある
そんでこのトピックで問題になってる貿易収支は経常収支の中に包含されるもので
赤字幅拡大は輸入総額(原油その他エネルギーや鋼材等資源価格)の上昇で起きてる
でも現下の円安によって所得収支(第一次所得収支)黒字幅が期待出来る事からも
経常収支全体としては落ち込むどころか盛り返しが期待出来る
http://ecodb.net/country/JP/imf_bca.html
この貿易収支にしてもJカーブ効果の名の通り
当初の貿易収支悪化も織り込み済み
- 552 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 14:37:57.00 ID:ALuVnwAM0
- >>551
つーかそもそも貿易黒字だろうが赤字だろうが、
経常収支黒字だろうが赤字だろうが、
成長率が高ければなんら問題ないし、
問題にすべきでもない。
- 553 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 14:39:23.50 ID:6WaMw4UuO
- >>540
海外からの投資は、増えてるの?
そういう報道は、まったく無いような気がするが…
- 554 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 14:42:57.46 ID:zQxSYe5U0
- そもそも震災前と今とで原油輸入量はほとんどふえてねーから。コスト高は
明らかに原価の高騰と円安の影響。赤字の主因は現地生産体制が本格的に稼動
したから。円安すれば売れるのはもう時代遅れになりつつある。
- 555 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 14:46:59.88 ID:1vgtsD0+0
- >>2
マスゴミが燃料赤字のせいにしててワロタ
燃料赤字が出てからの赤字傾向が誰のせいかなのに
そもそも原発の紙防御は55年体制の置き土産
- 556 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 14:47:22.25 ID:GeIzqF2/0
- >>541
> LNGの輸入量は、震災直前と比べて、1.2〜1.3倍だ。
> これに対して、輸入額は2〜2.1倍にもなっている。
> 円安で円換算の金額が大きく膨らんだためだ。
> 貿易赤字が過去最大になったのは、アベノミクス効果による円安にほかならないということだな。
お前も算数できんヤツだなw
輸入量1.3倍&円安で輸入額が2.1倍ってwww
円は1ドル78円→102円に下がった。
下落率で言うと30%ほどだ
正確には去年度初めから30%なわけでもないので平均で言うと20%程度だろうが
話を単純化するため最大値の30%を採用しよう
輸入量が1.3倍になり、購入金額も1.3倍になったら輸入総額は1.69倍だ
おや?2〜2.1倍とは大きな隔たりが・・・
輸入総額の30%〜40%はLNGの価格高騰によるものだ。
それを込みで「貿易赤字が過去最大になったのは、アベノミクス効果による」と言ってるのかね?
- 557 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 14:47:35.18 ID:VKQ6LSNd0
- >>552
輸出増減率と実質GDP成長率は見事にシンクロしてる
>>554
輸出総額も輸出数量も増加してるんだけど?
民主党時代の円高時に貿易収支が悪化した事実はどう捉えてるわけ?
- 558 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 14:50:19.10 ID:GeIzqF2/0
- 訂正
誤:輸入総額の30%〜40%はLNGの価格高騰によるものだ。
正:輸入総額増額分の30%〜40%はLNGの価格高騰によるものだ。
- 559 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 14:51:06.61 ID:xublU38V0
- >>551
これまで安倍政権は、円安の初期に貿易収支が悪化するJカーブ効果の影響が赤字の原因だとしてきた。
しかし、円安が長期間続いているにもかかわらず、輸出に弾みがつかない現状に、Jカーブ効果では赤字を
説明できなくなってしまったんだよ。
安倍も官房長官もすっかりJカーブ効果を口にしなくなったからな。
- 560 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 14:51:58.43 ID:ALuVnwAM0
- >>557
で、輸出と輸入の差額を表す指標に何の意味があるのかね?
- 561 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 14:52:53.32 ID:bAls1icK0
- 原発はよ動かせよ
左翼野郎の安倍め
- 562 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 14:52:59.59 ID:WEeYIZ7o0
- >>42
昭和のおじさん?
- 563 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 14:54:04.91 ID:RtC7RR4n0
- 円安で1万円くらいで買えてた輸入品が1万5千円くらいになってるんだから輸入額増えるのは当然
- 564 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 14:54:36.14 ID:LqWP2AqJ0
- どっちにしろ、円安になっても黒字が増えないという事実を確認済みにしてしまうと、
それは、日本の強い輸出産業が死んだという確認になってしまう。
そうすると、金融緩和を辞めたとたんに金利が上がる。
異常に強い円の神話がなくなったときに
日銀以外に今の国債を今の金利で買うところは限られる。
金融緩和を辞めると金利上昇は避けられない。
だから、ここで金融緩和を辞めることは一番の愚策だ。輸出産業が復活するまで、円安を続けるしかない。
輸出産業が死んだことを内外で確認してしまっては、非常にまずい。
- 565 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 14:56:49.95 ID:bAls1icK0
- 電気代あがってんだから
輸出産業復活するわけねーだろバカ
- 566 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 14:58:25.56 ID:zQxSYe5U0
- >>577
どこを基準にして上がってるといってんの?民主時代だろ?
当時から20円近くもの暴落レベルの円安に見合う上がり方してんの?
してないだろ。そもそも民主時代は内需が堅調にあがってGDPは増えて
たんだよ。安倍の財政出動の下駄をはかせた今の数字じゃなくて。
- 567 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 15:00:23.60 ID:GeIzqF2/0
- >>557
言いたいことは分かるんだが実質成長率はあんまりアテにならないというか
政府債務残高のことも考えると名目成長率を気にした方が良いぞ?
失われた15年も名目さえ成長してれば、政府債務残高が気にならなく
ここまで深刻な事態になることもなかっただろうよ。
名目成長が年率2%だったなら15年間でGDPは34%増で800兆円以上になっていた。
今は政府債務が名目GDPの200%以上あるから問題なんであって、もし名目GDPが
800兆円になっていれば1000兆円の借金といってもさほど問題にもならなかっただろう。
- 568 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 15:00:53.75 ID:RtC7RR4n0
- >>564
メーカーの工場が海外に出てるのは安い人件費を求めてだから
いくら円安になっても意味ないよ。
日本だけじゃなく欧米企業もアジアやアフリカに工場移転してるんだから為替は関係ないのは明らか。
- 569 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 15:00:55.58 ID:QfEkfTaw0
- 風力と太陽光を増やして燃料電池を作っていくしかないだろ
- 570 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 15:02:26.77 ID:LqWP2AqJ0
- >>568
それでは済まない。それを確認済みにしてしまっては、ただでは済まない。
なので、輸出が回復するまで不退転で円安を維持するしかない。
- 571 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 15:03:57.22 ID:rHaRfdfP0
- 全然円安じゃないがな
- 572 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 15:05:28.25 ID:GeIzqF2/0
- すまん訂正ばかりだなorz
誤:名目成長が年率2%だったなら15年間でGDPは34%増で800兆円以上になっていた。
正:名目成長が年率2%だったなら15年間でGDPは34%増で670兆円以上になっていた。
- 573 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 15:05:36.86 ID:bAls1icK0
- いまある原発使えば年間3兆円以上浮くのに
ほんと左翼の安倍はいつまでだらだら再稼働に躊躇してんだか
- 574 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 15:06:24.41 ID:ALuVnwAM0
- >>567
貿易収支が悪化って発想が誤り。
名目GDPの伸びの予想値が諸外国に比較して
低いため、過剰貯蓄が海外投資に向かったってだけの話。
投資を回収できる可能性が高く(名目GDPが伸びている)、投資先の総需要も十分(インフレ)なら、
20年も所得が減少してパイが少なくなっている国より投資するなら魅力だろ?
経常収支の黒字なんて国内投資の魅力が少なくなっていることの裏返しに過ぎない。
- 575 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 15:09:04.48 ID:LqWP2AqJ0
- >>574
低金利下で政府支出で経済回してるんだから、国内投資のうまみなんてあるわけがない。
そこで高金利にしたら、政府支出すらなくなって終わる瀕死状態なんだよ。
- 576 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 15:13:56.02 ID:lv/5WsyfO
- ・メイドインじゃぽんの需要がない
・急激な円安
・無理に作った駆け込み需要による輸入増
今更貿易赤字が予想外と言う奴は、中学生以下だな
アベノミクスを支持して、貿易赤字を嘆くアホもしかり
- 577 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 15:16:01.29 ID:nV9Z+QrL0
- さっさと安全な原発を再稼働しないから、いま国民はバカみたいに高い
電気代を毎月払わされてる。
いい加減にしろよボケカス!!!
- 578 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 15:16:15.76 ID:Y4jo7vMk0
- まだまだ円高なんだよ
200円上限に頑張れば良い
ライバルは、潰せるし借金は減るし国内にお金は回る
- 579 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 15:16:41.82 ID:ALuVnwAM0
- >>575
十分な総需要つまり、総供給<総需要の状態であるインフレの状態になっていないから、
国内投資の魅力が薄れている。
で、十分な総需要がない理由は、
@実質金利が高い(期待インフレ率が低い)
A財政支出や減税、給付金の金額が不十分
大きな理由ははっきり言ってこれだけ。
- 580 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 15:18:18.23 ID:xublU38V0
- 輸出が伸びなくなったのは、大手製造業が海外へ生産拠点を移したからだろ。
海外での生産が日本からの輸出を代替しているんだよ。
- 581 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 15:18:28.46 ID:HVDJe1Vm0
- もー原発再稼働したところで黒字体質に戻らんだろな。
- 582 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 15:21:27.64 ID:LqWP2AqJ0
- >>579
総供給<総需要は無理。これは、今の生産性の向上が飛躍的すぎる。
なので、金融政策によって擬似的に期待インフレ率を高めているのが今。これは、生産できない土地や資産のインフレということになるけどね。
財政支出はこれ以上増やせない。今のレベルでも少しの金利上昇ですべが終わる綱渡り。
なので、可能なのは資産インフレによる期待インフレ率の上昇だけだね。
- 583 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 15:22:37.10 ID:rHaRfdfP0
- 輸入関税上げれば良いんだよ
市場国・輸入国になったんだから
- 584 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 15:22:57.94 ID:d6XaqAUE0
- >>578
そのライヴァル ( 中・韓 ) が同時にお得意様であることを忘れてるぞ ミ ' ω`ミ
そのライヴァルが潰れる時にはこちらも傷む。
そこをしのげば……と思うだろうが、その時パイは縮んでいる。
アメリカ ・ EU だって輸出を増やしたい。
- 585 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 15:25:05.86 ID:bAls1icK0
- どうせ今年はロシアからパイプライン引くだろうからな
そのときついでに原発再稼働させちゃうのかな?
- 586 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 15:27:12.79 ID:gizv/Bdu0
- 毎度のことながら、この手のニュースのたびに原発停止で火力燃料輸入が増えたせいだとかほざいてる原発ムラの犬どもは以下サイトを読んで出直してこい。
また来た「原発代替燃料で貿易赤字」のウソ、2013年通年版
http://fkuoka.blog.fc2.com/blog-entry-1044.html
- 587 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 15:28:17.90 ID:xublU38V0
- 原発は再稼働させようがさせまいが、電気代が上がるのは避けられないんだけどな。
廃炉費用が電気代に上乗せされてくるからな。
- 588 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 15:29:51.92 ID:rHaRfdfP0
- 安い人件費で
日本の国内市場食う事しか考えてないのは
戦前から変わらん
併合時に朝鮮米送り込んできた時と変わらん
- 589 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 15:30:41.49 ID:GNkgtagEI
- うん、デフォルトだね
五輪後にデフォルトだよ、イギリスも過去にしてたし何も珍しいことではない
日本国にとってはいい事づくめだ
ただし、国民はどん底生活になるが
- 590 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 15:34:02.98 ID:nQvf/sf60
- >>520
そんな感じするね。
アベノミクスというか金融緩和をしたい人の主張は
因果関係を逆にも認識していたり、手段が目的になっていたりで
ほんとどうしようもない。
金融緩和で日本人の暮らしが急速に貧しくなってきている。
- 591 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 15:34:28.77 ID:bAls1icK0
- 原発再稼働がバカに理解できないようだから簡単に書くけど
家にあるインスタントラーメン食べずに、外に食いにいくと
高くつくだろ?ってことな
- 592 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 15:35:00.91 ID:riblPBJE0
- なら原発も家の中に作れや。
- 593 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 15:35:26.84 ID:ynvjwISp0
- >>589
言っとくが、日本はまだ世界一の債権国だから
日本がデフォルトしたら先に世界が滅ぶぞ。
イギリスとかどこのブーツだよw
- 594 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 15:35:42.15 ID:ALuVnwAM0
- >>582
生産性の向上が飛躍的過ぎるなら、
こんなレベルの金融政策でコアコアインフレ率0.8%まで伸びない。
財政支出も増やせないといいながらもうかれこれ40年。
狼少年だって下手すりゃ還暦。
資産効果なんてたかが知れているものに頼るより、
コアコアインフレ率が2〜3%になるまで、
政府・日銀はやれることは何でもやります、
消費税?わざわざ総需要を減らす政策をしなきゃならんのだ?
って姿勢を見せるのが最も有効な処方箋。
政府は馬鹿すぎるけど、
黒田が躊躇なくやると言ってるのが救い。
- 595 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 15:38:17.27 ID:bAls1icK0
- 国際償還20年にしろよ
そしたら償還する相手いなくなるだろ
国庫にもどせよ
- 596 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 15:39:35.40 ID:+UyRn6Ck0
- >>591に失笑w
- 597 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 15:40:46.93 ID:Cvsvzcue0
- >>586
原発停止後の需要増でエネルギー輸入量が増えていることは確か。
そして需要が切羽詰まったせいで価格も上がった。
原発停止の影響は関係ないって言ってる奴は、
意図的にデータの読み方をねじ曲げている。
単純に総額に為替を考慮すればいいのに、
都合のいいデータの取捨選択をしているんだよ。
- 598 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 15:41:13.97 ID:VKQ6LSNd0
- >>559
Jカーブ効果は実証研究により2-3年程度の期間を有する
黒田日銀が現行の量的・質的金融緩和を導入したのが丁度一年前
現在輸出額も輸出数量も順調に上昇中
>>560
GDP成長率
>>567
名目GDPの肝要さも理解してるよ
但し例えば名目2%成長の実質0%成長では意味が無い
だから数量的な意味の実質値だって同じように重要
>>574
ISバランス上の貯蓄超過に対応する形での貿易収支黒字を言ってるんだろうけど
高度成長期に家計貯蓄率が大きく上昇した事実をお忘れなく
それと今や家計貯蓄率は高齢化の進展により低下の一途で
ネットで見た民間貯蓄率は非金融法人企業の貯蓄で維持してるだけ
中長期的にはこのISバランスも崩れる可能性だってある
>>579
期待インフレ率は既に好転しだしてるし財政支出には需要下支え効果くらいしかない
はっきり言ってその挙げてる中では企業減税くらいしか効果は望めない
- 599 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 15:44:20.57 ID:bAls1icK0
- バカに原発再稼働が理解できないみたいだから
もう一度例えるわ
メガネはめてるのに「メガネどこあるの?母さん」っていってるような
もんだぞ?これでわかっただろ?
- 600 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 15:44:31.74 ID:4oFALrAL0
- 嘘でも原発再稼働が決まったと言えば
天然ガス価格も下がるよ
今、足下を見て日本向け価格をつり上げてやがる
- 601 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 15:44:32.43 ID:xublU38V0
- そもそも安倍政権は、円安を誘導すれば輸出が促進され、
国内の設備投資と雇用が増えるとのシナリオを描いてきた。
現実はどうなったかというと、輸出が鈍化して輸入が急増し、
設備投資は国内よりも国外に流れ、正規雇用が減って非正規雇用が増加した。
多国籍企業化した大企業の海外での収益は、円安によって膨れ上がった。
しかし、増えた利益は賃上げではなく、内部留保と株主への配当金に向かっている。
他方で円安は輸入物価を引き上げ、食品、燃料、生活物資の価格上昇をもたらし、
国民生活を直撃している。
結局、安倍政権による円安誘導(アベノミクス)は失敗だったということだ。
- 602 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 15:46:26.15 ID:P9GFAeDc0
- 円安+原発ストップ
- 603 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 15:46:40.67 ID:BQuaV6HN0
- 日中開戦と原発
http://jbpress.ismedia.jp/mwimgs/d/7/-/img_d7779e1d3cb2111c4d84dba8bdf3d36076765.jpg
地震と地域紛争としての危険度と人口密度という原発立地で考慮しなくてはいけない要素のうち、
日本は地震も人口密度も原発にはやばい。 中韓ともきな臭くなってるし。
フクイチの中にはまだ、これまで撒き散らされた50〜100倍くらいの放射能があるけど、万一4号機のプールが倒壊したらその放射能によって東京も福島のようになる。
人口密度が高いから最悪3000万人規模の避難は大パニックと東京発の経済恐慌をもたらすだろう。
今回、100分の1の放出量ですんだのは僥倖にすぎないわけ。
これは関西圏に近い福井県でも同じね。
日本列島は狭くて人口が多くて、どこでも大地震が起こる。
原発には向いてないね。それこそ国の存亡をかけることになる。
世界の地震と原発
http://maptd.com/map/earthquake_activity_vs_nuclear_power_plants/
これ見ると日本の原発立地がいかにリスキーかわかるよ。
つうか、日本の原発関係者はキチガイつうか完全にマッドサイエンティスト。
日本はプレート型以外に断層型も多発するからね。地盤がずれたらどんな建物も持たない。
ま、いま原発動いてないから、あとはぼったくられて脅迫されて払わされてる料金を下げるために電力会社を解体すればいい。
- 604 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 15:47:36.93 ID:VKQ6LSNd0
- 有効求人倍率6年半ぶり高水準 2月、1.05倍
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFL270W1_X20C14A3000000/
2月完全失業率は3.6%に改善、求人倍率6年6カ月ぶり高水準
http://jp.reuters.com/article/vcJPboj/idJPTYEA2Q09220140328
見事に好転し始めてるね
- 605 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 15:47:38.94 ID:SrlUbfIX0
- 反原発は中韓の陰謀
- 606 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 15:48:13.02 ID:ALuVnwAM0
- >>598
> >>560
> GDP成長率
で、輸出と輸入の差額を表す指標に何の意味があるのかね?
この質問に対する回答としては意味不明。
> >>574
> ISバランス上の貯蓄超過に対応する形での貿易収支黒字を言ってるんだろうけど
> 高度成長期に家計貯蓄率が大きく上昇した事実をお忘れなく
> それと今や家計貯蓄率は高齢化の進展により低下の一途で
> ネットで見た民間貯蓄率は非金融法人企業の貯蓄で維持してるだけ
> 中長期的にはこのISバランスも崩れる可能性だってある
不完全雇用で均衡させれば、労働者への分配が少なくなり、貯蓄だって少なくなるでしょ?
ずっとデフレだったからってのを言い換えたにすぎない。
> >>579
> 期待インフレ率は既に好転しだしてるし財政支出には需要下支え効果くらいしかない
> はっきり言ってその挙げてる中では企業減税くらいしか効果は望めない
一律の法人税減税が最も愚かだね。
こんな失業率の時にやっても、配当金を増やすあるいは、役員報酬が増えるだけで終わる。
つまり消費性向の低い金持ちにお金が回って彼らのだけ貯蓄が増えるって結果。
- 607 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 15:50:50.27 ID:euYGqCVDi
- アベノミクスからの復興なんて絶対に不可能だろ
- 608 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 15:52:03.88 ID:riblPBJE0
- >>599
便所は貴様の家に建てろ。わかったか?
- 609 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 15:52:44.10 ID:BQuaV6HN0
- 電力自由化を徹底するために既存の独占電力会社を解体して、送電網や発電所を競売にかけるだけでけっこうな経済活性化になる。
で、そのときに問題になるのが原発。原発は補償リスクがデカすぎて投資家のリスクが大きくて市場経済にはなじまないから、自由競争下では淘汰される。
おそらく、原発で得る電気料金をすべて保険にまわしても、事故賠償の完全補償を受ける保険は成り立たないだろう。
ってことは、いったん事故が起こったら会社はつぶれるってことだ。
関電の社長が「電力が自由化されたら原発は無理」っていってたがそにとおりだ。地震の多い日本では事故リスクは高いからね。
市場経済で競争するには原発は重荷でしかなくなる。
事故補償が国民の負担だから成り立ってるだけでね。
『日本の電力システムは「戦時統制経済体制」のまま』
・地域独占の電力システムは戦前の「国家総動員法」が根拠法
・先進国で発送電分離、売電の自由化がされていないのは日本だけ
・総括原価方式の料金システムだから、コストが高いほど利益が出る
・関連を含めて30兆円以上ある電力市場が閉鎖的で経済に貢献してない
・利益志向で原発を稼働しているから、隠蔽とごまかしで「安全」を強弁
・事故が起こったら国に泣きついたように、原発の利益は電力会社、負担は国民
・独占だから、電力会社の横暴や脅迫に対して国民には対抗手段がない
- 610 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 15:52:52.98 ID:rHaRfdfP0
- 輸入超過なのに
関税上げられなきゃ
出ていく一方
- 611 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 15:55:35.39 ID:gizv/Bdu0
- >>597
は?>>586で示したサイトに書いてあることは、
貿易統計のデータに基づいて実際には”輸入量が増えてない”ということを指摘したものなんだけど?
特に2012年と2013年の比較ではまったく輸入量は増えてない。よってその輸入額の増加は純粋に安倍が推し進めた”円安”のせい。
というわけで意図的にデータの読み方がどうこう言うなら具体的に指摘しろ。
それができないなら単にこの場をやり過ごすだけの中身のない印象論でしかない。
とうわけで、まずはてめえ自身が貿易統計のデータ見て出直してこいや。
財務省貿易統計
http://www.customs.go.jp/toukei/suii/html/time.htm
- 612 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 16:05:53.61 ID:BQuaV6HN0
- いまの原発を維持できているのは、電力会社が地域独占を保証されているから。
国民はどんなに値上げされても、停電するぞとおどかされても電力会社を変えることができない。
電力会社は官僚や政治家と癒着して自分たちの生活向上や子会社の設立なんかでの利権確保をしてきた。
たとえば事故当時の幹部は退陣したあと関連の石油会社に行った。
いまの燃料の購入単価は国際相場の5倍以上だ。でも平気だ。独占企業だから。
こういうケースがいっぱいある。
いま経済を牽引する産業や効率的な投資先を探しているが、電力会社を解体して閉鎖的で独善的な日本の電力市場を開放すれば、かなりの経済効果がある。
このあたりは国鉄や電電公社の民営化と規制緩和の効果と同じ。
まず、家庭用の電力の供給事業を解禁する。それから送電網を売却し、送電会社をつくる。
これだけでもいいが、新エネルギーに重点投資して、あらたな産業を起こす。
電気は必需品だから、イノベーションブレイクスルーがあれば市場は膨大になる。
GDPを押し上げ、雇用も増えるだろう。
もともと電力会社が高い料金をぼったくってるから、対抗するビジネスプランもコスト的には楽勝でできる。
だいたいこの電力の地域独占供給って戦前の国家総動員法でできた制度。
どこの統制経済国家なんだよ。いらんだろ。つうか経済のじゃま。企業の生産コストの敵。
- 613 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 16:06:17.35 ID:bAls1icK0
- >>608
中国は原発便所作りまくるんだから
日本だけやめても意味ないだろ?
そこらへんジョーシキなんだけど?
- 614 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 16:08:24.45 ID:BQuaV6HN0
- 原発推進派は再稼働の理由として「電力足りない」が言えなくなって「国富の流出」「貿易赤字」に工作がシフトしたけど、無駄だぞ、それ。つうか無理筋のロジックだ。
そもそも、電力会社は相場の何倍ものカネで関連会社を通して燃料買ってる。
総括原価方式だから「原価」が多いほど儲かるから。
日本の国富流出を加速というかピンハネしてるのが電力会社なんだよ。
そもそも貿易赤字=悪ってのは日本ほど企業がグローバル化してて、対外資産が多い国では成り立たないんだけどね。
なぜか、「国富の流出」なんていう後進国の価値観になってるし。
つうか、原発自体が「輸入品」だっただろ。
湯川秀樹が「原発はやるなら国産技術じゃないと意味がない」って言ったのをガン無視して、
ブラックボックス付きで買ったのは誰なんだよ。
それどころか、今でも事故処理をフランスの会社に泣きついただろ。
事故処理も自分たちでできないのに「国富が」とか「経常収支が」とか言うなよ、恥ずかしいから。
- 615 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 16:08:56.35 ID:Kr0Ksl0x0
- >>1
好景気で物をドンドン買ってるから赤字なのでは?w
- 616 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 16:11:18.05 ID:gizv/Bdu0
- 単にリンクだけだと>>597みたいにろくに確認せず(他の奴も見ないだろうことを前提に)適当な印象論でごまかすバカが出てくるから、
以下サイトの内容コピペするわw
また来た「原発代替燃料で貿易赤字」のウソ、2013年通年版
http://fkuoka.blog.fc2.com/blog-entry-1044.html
また来ました大デマ“原発代替燃料で貿易赤字”です。
時事通信の記事によると、「(わが国の貿易収支は)東日本大震災があった11年から3年連続で貿易赤字に陥った。
原発の停止に伴い、火力発電用の液化天然ガス(LNG)など燃料の需要が高まっている上、円安による円換算価格上昇で輸入額が膨らんだ」そうです。
悪質ですね、「原発の停止」と「円安」だそうです。
「円安」は、輸入総額81兆2622億円全体に響くので、これが2013年の96.91円/ドルに対して2012年の79.55円/ドルだったら、
66兆7053億円の支払いで済んだわけで、差し引き14兆5569億円相当の輸入(額)増加要因です。
これと比較したら、「原発代替燃料費」なんて、小さなものですし、他の要因との比較でも、
これ1つ取り立てて言わなければならないような赤字ではありません。
まずは記事のネタ元である財務省=税関の“2013年貿易統計速報の概要”を見ておく必要があるでしょう→まとめはたった3行、
「平成25年分については、輸出は自動車、有機化合物等が増加し、対前年比9.5%の増加となった。
また、輸入は原粗油、液化天然ガス等が増加し、15.0%の増加となった。その結果、差引額は▲11兆4,745億円となった」です。
なるほど、原粗油と液化天然ガスが増えたと書いてあります。しかし「原発」とはどこにも書いてありません。
じっさいこの「概要」で記されているのは前年との比較ですから、一時期再稼働した大飯原発を除いて2012年には既に原発は止まっており、
液化天然ガスの輸入量(数量)は、前年(2012年)とこの年(2013年)の間に変化はありません。ちょっといろいろと表にしておきます。
(※表はコピペしずらいんで略。各自で要確認)
- 617 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 16:13:55.21 ID:gizv/Bdu0
- >>616 続き
(数値は財務省=税関HP「年分等資料」、2010年、2012年、2013年より/2010年為替レートは「平成23年分貿易統計(速報)の概要」より)
液化天然ガスの数量は87,314千トン(2012年)→87,491千トン(2013年)ですから、ほぼ変化なし。
つまり、この概要において、原発は関係ありません。単に為替レートの変動によって、大幅に輸入「額」が膨らんだだけのことです。
「概要」の1ページの中ほどにも書いてあります。
「為替レート:税関長公示レートの平均値)/平成25年:96.91円/ドル(対前年比:21.8%の円安)(平成24年:79.55円/ドル)」と。
時事通信が言うような原発の影響を考えるなら、原発が停止する前の2010年と比較する必要があるでしょう。
「概要」に言及のある「原粗油(原油及び粗油)」については、そもそも輸入が減っているので、考える必要はないでしょうから、
時事通信記事に書かれているとおり、液化天然ガスだけ考えます。
87,491(千トン 2013年)− 70,008(千トン 2010年)= 17,483(千トン)
差し引き、1748万トンほど輸入が増加しています。これがいくらかというと・・・
7,056,795(百万円)×{17,783(千トン)/87,491(千トン)}= 1,434,330(百万円)
つまり、2013年輸入額内の1兆4343億円ぶんとなります。これが全部、原発のせいで増えたのかどうかはわかりませんが、
とりあえず原発停止前と後での、液化天然ガスへの支払い額の増加分ということになります。
さて、お定まり、これをスマフォなんぞ、電気機器の輸入増と較べてみましょう。
10,305,372(百万円 2013年)− 8,101,043(百万円 2010年)= 2,204,329(百万円)
2兆2043億円ですから、電気機器の輸入増は、液化天然ガスの輸入増の1.5倍、ということになります。
時事通信の記事、原発に言及するならば、それよりも影響の大きい、電気機器輸入増に触れないというのはどういうことなのでしょうか。
- 618 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 16:14:04.54 ID:lv/5WsyfO
- >>604
主に派遣と土建
完全に駆け込み需要依存ですわ
- 619 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 16:14:29.86 ID:VKQ6LSNd0
- >>606
輸出から輸入を差し引いた純輸出分(外需)増大はGDP成長にプラスとなる
>ずっとデフレだったからってのを言い換えたにすぎない。
デフレじゃなくても民間貯蓄率が高まった時期もあると言ってるだけだけど
>一律の法人税減税が最も愚かだね。
>こんな失業率の時にやっても、配当金を増やすあるいは、役員報酬が増えるだけで終わる。
>つまり消費性向の低い金持ちにお金が回って彼らのだけ貯蓄が増えるって結果。
「こんな失業率の時に」って何?
あと法人税率引き下げは生産性向上の為の施策なんだけど
>>609
全く同感
- 620 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 16:17:37.65 ID:gizv/Bdu0
- >>617 続き
それに2012年→2013年の電気機器輸入増加分は10,305,372(百万円 2013年)− 8,437,814 (百万円 2012年)= 1,867,558(百万円)、
すなわち1兆8676億円ですから、この1年の増加分でさえ、原発停止前後の液化天然ガスの輸入増加分1兆4343億円を上回ります。
さらに逆に単純に、2012年から2013年の液化天然ガス輸入額増加分7,056,795−6,003,680=1,053,115(百万円)すなわち1兆531億円と較べても、
やはりこの間の電気機器輸入増加分1兆8676億円の方が大きい金額となっています。
どこをどう較べたって、電気機器輸入増の方が、液化天然ガスの輸入増加分を上回ります。
輸入量の減っている原粗油と、原発停止前後増加分以外の液化天然ガスも、全部を合わせた輸入量全体に、
円安での値上がり(“概要”によれば「21.8%の円安」)を加えて、
この全体の貿易赤字増大分を(“概要”はこれについて淡々と「増加した」と書いただけなのですが、それを)、
あたかも「原発停止の影響」であるかのように書き立てる時事通信、非常に悪質な故意を感じる記事です。
以上。
- 621 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 16:19:12.89 ID:G9EyaGl40
- これは自民党gjだねw
- 622 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 16:20:42.50 ID:bAls1icK0
- >>616
原発使えばただじゃねーか
エネルギー輸入しなくてすむぞ?
- 623 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 16:24:34.89 ID:gizv/Bdu0
- >>622
で、原発事故処理費用は賠償費用は除染費用はいくらかかるんだい?
今後新たな事故が起きないという保証はどこにあるんだい?
事故防止のために安全対策強化もするわけで、その費用も新たにかかるわけだが、
おめでたい原発肯定派はみんな無視かい?
ちなみに去年年末時点で政府が(ひいては国民が税金で)肩代わりする賠償対策費用融資枠は10兆円だそうな。
無利子融資枠10兆円規模へ 政府、東電の賠償資金で 除染拡大に対応
2013.12.14 12:10
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/131214/stt13121412110004-n1.htm
- 624 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 16:25:15.22 ID:Kz5EhPNv0
- さっさと原発動かせよまったく。
- 625 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 16:26:30.43 ID:bAls1icK0
- >>623
止めようが稼働させようが
災害起きれば深刻になることはかわらん
おまえの「止めてるからリスク減ってる」っていう前提が間違ってね?
さらにすぐおとなり中国はこれから山のように原発作るし、
おまえの論理は空虚すぎる
- 626 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 16:26:34.51 ID:Cvsvzcue0
- >>611
そこのサイトにある「電気機器の輸入増は、液化天然ガスの輸入増の1.5倍」
という赤字文句こそデータ操作の印象操作だよ。
電気機器は総額で計算しているのに、液化天然ガスだけ増加分で計算しているから、
そもそも比較が成り立っていない。
単に総額を計算するだけで実際は全く逆であることがわかるよ。
液化天然ガス 7,056,795(2013年) - 3,471,847(2010年) = 3584948
電気機器 10,305,372(2013年) - 8,101,043(2010年) = 2204329
液化天然ガスの増加は、電気機器の1.6倍。
上記の対比だけなら円建てでも比べられる。
為替の影響を取り除いてドル建てで示すと下記のようになる。
原油及び粗油 2010年 106,775 2013年 146,948 2010年から2013年の増加額 40,173(百万ドル)
液化天然ガス 2010年 39,412 2013年 72,818 2010年から2013年の増加額 33,406 (百万ドル)
原油+液化天然ガス 2010年 146,187 2013年 219,766 2010年から2013年の増加額 73,579 (百万ドル)
電気機器 2010年 91,963 2013年 106,339 2010年から2013年の増加額 14,376 (百万ドル)
電気機器の影響は、エネルギーの5分の1だ。
- 627 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 16:27:24.59 ID:Kz5EhPNv0
- >>623
消えろよシナ人。
- 628 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 16:30:36.38 ID:BQuaV6HN0
- 国債を発行すると預金残高は増える。
金融資産が国債になってるんじゃなくて国債が金融資産になってる構図だ。
だから、国債の残高の増分と金融資産の増分は比例して増えるわけ。
問題なのは「国債の残高/総金融資産」の比率。
これが1対2、2対3と下がってきてるから市中に資金が流通しないわけ。
企業だって内部留保ばっかり増えてるだろ。
市中資金をはしから流動性の少ない債券化してる国債発行こそがデフレの元凶なんだよ。
金融資産が必要以上に増えるのって経済にはいいことじゃない。
金利上昇リスクをヘッジする、利払い充当用の無利子国債発行を検討したほうがいいと思う。もう遅いかもしれん。
- 629 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 16:30:40.18 ID:nQvf/sf60
- 原発動かしてもそんなに赤字は減らないんだよな。
残念ながら。
「円安にすれば輸出が増える」という前提条件が
成立しなかったのが円安政策の失敗の原因。
もうこれはどうしようもない。
未だに麻生が円高対策大臣の肩書だけど、
そろそろ円安対策大臣に替えた方が良いとおもう。
- 630 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 16:35:50.07 ID:rHaRfdfP0
- 電気だの燃料だのは過渡期だ
自由化で変化があるわ
今の地域独占が消える時
代替を日本人が自前で用意できるか
シナチョンに食われるかという所
原発事故の帳尻をつけなきゃ
事業者責任、事業者負担が絵空事になって
法治国家、金融モラルの崩壊
全部全部を消費者・一般国民から補填という
無茶苦茶を続ければ、今の財閥による支配も必ず危うくなる
既に足元も揺らいでいる
- 631 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 16:36:29.85 ID:bAls1icK0
- >>629
だから輸入してるエネルギー代が高いんでしょ?
- 632 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 16:37:56.45 ID:BQuaV6HN0
- けっきょく原発は「国土が広くて人間のコストが安い国」=発展途上国のエネルギーってことだ。
フクイチを見て先進国は潜在的に脱原発に向かってる。
特に日本はほかの国にはない「地震」という不適条件がある。
人口密度が高く、人間の命の値段が高く、国土が狭くて地価が高い。
こんな場所で原発に頼らないとエネルギーが成り立たないとか自殺行為だ。
自立可能な新エネルギー、新電力システムへの投資にただちに移行する必要がある。
これ、将来一大輸出産業になるよ。
- 633 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 16:38:32.11 ID:YRzPialy0
- >>598
Jカーブ効果は株主対策のオカルト理論で普通は企業のスタートアップの言い訳に使うもんなのに
- 634 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 16:40:48.25 ID:nQvf/sf60
- >>631
そう。
中国人とかの新興国の人たちが最近豊かになってきたから
それに合わせていろいろな資源価格(エネルギー以外もね)が値上がりしてる。
統計見れば分かるけど、それは結構前からだよ。
- 635 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 16:43:26.16 ID:VN0M8IpyI
- 少子化なのに医学部も薬学部も普通の大学も多過ぎ。
薬剤師も多過ぎ。どこの調剤薬局行っても10人くらい働いてる。
- 636 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 16:44:17.41 ID:VKQ6LSNd0
- >>633
現実に認められてる経済現象だよ
- 637 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 16:45:34.87 ID:rHaRfdfP0
- 近い将来国産エネルギに舵を切らなきゃ
ならんだろうな。
まあこれがエネルギ資本が日本の市場を見放すタイミング
そして需要創造=紛争地域化だ。まあ全部進行中さ
- 638 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 16:46:17.91 ID:Tnco339B0
- 安倍の大失政が明らか過ぎなのに、ネトサポが必死こいて問題ないとか連呼してて笑える
- 639 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 16:46:21.26 ID:gizv/Bdu0
- >>625
>止めようが稼働させようが
>災害起きれば深刻になることはかわらん
おいおい、原子炉に核燃料が装てんされ臨界状態にある状態と、
原子炉から核燃料が引き抜かれ、冷却され外部の燃料プールに保管されてる状況ではぜんぜん違うんだが?
そんなことも知らずに無理してレスしてくんなよ。おまえの無知無能をさらすだけだからw
- 640 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 16:47:34.20 ID:hUm+Uu3y0
- 円が安くなったので、外国人が安い円で日本株を買いまくって株高になったの?
- 641 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 16:50:00.65 ID:gizv/Bdu0
- >>627
>>>623
>消えろよシナ人。
こういうレスってなんなんだろうなw
この論理性の欠如した脊椎反射なネトウヨレスってw
俺の主張に対してなんらまともな内容のある反論を提示できず、
ただシナ人認定なり、在日認定しかできないこの手のネトウヨレスっていったいw
こういう自分たちに都合の悪い奴はとりあえずシナ人だの在日だの朝鮮人だのチョンだの認定しておけば、
その場をやり過ごせると思ってるかのようなこの手の頭の悪いレスって、
単にネトウヨ自身の、そして原発推進派の馬鹿さ加減を自ら露呈してるだなんだがw"( ´,_ゝ`)プッ"
- 642 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 16:51:30.52 ID:VruJV3cS0
- 太陽光発電を外資にやらすのがおかしい。
利益出るんだから、塩漬けの土地を抱えた自治体がやれ。
パネルは日本製を使えよ。
- 643 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 16:55:35.76 ID:Pd6MGtzh0
- 貿易赤字の原因をすべて燃料費にしてるが
実際は金融緩和で円安のせいだろ
- 644 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 16:56:18.43 ID:BQuaV6HN0
- >>642
けっこう大事だったりする。
電力自由化後の電力事業は外資制限をかけたほうがいい。
- 645 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 16:57:47.13 ID:PjXg1hfR0
- >>1
このまま借金増やし続けてよいのか?
原発50基早く動かすべきやろ。
被爆者の平均寿命は一般と変わらないと言われるが、赤字国債1千兆円超が破綻すれば、自死が急増するというのだ。
非科学的な放射能汚染をことさらにおそれることなかれ!経済発展させて莫大な借金返済しよう
これ以上の電気代値上げはほんとに困る、シナチョンや左翼以外の住民は原発再稼働望んでいるのだ。
- 646 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 16:58:05.01 ID:u0YXcIN3O
- >>630「チョン」は朝鮮人利権が利益になる書き込みなので、やめましょう
「支那」はチャイナ同等なので
差別発言では、ありません
代替えをなぜ、支那韓国が用意するのでしょうか?
代替え発電機は日本製しか信頼性安全性が確保出来ないでしょうね
ってか、発動してるし
環境アセスメントを両国ともクリアー出来ないでしょう
太陽光とかの話?
こちらも、耐久性や発電能力は日本製が一番なのですから
急がないで日本製をコツコツ増やすべきであって←法律で日本製って決めちゃえば良いのに
古い原発及び、もんじゅは停止から廃止へ
新型三機を作り
福島を含めた本州三カ所に作り、一機ずつ順番に運用が良いと思います
防衛の為に
電力会社は解体して、国営にすればいい
NHKめ解体すればいい
反日国家とは断交し、反日民族を丁寧安全平和的に愛する素晴らしい祖国へ帰還すればいい
- 647 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 16:58:50.75 ID:bAls1icK0
- >>639
何かあれば冷却されるんだから
同じだろ?おまえは火薬ぐらいの認識なのかw?
- 648 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 16:59:43.71 ID:Dgtx22rg0
- マスゴミニュースで全然流れねえな
完ブロだわ
- 649 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:03:24.63 ID:G9EyaGl40
- ジャップ国が沈下しまくりでメシウマ状態wwwwwww
これも安倍ちゃん、自民党、ネトウヨのみなさんのおかげですw
- 650 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:06:00.93 ID:gizv/Bdu0
- >>647
は?何かあれば冷却される保証がどこにあるんだ?
今だって綱渡り状態なんだけど?今後何十年何百年と安定的に冷却できる保証がどこにあるんだ?
まったく、所詮原発推進派はこの程度の危機意識しかないってこった。
ま、その調子でおまえらはどんどん自らの無知無能と無責任さ垂れ流してくれw
そのほうがこっちととしては都合がいいわw"( ´,_ゝ`)プッ゙
- 651 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:08:45.07 ID:SLuy4X7S0
- >>645
放射能ばら撒いても誰も責任取らなく逮捕されない原発再稼動するのもねえ
- 652 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:08:49.79 ID:bAls1icK0
- >>650
福島は安全に冷却された原発もあったよ?
技術的なことはもう調査解決済みだよ?
- 653 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:09:26.55 ID:nQvf/sf60
- ジム・ロジャーズが「政府が余計な事をしなければ、日本人の持つ能力で成長できるのに…」
って言ってるのが最近本当に思えてきた。
政府が国民を貧しくして経済成長の難易度を上げてるように思てきた。
- 654 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:13:05.77 ID:6WaMw4UuO
- .
会社は、創業家や株主のもの。
株価対策をするなら、もっと富裕層の優遇を推進すべき。
雇用の流動性を高めリストラしやすくして、配当金を増やすべきだよ。
創業家や株主が、会社の利益を独占するのは当然だろ。
.
- 655 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:15:43.43 ID:gizv/Bdu0
- >>652
問題は、安全に冷却された原発もあったことじゃなくて、
安全に冷却されずにメルトダウンし爆発した原発あったことなんだけど?
>技術的なことはもう調査解決済みだよ?
ほぉ、そりゃ初耳だ。ソースは?
内部状況だって未だよくわかってないのになにをどう調査したんだかw
そしてその調査に基づいて具体的に今後どういう対応を取るつもりなんだ?
そしてその見通しどおりに計画が遂行される保証はどこにあるんだ?
まったくどんだけおめでたいんだか"( ´,_ゝ`)プッ"
- 656 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:16:24.99 ID:u0YXcIN3O
- >>625福島では、稼働してた原発のみ爆発メルトダウンですよ
危険な使用済み燃料は爆発もメルトダウンもない
使用してない燃料棒は安全です
ガスタービン発電はコンバイン化すれば二重三重に発電出来て有効です
環境にも優しいです
既にガスタービン発電は代替えとして活躍中
全てのガスタービン発電のコンバイン化が待たれますね
燃料費は原発と変わりません
万が一を考えると原発はリスクが高すぎる
原発が無ければ
ガスは安価で買えます
調べてみて下さいね
爆発専門家の支那が、原発増設は危険ですね
事故が無い筈なのに、福島と支那の放射線量って
同じ位なんですよ
- 657 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:17:39.60 ID:0gHAaSGu0
- 石油だって
それを原因にした戦争のコストを上乗せしたら膨大なもんだろ
- 658 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:17:41.67 ID:/rHFSPkU0
- >>655
それは古い奴だったからだろ。石炭火力よりはずっとまし
石炭火力で癌が増えるよりましだよ
- 659 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:19:11.64 ID:bAls1icK0
- >>655
>>656
ディーゼルがぶっ壊れたからでしょ?
今の対応なら充分冷やせるでしょ
- 660 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:19:55.73 ID:u0YXcIN3O
- >>658
- 661 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:20:54.95 ID:LGSwmNGS0
- >>653
余計な事ってのは
あちらさんの考えだと社会保障も含まれてるんだが
理解して言ってるよな?
- 662 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:21:12.11 ID:/rHFSPkU0
- >>660
事実だろ。石炭火力増やして二酸化炭素をさらに増やして
海岸線を消滅させて、かつ肺がんを増加させるよりましだろう
- 663 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:22:26.93 ID:gizv/Bdu0
- >>658
新しい奴だったら大丈夫な保証はどこにあるんだ?
結局どんなに安全対策をしたところで想定外は起こり得ることを認識しろ。話はそれからだ。
>>659
ディーゼル?非常用電源のこと言ってるのか?
だから今後も非常用電源が使えなくなったらどうすんだ?
今の対応ならってその今の対応が今後も維持できる保証は?
- 664 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:23:53.26 ID:/rHFSPkU0
- >>663
何言ってるんだ?石炭火力よりどう考えてもましなんだが。
なんで代替するつもりなんだ?
- 665 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:23:57.17 ID:bAls1icK0
- >>663
すでに対応されてるだろ
一階に設置されてたことが問題なんだし
- 666 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:24:01.08 ID:BQuaV6HN0
- 原発推進派の特徴として、原発を維持するリスクを過小評価し、原発から変更するリスクを過大評価してる。
たとえば、今回の事故で福島県の国土が蹂躙され、あたかも他国からの占領地のように日本人が居住不能になり、難民が10万人以上発生していることすら、リスクとして黙殺してなかったことになってる。
ついでに、太陽光、蓄電、火力、地熱、小規模水力、水素などの代替案をはしから罵倒する工作をするという属性をもってるやつまでいるし。
「そんなのできるわけない」だあ?
だれも無能なおまえらにやってくれって頼んでないから心配すんな。
つうか、じゃますんな。
通常時でも原発は国土を蹂躙することで成り立つ。
売国原発利権にこれ以上、好き勝手をさせてはいけない。
これは左翼右翼関係ない。自分の生まれた国への人間としての敬意の問題だ。
- 667 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:24:34.06 ID:gizv/Bdu0
- >>658 追記
>石炭火力で癌が増えるよりましだよ
それこそ古い奴のせいだなw
その手の石炭火力の排ガスのせいで毎年何万人も肺癌になって死んでるみたいなデータは、
世界レベルで未だ排ガス除去装置もまともについてないような古い火力発電所を使ってる発展途上国等も含めた数値でしかない。
- 668 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:26:04.11 ID:/rHFSPkU0
- >>666
そりゃあ太陽光、風力なんてのは論外だろ全然コストに見合わない
火力ってなんだよ。石炭火力なら肺がんが増えるだけ。
石炭火力で死者が数千から一万増えるのは全く問題ないが
原発の放射能で死ぬのは一人たりとも許さないってのが
お前ら放射能のきちがいの発想だよ
- 669 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:26:07.77 ID:ALuVnwAM0
- >>619
んだから外需の増大ってのは我が国の政策で何とかなるの?
何とかなる方、つまり内需を増やす政策をしろと言ってるのだが。
名目GDPが拡大する見通しもないのに、
企業が今よりも国内の設備投資を増やすインセンティブは何?
一番簡単な生産性向上の方法は、
総需要を増やしてGDPギャップを解消することであって、
法人税を納めるような企業に減税してトリクルダウンwを狙うことではない。
- 670 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:27:42.36 ID:gizv/Bdu0
- >>664
どう考えてもマシというだけじゃ答えになってないんだけど。
具体的にどう考えてマシと結論づけたのかおまえがそう認識するに至った論拠をソースつきで提示しろ。
>なんで代替するつもりなんだ?
当面はガスタービンコンバインドサイクル(GTCC)発電や石炭ガス化複合発電(IGCC)でいい。
というか、現状においてもすでに電力供給は原発が無くても維持されてるわけだが?
- 671 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:28:23.60 ID:/rHFSPkU0
- >>667
新しくしても同じだよ。二酸化炭素が減るわけじゃないしね
EU諸国や、アメリカだって数千から一万という話があるのに?
ちょっとは調べればいいだろう。
おまえ放射能は絶対許さないが、石炭の塵肺には甘いんだな。
放射脳のいかれた発想がよくわかる書き込みだよ
おまえ全部シナ基準で考えているシナ擁護派だろうなぁ
ドイツだって三千人肺がん死が増えているという推計があるのにさ
- 672 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:28:34.49 ID:bAls1icK0
- >>670
原発で誰が亡くなったの?
放射脳で誰が亡くなったの?
死者数は?
- 673 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:29:14.12 ID:euYGqCVDi
- アベノミクスってさ
- 674 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:30:31.90 ID:u0YXcIN3O
- >>659根本的には、安全対策を国や電力会社が怠っていたからだよ
稼働している原発は大変危険って話
ディーゼルによる冷却は、やってなかった
ディーゼルによる冷却は、火力発電同等の燃料を消費するんで
原発による発電は、火力発電同等の火力発電燃料を使って長年やってたんだよ
他の原発からの電気で冷却を行っていた
ディーゼルは万が一の予備で存在したが
訓練や対策や、調査をしていなかった
で、今の対策とは?
想定以上の災害にどうやって対策する?東日本大震災以上の災害が来ない保証なんて無いよ
原発はね、人類にコントロール出来ない
だから、起きてはいけない事故が世界中で起きて
世界中は放射性物質だらけなんだよ
直下の未曾有の地震が原発を破壊する可能性もあるけど
どうやって対策すんの?
- 675 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:30:46.00 ID:/rHFSPkU0
- >>670
は?燃料費は年三兆から四兆で貿易赤字拡大しているんだが。
景気悪くなって自殺者増やすのはいいのか?相変わらず狂ってるな放射脳って
【環境】石炭発電、EUで年間1万8千人死亡 非営利組織が報告 汚染物質、欧州でも深刻[13/05/16]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1368660911/
はいこれ。天然ガスはどこから輸入するか教えてくれよ。
じゃあお前はTPP賛成なんだな。それならわかるけどね。
- 676 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:31:38.06 ID:6WaMw4UuO
- >>669
.
法人税を減らして、配当金を増やせば良いだろ。
労働者をリストラすれば、さらに配当金の原資が増える。
株価対策のためには、富裕層を優遇するしかないんだよ。
もともと会社は、創業家や株主の物だからな。
利益を創業家や株主が独占するのは、当然だよ。
.
- 677 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:32:50.44 ID:BQuaV6HN0
- つうか、経産省の指導でもともと稼働の不安定な原発には火力のバックアップがある。
だから、全原発停止してもギリギリで足りた。
過去にも全原発停止あったけど、余裕で足りたしね。
もともと日本は原発には依存してないよ。
原発推進派が火力を否定するとか、滑稽すぎる。
- 678 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:33:19.09 ID:bAls1icK0
- >>674
福島は津波で一階に置いてあった建物が倒されて
冷却ポンプが作動しなかったんでしょ
なんかおまえ全然わかってない感じだな
- 679 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:34:04.76 ID:/rHFSPkU0
- >>677
その結果が年三兆円分の赤字増大だろ。
- 680 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:34:30.90 ID:35QFdcZc0
- 一人あたりのGDP
なんと、安倍で24位まで落ちる
- 681 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:35:42.06 ID:gizv/Bdu0
- >>671
>新しくしても同じだよ。二酸化炭素が減るわけじゃないしね
いや減るんだけど?
ガスタービン複合発電(GTCC)&石炭ガス化複合発電(IGCC)
http://www.mhi.co.jp/discover/earth/learn/gtcc_igcc.html
CO2回収装置(CCS)とは
IGCCにより石炭火力による発電効率は向上し、CO2の抑制に一定の効果をもたらします。
また、貯留に関する慎重な検討が必要ですが、CO2を回収するCO2回収?貯留(CCS:Carbon dioxide Capture and Storage)技術を組み合わせることで、
いっそうのCO2排出を抑えることが可能になります。
石炭火力のCO2回収方式としては、石炭燃焼排ガスからCO2を回収するポストコンバッション方式と、
燃焼前の燃料ガスからCO2を回収するプレコンバッション方式があります。IGCCは燃焼前の加圧時にCO2が高濃度になり、
少ない処理ガス量で効率的にCO2を回収できます。
>ちょっとは調べればいいだろう。
自分で何一つ自らの主張の論拠となるソースは提示できないと"( ´,_ゝ`)プッ゙
- 682 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:36:38.67 ID:0gHAaSGu0
- 経済の話なのに原発が安全かどうかは違う話だろ
最も他の原発以外エネルギーは人を殺してないって言うのは盲目すぎるわな
- 683 :キツネのレックス@転載禁止:2014/04/21(月) 17:37:50.29 ID:euYGqCVDi
- >>680
民主党の時に世界三位の経済力を
誇った日本も、アベノミクスで一気にそこまでいくか
振り向けば韓国ってのがアベノミクスのスローガン
- 684 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:38:01.30 ID:/rHFSPkU0
- >>681
その貯留技術ってなんだよ
減るわけじゃないだろ。何言ってるんだ?
どこが?要するに石炭火力で死ぬのは問題ないが
放射能で死ぬのは一人たりとも許さないってのが
お前らイカレタ放射脳だろ
独石炭発電、3千人の死亡原因に=環境団体
http://nanameyomitushin.blog.fc2.com/blog-entry-623.html
- 685 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:39:39.47 ID:u0YXcIN3O
- 原発はそもそも
一番電気料金が高くなるシステムである
燃料代は火力と変わらない
原発稼働すると莫大な税金が投入される
莫大な税金を投入しても、高い電気代でした
電気代二重払いしているし
しかも使用済み燃料の保管管理に莫大な費用がかかる
使用済み燃料はどんどん増える
費用は電気代に上乗せされる
そして万が一の事故が起きれば
ご覧の有り様で、莫大な税金が投入され、ろくに補償されず
電気会社は平気で電気代を上げる
原発が無ければ、天然ガスは安価で買える
そういうシステムになっている
国防の為に原発が必要ならば
古い原発やもんじゅ型は論外であり
新しい原発を考え無ければならないだろう
東日本大震災以上の災害を想定して作る必要がある
地割れで落ちても大丈夫なのを…
- 686 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:40:13.53 ID:/rHFSPkU0
- >>681
後天然ガスはどこから買うつもりなんだ?
じゃあTPP賛成なんだな。ならわかるけどね。
石炭火力なんてろくなもんじゃないよ
- 687 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:40:48.92 ID:gizv/Bdu0
- >>675
やっつけソースすぎ。すでにdat落ちで一次ソース確認できないぞ。出直しておいでw
>天然ガスはどこから輸入するか教えてくれよ。
天然ガスは石油と違い世界各地に産出国が分散してる。
中東だけでなく、オーストラリア、ロシア、東南アジア、さらに近年はシェールガス革命により、アメリカ、カナダもある。
それとTPPと燃料輸入は関係ないから。TPPが無いと輸入できないなら今までどうやって燃料輸入してたんだ?
馬鹿かw"( ´,_ゝ`)プッ"
- 688 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:42:27.20 ID:m6zSJHvj0
- 消費税上がっても、低額商品の売れゆきが凄い。 納品が間に合わん。
赤字は、消費が上向いているという事。
- 689 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:42:31.78 ID:ALuVnwAM0
- >>676
株価対策<実質GDP上昇の最大化
君とは価値観が違うから話はかみ合わないだろうな。
- 690 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:42:44.80 ID:bAls1icK0
- 福島県民が誰も放射脳で死ななかったって
事実は誰も拡散しないよね
都合が悪いのは誰でしょうね
- 691 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:43:00.09 ID:0gHAaSGu0
- >685
化石燃料が原因で起きた戦争のコストを上乗せしないからな
日本が原発に走った建前は「戦争をしないで済む」だったような
- 692 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:43:13.13 ID:/rHFSPkU0
- >>687
だからアメリカはTPP締結が必須だろ
それで十分だよdatオチなんてしていないしね
TPPと関係ない?お前高い天然ガス中東から買ってたの知らないの?
本当に何にも知らないんだな。そのせいで年間三兆円なんだよ
ちょっとはニュース位見ろよばか
- 693 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:44:11.00 ID:v6+XRY+90
- 関東平野に穴を掘ればシェールガスなんか一杯あるだろ!
どうして輸入なんかしなきゃいけないんだ?
- 694 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:44:12.27 ID:BQuaV6HN0
- >>690
福島では原発が爆発して、立ち入り禁止になったから、震災の被害者を救助にいけなかった。
どれだけの人が救助を待ちながら命を落としただろう。
今でも福島の土地の一部は立ち入り禁止でそこでの生活は奪われたままだ。
国土を奪い難民化した住民を十万人以上生み出しといて、放射能の害は大したことないだ。
何が「放射能で死んだ人はいない」だ、ふざけんな。
国土とそこに住む国民の生活が奪われて復興の目処さえたたないんだぞ。
こんだけのことをしといて誰も責任を取らないで「再稼動させないと値上するぞ」って国民を恫喝するのか。
おまえら電力会社はホントにクズだ。
- 695 :ハルヒ.N@転載禁止:2014/04/21(月) 17:44:52.34 ID:q9yzBFrm0
- 過去最大の貿易赤字を更新し糸売ける安倍政権に、国民の目は才比難の色に
染まって居る事でしょう( ^ω^)w
けれども、国民のイ貝リの決して少数とは言え無い一部が、「無い牛勿ねだりw」
をして居る事も事実(^∀^)ケラケラww
そもそも、この巨客頁の貿易赤字糸売きは、アベノミクスだかクロダノミクスの円
安と、国内原発イ亭止に因る火然米斗輸入量・客頁の土曽カロに因る牛勿w
そりゃー、原発はきちんと管王里してイ吏えばクリーンで安価で安心のエネルギ
ー源イ可だし、それ全部止めたら、こー成る事は前から分かるはず( ´∀`)ww
にもイ系わらず、一部の国民は代替ネルギーも才是示せず、「原発反文寸!w
原発反文寸!ww」って言う脳タヒシュプレヒコ−ルを叫んでるだけだ牛勿ねえw
端白勺に言って、原発を再禾家重カし無い限り、我が国の将来は無いわ( ^ω^)ww
おめーら原発アレルギーには残念な事だけど、ガンダムのMSもEVAのポジトロ
ン・ライフルも、みーんな原発が在るからイ吏えてるのよ(^∀^)プケラw
我が国みたいな資源小国が、原発才友きに経済成長するだイ可て、在り得るは
ずも無いイ牛( ´,_ゝ`)プッww
7月末日までに、全国で8木幾は禾家重カさせ無いと、もう自民党はアレw
KK(木白山奇原発w)の再禾家重カに、最大の人員とコストを投入してちょーだ
いねー、国民の為にww
全く才寺って、これは第2次ヤシマ作単戈と言えるでしょう( ´∀`)w
このまま原発再禾家重カせずに放って置いたら、ラミエル(貿易赤字w)に装甲
木反を全層貫通されて、ネルフ本部(日本ww)糸冬了( ´,_ゝ`)プッ
ぷぎゃwww
Yahoo! JAPAN 節電・イ亭停電
http://setsuden.yahoo.co.jp/
ヤシマ作戦 BGM [Decisive Battle]:ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序 劇中BGM
http://www.youtube.com/watch?v=hSb6DiHABME
- 696 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:45:19.13 ID:nQvf/sf60
- >>661
社会保障には触れてなかったな。
まあ、日本の老人は優遇されすぎているとは思うけど。
彼が問題視しているのは異次元の金融緩和だよ。
検索すれば動画が見れるはず。
- 697 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:45:21.76 ID:u0YXcIN3O
- >>686天然ガスは世界中から買える
原発が無ければ、安価に買える
天然ガスは、石油や原発燃料よりも
遥かに多くの国から買える
日本にも眠っている
資源が無い国のが少ない
採掘すると公害が出るから
先進国は、あんまり自分の所で採掘しません
- 698 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:45:47.54 ID:/rHFSPkU0
- >>687
一次ソース?ドイツ語なんて俺は読めないしね
おまえ読めるのかすごいな
時事でも報道されているが、お前はこれも捏造扱いなんだな。
放射脳っていよいよ行かれているなぁ。
自分の信じたいものしか信じない。
怖いねもう宗教だよ
EU内、石炭発電1万8千人死亡 汚染物質が原因
http://www.47news.jp/CN/201305/CN2013051601000652.html
- 699 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:45:53.13 ID:gizv/Bdu0
- >>687 追記
一応、原油と天然ガスの産出国(輸入先)ソースを提示しとく
独立行政法人 石油天然ガス・金属鉱物資源機構
石油・天然ガスの主な用途
http://www.jogmec.go.jp/library/oilgas_002.html
国別原油輸入量
http://www.jogmec.go.jp/content/300052832.gif
国別LNG輸入量
http://www.jogmec.go.jp/content/300060781.gif
- 700 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:47:07.38 ID:0gHAaSGu0
- 三菱重工が放射能無害化にもう少しってあったな
- 701 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:47:20.24 ID:4qHPM6+o0
- 所得税の累進税率引き上げて
貧困層に金を回して
内需を拡大して景気を回復しろよ
今は
貧困層から絞りに絞って
金持ちに金回して、株価を維持しているだけだろうが
- 702 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:48:06.80 ID:YRzPialy0
- >>693
シェール何て難しいことせんでも普通に南関東ガス田があるな
- 703 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:48:12.45 ID:/rHFSPkU0
- >>699
お前何言ってるんだ?
アジアの天然ガス価格は高止まりしているって知らないの?
- 704 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:48:30.35 ID:bAls1icK0
- >>694
原発で直接的に死んでないから
日本の原発が安全なことはわかったでしょ?
非難の対応はずさんだったけどね
- 705 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:49:36.06 ID:BQuaV6HN0
- そう言えば、原発輸出にしろ、武器輸出三原則破棄にしろ、集団自衛権にしろ安倍政策は三菱重工に有利なものが多いよな。
- 706 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:49:37.76 ID:SSEe2Fcx0
- さすがゲリノミクス
どんどん日本が衰退していく
- 707 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:50:20.68 ID:/rHFSPkU0
- >>705
あんまり関係ないだろ。GTCCは三菱重工作ってるし。、火力でも
あそこの場合はもうかるよ
- 708 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:51:17.91 ID:gizv/Bdu0
- >>692
>だからアメリカはTPP締結が必須だろ
それ初耳wどこソース?w
TPPの交渉内容って非公開になってるのにどうやって知ったんだ?っていうw
ってかTPP締結なんて関係なく、FTAすら締結する必要もなく、すでにアメリカは対日輸出の認可出してるんだがw
時論公論 「シェールガス日本へ」 - NHKオンライン
https://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/100/156639.html
米政府がLNG輸出解禁、シェールガスブーム後で初の認可案件
2013年 05月 18日 08:54 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE94G06R20130517
[ワシントン 17日 ロイター] 米エネルギー省は17日、テキサス州にあるフリーポート社の液化天然ガス(LNG)施設からの輸出を許可すると発表した。
シェールガスブームでLNG輸出の是非をめぐる議論が浮上して以来初の認可案件で、日本など自由貿易協定(FTA)を締結していない国へのLNG輸出を解禁する。
米国はエネルギー輸出新時代への扉を開いた。
(以下略)
- 709 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:52:41.17 ID:/rHFSPkU0
- >>708
なんで調べないんだ?アメリカはシェールガスはFTA締結国意外は政府の許可なしでは
売買できない。カナダは違うけどね
なんで調べないの?
- 710 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:52:46.01 ID:BQuaV6HN0
- >>705
まあ、その稚拙で傲慢な工作であちこちの反感買ってればいいよ。
原発推進にとっておまえのレスは完全に逆効果だ。
読み返してみろw
何もしないで黙ってたほうがまだマシなレベル。
- 711 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:53:14.74 ID:luL0GsXI0
- 日本人は中国産大好きですからねえ これからも増える一方でしょう
- 712 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:53:31.33 ID:0gHAaSGu0
- >705
その割には株価が上がらんので少し困ってる
- 713 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:54:21.49 ID:XIRz8fi40
- >>661
基本的には金融引締だよ。向こうのノーベル賞経済学者が
デフレターゲットを続ける白川前馬鹿日銀総裁を銃殺刑にしろって言うぐらいだから。
- 714 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:54:50.15 ID:/rHFSPkU0
- >>708
自分で出したソース読めないのか?
それアメリカ政府の許可が必要なんだよ。
そのたびにね。お前文盲なの?
- 715 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:55:34.49 ID:gizv/Bdu0
- >>692 追記
>TPPと関係ない?お前高い天然ガス中東から買ってたの知らないの?
それ総括原価方式をいいことに今までコスト意識もなく、原油相場連動方式で高値で買ってきただけの話。
それもすでに、原発事故後見直しに動いて、すでに原発依存殿高かった関電などは、
北米連動価格での計画に切り替えて、とたんに3割もコスト削減してる件w
北米価格連動のLNG調達 関電、30%割安に
2012/11/19 20:38
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD190IO_Z11C12A1TJ0000/
>ちょっとはニュース位見ろよばか
というわけで>>708も含め、おまえこそニュース位まともに見て出直しておいで"( ´,_ゝ`)プッ゙
- 716 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:57:33.44 ID:/rHFSPkU0
- >>715
原油に連動させるのはヨーロッパもそうなんだが。
アメリカがシェールガス革命でその必要がなくなったって話なだけ
アメリカから長期にわたってシェールガス輸入するならTPPは必要だよ
アメリカ政府の許可が必要だからね。
- 717 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:58:55.37 ID:zvqQCNpe0
- >>709
いや例外だろ、中部電力や関西電力がすでにシェール基地をテキサス州に
作っているとNHKスペシャルでやってたろ
- 718 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 18:02:10.12 ID:/rHFSPkU0
- >>715
自分で、中東の天然ガスが割高だといいながら
中東から買えばいいと主張しているお前は本当に
放射脳だな。頭おかしいだろ。自分の書いたことすらもう忘れている痴呆症なのか?>>717
>>717
それもアメリカ政府の許可が必要。
長期にわたって輸入するならね。原則がそうなんだから
そういうこと。アメリカが原則を崩したという話は聞いたことがない
許可が下りなかったら施設の無駄遣いになるだけ
- 719 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 18:05:08.50 ID:knm279xE0
- >輸入額は液化天然ガス(LNG)や原粗油の輸入が高水準で
>17.3%増の84兆6053億円だった。
>輸入額は液化天然ガス(LNG)や原粗油の輸入が高水準で
>17.3%増の84兆6053億円だった。
>輸入額は液化天然ガス(LNG)や原粗油の輸入が高水準で
>17.3%増の84兆6053億円だった。
>輸入額は液化天然ガス(LNG)や原粗油の輸入が高水準で
>17.3%増の84兆6053億円だった。
(  ̄。 ̄)y━~~
- 720 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 18:05:37.23 ID:H90dG46Ii
- >>704
所長の吉田は癌で死んだだろが?
- 721 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 18:06:55.18 ID:Dgtx22rg0
- >>346
全然困ってないじゃん
>>317
中国:13年の貿易額が世界一に 423兆円、米国を抜き
- 722 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 18:07:48.01 ID:/rHFSPkU0
- >>720
それはPM2.5のせいだよたぶんね。
- 723 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 18:07:49.94 ID:H90dG46Ii
- >>704
所長の吉田は癌で死んだだろが?
- 724 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 18:08:28.68 ID:gizv/Bdu0
- >>698
>一次ソース?ドイツ語なんて俺は読めないしね
ドイツ語ってなに?どっから出てきたんだ?w
>>675でおまえが提示したすでにdat落ちして読めない2ch過去ログスレの元のソースがドイツ語だってこと?
だからそれすらdat落ちしてるからそもそも知りようがないよって話なんだがw
>EU内、石炭発電1万8千人死亡 汚染物質が原因
>http://www.47news.jp/CN/201305/CN2013051601000652.html
で、改めましてこれがソースとwうん、それでいいw(最初からこれを提示しとけとw)
だが、俺はそれに対して反証ソースをさらに提示するまでw
↓日本はダントツにクリーンw
日本の石炭火力発電所はクリーン
http://www.jpower.co.jp/bs/karyoku/sekitan/sekitan_q02.html
火力発電における発電電力量あたり SOx NOx 排出量の国際比較
http://www.jpower.co.jp/bs/karyoku/sekitan/images/q02_img_01.png
>>716
あのさ、俺はソース提示してやってんのに、ソースも確認できないほど気の毒なオツムしてんの?w
すでにアメリカはTPPもFTAも関係なく対日輸出許可出してるんだけど?
>アメリカから長期にわたってシェールガス輸入するならTPPは必要だよ
>アメリカ政府の許可が必要だからね。
だからさっきからずっと言ってるけど、
おまえは反論するならそれ相応の論拠となるソースぐらい提示してから知った風な口叩こうねw"( ´,_ゝ`)プッ"
- 725 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 18:09:05.89 ID:zvqQCNpe0
- >>718
なるほど、まあTPP以前に日米関係を考えれば米国が許可しない
という判断はありえないだろう、
再来年は共和党だし問題なく許可されるだろう
- 726 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 18:10:53.02 ID:bAls1icK0
- >>720
それって今回の件じゃなくて
長年の激務によるストレスと少量の被曝の可能性だろ
- 727 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 18:11:40.79 ID:G9EyaGl40
- ジャップ国が終了間近でメシウマ状態wwwwwww
これも安倍ちゃん、自民党、ネトウヨのみなさんのおかげっすw
- 728 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 18:12:05.53 ID:4qHPM6+o0
- >>719
2012年当時だけど
ジャパンプレミアムで欧米の4倍の値段で買わされていたらしいね
天然ガス
そりゃ赤字になるわ
ロシアから買えよ
- 729 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 18:12:35.35 ID:/rHFSPkU0
- >>724
何言ってるんだ?一次ソースってのは外国語で書かれたものだろう
ドイツ語科英語かは知らないが、
何言ってるんだ?おまえは。お前は読めるんだろうが俺は読めないよ
俺は時事の報道で十分だから。
お前はそれすら信じないんだろうなぁ。
自分の信じたいものしか信じない。くるってるね
まさか時事のが一次ソースとか思ってるの?頭おかしいだろ
それ一次ソースじゃないから。ちょっとは学んだら?
あのさ、日本の石炭火力は世界一とかホルホルしてるのが恥ずかしいんだよ
EUだってアメリカだって相応の死者を出しているんだから日本だって同じ
千から万単位の肺がん死を出していると考えるのは妥当
>>あのさ、俺はソース提示してやってんのに、ソースも確認できないほど気の毒なオツムしてんの?w
すでにアメリカはTPPもFTAも関係なく対日輸出許可出してるんだけど?
お前文盲なの?あれはアメリカ政府の許可があったから可能になったの
何度も同じこと言わせるなよ
- 730 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 18:13:32.03 ID:gizv/Bdu0
- >>718
>自分で、中東の天然ガスが割高だといいながら
>中東から買えばいいと主張しているお前は本当に
おいおい痴呆症はおまえだろwwwいつ俺が「中東から買え」なんて言ったんだよww
なにやら苦し紛れにとうとう人が言ってもないことまで妄想世界に逃げ込んで勝手に言ったかのように語りだしちゃったよw
ま、おまえの場合、痴呆症を疑う前にまずなんらかの精神病を疑ったほうがいいかもねw"( ´,_ゝ`)プッ゙
- 731 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 18:14:09.30 ID:SOZFfOVZ0
- 黒字=円高って思うと赤字は良いんじゃないんですかね
- 732 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 18:15:15.90 ID:/rHFSPkU0
- >>725
その自信の根拠は?共和党だから大丈夫?意味わからん。向こうがTPPの材料にしてくるってことはさんざん指摘されている
シェールガスほしいのにTPP反対って本当に都合のいい脳みそしているな
>>730
え?じゃあどこから買うんだ?お前は代表例として
>>中東だけでなく、オーストラリア、ロシア、東南アジア、さらに近年はシェールガス革命により、アメリカ、カナダもある。
要するに割高の中東インドネシアから買えということだろう。
要するに痴呆症なんだよお前は
- 733 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 18:16:01.70 ID:gizv/Bdu0
- >>729
うーん・・・これは・・・(^ω^;)
冗談抜きでこいつはひょっとするとひょっとするか?w
ちょっと第三者の意見を聞きたいwこいつはいったいなにを言ってるんだ?w
いつどこからドイツ語だのなんだの言う話が出てきたんだろうか?w
今までの俺とこいつのやり取りを踏まえ、誰か賢明な第三者の解説を求む・・・w(^ω^;)
- 734 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 18:16:39.01 ID:Z+Z6LY5V0
- 円安になるからいいじゃん。
為替による調整で、どこかで均衡するよ。
- 735 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 18:16:58.67 ID:RKl+X3rI0
- 国内生産するより海外生産して輸入した方がいいんだろう
国内法人で利益を出すより海外法人で利益を出す方が税金も安くて済むしな
- 736 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 18:18:44.96 ID:BQuaV6HN0
- >>733
『反原発ムーブメントの鎮静化のための2ちゃんねる対策法』
・反原発の意見には属人的にレッテルを貼れ(レスの内容ではなく発言者をたたけ)
・レッテルは「極左」「プロ市民」「アカ」「カルト」などの日本人が嫌うものにしろ
・レッテルは「中国の手先」「韓国の陰謀」「売国奴」など愛国心に訴えるのも効果的
・まともに議論せず、論点をかわし、藁人形論法を多用せよ
・反対意見には「馬鹿」「キチガイ」「アホ」などをつけてとにかく量で圧倒しろ
・工作の効果がない場合、最低でも新規者が興味を削ぐようにスレを劣化しろ
・都合の悪い情報が投下された場合は、感情的に反論しそうなやつを煽ってスレを加速して流せ
↑これだよ。
・どうしてもスレを制圧できない場合は、下品な言葉、差別用語、不快用語、巨大AA、無意味なコピペなどを連投して、少なくともスレが検索上位に来ないようにしろ
- 737 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 18:18:45.95 ID:/rHFSPkU0
- >>733
お前はドイツ語で資料読んでるんだろ。だから一次ソースを要求して生きたんじゃないのか?
俺は時事の報道で十分だがね。それすら信じられないって。
もう疑心暗鬼のうつ病直前だから病院に行ったほうがいいよ
- 738 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 18:19:48.86 ID:o4mGOD/C0
- タダのfxネタw
- 739 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 18:20:59.17 ID:BQuaV6HN0
- ついでだから貼っとくが、事故後すぐできたマニュアルから1ミリも進歩してねえ。
『原発および放射能の危険性を議論する場合の効果的なロジック』
『比較』
・フクイチの放射能で死んだ人はいない
・原発を動かさないと急な停電で人が死ぬ
・原発より交通事故のほうが死者が多い
・放射能は「PM2.5」(危険ならなんでもいい)に比べたらたいしたことない
・事故前から放射能はそこらじゅうにあった(自然放射線、核実験、他の疾病)
※他の放射線との比較は『わくわく原子力ランド』参照のこと
※できるだけ『放射線』の用語を使用すること←これのバリエ
※ストロンチウムなどのβ線、α線の話題はスルーしてながすこと。決して反論しないこと
『脅迫』
・原発を動かさないと電気代が上がって倒産する企業が出てくる
・原発を動かさないと貿易収支が悪化する
・原発を動かさないと急な停電で人が死ぬ
・日本で脱原発しても韓国で爆発したら同じことだ
『レッテル』『煽り』『ちゃかし』
・放射能が心配なら日本からでていけ
・原発がいやなら電気使うな
・「放射脳」「カルト」「ブサヨ」「チョン」などのレッテル連呼
・これだから「放射脳は」(連呼すればなんでもいい)
※下品で強圧的な煽り文体で連投して、書き込みの意欲を奪うこと
- 740 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 18:21:50.94 ID:/rHFSPkU0
- >>739
フクイチの放射能で死んだ人はいない
・原発を動かさないと急な停電で人が死ぬ
・原発より交通事故のほうが死者が多い
・放射能は「PM2.5」(危険ならなんでもいい)に比べたらたいしたことない
・事故前から放射能はそこらじゅうにあった(自然放射線、核実験、他の疾病)
↑これ事実ジャン。
- 741 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 18:22:33.32 ID:R0KbCUw+0
- 原発稼動しろよ
- 742 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 18:25:36.20 ID:zvqQCNpe0
- >>732
ちょっとまった、誰かと勘違いしてるんじゃないか、ここは3回目だが
俺はバリバリのTPP推進派だよ
- 743 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 18:25:39.28 ID:bAls1icK0
- 日本は2発も原爆打ち込まれて大丈夫なんだから
原発動かしたくらいでどうこうなるわけでもないよ
古い技術の原発がたまたま冷却できなかっただけだし
- 744 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 18:25:54.44 ID:gizv/Bdu0
- >>732
>え?じゃあどこから買うんだ?お前は代表例として
「え?じゃあ」ってなに?w「え?じゃあ」ってw
答えになってないんだけどw
おまえはいつどこでなにを根拠にどういう論理に基づいて、俺が言ってもいない「中東で買え」と俺が主張してるかのように解釈したの?w
ってか、俺がすでに>>699で提示したように、天然ガス=LNGは世界中に産出国=輸入先が分散してるわけ。
もう一度提示しとくw
国別LNG輸入量
http://www.jogmec.go.jp/content/300060781.gif
この資料は2006年当時のものだが、当時でもすでにインドネシアやオーストラリアやマレーシアと、
日本周辺諸国だけで過半数を占めてるわけ。
そしてそれに加えて今後はアメリカやカナダからもシェールガスの輸入ができるし、
ロシアからも輸入しようと思えばできる。すでにそういう動きも出てきている。
シェールガス、対日輸出で初の認可 カナダ政府 (←カナダからもすでに対日輸出許可が下りてるんだなこれがw)
2013/3/ 5 15:07http://www.j-cast.com/2013/03/05168215.html
ロシアのガス大手、LNG対日輸出へ攻勢 日本企業と協議
2013/3/16 23:43日本経済新聞 電子版
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM1606L_W3A310C1FF8000/
ま、なんかおまえちょっと冗談抜きでヤバそうだから、なに言っても無駄かもしれないけどねw"( ´,_ゝ`)プッ゙
- 745 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 18:28:01.53 ID:hyEG4jhGi
- 何度も言うが、貿易収支なんかは複式簿記。損得はない。
貿易収支が赤字ということは、片方の資本収支が黒字になります。
もしも、貿易収支が黒字なら、資本収支は赤字になります。
いずれもプラマイ0になります。
貿易赤字がいくらであろうが、国が損してることにはなりません。
- 746 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 18:28:26.90 ID:/rHFSPkU0
- >>742
じゃあいいけどさ。賛成なら筋は通っている。
>>744
わざわざ高い中東を出したんだから買えということだろ。
カナダの分でどれだけまかなえると思ってるんだ?
ロシア?お前ウクライナの問題知ってるの?
世界中が包囲網作ろうとしているのにさ。お前だけ露助と組んでろバカ
- 747 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 18:31:14.15 ID:4qHPM6+o0
- >>746
包囲網作っているEU諸国だって
ロシアからガス買っている
少なくとも
ドイツの購入量程度は
日本が買っても不当ではない
- 748 :キツネのレックス@転載禁止:2014/04/21(月) 18:31:16.65 ID:euYGqCVDi
- 経常収支もボロボロだからな
日本はとんでもなく貧しくなってる
しかも
この一年で
- 749 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 18:31:44.53 ID:0gHAaSGu0
- これだけ金を刷りまくって貿易赤字で災害大国で大した指導者もいない
それでこの円ってすごかね
普通の国だったら東北阪神の震災で完全にジンバブエだろ
- 750 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 18:33:00.18 ID:/rHFSPkU0
- >>747
ああお前ロシアの手先か。ロシアが脅してきているのにな。
まあお前はロシア語じゃないと信じないみたいだがね
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTJEA3901R20140410
北方領土、北海道くらいくれてやれとか思ってそうだな。お前のことだから
- 751 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 18:34:40.59 ID:gizv/Bdu0
- >>736
なるほど〜w
でもさすがに/rHFSPkU0の場合は逆効果にしかなってないというか、
原発推進派のトンデモぶり、低脳ぶりを露呈させてるだけで、
むしろ原発推進派のネガキャンにしかなってないようなw(当然本人にその自覚は無いだろうw)、
ま、そんなわけで/rHFSPkU0みたいな輩は適度にほどほどにいじって生暖かく見守りつつ、
むしろこの調子でどんどん墓穴を掘らせたほうが面白いかもわからんねw
- 752 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 18:34:45.54 ID:4qHPM6+o0
- >>750
脅しているのはロシアだけじゃないし
中国だって北朝鮮だって韓国だってアメリカだって
脅してきている
脅してくる相手とは一切商売しないのかよ
- 753 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 18:35:19.41 ID:nC9Waw0m0
- 日本が買っているLNGが高いのは購入量の約4分の3がスポットでの調達ってのがでかいな。
- 754 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 18:36:42.38 ID:/rHFSPkU0
- >>752
意味が分からない。脅しに屈しろっていうこと?
北海道くらいくれてやれって思ってるの?天然ガス買えれば
北海道くらいくれてやれってさ。すごいな
ロシア、国後・択捉に新たな軍事拠点 実効支配を強化
http://www.asahi.com/articles/ASG4L6RCXG4LUHBI034.html
- 755 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 18:37:26.83 ID:pochnP4Y0
- >>1
原発動かせよ!
電気代下げて競争力上げないと沈没するぞ!
- 756 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 18:37:30.29 ID:D261HgNU0
- >>701
それの行き過ぎは働く意欲を失う。解りやすい例としては共産圏の経済
公務員が結構ですわあ
正直、自民党政権になって良かったことって何?
自立を目指していることぐらい?
民主政権の時は売国奴が横行してとんでもないと叫ばれたけど
経済については今の自民よりもマシ?
- 757 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 18:38:27.69 ID:4qHPM6+o0
- >>754
韓国だって竹島の支配強化しているけれど
普通に韓国と商売しているじゃない
なぜロシアとはできないんだ?
- 758 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 18:39:42.46 ID:VcauJBXJ0
- 日本は中国・韓国が経済崩壊と言うけれど、
中韓は日本がまもなく経済崩壊と言うんだよなぁ
- 759 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 18:40:01.96 ID:/rHFSPkU0
- >>757
でたよ。韓国とうまく言ってる?お前頭おかしいだろ。あんな国信じろ?
それに韓国は日本側が黒字だからロシアと違う。ロシアに天然ガス止められるのと
韓国が日本製品輸入しないとじゃあまったく状況が違うんだが
韓国が日本の輸入止めても困るのは韓国なんだけどね。
ほんとチョンって都合のいい考え方しかしないんだな
- 760 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 18:42:05.99 ID:4qHPM6+o0
- >>759
ロシアがガス止めたことなんてあったか?
ウクライナなんて、代金払わなかろうがガス盗もうが
ガス止められていないんだぞ
- 761 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 18:43:11.20 ID:nC9Waw0m0
- >>759
ロシアがガスの供給を止めたら他所で調達するだけなのでは。
実際に現在はそうやって調達しているわけだしね。
- 762 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 18:43:16.48 ID:/rHFSPkU0
- やっぱり原発反対派って韓国好きなんだなぁ。
事実だから仕方ないね。
>>760
>>760
ウクライナ経由の欧州向けガス供給減少の恐れ、ロシア大統領が警告
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTJEA3901R20140410
おまえって露助が天使だと思ってるんだろうな
- 763 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 18:45:31.95 ID:/rHFSPkU0
- >>761
でどこから?また貿易赤字垂れ流すの?
わざと言ってるのか?どこから買うの?長期安定的に買えるところ教えてくれよ。
- 764 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 18:45:51.39 ID:4qHPM6+o0
- >>762
お前記事読んでいないだろ
>ウクライナが天然ガス料金を支払わなければ、ロシアは同国に対する供給を削減する可能性があり
そりゃ止めるだろ
代金払わないんだから
可能性でとどめておくなんて優しすぎるわ
- 765 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 18:47:05.26 ID:nC9Waw0m0
- >>763
供給を止められての調達なのだから緊急避難措置じゃねーの?
- 766 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 18:47:29.77 ID:BQuaV6HN0
- スレ違いの原発マンセーするにしても、/rHFSPkU0の傲慢さはちょっとひどいね。
電力会社の体質がよく出てる。
- 767 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 18:47:45.15 ID:/rHFSPkU0
- >>764
そうやって脅しかけてることに気づかないのか?
初心どころかバカだろお前。これを警告と取らない
馬鹿がいるとは思わなかった。
- 768 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 18:49:41.22 ID:OM4E9Zf/0
- かろうじて黒字を維持している経常収支が赤字になったらいよいよやばいよ
- 769 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 18:49:53.68 ID:/rHFSPkU0
- >>765
ずっとそうするの?今その状態なんだけど
知ってて言ってるのか?
- 770 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 18:50:14.25 ID:nC9Waw0m0
- 代金を払わなければ、警告するのは普通だと思うが。
無料でくれてやらなければいけないとでもいうのか?
- 771 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 18:50:32.03 ID:afYbR+uO0
- このままずっと原発止めて発電用のガスを買い続けると、
日本中にリニア新幹線網ができるくらいの資金を海外に貢ぐ事になるんだな。
- 772 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 18:50:58.05 ID:g2r/hiIz0
- 円高の方がマシなんじゃないの?
- 773 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 18:51:26.10 ID:4qHPM6+o0
- >>767
金払わなければガス売らないというのが脅し?
普通のことだろ
- 774 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 18:52:07.72 ID:/rHFSPkU0
- >>773
欧州向けのガスだろ。
- 775 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 18:52:27.71 ID:nC9Waw0m0
- >>769
今は原発を止めた分の電力を発電するために化石燃料を輸入してんだが、頭は大丈夫か?
- 776 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 18:53:25.99 ID:gizv/Bdu0
- >>746
>わざわざ高い中東を出したんだから買えということだろ。
>カナダの分でどれだけまかなえると思ってるんだ?
>ロシア?お前ウクライナの問題知ってるの?
>世界中が包囲網作ろうとしているのにさ。お前だけ露助と組んでろバカ
だ、そうなwいつ俺はカナダの分で賄えと、ロシアから買えと言ったんだろうか?w
アメリカだっていやそれ以前に既存の輸入先だってあるのにw
それに、そもそもGTCCが普及すれば燃料効率が既存のガス火力発電より向上する分、
燃料輸入量が急増するわけでもないのにw
あぁ、それと目下ウクライナ情勢の緊迫に絡んでロシアは天然ガス輸出を外交カードにちらつかせてるわけだけど、
だが一方でロシアにとって天然ガスは重要な外貨獲得手段なわけで、ロシアにとっても天然ガス輸出の対ウクライナ、対欧州輸出停止は、
自国経済にも大きな打撃をもたらしかねずリスクがあるわけで、諸刃の剣なわけだ。
だが、そうであればこそ、ロシアにとっては日本が天然ガスの輸入先の多様化を重視するように、輸出先の多様化が重要になってるくるわけだ。
すなわち、ロシアが対ウクライナ、対欧州に対して有効な外交カードとして、自国経済に極力打撃を与えない外交カードとして機能させるためには、
日本始め、他の輸出先確保が重要になるわけだ。
つまり、ウクライナ問題等があればこそ、ロシアにとっては日本に天然ガスを売りたいわけで、輸入したい日本とは利害が一致しているわけだ。
もっとも、たしかにアメポチの安倍自民党が、じゃあロシアから今この局面で天然ガス輸入交渉に動けるかと言えば、まぁそれはむずかしいだろうなw
だが、そもそも冒頭に言ったように、別に俺はロシアから買えなんて言ってるわけじゃないからw
重要なのは潜在的にそういう多様な輸入先があり選択肢があるということだ。そうであればこそそれぞれの輸入先に対して有利な価格交渉ができるのだ。
以上長々とレスしたが、別にこれは>>746に対してレスしたわけじゃないからw
もはやこいつにはなに言っても無駄だと思ってるから、あくまでこのレスを読んでくれるかもしれない第三者に向けてのレスねw
ご精読おつでした〜w"( ´,_ゝ`)プッ゙
- 777 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 18:54:45.18 ID:/rHFSPkU0
- >>775
頭大丈夫か?お前こそ。お前どこのスレ開いているんだ?
この十三兆のうち、三兆から四兆が増加した化石燃料の分なんだが。
字が読めないの?外国の人?
>>776
お前どこから買う気なんだ?なんか患ってるのか?
俺は具体的な供給先を聞いてるんだが。
頭おかしいだろお前
- 778 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 18:55:34.02 ID:X6gyJiLEO
- >>772
それはない。
緩和をしないと内需は拡大しないので、輸入も輸出も同時に増大することが望ましい。
逆に、円高デフレだと製品輸入と職の流出が加速する。
- 779 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 18:55:48.45 ID:BQuaV6HN0
- こわれたな。
- 780 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 18:57:02.06 ID:4qHPM6+o0
- >>774
>欧州向けのガスだろ
だから自分が引用した記事を読め
>ウクライナが天然ガス料金を支払わなければ、ロシアは『同国に対する』供給を削減する可能性があり
- 781 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 18:57:26.75 ID:nC9Waw0m0
- >.>777
>今は原発を止めた分の電力を発電するために化石燃料を輸入してんだが、頭は大丈夫か?
に対するレスが、
>この十三兆のうち、三兆から四兆が増加した化石燃料の分なんだが。字が読めないの?外国の人?
なのか?
それで頭が大丈夫か?と。キティガイですか?
- 782 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 18:58:13.31 ID:1vtc2fPI0
- エネルギーが無いのはやっぱり辛いね。
震災の時もガソリンが無いのは非常に困った。
代替できるものが無いんだもん
- 783 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 19:00:14.95 ID:wb8XHe0X0
- さっさとお花畑やめて原発捨てりゃいいのに
再稼働への道筋がどうこういってきれいなままにしてるんだろ
早く全部廃炉にしろ
- 784 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 19:00:50.56 ID:gizv/Bdu0
- >>777
おやおや、もはや>>746に向けたレスでもなかったのに、即効レス返ってきちゃったよw
それも案の定これまた読解力の欠片もない頓珍漢な中身ないレスがw
でも、ついついそんな中身のないレスにもレス返ししてしまう律儀な俺w
>お前どこから買う気なんだ?
どこから買うと、特定の国を前提にすること事態がそもそもナンセンス。
複数の国からその時々の情勢に応じて買えばいいというだけ。
ま、こう言ったところでおまえは納得しないだろうし、
別に俺もおまえを納得させようとも思わないw
形式的におまえへのレス返しだけど、もはやおまえに対してのレスじゃなからw"( ´,_ゝ`)プッ"
- 785 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 19:03:24.26 ID:rqpkimxT0
- 早く原子力発電を動かせ 日本が潰れてしまう
- 786 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 19:05:29.75 ID:G9EyaGl40
- ネトウヨ「それでも原発なら…原発ならきっと何とかしてくれる!」
- 787 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 19:06:13.99 ID:POwDOANU0
- ほんと原発止めてるのって意味が無いでしょ。
理屈じゃなくて感情優先させてる政策だよな。
- 788 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 19:06:58.60 ID:wymioccl0
- そろそろ原発動かそうか
- 789 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 19:07:58.60 ID:BQuaV6HN0
- 経済界は電力会社の解体には反対しない。
閉鎖的な電力市場に自分たちも参入できるから。
蓄電でいうと自動車、電機。スマートグリッドではハウスメーカー、デベロッパー、配電では鉄道、通信。
発電では鉄鋼、ガス、プラント。
けっこうな業界が活性化する。
安倍がいう3本の矢の3本目「成長戦略」の実効性がいまのところあまりないが、この「電力自由化」は規制緩和、構造改革の観点からも、市場規模からも市場活性化、経済成長の起爆剤となりうる。
電力自由化にアベノミクスの成否はかかっている。
このまま、金融の手法だけのプチバブル創出を続けていれば、金利高騰で経済の体力は疲弊し、国債破綻をきっかけに財政は破綻するだろう。
一刻も早い「電力自由化」への具体的な道筋づけと、関連技術への積極的投資が必要だ。
この場合、問題は「原子力技術の維持」だが、これに私企業をからめると東電のような手抜き隠蔽での原発運営になり、あぶなくてしょうがない。
原子力に関してはやるのなら、完全に国営化して国民がきちんと監視できるよいにしたほうがいい。
廃炉作業と費用負担を電力会社から引き上げて、そのかわりに送電網を取り上げ競売にかければ一石二鳥だ。
東電はもう税金が半分入ってるからすぐできるよ。
- 790 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 19:08:51.79 ID:3rYR0rjp0
- TPP反対派評論家を告訴すべきでしょうか
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1173444216
- 791 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 19:13:03.83 ID:1vtc2fPI0
- 原発はまだ足場を固めている状態かね。
とりあえず地元は普通に稼働を望んでいるだろう。
原発町みたいな所なんか特に兵糧攻め状態だし
- 792 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 19:14:21.90 ID:d6XaqAUE0
- どうしても認められないのか ミ'ω ` ミ
1. すでに産業空洞化が進んでおり、円安でも輸出はあまり伸びない。
2. 円安でむしろ燃料・食糧・機械・雑貨の輸入代金がかさむ。
3. すでに日本の対米輸出の比率は小さくなっており、対中 ( 対韓 )輸出の
比率が大きいので、中・韓の景気が低迷すれば日本の輸出が減る。
円安誘導だけではどうーにもならないのだ。他のいんちきが要る ミ'ω ` ミ
- 793 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 19:15:41.80 ID:BQuaV6HN0
- とりあえず個別に考えると、対中貿易の赤字を減らす政策は必要だな。
- 794 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 19:15:49.88 ID:fiJoDhqA0
- >>16
誰が工場で働くんだよ。
これからも出て行く一方で戻らない。
抗し難い流れだよ。
- 795 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 19:17:10.12 ID:4qHPM6+o0
- >>793
食物は中国からの輸入を禁止すべき
赤字がどうとかいう前に危ない
- 796 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 19:19:47.07 ID:BQuaV6HN0
- 中国は経済も体制も自重崩壊期に入ったから、確かにいろいろあぶない。
食糧を中国に頼る体質は国防上もまずい。
- 797 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 19:20:25.13 ID:0gHAaSGu0
- 電力の株価は外人さんがいじってるんだよ
再稼働↑ 規制↓ なんだよ
世界中日本の原発を動かせって事なんだよ
- 798 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 19:21:12.46 ID:cSRTd9ej0
- まずはさっさと原発動かせ
- 799 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 19:22:53.88 ID:BQuaV6HN0
- というか、平気で資産凍結とか押収とかありそうだ。
次の世界恐慌は米中間が発端でで起こりそうだし。
中国にいる日本の製造業は国内に戻っておいで。
- 800 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 19:24:19.16 ID:YeBrslOb0
- さっさと地熱発電やれよ
温泉利権をぶち壊せ
- 801 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 19:26:05.11 ID:BQuaV6HN0
- なんか、脈絡のない単発の原発動かせ工作が哀れだな、ここ。
事故前にはもっとまともなPA(大衆馴致)マニュアルがあっただろ。
どうしちゃったんだ。
『原子力PA方策の考え方』
・原子力がなければどんなことになるか、例をあげて説明するのがよい。
・停電は困るが、原子力はいやだ、という虫のいいことをいっているのが、大衆であることを忘れないように。
・繰り返し繰り返し広報が必要である。新聞記事も、読者は三日すれば忘れる。繰り返し書くことによって、刷り込み効果が出る。いいこと、大事なことほど繰り返す必要がある。 ←これ?
・夏でも冬でも電力消費量のピーク時は話題になる。必要性広報の絶好機である。広告のタイミングは事故時だけではない。
http://labor-manabiya.news.coocan.jp/shiryoushitsu/PAhousaku.pdf
- 802 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 19:34:49.24 ID:BQuaV6HN0
- 極論を言うと日本は引きこもりのオタク化すればいいと思うよ。
ドメスティックな国内産業と、他国がちょっとできないような市場競争力のあるディープ系産業で生きてけばいいさ。
で、ばんばん外国から物を買ってやれば、向こうもそのカネで買ってくれる。
- 803 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 19:42:52.79 ID:kFEogTeu0
- >>784
なんだ具体案無いのに偉そうな事言ってるのか
石炭で肺がん増やそうとしているやつってやっぱり
狂ってるんだな
- 804 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 19:50:01.02 ID:0gHAaSGu0
- >>802
そうやってイギリスが出来ました〜
- 805 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 19:57:24.30 ID:hyEG4jhGi
- 何度も書くが、貿易収支が赤字だからといっても日本が損してることにはなりません。
海外との財やサービスのやりとりだけで経済を語るのはやめましょう。無駄です。
貿易収支が赤字だからといっても、日本企業が国際競争に負けていることにはなりません。
貿易収支の赤字なんか気にするひとは国際収支統計が単なる複式簿記だと言うことを理解してません。
国際収支で日本企業の国際競争力を議論するのは意味ないのでやめましょう。
- 806 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:12:10.18 ID:kFUQaDS50
- 工業製品の輸入が増える空洞化が一番問題
国内雇用に内需も駄目になって大変だしよ
- 807 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:24:17.90 ID:hyEG4jhGi
- みんな国際収支統計は、単なる複式簿記だと言うことがわかっていない。
あと、ついでに言っとくと、日本の海外純資産は300兆円あります。だから、毎年5兆円ずつ赤字になっても日本の海外純資産が0になるのは60年後です。
無駄な議論はやめましょう。貿易収支の赤字なんか気にする必要などありません。複式簿記なんですから。
- 808 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:32:10.88 ID:cFqwkDNI0
- >>807
ここに国債の問題が絡んでくると300兆円は5年か6年程度しか持たないというややこしい事になるんだよな・・・
- 809 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:37:06.58 ID:LqWP2AqJ0
- 金利上昇で終わりなんだから、資産300兆でどの程度持つかなんてわからん。
経常赤字が後続的なもので、長期にわたって拡大するという認識になれば
それを折り込みに行くからな。
- 810 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:47:32.52 ID:4qHPM6+o0
- 各人が
国産品を買うように心がけるだけで
だいぶ違うと思うが
- 811 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:52:59.54 ID:LqWP2AqJ0
- 国民が円安を許容できないってことは、ひょっとしてインフレ2%も国民は許容できないのかもしれない。
そうなると、すべての解決策が潰されるので、あとは消化試合ってことになってしまう。
- 812 :キツネのレックス@転載禁止:2014/04/21(月) 20:53:25.96 ID:euYGqCVDi
- ねえ
- 813 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:54:33.82 ID:88k8dZkC0
- 景気がよくなったから物価が上がったわけで
物価を上げたら景気がよくなるわけじゃねえだろ
何で原因と結果を取り違えてんだよヴァーカ
って誰か言ってあげてよ
- 814 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:55:56.89 ID:LqWP2AqJ0
- >>813
はっきり言って、景気を上げるためにインフレにするわけじゃない。
巨額の政府支出と政府債務をソフトランディングさせるためだよ。
- 815 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:58:00.55 ID:zvqQCNpe0
- >>807
その海外純資産とやらが国際情勢の変化により
資産凍結となったらどうするんですか?
海外債権ほど当てにならないものを希望の光にするなよな
- 816 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:58:41.03 ID:PEzzn6R10
- >>147
爆発させた菅直人の報復を行ったのは赤旗
やつら裏でつながってると思う
- 817 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:59:15.52 ID:hyEG4jhGi
- 国際収支統計に損得勘定は関係ありません。
経常収支が赤字でも、それが日本が損してることにはなりません。
みんな、どうかしてるな。貿易赤字なんか気にする必要などありません。
- 818 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 21:01:46.22 ID:+wIlp1oF0
- 経常収支が赤字になれば、国内の資産が無くなるまで交換し続ける
交換するモノが無くなれば、国は滅び、何も生産できないゴミだけが残る
- 819 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 21:08:28.70 ID:zvqQCNpe0
- アメリカ政府の保有資産は1京2800兆円?
Selling Federal Assets
by Alex Tabarrok
Institute for Energy Researchによると連邦政府が保有する石油とガスは1京2800兆円以上に相当するという。私はその数字は楽観的であるのではないかと思っているが
(自分はむしろある意味で悲観的だと思う)それでも資産の売却を検討してもいいのではないかと思う。
連邦政府の資産は主に石油、天然ガス、石炭などの鉱物、エネルギー資源だ。例えばアメリカは何百万エーカーの土地、何百億バレルの石油を保有している。
現在、連邦政府は石油と天然ガスの開発に対して沖合海域のわずか2%、陸上の6%以下を貸し出しているに過ぎない。連邦政府が石油とガスの開発のために開放できる地域は以下になる。
・Arctic National Wildlife Refugeに1兆400億バレルの石油と8兆6000億立方フィートの天然ガス
・外洋大陸棚に8兆6000億バレルの石油と420兆立方フィートの天然ガス
・Naval Petroleum Reserve-Alaskaに896億バレルの石油と53兆立方フィートの天然ガス
・アラスカの外洋大陸棚に2兆5000億バレルの石油
・北極圏の北側の地質区に9兆バレルの石油と1京669兆立方フィートの天然ガス
・コロラド、ユタ、ワイオミング州を流れるGreen Riverに98兆2000億バレルのシェールオイル
これら119兆4000億バレルの石油と2京1500億立方フィートの天然ガスは納税者の所有物だ。石油を1バレルあたり100ドル、
天然ガスを千立方フィートあたり4ドルで計算すると石油資源は1京1940兆円、天然ガス資源は860兆円となり合計は1京2800兆円になる。またはアメリカの債務の8倍に相当する。
だが経常黒字といっても今や10兆にも満たないくらいだ
その一方で国債発行額は年間40兆
- 820 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 21:09:20.10 ID:H2QLxNYB0
- 原油や天然ガスの輸入のせいにするのも、そろそろ無理が出て来たな。
せいぜい赤字の半分くらいが原油やガスの馬鹿高い輸入金額だろうが、残りの半分はいったい何なんだよ?
よその国に売り負けしているんじゃないか。
- 821 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 21:11:55.07 ID:LqWP2AqJ0
- 経常赤字は、生産せず消費のみする老人が増えるほど拡大する
もう構造的なものだよ。それが一般的に認知されると、金利上昇し始めると思う。
その前に政府支出に頼らない経済に移行しないといけないんだが、ほとんど不可能。
なので、もう実質漂流し始めてる。
- 822 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 21:15:26.32 ID:cFqwkDNI0
- >>821
その、金利上昇だけれども
何%までの上昇に耐えられるんだろうか。日銀は2%で20兆くらいの損失だと思うが
民間の銀行が2%でどの程度持ちこたえるのかさっぱりわからん
- 823 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 21:15:34.46 ID:NWXS1ua+0
- このまま円安が続けばウォン高韓国に一人当たりGDPで並ばれる
- 824 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 21:16:04.35 ID:qBOc4Qds0
- またこの手のニュースか。
以前にも何度もスレが立って、そのたびに必死になってる奴がいたようだがなww
原油や石炭の輸入「量」は震災前から殆ど変ってないという事実。天然ガスはさすがに2割ぐらい増だが。
要は価格や円安が影響してる。
- 825 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 21:28:37.04 ID:4qHPM6+o0
- 円安にしても
プラスになったのは大企業の正社員と自動車関連の下請けだけで
大部分の世帯にはマイナスでしょう
内需を刺激しなければいけないのに
増税と各種カットだからなあ
どうしようもない
- 826 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 21:32:27.11 ID:hyEG4jhGi
- 経常収支の赤字は、損してることにはなりません。
みんな、どうかしてるな。
- 827 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 21:39:19.65 ID:LqWP2AqJ0
- >>822
金利上昇で真っ先にやられるのは政府の財政でしょ。ここは、ほんの少しの金利上昇で
もう耐えられない。なので、金利上昇する前に政府の財政をなんとかまともにしないといけないんだが。
- 828 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 21:41:31.06 ID:88k8dZkC0
- >>814
インフレで金利上がるから空中分解しちゃわないかい?
- 829 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 21:48:45.38 ID:uggXCnvc0
- >>810
全世界がそれやると日本は終わるから
- 830 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 21:50:35.97 ID:2qg5SfkF0
- 日本の朝鮮化を進める自民党w
- 831 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 21:50:39.36 ID:LqWP2AqJ0
- >>828
とりあえず日銀は実質金利を上げずにインフレ率2%を目指してる。
そのためには日銀が国債を買い取ることは不可欠なんだろうな。
そしてそのためには、経常黒字で円の価値を維持できることが必要になる。
経常赤字国の中央銀行が国債買いとりなんてやると、通貨がどこまで下落するかわからん。
- 832 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 21:52:06.27 ID:SUIAYlG/0
- お隣の国は巨額な貿易黒字で絶好調らしけどなw
- 833 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 21:52:09.86 ID:7mMnDilT0
- ネトウヨおめでとう
- 834 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 21:53:45.52 ID:KGgONdBb0
- 【GDP/1人当たり/ドル/OECD】
95 村山 .3位 ]|||||||||||||||||
96 橋本 .3位 ]|||||||||||||||||
97 橋本 .4位 ]||||||||||||||||
98 橋本 .6位 ]||||||||||||||
99 小渕 .4位 ]||||||||||||||||
00 小渕 .3位 ]|||||||||||||||||
01 森元 .5位 ]|||||||||||||||
02 小泉 .6位 ]||||||||||||||
03 小泉 .9位 ]|||||||||||
04 小泉 11位 ]|||||||||
05 小泉 15位 ]|||||
06 小泉 18位 ]||
07 安倍 19位 ]|
08 福田 19位 ]|
09 麻生 16位 ]||||
10 鳩山 14位 ]||||||
11 菅直 14位 ]||||||
12 野田 10位 ]||||||||||
13 安倍 19位 ]|
円安とは、日本人が貧乏になること
多分安倍は、今でも固定相場制だと
思っているんだろう。それかアホか
- 835 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 21:56:39.51 ID:ZGkt4Z5W0
- 国際収支が赤字でも海外に日本国債が売れるなら問題ない
しかし、どう考えても売れない
破たんリスクが高いのに金利がものすごく低くてうまみがなさすぎる
- 836 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 21:59:07.15 ID:1OsvhLcj0
- 経常赤字で円安加速
物価高で泣く国民
笑う輸出企業
- 837 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 22:01:46.88 ID:apEcDVV3O
- >>817
また嘘付き工作員沸いてるのか
サウジあたりの債務残高推移に対するGDPの伸びの説明して頂きたいね
- 838 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 22:03:24.70 ID:JcpGj5YG0
- いつ円安加速するの?
- 839 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 22:04:16.37 ID:K6bSanAt0
- 経常収支が赤字化するのはいつだろうか。
ポジションを外貨にかなり傾けているから気になる。
後2年程度と読んでいるが。
- 840 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 22:08:58.91 ID:88k8dZkC0
- 八方塞がりにしか思えないんだよなあ
- 841 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 22:13:35.48 ID:AOD+TXHM0
- やべえよ早く原発に変わる再生エネとか新しい商品を開発して輸出しないと
- 842 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 22:15:20.75 ID:nC9Waw0m0
- >>835
アホみたいに金利を上げたら売れるお!!
インフレも加速するし一石二鳥だお!(棒)
- 843 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 23:14:02.98 ID:RtC7RR4n0
- 円高になれば輸入額が減る。
貿易赤字脱却のためには円高がいい。
- 844 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 23:15:24.59 ID:LkG+M0P10
- 円高になれば貿易赤字は減るが所得収支の黒字は減る
- 845 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 23:41:10.89 ID:VMtDfAS/0
- 日本の海外純資産がいくらあっても日本が共産主義国家に変わらない限りそれは
個人のもので国は勝手に出来ない。当然そんなものが保証になると言うのも机上の空論。
現実にそんなもの海外投資家は参考程度にしか考えていない。ちょっとお札を刷ったら
あっさり円安になる虚弱な通貨の国が日本。
- 846 :キツネのレックス@転載禁止:2014/04/21(月) 23:45:35.36 ID:euYGqCVDi
- >>834
まだ、プラスだからいいものの
マイナス成長というウルトラCで安倍ちゃんは
教科書に載るよ
- 847 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 23:53:41.08 ID:2lP7FBM50
- 貿易赤字の元になったのは長年続けた円高誘導による国内製造業の
空洞化
- 848 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 00:04:52.16 ID:o7DAuaew0
- 貿易赤字で騒いでるヤツは、
どうせ、「日本の借金1000兆円だー!」
って騒いでるバカといっしょだなーw
- 849 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 00:07:16.91 ID:SznvMR3v0
- 貿易ってのは
$が手に入って
いいなあ
- 850 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 00:09:38.64 ID:Iig9ues+0
- 外貨準備の残高考えるとこの程度ですぐどうこうってことは無いだろうけど、
構造が変わった観はあるね。
- 851 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 00:10:09.18 ID:ABbEcR5X0
- 製造業が売る物がない。
公共事業のやり過ぎで民間に金が回らない。
- 852 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 00:16:30.23 ID:sYcCbvmM0
- もう原発やってくれ
- 853 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 00:16:37.77 ID:Bkd2eenL0
- >>847
製造業者が製品を輸出して外貨を獲得する → 円高になる。
自分で自分の足下を掘り崩していったわけだが……政府が誘導したって? ミ ' ω`ミ
- 854 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 00:30:08.14 ID:Iig9ues+0
- >>848
とはいえ、国債発行は日銀頼み、外為準備は溶け始めたとなれば、
もってあと20年ってとこだと思うわ。
ま、そんなとこだろうなと考えてたので今更驚きもしないけどさ。
- 855 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 00:31:56.88 ID:Kud2HHH10
- バカが税金を使うとこうなる
- 856 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 00:37:11.00 ID:myCdDUDZ0
- 円安誘導してるのに、輸出してないんだからこうなるわな
海外生産して円安換金で儲けてるだけなんだから
- 857 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 00:38:40.73 ID:Bkd2eenL0
- >>854
あのー、外貨準備は市場介入の際両替で得たドルなんですがー ミ ' ω`ミ
http://blog-imgs-62-origin.fc2.com/y/o/m/yomouni/blog_import_5251ae2669b04.png
元手は国債発行で調達した円。
- 858 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 00:40:36.79 ID:STdHayW30
- 国内生産増やして、輸出増やす気なんて全然ないのに
円安誘導を求めていた経営者連中はクソ
どうせ海外出ていくなら円安誘導なんて求めるな
- 859 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 00:42:48.78 ID:STdHayW30
- 楽天三木谷なんかは日本の破綻を完全に読み切っている
だから会社内公用語は英語
本社機能移転の準備も着々と進めてるはず
- 860 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 00:43:09.29 ID:Bkd2eenL0
- >>856
それどころか彼らは海外生産した自社製品を輸入して販売している。
東芝や松下の製品の製造国をよくみてみ ミ ' ω`ミ
- 861 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 01:01:20.89 ID:NDhFMuzp0
- 産業空洞化は雇用、所得を減らし、地域経済に打撃を与え、衰退させている。
この悪循環を阻止するには、賃上げを進め、労働条件を改善し、地域経済の活力を取り戻して、
自律的な内需型経済を確立すべきなんだが、安倍は多国籍企業の大企業の利益を優先した政策しかしない。
アベノミクスもそうだ。
こういうことをやってたら、貿易赤字はいっそう拡大するだけだ。
- 862 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 01:14:28.60 ID:4obnum480
- BBCのヘッドライン入りおめでとう御座ます<丶`∀´>
- 863 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 01:15:06.03 ID:TALWtexp0
- 自民党「ムショ上がりを雇用したら72万円支給する」
www3.nhk.or.jp/news/html/20140420/k10013877321000.html
前科者優遇ですか、そうですか('A`)
- 864 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 01:23:52.57 ID:9+AuofJn0
- もう何から何までデタラメ政府だな
サラ金の金利を上げてもいいよって言い出すし
カジノという名のネオパチョンコ利権を作れと言い出すし
日本国民がそろそろ安月給で働くのがイヤって言い出したから安月給で働く移民を入れようぜと言い出すし
固定資産税を上げてローン地獄の国民からよりむしりとろうと言い出すし
配偶者控除もなくそうと言い出すし
円の価値をガンガン下げるよーって宣言して3/4にしちゃうし
挙句、前科者を雇いやすくするってかw
- 865 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 01:27:15.72 ID:qXKeyXvV0
- 株価上げるのに必死に血税投入した結果だろ
マジで売国奴、キチガイ総理だな
さっさとコイツ引き摺り下ろせよ、日本が壊れるぞ
- 866 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 01:30:40.21 ID:Bkd2eenL0
- >>865
血税? 税金のつかいみちはだいたい決まってるので、
やりくりして捻出した予算を投入したくらいのことでは株価が大して上がらないと
おもうが、どうやって上げたのん ミ ' ω`ミ
- 867 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 01:55:14.88 ID:eF8Wzqaz0
- お札すりまくって円の価値下げて円安にしたから投資家が一時的に日本株に
目をつけて買った結果でしょ。でも企業の業績の継続性が弱いから持続力はなかった。
アメリカの経済指標が悪化すればまたがたがたっと売られて大暴落もあるよ。
- 868 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 03:08:03.82 ID:ajHT/hqU0
- 国外に工場あるからこうなる罠。
まちがってもエネルギーのせいじゃねーぞ。
- 869 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 03:21:41.37 ID:uefwqFNO0
- .
【拡散求む】やる夫で学ぶ放射線の人体に対する影響 欧米の電力自由化は全て失敗 他
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1302398903/33
.
- 870 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 03:26:06.27 ID:I7QRcTrb0
- 外貨なんて円高にして外為市場で買えば良いだろ?
わざわざ自国通貨をダンピングして貿易赤字作ってどうする?
- 871 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 03:34:56.23 ID:dOvUXxNxO
- >>868
実のところ、工場が戻ってこないのって、人材と景気予測し辛い、てのが大きいんだよ…
単純作業に見えて、案外熟練度要るんだよ…せっかく軌道に乗り出した海外工場閉めて、国内ですぐに立ち上げできる自信がないのよ…
補助金目当てに東北に移転したある工場は立ち上げ3ヶ月の予定が10ヶ月超えたよ…
- 872 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 03:37:43.22 ID:ZF/hOID00
- 甘えまくってきた大手製造業に対する不信感ってのもあるな。
- 873 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 03:52:38.29 ID:4fi1R5mm0
- 円高じゃないとだめなんだよな。
- 874 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 04:11:02.26 ID:XxhMIaq90
- 国内に工場があるなら円安でいいんだよ
でも工場みんな海外に移しちゃったじゃない
工場戻るまでの数年間、どうやって暮らせと?
- 875 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 04:13:40.45 ID:zBmDtTgC0
- 原発再稼働すれば全て解決するような考えってどうなの?
事故前に戻るだけで、その頃だって別に景気良くなかったのに
なんかおかしい主張だと思うのだけど(´・ω・`)
- 876 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 04:15:55.72 ID:inUEwzIB0
- もうだめだ
- 877 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 04:26:58.87 ID:V635utWfO
- 基本的に日本は円高でなければ、経済は成り立たない。
今、海外の経済が改善され、日本製の物が見直されてるのだから多少の円高でも売れるのだから、円高でないとダメだな。
バブルの頃は、1ドル80円だったな。
- 878 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 04:33:26.59 ID:TfPrnuuw0
- オワコンジャップ
- 879 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 04:37:03.68 ID:J0nm3/910
- 原発さえ再稼働すれば、燃料を輸入しなくても済むようになる
そうすりゃ一気に黒字化するだろ
子供でも分かる引き算だ
いいからとにかく安倍総理のやることに従ってりゃいいんだよ
それとも他に日本を救える人物がいるのか?w
- 880 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 04:41:53.25 ID:dOvUXxNxO
- >>875
電力食う業種の工場のいくつかは、東電管轄から逃げた
国外に逃げた工場もある
- 881 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 04:43:42.35 ID:zBmDtTgC0
- 一部では、原発停止によるエネルギー輸入が赤字の原因とする論調が見られるが現実は異なる。
原発停止後、火力発電所の燃料となるLNG(液化天然ガス)の輸入数量は1割しか増えていない。
しかも原発停止の直後に輸入量が増えただけで、その後はずっと横ばいが続いている。
LNGの輸入増大は、ここ半年の貿易赤字急拡大の説明にはならない。
さらに原油にいたっては、輸入量はたった1.4%しか増えていない。エネルギーの輸入金額は増大しているが、それは市場価格の上昇によるものであって、原発停止が直接の原因ではない
- 882 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 04:45:58.89 ID:uTWodSvH0
- 日本の場合は国内借金だからな
家庭で言えば
公務員が住宅ローンがあり、車のローンもあるようなもの
- 883 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 04:47:44.91 ID:eGzDfVwP0
- 超円高で生産拠点が海外にシフトしちまったからな
お灸わ永遠
- 884 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 04:49:54.12 ID:zBmDtTgC0
- >>881元記事
blogos.com/article/80748/
1月の貿易赤字が何と倍増。最大の原因は輸出不振であってエネルギー問題ではない
えーーー安倍+財務省バカじゃねー?↓こんな俺でも知ってること知らないはず無いのに。
安倍政権はこれまで円安によって輸出が回復することを前提にした経済政策を実施してきた。
だが以前から指摘されていることだが、現在の環境では円安になったからといって輸出が急回復することはない。
日本の製造業はすでにグローバル化が進んでおり、国内で生産して海外に輸出するというモデルはすでに過去のものとなっている。
- 885 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 04:56:18.40 ID:Gu1vruqy0
- ゲンパツガー!ミンスガー!
亡国奴どもが
- 886 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 05:01:41.93 ID:eGzDfVwP0
- 国内の生産拠点が失われたって事は働く場所がなくなったってこった
そして働けない奴らはナマポに群がる
ミンスが日本の崩壊を20年早めた
お灸わ永遠
- 887 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 05:09:35.09 ID:HeGm8V1C0
- 円安なのに貿易赤字拡大っていうのがポイント。
円安だから円建てで示せば更に額が大きくなるけど、この赤字額をドルで計算してもやっぱり貿易赤字は拡大してる。
要するに円高デフレ政策のままでも貿易赤字は拡大していたっていうことだ。
その原因は、多くの人が指摘してるように工場が海外移転しちゃったから。
円安で本来輸出がもっと伸びないといけないのに伸びてない。為替の影響で円建ての輸出額は伸びても輸出量は伸びてない。
だからもし円高政策を継続しようとしても、もはやそれを維持できないほどにまで国内産業が破壊された結果だ。
デフレで国内需要がショボかったから顕在化してなかっただけ。
更にデフレを悪化させるようなことをしてればもうちょっとは円高を維持できるだろうけど、
それで喜ぶのは公務員みたいに安定した収入がある奴か、預貯金資産がある年金暮らしの老人くらい。
あとは日本経済の復活を望まない連中だ。
- 888 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 05:10:48.75 ID:bQzreYXw0
- 原発再稼働したってたかが2兆円3兆円の問題にすぎないわけでね。
そんなことは本質ではない
問題は生産と労働のグローバル化、コモディティ化が進み
日本の競争力に優位性がぜんぜんないこと
日本に競争力があった頃は円高だろうと
世界が日本の商品を欲しがってくれて、貿易で儲けることができた。
今は競争力そのものがないので円安に恩恵なんかない
だから、赤字は絶対に改善しない。
日本は財政破綻すると分かっていながら突き進むしかない
- 889 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 05:14:55.27 ID:J8URxROs0
- 日本に居座ってる輸出産業は権利と金だけ吸い取ってる癌のようだな
どこでつくってるんだ?おい
現地生産の蓄財して国家詐欺の介入でまた丸儲け準備か
腐りきってるわ
- 890 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 05:25:31.00 ID:+aBbm8QN0
- おーい こんなに貿易赤字なのに
TPPで豚肉を安く輸入したいとか
ベトナム人労働者を輸入したいとか
経団連は相変わらず 輸入基地外なのはなんとかならないのか?
今の円高水準でTPPに加入すると言う事は
台風で雨戸を開けて、部屋を水浸しにするのと同じで
ますます農産物輸入が増えて、貿易赤字が増えるし
それを止めさせようとすると安値輸入で個人的利益を得ている
輸入商が反対するという 今の「日本衰退・貿易赤字の構図」が
TPPで致命的に拡大するぞ
なんで円高でTPPに入るんだよ 赤字なのに輸入を増やしたがって
エネルギー革命世代のジジイの輸入きちがいには 頭にくるな!
- 891 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 05:31:39.94 ID:0t2wyDse0
- 石油、ガスのせいって説明されてきたけど
そーじゃなかった、
各分野個別に見ても大赤字だった
民主時代は着実に回復してたのに・・
まーた自民党の情報操作に騙されてた訳だがw
- 892 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 05:34:35.00 ID:SnQ5iPq/0
- >>890
円安だよ。
- 893 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 05:35:04.05 ID:lBZwp2dL0
- >>891
貿易赤字を借金と勘違いしてる馬鹿発見
- 894 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 05:43:03.58 ID:93/t8LhE0
- 日米関係改善して原発再稼働すべきだが 米のエネルギービジネスと逆に進むのだから無理か。
- 895 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 05:43:51.65 ID:o3+MK5z/0
- 所得収支まで赤字になる予定
- 896 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 05:48:05.18 ID:HeGm8V1C0
- >>891
アベノミクスの金融緩和で国内需要が増えたのに国内の供給力が不足していたから輸入で賄い、しかも輸出も伸びずに貿易収支が赤字になった。
ミンス-白川のデフレ政策の時は国内需要は萎む一方だったので円高でも輸入がショボかった。
- 897 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 05:58:12.49 ID:SnQ5iPq/0
- なに言ってんの21ヶ月連続赤字
ってことはアベ就任直後からじゃないか
民主時代はきっちり最後まで黒字だったんよ。
- 898 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 05:59:34.55 ID:ZF/hOID00
- 21ヶ月経っても民主党時代の悪影響が尾を引いているとアクロバット擁護が来るぞ(w
- 899 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 06:01:22.04 ID:+aBbm8QN0
- >>892
経済学の理論上の均衡為替レートは「購買力平価均衡」
つまり「グローバル1物1価」
つまり、ベトナムや中国と日本の物価が等しくなり
米国と日本の物価が等しくなる為替レート
現在は 中国やベトナムに行くと、異常に安く物が買える つまり
日銀が25年も世界平均を下回るインフレ率にしてきた=他国より刷らなかったから
円が稀少になって 円はバブルしているってことを示している
大体、1人民元15円の現状の円高が 1人民元60円になると日中の物価は均衡し
もういちど言うが、輸入品が、国産品より安い と言う状態は
通貨高になっているので 輸入品が安いと喜んで 国産品を買わないで
輸入品を買いまくっているうちに 一億総失業になる
おまえらの救いようのなさは 安い輸入品=自分を失業に追い込む麻薬って
ことを理解してなくて 輸入品が高くなる円安に反対しているバカさにある
血を出さないで手術はできないし
安い輸入品は麻薬で、政府は 国産品が 輸入品より安くなるまで
円安にすべきなんだよ
- 900 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 06:03:18.47 ID:lG9A4w/q0
- こんだけ円安誘導しても輸出は9%くらいしか伸びてないんだよ
対して外国への支払いは通貨安のせいで以前の30%割増しで
払わないといけない
そもそもうまくいく訳ねーんだよこんな政策
- 901 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 06:04:46.36 ID:RnTdGMct0
- 現地工場を上手に管理できる企業が勝ちます。
- 902 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 06:11:40.31 ID:Gu1vruqy0
- ミンスガ!ミンスガ!ミンスガー!
- 903 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 06:21:23.40 ID:2SVBCoVc0
- どっちにしろ円高維持は自殺行為。
すでに焼け野原な状態。3年前に100円レベルにしておけば、電機メーカーなど
救われたところも少なくないからな。
- 904 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 06:25:38.42 ID:+aBbm8QN0
- >>900
死ね!
そもそも、輸入をやめて国産品を買えばいいのに、輸入しつづけるから
20%円安になった分 20%支払いが増えるんだろうが!
なんで輸入するんだよ!
今の日本を会社に例えると、社内失業者だらけ 自社製品は自動車なのに
自社工場を動かして自動車を作らずに ライバル会社から自動車を買って
「支払いが大変だ」とぼやいているようなもんだ
社内失業者が多いのだから、エネルギーでも何でも、できるだけ国産化して
外国人から買うのは極力控えるべきなんだよ
輸入は規制すべきだし 場合によっては 敗戦直後のように外貨は国家管理して
国産化委員会を作って、「国産品のほうが輸入品より安いのに 輸入しつづけて
いる馬鹿者企業の名前を、当該企業の見苦しいイイワケ付きで新聞に発表」したり
国産品のほうが安い場合は、外貨割り当て請求を却下すべきとさえ思うな
- 905 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 06:27:15.30 ID:J1ckqtMY0
- たしかに70円台は厳しい
だが少なくとも原発が一段落するまで3〜4年は維持する必要があった
これから大量に外国の資材や油が必要になるって時にわざわざ自国通貨安に
するのは自殺行為
- 906 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 06:34:54.75 ID:JRJqer4c0
- 火力燃料ドカ買いが
円安での輸入の儲けを遥かに
上回っている
- 907 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 06:36:08.65 ID:HeGm8V1C0
- >>897
安倍が就任してからまだ15-6ヶ月なんだが。21ヶ月前というと自民党総裁選前だな。
>>898
当たり前だろ。工場移転するのにどれくらいの準備期間が必要だと思ってるんだ?
リーマン・ショック時の麻生の政策にも問題あったし、それ以前の自民党政権の政策にも
色々問題はあったし、ミンス-白川の円高デフレ放置政策だけが全てだとは言わんが、
大きな部分を占めているのは確かだ。
- 908 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 06:38:34.57 ID:eGzDfVwP0
- ミンスがさらに続いたら生産拠点が失われるどころじゃなくて
企業そのものが倒産しただろうな
- 909 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 06:44:20.28 ID:ZxWMPWA60
- この手のスレには原発厨がうじゃうじゃ書き込むが、このスレは特にひどい。
自分で数値見て考えないノータリンばっかりだな。
ネットがあっても自分で調べない人は、調べないてことだ。
会社にも技術営業とやらの人(発光ダイオードの点灯すらできない)が、品管の私に
なんでも聞きに来てたからな。
政府と原発推進派の印象誘導大成功てことだな。
TVでもLNGの輸入を全面にだしてるしな。
- 910 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 06:49:21.45 ID:X3BeGlCn0
- ジャアアアアアアアアアアアアアアップwwwwwwwwwwwwwww
- 911 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 06:53:52.38 ID:g3jBTVj8O
- まずは105円にしろ!
ルーブル暴落してるからロシアから天然ガス買えよ
- 912 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 06:56:14.81 ID:JRJqer4c0
- 円安常態にも関わらず
燃料どか買いしなければいけない状態だからな
放射脳超論に騙されるな
- 913 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 08:04:24.80 ID:8Wh4l6Ye0
- どうも円安と円高の意味を逆に考えてる人が居る
市場金利や政策金利の話してるのに借金がどうとか突然
レス入れる人とか。
駄ー目だここ・・・w
- 914 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 08:18:53.38 ID:nQv2ncYt0
- 「Jカーブ」とかいうタワゴト、円高政策をやめればじきに輸出競争力が
回復して日本が世界屈指の輸出大国だった昭和時代に返り咲けるみたいな
妄想してたバカも、そろそろ現実を認識するか、もう完全に幻想の世界に
逃げ込むかどっちかしかなくなったな
Jカーブなんて起きませんでした。円高で出血はどんどんひどくなります。
輸出大国への返り咲きどころか輸入大国へ転落。
ようするに、「インフレ誘導でハッピーなんて、そんな甘いことないよ
そんなんですべてどうにかなるなら、人気取りで俺もやってたにきまってるだろバカ」
という趣旨の退任前の黒田日銀総裁が完全に正しかった。
- 915 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 08:19:30.12 ID:VGLzhidn0
- >>886
>国内の生産拠点が失われたって事は働く場所がなくなったってこった
>そして働けない奴らはナマポに群がる
>ミンスが日本の崩壊を20年早めた
この内容で検証すると、俺の計算では自民でも2019年には民主と同じレベルに到達する。
つまりあとたった5年しかないんだがw
お前の20年の計算の根拠は何だ?
どうせ思いつきの数字だろうけどなwww
- 916 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 08:19:44.57 ID:vPrVhC9o0
- ジャップカーブ
- 917 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 08:57:50.17 ID:RzAt/T1l0
- >>669
GDPギャップの存在が企業の生産性を低めてるわけじゃない
因みに名目GDPは現行金融政策で拡大するだろ 輸出が増大すりゃ実質GDPは高まる
財政政策(それも政府紙幣発行=日銀直接引受)なんか愚の骨頂
おまえはフリードマンから連なる一連のシカゴ学派による批判を真摯に受け止めるべき
- 918 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 09:26:58.88 ID:1zvRlPc70
- >>917
企業の生産設備や労働力、
技術力をフル稼働した潜在的な実質国内総生産(GDP)に 対し、
実際の需要を映したGDPがどれだけ離れているかを示す指標。
GDPギャップとも 呼ばれる。
このデフレ・ギャップの存在が企業の生産性を低下させている要因ではないと?
ネタだよな?
- 919 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 09:32:17.64 ID:ZxWMPWA60
- 2013年度と2009年度の比較
電力10社のLNG消費増量
56,090,059(2013)-40,307,449(2009)=15,782,610t
単価78000円とすると1兆2626億円 貿易収支は13兆7488億円の赤字
環境省が邪魔して石炭火力の建設ができなかったのも大きいいな。あいつらのせいで
年間1兆円以上国民負担増になってる。
自分たちの利権のために石炭火力の建設を邪魔しまくった。
原発厨は原発再稼働したら貿易赤字が解消されると思ってるんだ、
その上2009年のようね430億ドルの黒字にまで戻ると。
簡単に印象誘導に載せられるバカばっかりだな。
無能、怯懦、虚偽、杜撰
どれ一つとっても原発では命取りとなる
それらをまとめて無謀でくくる
仕組まれた貿易統計、仕組まれた電力不足、見せかけの電力会社の財務状況
稼働も怖いが廃炉は破たん
直下の活断層 狭隘な地形、押し寄せる津波
まさに破裂必至の原発
だから稼働できたとしてその先がパラダイスのはずはない
- 920 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 09:38:28.15 ID:xDdHkJJi0
- >>919
二酸化炭素増やして、日本の海岸線を全滅させるの?
すごいな
- 921 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 09:39:05.50 ID:8TUDc9QqO
- 天然ガスの輸入はよ。
- 922 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 09:41:40.08 ID:xDdHkJJi0
- >>921
TPP締結に成功すれば長期間の契約でシェールガスはいってくるだろう
- 923 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 09:46:22.27 ID:wzJOhaE1i
- みんな、国際収支統計について無知であることがよくわかった。
このひとたちは、外貨準備金も国際収支で決まると思っているようだ。
こんな無知の連日の議論ほど無駄な議論はないなあ。
みんな、もっと国際収支統計の基本を学習して書けよ。
- 924 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 09:51:38.56 ID:ZxWMPWA60
- >>920
日本の原発分の電力を既存の効率の石炭火力で発電した場合のCO2排出量は
全世界の排出量の0.6%程度。なんの影響があるの。
こんなのググればすぐにでてくる。いくつかのサイトを見ればすぐに分かる。
印象誘導されすぎ。
次にお前は「石炭灰の放射能は」と言う。
- 925 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 10:01:37.42 ID:xDdHkJJi0
- >>924
あるだろ。何言ってるんだ?だから炭素税導入しようとしているし
いろいろ努力をしようとしている
それに実際石炭の塵肺で肺がんになっている人がいるんだよ
そんなことも知らないのか?
- 926 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 10:07:56.54 ID:xDdHkJJi0
- というか石炭火力のせいで癌になってる人がいるのに
それは放置で原発使うなってのはおかしいな。
- 927 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 10:11:02.09 ID:xDdHkJJi0
- そのうち日本は四パーセントしか二酸化炭素を排出していないから
問題ないとか言い出すんだろうな。
- 928 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 10:14:24.86 ID:dOvUXxNxO
- >>926
最新の日本製なら大丈夫ww
- 929 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 10:14:51.04 ID:xDdHkJJi0
- >>928
そんなの妄想だから。
- 930 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 10:44:57.80 ID:RzAt/T1l0
- >>918
日本の潜在GDPは少子高齢化とTFP低下によって既に高くない
潜在成長率は「資本」「労働力」「生産性」によって規定されるが少子高齢化と生産性下落によって低下し
それが均衡実質金利の低下を齎して実質金利引下げによる金融政策が効き難い状態にある
- 931 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 11:07:27.18 ID:eF8Wzqaz0
- >>928
ヨーロッパでは日本はなにがなんでも鳩山の公約を守れと大合唱しているぞ。25%削減は
核爆発しようがなにがあろうがやり遂げろとさ。
- 932 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 11:21:34.52 ID:9YgIq06T0
- 製造業の空洞化が問題なのよね
空洞化で国内雇用が減って買い手市場になれば企業は労働力を安く買い叩くから賃金は下がるばかりだし国内投資も減って内需も駄目になるし
それで工業製品の輸出が減りつつ輸入が増えるのはねぇ
- 933 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 12:20:09.58 ID:Bkd2eenL0
- あのー、設備投資とは事業に用いる設備に対する投資、
土地を買っても設備投資 ( 統計によっては繰り入れない )、
建物を買っても設備投資
内装を換えても設備投資
なんですが。工場ばかりではない。おみせやさんも設備投資をするの ミ'ω ` ミ
- 934 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 12:25:50.62 ID:4tuDt0E+0
- そりゃワザとやってんだからさ。
- 935 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 12:43:58.59 ID:Bkd2eenL0
- ああ、あと、特許や商標を買っても ( 借りても ) 設備投資 ミ'ω ` ミ
- 936 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 13:18:20.53 ID:P2DE4lLn0
- 韓国、貿易黒字が過去最大 2013年、対日赤字は減少 2014.1.2
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140102/fnc14010215550001-n1.htm
韓国の輸出量 昨年は6%増=上位10カ国・地域で3位 2014/02/18
http://japanese.yonhapnews.co.kr/economy/2014/02/18/0500000000AJP20140218001800882.HTML
円安にもかかわらず日本の貿易赤字最大、韓国は黒字最大 2014年03月17日
http://japanese.joins.com/article/037/183037.html?servcode=300§code=300
【統計】韓国、昨年の経常黒字700億ドル超 過去最大 [14/01/29]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1392464805/
韓国がウォン高でも過去最高の貿易黒字出しててワロタw・・・ワロタ・・
- 937 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 13:37:31.50 ID:ZxWMPWA60
- >>925
炭素税は利権の塊
日本の石炭火力の排出ではそんな事にはならない、中国とは違う。
その程度の認識で「そんなことも知らないのか?」てどんなけ知識が浅い上に
印象誘導されてるんだよ。
現在の日本の石炭火力で癌になってるというなら、そのデータを出してくれ。
当然、製鉄所のデータも合わせてな。
製鉄所の周辺とその他の地域で有意差が出てるデータをな。
繰り返すが「日本の」だよ。しかし、未だにこの程度の書き込みしかできないて、レベル低すぎ
お前らの考え
福一の事故の放射能の影響はチェルノブイリと比較してたいしたことないだろ。
放射能の影響で死んだ一般人はいないし、内部被ばくレベルは殆どゼロ
直ちに大飯を稼働停止にすると、電力不足と電気代値上げで関西経済死んでしまうよ。
たとえ大飯に事故が起きたとしても(対策してるのであり得ないが)
・大飯爆発だけど福一さえあれだから問題ないよねっ
・福井原発事故のことなんかぜんぜん影響ないんだからねっ!!
・活断層で配管断裁分離のスクラムエンドで炉心融解でも大丈夫
結論:原発に事故でも稼働がしたい
関電の原発がこんなに稼働できないわけがない、だから現状の稼働停止はゆゆ式ことだからね。
- 938 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 13:47:35.52 ID:40Hzs3yH0
- アベノミクス
- 939 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 13:55:54.95 ID:FPdssoUu0
- >>936
アホの安倍は日本の現状を何も考えずに円安にしたキチガイ
韓国の場合は輸出が8割占めるから通貨安が効果あるが
日本は2割程度でしか無い
よって円安にすれば莫大な赤字になる事は最初からわかってた
それと原発による発電など元から全発電量の10%ほどでしか無い
よって仮に全原発を再稼働しても燃料の輸入量には大して影響しない
- 940 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 13:59:54.47 ID:FPdssoUu0
- 円安は韓国にダメージを与えるどころか、
むしろ大量の部品を日本から輸入してる韓国を助け
対日赤字を減らしてる
これがバカウヨが支持する安倍が今現在やってること
さらにその結果を真正面から見ず、まだ円高だ、
リーマン以前は120円だったとほざくキチガイぶりである
リーマン以前と今では全く違う
いまは90円でも円安だ
- 941 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 14:05:12.59 ID:XxhMIaq90
- 電気ガス灯油ガソリン以外は
外国の物を買うな
それで赤字は減る
- 942 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 14:06:01.87 ID:FPdssoUu0
- キチガイ安倍が為替操作・株価操作することで全世界的に粉飾経済となり
米株価は高値張り付き、日経も安倍の粉飾買い支えで高値張り付き
原油も高値張り付き
そうなることを熟考せずに無茶な円安政策をやったために
円安の上に原油高というダブルパンチを食らってる
- 943 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 14:11:51.04 ID:FPdssoUu0
- そもそも製造工場が海外に出ていったのは円高によるものだけではない
経済発展する発展途上国の消費が増え、
その現場で地域にあった製品開発して製造するほうが合理的だからである
それをすべて円高のせいにするのが安倍を支持するバカウヨ
バカウヨや自民党には現在経済成長や消費が著しく上昇する発展途上国が全く見えてなく、
奴らの眼中にはいまだに落ちぶれるアメリカしかない
- 944 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 14:38:56.97 ID:RzAt/T1l0
- >>943
全てを円高のせいにはしないが対ドル市場最高値を付けた民主党政権での円高基調三年間で
企業マインドは劇的に対外FDIへと向いてしまったと言わざるを得ない
小泉時代の円安局面では対外FDIが鈍化してた事実もあるしね
- 945 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 15:21:41.88 ID:ZxWMPWA60
- >>931
他の国がやるならの条件付き。
それと大合唱とかテキトーなことを言うな。一部が喚いてるかもな。
追加
1990年排出量 1141.9Mt ×0.75=856.425Mt
2007年排出量 1303.5Mt
2007年度比必要削減は34.3%の削減、447Mtの削減が必要
2007年度石油製品(燃料油)CO2排出量
A重油 57.9Mt
BC重油 73.4Mt
軽油 93.1Mt
灯油 71.5Mt
ガソリン 137.2Mt
合計 433.1Mt これらの燃料油の使用量をゼロにしても達成できない
石炭火力のCO2排出量 0.887kg-CO2/kWh 2500億kwhを発電した場合の排出量 220Mt
原発の発電電力量を震災前の倍(稼働率大幅UPと新規増設)して石炭火力を全廃して上記の燃料油の使用量を半減
433÷2+220=436.5Mt
しても達成できない。
原発稼働と絡めたいのだろうけど、そんなものでは達成できない。
数値を出さないで話をするのは、お前らの特徴。数字をいじる頭がないからだな。
書き込んだところで、ツッコミまくられるからね。
- 946 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 16:32:26.15 ID:LV24EO4A0
- >>931
目標は目標でいいのに日本は馬鹿正直に達成できる数値に変更しようとするからバッシング受ける。
EUは達成できる見込みなんか無いけど30%削減目標だからね。
目標は大きくが世界標準。
- 947 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 16:49:57.23 ID:OwGqJpP20
- 俺達が海外に行く理由
円高だからだ。円を下げろ
法人税が高いからだ。はよ下げろ ←いまここ
人件費が高いからだ。途上国並みにしろ
こんな高齢化の国に未来なんてないよ。ばかー
日本で作るメリットがないんだから何ても無駄
- 948 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 16:52:38.57 ID:+aBbm8QN0
- >>943
オマエは日本人なのか アセアン人なのか?
日本人にとっては、日本に工場があって、日本からアセアンに輸出したほうが
国益であり都合がいいし
アセアンにとっては「お札をすりまくって自国通貨安にして」日本からみた
自国の人件費・物価を下げて、オマエのような「個人利益しか考えない裏切り者」
のアホな日本人を騙して、工場を日本から引っこ抜き
さらに、アセアンに来た日本企業の経営者をそそのかして、日本の政治家を
政治献金賄賂で買収し、日本の消費税を上げさせて、その金でODAを増やさせて
日本人の金でベトナム原発やベトナム・タイのコンテナ港や高速道路を整備させて
日本からの工場引き抜きを加速させたほうがいい
おまえのような裏切り者の売国奴の企業経営者が
日本の政治家を賄賂で買収して、日本人の税金でアセアンのインフラを整備さえしなければ
アセアンに人口があろうが、人件費が安かろうが
アセアンの港湾はボロボロ・発電能力不足で停電だらけ・治水インフラ不足で洪水だらけで
日本から工場移転などできなかったさ
- 949 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 17:09:34.15 ID:+aBbm8QN0
- 抗いがたいグローバル化の流れなんかじゃなく
バカな日本人をおだてて、日本から工場を盗み取って経済発展しようとする
アセアンの策略に騙されて、工場を盗まれてボロボロに空洞化させれててるだけだし
そういう流れを 反転させるためには 麻薬である輸入品をちょん切るために
円安にして 国産品を 輸入品より安くして 輸入麻薬中毒から治癒しなくちゃ
ならないのに
バカ左翼は麻薬中毒患者が麻薬をほしがるように、「円高にして安い輸入品を寄越せ」という
輸入すれば 日本国内の失業はドンドン増える 国内が非正規雇用とか 働けるのに年金老人とか
「半失業者だらけ」なのに なんで外から輸入して 仕事を外に洩らすんだ
- 950 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 17:11:42.20 ID:FPdssoUu0
- 安倍自らがドヤ顔で作り出したバブルのアホノミクスで
原油高に円安で赤字拡大って目も当てられない悲惨さ
何年後かに日本を破壊した史上最悪首相と認識されるって
本当だろうと思う
小泉の時も気づいたのはずっと後になってから
- 951 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 17:13:03.24 ID:yqT4PioHO
- そもそも現地の部品メーカーの技術が高いからね
昔は部品は日本からとりよせ現地生産だったが今じゃ現地調達現地生産
これじゃ無理だよ
- 952 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 17:14:09.83 ID:jZKJo0ir0
- >>794
ある程度の規模の企業の工場であれば働きたい奴はいる。
ただし期間工ではなくて正規雇用だけどね。
なかなかサービス業でGWや盆正月を休める企業はないからね。
バカ連合が経営陣に対峙できる体力をといってできたけど労働貴族になったから
比較的強かった製造業の労組が弱体化したのは痛い。
サービス業は御用組合ばかりだし。
- 953 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 17:16:55.98 ID:jZKJo0ir0
- >>951
金型技術まで輸出したのが大きいのかねえ。
あれメーカーが輸出させたニュースみたとき自殺行為だと思ったが。
- 954 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 17:19:45.83 ID:+aBbm8QN0
- 適正な理論為替レートとは「グローバル1物1価」であって
日本から中国やアセアンに行くと、異常に安く物が買えるのは
20年間 日銀が世界平均より低いインフレ率をつづけた=他国に比べ刷るのをサボりつづけたから
日本円が稀少になって異常に円高になっている裏返しである
本当は1ドル360円以下が適正レート
=中国・アセアンの物価が日本と同じになって、輸入品がやすくなくなるレートだが
多少円安に戻したといっても1ドル100円では まだまだ「輸入したほうが何でも安い」ので
輸出なんかは当面厳しい
むしろ、火力が上がれば 風力や地熱や太陽やバイオマスや、原潜型沖合い原子力が有利になり
再エネと、原潜の沖合い離島への係留発電=原発の沖合い移転を進め
石油代替燃料についても「固定価格買取制度」を導入して
国産のエタノールや、石炭液化油や、BTLなどを石油会社に買い取らせるべき
プラスチック包装は贅沢だから規制して、杉を原料とした紙包装にさせるべき
輸入品国産化委員会の設置で、国産品のほうが安いのに惰性で輸入している企業を調べあげて
「時局をわきまえぬ裏切り者 貿易赤字=貿易敗戦の戦犯」として新聞に晒すべきだし
彼らの輸入する理由たとえば、「同業者がプラスチック包装で見た目がいいから競争上紙包装にできない」
などをヒアリングすることで 輸入を減らす方策「全業者一律にプラスチック包装規制」などが
見えてくるじゃないか
まず、輸入をへらせ 輸入は麻薬だ 輸入は失業の輸入だ!
- 955 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 17:21:54.54 ID:jZKJo0ir0
- >>954
どこの愛国産運動だよw
それ100年前に同じような事やったわ。
さすがに技術力も生産力も比較にならんけど。
- 956 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 17:27:03.02 ID:JA8PN3HQ0
- >>949
アホか
輸出中毒、補助金中毒、利権中毒患者を自民が甘やかした結果が今の日本だよ
バカ右翼が麻薬中毒患者が麻薬をほしがるように、「円安にすれば輸出が増える」という世迷言を吹聴した結果が
過去最大の貿易赤字だよ
しかも輸出も増えないというおまけつきなのに
まだ金刷れ緩和しろとほざいてる
完全にクソウヨのほうが中毒だわ
- 957 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 17:27:41.57 ID:/EMoO6If0
- 円安でも輸出は伸びずに輸入資源価格だけが上がったってことだな
- 958 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 17:45:22.69 ID:wSEmOWMV0
- >>940 亡国論ほざくな、阿呆 輸入、買うばかりの国になったら終いだ
ボケ
>>949 同感。 940のカス、949を千回嫁
- 959 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 17:47:06.09 ID:HA/Mw4E20
- まあ、そもそも安倍ちょんのチョンノミクスや、黒田の異次元緩和(笑)は
日本人の財産を海外へ流出させるためのものだしなwww当然の結果だなww
日本人皆殺し計画を驀進中のコリア安倍ちょんGJニダ!wwww
安倍ちょん「日本人の男が正社員に就けないよう、派遣法を改正して派遣固定化を狙うニダ!www」
安倍ちょん「逆に女はどんどん社会進出するようにせっついて、少子化を加速させるニダ!www」
安倍ちょん「日本人高齢者は早く死ぬように、外国人介護士にそれとなく殺させるニダ!www」
安倍ちょん「日本人の子供は、虐待を煽るテレビ番組をつくらせたり、物袋のようなシッターを増やして殺すニダ!www」
安倍ちょん「そうやって日本人がいなくなったところへ、ジャンジャンバリバリ移民を受け入れるニダ!www」
安倍ちょん「まず、国立大学に沢山の外国人を働かせるニダ!w」
安倍ちょん「東京五輪は外国人労働者だけで建設を進めるニダ!ww」
安倍ちょん「教育改革で、外国人が自由に教鞭を取れるようにするニダ!wwww」
安倍ちょん「とどめに、憲法改正で、外国人参政権が成立しやすいよう法律をいじるニダ!wwwww」
安倍ちょん「これでウリに移民票がどっと流れ、ウリの地位はいつまでも安泰ニダ!wwww」
安倍ちょん「なあに、靖国参拝さえしていればバカウヨ達は気づかないニダ!ウェ〜ハハハハwww」
- 960 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 17:48:20.57 ID:BGtZBSWl0
- ものづくり軽視するなら赤字ばかり膨らむだろそりゃ
- 961 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 17:51:52.44 ID:MBLvKTdz0
- 2013年 日本GDP成長率 Q1:1.1% Q2:1%(←ココでアベチャン増税に踏み切るww)Q3:0.2% Q4:0.2%
【2013年度日本GDP成長率0.6%笑】
例:2013年10〜12月期↓笑
速報値 改定値
実質GDP 0.3 0.2←笑 (年率換算) 1.0 0.7←笑
個人消費 0.5 0.4←笑 (年率換算) 1.6 1.2
住宅投資 4.2 4.1
設備投資 1.3 0.8←笑
政府消費 0.5 0.5
公共投資 2.3 2.1←アベノカサアゲ苦笑
輸出 0.4 0.4←笑
輸入 3.5 3.5
民間在庫 ▲0.0 0.0
名目GDP 0.4 0.3
2013 10-12月のGDPデフレーター: 前年同期比マイナス0.4%(17四半期連続アカ)www
一方アベはオナニー参拝して世界でディスられるも、ネトウヨの3万「いいね!」を獲得wwどうしてここまでアフオになったwww
アベノミクスで超金融緩和(インフレ目標)→円安・輸出増加 GDP滝登り!と予想wwwの
政府は2013年度の実質成長率を2.6%程度と見込んでいた笑
現実:
OECDが4月発表した2013 Q4(1-3月期)の日本のGDP 0.2←駆け込み需要ありでwwww
2013年の実質GDPは年率換算で0.6wwこのミクロ成長笑で増税に踏み切ったアベちゃんww
シャブ売り日銀黒田「消費増税後も成長続く」←得意の大本営予想wwwww
尚、1月だけで経常収支は1兆5890億円の赤字、過去最大。
第2次オイルショック前後の1979年度と80年度にそれぞれ3兆2000億円程度、1兆5000億円
程度と、年度ベースで経常収支が赤字になったが、現行基準では例がない。2月経常収支は5カ月ぶり黒字(6127億円)
となるも2月単月の黒字額としては、比較可能な1985年以降では最少。
1月だけの貿易収支の赤字額は、赤字幅が前年同月より1兆384億円も広がって、月間で過去最大の2兆3454億円
2月も赤字額は8003億円で過去最大。1兆4463億円の赤字で過去最大 21ヶ月連続赤字
(2011年度赤字トータル:2兆4927億円 2012年度赤字トータル:6兆9273億円)
バイマイ笑アベノミクス+増税でスタグ嵐GDPダダ下がりマイナス成長で日本地獄逝きww
- 962 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 18:26:21.60 ID:FPdssoUu0
- >>958
日本国内で油田探せよ
- 963 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 19:27:29.41 ID:OwGqJpP20
- 読売いわくアベノミクスの好景気のせいで
国産メーカーの売上が伸びている影響も大きいとか書いてあったな
今の国内メーカーは殆ど海外で作って国内に持ち込んでいるだけだからなぁ
- 964 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 19:33:57.75 ID:+aBbm8QN0
- バカ左翼は言う
「反米保守のファシストが、我々を徴兵し、松根油を掘らせ、餓死させた!」
親米保守は半分は同意するが、しかし団塊バカサヨの政策はどうなんだ?
「戦車を削って、団塊老人ばらまき福祉を!」
⇒有事になったら、福島みずほが「国民よ竹槍で中国の戦車と戦え!」
「グローバルだから石油なんか幾らでも輸入できる」
「高い国産エタノールより、安い輸入ガソリンを!」
⇒エネルギー国産化が遅れて、有事になったら松根油を掘る羽目に!?
「グローバルだ!TPP加入で ベトナム米・豚肉を安く輸入しろ!」
⇒国内農家・畜産家の壊滅 中国の潜水艦に輸送船を沈められて 餓死者続出!
- 965 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 19:41:51.55 ID:+aBbm8QN0
- 靖国の英霊の多くは 敵ではなく味方の暴君バカ大将(反米保守)に殺された
アホな反米保守のファシストの慢心
エネルギー自給無策・食料自給無策・兵站軽視によって
徴兵され、松根油を掘らされ 竹槍を持たされ 餓死させられたんだよ
食料やエネルギーがいつでも自由に輸入できるというのは「慢心」だ
ナチスドイツは同じファシストでも、日本より頭が良かったので
平時のうちから石炭液化工場や 空中窒素固定肥料・弾薬工場を建てていたから
====================================================
英海軍に海洋封鎖されて 石油やチリ硝石が輸入できなくなっても
石炭から石油を化学合成し、 空気と石炭と水から肥料と硝薬を合成した
ドイツは石炭液化の化学合成石油や、空中窒素からの化学合成硝薬で戦い
空中窒素からの肥料で農産物を増産して 食糧自給した
「平時のうちに 国産燃料工場と 国産硝酸工場を建てておくべき」
「平時のうちに 藻油/パーム油や サツマイモの立体栽培温室を建てて
バイオ油農業・芋焼酎エタノール農業を育成しておくべき」
- 966 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 19:46:25.03 ID:lQIDThRZ0
- 貿易赤字が経済成長にマイナスと思ってる池沼まだいるのか?
とにかく円安はマイナスとか言い続けて20年近く円高基調で失業者・自殺者
が、あふれ労働環境も悪化してブラック企業も増えた
それでもガソリンガーとか言いながら円高デフレに戻したい池沼は緩和やめて
円高になったら「おかしいなー円高に戻ったけど生活は苦しいぞー」とか
言うんだろうな
- 967 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 19:54:45.64 ID:+aBbm8QN0
- 石油会社に 国産石油代替燃料を 強制的に高値で買い取らせろ!
豚肉の関税は引き下げずに高いまま維持して
サツマイモで芋焼酎エタノールを作って、酒粕を豚に食わせて、
豚のクソをメタン発酵させてバイオガスを作れ
バスは圧縮天然ガスから、圧縮バイオガスに切り替えて
豚のクソを発酵させたガスで動かして ブルネイ王をリストラしろ!
タクシーは電気自動車にして、風力発電で充電して 石油王をリストラしろ!
オレタチのクルマの燃料系統をステンレスに交換するのに国で部品を支給して
ブラジル・アメリカを見習って 輸入ガソリンを 国産エタノールにして
石油王をリストラしろ!
石油会社やガス会社に強制的に、国産燃料や国産ガスを固定価格買取りさせろ!
海洋封鎖されたら
焼酎エタノール原料のサツマイモを食って、餓死を免れればいいじゃないか
豚はエタノール醸造の酒粕を、メタン発酵原料のウンチに変換する「部品」
として重要だから 関税はさげるな! 下げるなら補助金を出せ!
- 968 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 20:23:18.30 ID:2SVBCoVc0
- 経常黒字の方が金融緩和しやすいというメリットがある。
経常赤字国は常に高い金利を維持しないと国外に資金が流出してしまうので
非常に厳しい。政府の債務も支出も高金利では常に緊縮が求められる。
- 969 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 20:26:06.58 ID:nQv2ncYt0
- Jカーブがどうとかわめく馬鹿もようやく減ったし。
ようやく「そんな都合のいい話はない」ってことを馬鹿も認識したか。
通貨安誘導政策すればバラ色だったら、誰だってそうする。
日本の中央銀行、通貨の番人が長期間、そういう麻薬に手を出さなかったのは
出さなかっただけの理由がある。
- 970 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 20:37:50.58 ID:FPdssoUu0
- 70円とか80円の円高時代は100円ショップのプラスチック小物でも日本製が多かったな
円高で原材料が安いから日本で出来た
しかし、もう無理
円安で原材料高騰の上に稼働する電気代や燃料費まで値上げ
とでも100円では採算がとれない
円高で製造業が廃れたなんて思ってるバカがいるのに驚きだわ
オートメーション化されて人件費の影響などほとんど受けない製品の場合
円安による原材料費アップが死活問題
手作業で組み立てないといけないような人件費がかかるもんだけが影響受けるだけなのに
- 971 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 21:16:09.11 ID:UOq6z9YW0
- >>963日本人は疑問をもたないからなぁ
新聞やえらい人が言ってることは正しいとみんな思う
- 972 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 21:17:44.72 ID:yqT4PioHO
- >>794たくさんいるよ 零細でさえ一人募集に十人以上は応募してる
- 973 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 21:55:19.57 ID:xDdHkJJi0
- >>937
ならないんじゃなくてなるの。
何言ってるんだ?
日本がやらなくてどうやってシナに削減させるんだよ
お前バカだろ
- 974 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 21:55:55.20 ID:K3nPzqG70
- 責任とれよ!!!!!!
能無し安部信者さん
- 975 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 21:59:17.76 ID:xDdHkJJi0
- >>937
お前日本人が大気汚染で肺がん死しないと思ってるのか?
いよいよくるってるな。日本人がミュータントだと思ってるのか?
欧米でさえ万単位の死者を石炭火力のせいで出しているのに。
- 976 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 22:07:45.08 ID:pBP3FGfx0
- 工業製品の輸出立国なんて20年前に終わったこと
今の日本は世界中に投資して収益を得てる米英に次ぐ規模の資本立国
アジアからの輸入だって相手はほとんどが日本企業が作った法人で、日本企業は利益を得ている
円高は日本の利益だったのにアベノミクスはバカノミクス
- 977 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 22:08:47.33 ID:xDdHkJJi0
- >>976
日本が金融立国を目指せばいいってこと?
法人税下げるのか?
- 978 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 22:12:29.55 ID:CuJdzNsr0
- 早く原発動かせ! このままではジリ貧www
- 979 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 22:14:35.46 ID:xDdHkJJi0
- というか日本が欧米より、石炭火力すぐれているなんて
電力会社のカタログスペックそのまま信じてホルホルできるやつってすごいよな
- 980 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 22:20:21.62 ID:InkHafy/0
- >>979
>電力会社のカタログスペック
何それ?wwwwwwwwww
- 981 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 22:24:07.47 ID:xDdHkJJi0
- ドイツだって最新型石炭火力導入しているのに
日本の石炭火力が世界一!!
癌で死ぬ奴なんていない!!
とかよくそんな妄想できるよな
- 982 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 22:28:47.21 ID:InkHafy/0
- >>981
今日のこのスレで一番危ない奴発見wwwww
- 983 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 22:31:17.89 ID:xDdHkJJi0
- >>982
事実だろ。ドイツの重機械工業はトップレベルだよ。
日本がはるかに上を言ってるなんて言う話は
ネトウヨでも思いつかない夜郎自大な妄想だよ。
- 984 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 22:50:14.98 ID:FPdssoUu0
- >>976
ハゲ同意
もう日本は低賃金で手作業で価格競争の電化製品を作って輸出する国ではない
もっと高い価値の、より高度な技術が必要な、日本にしかできない工業製品だけでいい
そういうのには価格競争はない
- 985 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 04:00:06.48 ID:U8KaRJtr0
- 985
- 986 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 05:37:51.69 ID:g4zp9tRX0
- >>969
デフレ派バカじゃね? 「国産品から 輸入品に切り替えれば 国内のGDPと雇用が減る」
輸入が国富の流失なのは天然ガス輸入に限ったことではない
産業革命前、英国は国内の毛織物産業を、安価なインド綿布から守ったり
国富流失を防ぐために、インド綿布に関税をかけた
産業革命後 英国は「御用学者リカードのインチキ理論である比較優位説」
を盾に、武力でムリやりインドの関税主権を奪って 安い機械織綿布を売りつけて
インドの綿布職人を失業餓死させて、インドの国富を吸い取った
しかし、中国が英国に茶を売りつけて、英国は銀=国富の中国への流失=対中貿易赤字に悩んだ
英国は武力で中国の関税主権を奪って、インドのアヘンを中国に売りつけて、中国から銀=国富を吸い取った
「安い輸入品」は麻薬であって 輸入すれば国富が流失し 失業が増える
==============
- 987 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 05:41:08.99 ID:g4zp9tRX0
- しかし、例外がある
日本の高度成長時代、日本の国内炭鉱の生産量は、日本のエネルギー消費
特に電力需要に追いつかなくなっていた。
エネルギー供給量不足が 日本の高度成長のネックになっていたからこそ
膨大な国内炭鉱の失業者を出してまで、1バレル2ドルだった石油を輸入するのが
正当化され、その電力と、1ドル360円の円安の威力で、米国への船・鐵鋼・自動車・家電の
輸出の増大や、石油精製残渣アスファルトで道路舗装をする事業で炭鉱失業を吸収できた
だから団塊世代と、団塊Jrの一部は「安い輸入品は麻薬である」という認識が薄く
国内炭鉱を中東の安い石油が駆逐したという「安く輸入すれば経済発展という間違った観念」が脳に焼き付いて
安く輸入しまくって 国内の工業・農業・林業・水産業を衰退させている
刷らないことが、円高と日本の空洞化の原因で、まだ「国産品が輸入品より安くなるまで刷りまくる」
入り口のところなのに
あたかも麻薬中毒患者が「麻薬を寄越せ」と騒ぐように「安い輸入品を寄越せ」とさわぐ
国内需要を国産品で満たすことが、日本復活の一歩であって、安い機械織綿布を喜んで買って
自分が失業者になったインドの綿布職人じゃああるまいし
「安く輸入するって事は・仕事を外注に出して、自分は仕事しないで失業/怠けるってこと」
だと気がつかない 団塊左翼とその息子の輸入狂を黙らせるべき
- 988 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 05:55:43.68 ID:n7JT9cJz0
- リカードの比較優位がインチキ?
そんなの初耳だな。
- 989 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 06:06:54.80 ID:g4zp9tRX0
- >通貨安誘導政策すればバラ色だったら、誰だってそうする。
実際に皆が通貨安にしてる。中国・アセアンは通貨安で、日本から工場を盗み取って、ばら色の繁栄
オマエラのせいで、日本は近隣諸国のカモ・輪姦肉便器にされている
日銀が刷らなかった理由は
1)痴呆銀行が「円高不況で 安全な融資先企業がないから 国に貸して
ノーリスクで儲けたい。だから日銀が刷って、立て替えて返すのをやめてくれ」
まるで サラ金が 「親戚から借りて返すのはやめて永久に高利をしゃぶらせてくれ!」
というような 銀行屋=金貸しの勝手な利己主義で国庫を食い物にするため
天下り賄賂やノーパンしゃぶしゃぶ接待で日銀官僚を買収して刷るのを妨害してきた
==================================
2)日本の金持ちがバカで、外貨預金や株や貴金属でインフレヘッジできない
ジンバブエの小学校卒の黒人だって、インフレ局面ではドルや株で価値保存したのに
円安になるとわかっていながら円預金にしがみついて文句をいっている
インフレは物価の値上りや、札束の希釈ではなく
円という株の株価が下がり ドルや貴金属や株は横ばいになるから
通貨シフトをすれば、外貨から見たら家賃はインフレ政策で20%下がってる
オイルショックの前の日本のインフレ率は5%程度で インフレ率ゼロ要求は老人のワガママである
- 990 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 06:08:22.07 ID:Y2zYql7N0
- 消費税UP前の駆け込み需要で、民主党時代に海外へ移転しちゃった工場からの輸入が増えたのか?
- 991 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 06:26:22.83 ID:bkkBJ7UR0
- 通貨価値を下げたんだから当然の結果
愚民が喜ぶ資本主義 真の豊かさは生産性の向上でしか得られない。
労働無き豊さはない 共産主義思想こそ幸福への道
- 992 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 06:33:10.95 ID:ZsCEe4sX0
- >>963
トヨタみたいに国内比率の高いところが儲けたんだろ
- 993 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 06:39:56.77 ID:WGdBoOh30
- それだけ資源国は儲かってるということだぞ
金は天下の回りものと言ってな貿易ってのはすればするほどみんなが幸せになるもんなんだよ
代金が払えないとかそういう状況じゃ全然無いんだから
- 994 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 07:54:30.11 ID:g4zp9tRX0
- >>993
管理貿易をして「互恵貿易」をすれば、お互いに利益がある
しかし、「完全自由貿易」は弱肉強食の「略奪貿易」で片方が得して 他方が損する
英国が
産業革命前 自国の毛織物が インドの綿布より高くで染めにくく劣位だったときは
安い輸入品・インド綿布の輸入で、国内毛織物産業がつぶれて自国が失業者だらけになり
綿布輸入で金銀がインドに流失するのを防ぐために インド産綿布に高い関税をかけたのに
産業革命で 英国の機械織綿布が安くなると 英国は手のひらを返して
御用学者のリカードが「比較優位だ 自由貿易最高! インドは関税をかけるな」
と言い出して、機械織綿布をインドに売りつけて、インドの金銀を英国に吸い取り
略奪貿易でインドを失業死した綿布職人の白骨だらけにした
ここら辺の経緯は、バカサヨの聖書であるマルクスの著書にも
「英国の綿布輸出によって、インドのデカン高原は失業死した綿布職人の白骨だらけになった」
とか書いてあるのに、日本の共産党・民主党・社民は左翼のクセにマルクスも読まないで
「安い輸入品を寄越せ!」と 英国の機械織綿布を買って、自国産業を壊滅させた
アホなインド人みたいな事をいっている。
- 995 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 07:58:54.86 ID:g4zp9tRX0
- 話が横道にそれたが、TPPに加入すると言う事は
経団連のベトナム工場製品に関税がかけられなくなるし ベトナム米にも関税がかけられなくなり
ベトナムが英国の立場 日本が植民地インドの立場に陥るってことだ
自由貿易は 機械化が進んでいたり、通貨が安かったり、大規模化が進んでいる強国が
機械化が遅れ、通貨高で、大規模化が進んでいない貿易弱国に 輸出によって失業をおしつけ
国富を略奪するのが 完全自由貿易だ
そんなことも知らないで、自由貿易は常に互恵的だと思っているのだよ
赤旗みたいにイデオロギーまみれのグローバル教徒の方たちは
- 996 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 08:18:35.55 ID:g4zp9tRX0
- 日本と中国・アセアンの関係は
中国・アセアンが「略奪する側」になるために「通貨切り下げ競争」
を仕掛けてきているのに
日銀は 円を切り下げて応戦すべきを、
日銀官僚がデフレ派の銀行屋に ノーパンしゃぶしゃぶ接待で買収されて
逆に円を切り上げて「もっとブッテ」「もっとレイプして」
「輸出しまくって日本に失業を押し付けて 日本の国富を奪って」
とマゾ豚みたいな売国 円切り上げ政策をやってきたから 空洞化が進んできた
バカ左翼も「ありのまま今起こったことを話すぜ!?
『英国の機械織綿布が安いと喜んで買っていたら、自分の酒場の常連の
インド人綿布職人が全員失業死して オレの店もつぶれて、ホームレスになっていた』
というインド人の酒場経営者みたいに、
アホな「目先しか見ない失業輸入」安価な輸入品という麻薬中毒状態になってるよな
これから輸入という麻薬を絶って、国内需要は国産品で賄うために
国産品がアジアの輸入品より安くなる1ドル360円以下に円安にする入り口で
麻薬中毒患者が「麻薬を寄越せ」と騒ぐように「安い輸入品を寄越せ」とさわいで
自分を失業者にしようとしている
- 997 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 11:28:09.46 ID:sD68v7WH0
- >>5
知ってた
- 998 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 11:32:24.71 ID:1zhNl4ms0
- >>945
大合唱だよ。日本は責任を果たせとすごい圧力を受けた。どうやればできるか?
排出権を買えってことさ。首尾一貫してるだろ。
- 999 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 11:38:51.45 ID:6g+kr20r0
- アベノミクスを糞メディアが批判する割には景気がいいな〜と思ったら
引っ越しのシーズンだったwww
俺 給料が18万チョイしかないのに家賃+管理費で7万2千円の1LDKの
マンション借りちゃった〜……やべえwwwwwwwwwwwwwwwwww
アベノミクス恐るべし!w 昨日も夕飯作るのがめんどくさくて近所にある
がってん寿司で炙りものとプレミアムモルツで晩酌www 帰りにGEOで
海外ドラマのDVD4本借りてそれ観ながら寝たら風邪引いたわwwwwwww
wwwアベノミクスwwwww恐るべし!wwwwwwww
- 1000 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 11:41:00.87 ID:6g+kr20r0
- 1000wwwwwwwwww
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
358 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.06 2022/04/29 Walang Kapalit ★
FOX ★