■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【話題】 米国の広告売上高、ネットがテレビ抜く・・・日本ではいつそんな時代が到来するのか
- 1 :影のたけし軍団ρ ★@転載禁止:2014/04/14(月) 22:12:40.58 ID:???0
- 米国の広告市場で、インターネット広告の年間売上高がテレビを初めて上回り、
主要メディアの中でトップに立ったとの調査結果が発表された。
日本では、テレビが他のメディアを圧倒する。だがネット広告も、スマートフォン(スマホ)の急速な普及を追い風に年々首位に迫りつつある。
2013年の米ネット広告に関する調査は、ネット広告の業界団体「インタラクティブ・アドバタイジング・ビューロー」(IAB)と、
大手会計事務所「プライスウォーターハウスクーパース」(PwC)が共同で実施した。
広告の売上高は、前年比17%増となる427億8100万ドル(約4兆3450億円)に達し、
テレビ放送広告の401億ドル(約4兆727億円)を抜いた。
「テレビ放送」は、NBCやCBSなどネットワークを中心にしたもので、ケーブルテレビ(CATV)は含まれない。
ネット広告の売上高は、同調査で結果が公開されている2005年以降ほぼ右肩上がりで成長してきた。
最初は雑誌と並ぶ「5番手」だったが、2007年にはラジオを、2010年に新聞を、2011年にCATVを追い抜いて、昨年とうとうテレビも越えた。
米ワシントンポスト電子版は2014年4月10日付の記事で、「テレビ放送とCATVを合算すれば、ネット広告はまだまだ及ばない……
それでも、テレビ放送(単体)の広告費を抜いたのは特筆すべきことだ」と評した。
日本国内はどうか。電通が2014年2月20日に発表した「2013年日本の広告費」を見てみよう。
広告費は「媒体費」と「制作費」を合わせたもので、テレビが1兆7913億円だったのに対してネットは9381億円と、倍近くの差があった。
ただし前年比の成長率では、テレビが0.9%増でネットは8.1%とこちらはネットが上回った。
2008年時点の広告費は、ネットがテレビの3分の1程度にとどまっていたがその後順調に成長し、東日本大震災が起きた2011年もいわゆる
「主要4媒体」が軒並み前年比減だったのとは対照的に増加した。
http://www.j-cast.com/2014/04/14202119.html
>>2
- 2 :影のたけし軍団ρ ★@転載禁止:2014/04/14(月) 22:12:55.21 ID:???0
- テレビの牙城は揺るがないが、今後を占ううえで興味深い調査があった。
デロイトトーマツコンサルティングが2013年5月29日に発表した「2013年メディアデモクラシーの現状調査」だ。
日本を含む10か国、約2万人が調査対象となっている。まず「購買決定に影響力を与えるもの」として、
10か国共通の1位は「友人、家族、知り合いのお勧め」だが、2位に「テレビ広告」を選んだのは6か国にとどまった。
残る4か国は、ウェブ媒体の方がテレビより高い評価を与えた。ただし日本ではテレビが2位だった。
調査では、自宅でテレビを見る際にいわゆる「ながら視聴」をしているのは対象国全体で約8割に上ると指摘された。
日本も74%だ。これはテレビコマーシャルへの注意力が低下している可能性を示すものだという。
- 3 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 22:15:51.30 ID:zFSkPAZ/0
- 最近、ネットでテレビ番組の宣伝してるけど、なんか哀愁を誘うよな。
- 4 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 22:15:56.11 ID:Il0sJ3ZC0
- 技術が産業の基盤を作る
技術面でテレビは負けているんだから、当り前の結果だな
- 5 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 22:16:30.30 ID:wVWNzimI0
- 日本でネット広告の大手ってサイバーエージェント?
従来の大手広告代理店もネットは手掛けてるだろうけど
どう違うんだろ。
- 6 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 22:19:40.65 ID:/m8vfILG0
- テレビで広告見て欲しいと思っても、電話したりネットにつないだりしないと商品が届かない
ネットで広告見て欲しいと思ったらそのままクリック1つで配送される
結論:ネットの圧勝
- 7 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 22:23:34.93 ID:0Cop7NPQ0
- どうでもいいだろ
- 8 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 22:23:42.41 ID:Xi0AyC560
- テレビの半分て凄くね?
アメリカは元々CATVの国と言われてたのでは
- 9 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 22:24:31.99 ID:cwibG0Kn0
- ネットは通信費が高いんだよな
このへんに大人の事情が作用してるんだろうけど
- 10 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 22:25:00.24 ID:LaKZ7lNJ0
- 日本はあからさまな誘導が嫌いな面と、炎上があるからな。
対してアメリカ人は企業のノリでも面白ければ参加するという面があるんじゃないか?
どういうモデルがネットで受けるんだろうか。
- 11 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 22:27:08.12 ID:Dtrd8Ale0
- アメリカで起こった事は、だいたい5〜10年後に日本で起こる
- 12 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 22:27:44.42 ID:YbxMIl000
- アメリカはアメリカ
日本は日本
何か問題でもあるのかな?
- 13 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 22:33:39.38 ID:28uJtE890
- 只今お電話が大変混み合っております
- 14 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 22:33:48.98 ID:cfp5OL3F0
- テレビつくっても売れないよ
利権談合団体は消えちゃえよ
- 15 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 22:35:08.44 ID:tsLatDqb0
- 配偶者控除がなくなったら
- 16 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 22:37:20.32 ID:r2UGkq/l0
- 誰でも情報を発信できるネットの方が融通が利くよな
- 17 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 22:37:35.80 ID:hH8pJ6bT0
- ならねぇだろ。
ネット広告の支払先は海外だから。
日本の経済統計上は広告費の支出としてはカウントされるが、
収入、利益としては計上されないから。
数字上は収支が国内完結するテレビ最強だろ。統計上は。
- 18 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 22:39:29.20 ID:ORFim7bv0
- ネットで広告見て興味が湧いたらネットで商品情報調べて
気になったらAmazonで購入
そのうちこれが当たり前になるよ 無駄がないしな
- 19 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 22:40:19.92 ID:KkxHE6+J0
- >>12
そういうバカげたこと云って胡坐かいてキンタマ揉んでいるうちに
世界の潮流から追い抜かれた業界、ありますねえwww
結局そういうことなんだよ。お前みたいな馬鹿は社会に出ない方が世のためだな。
>>14
しかしテレビが売れなくなると、
また地上デジタルならぬ宇宙デジタルとかはじめるからやめてくんねw
あの地上デジタルなんてもう完全に意味ないね。なんか変わったか?
- 20 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 22:41:09.80 ID:10nfGmF10
-
赤卑や変態のネット新聞有料化が成功モデルだなんざ、てんで見当違いなこと言ってるのって、
アドセンスやアドワーズどころかリスティングすら知らねー、IT音痴のバカサヨ団塊おっさん。
蛆テレビと夕刊蛆の寒流ごり押しは糞むかつくが、産経新聞は擁護しとく。
● 三橋貴明 「 本当はヤバくない日本経済 」 幻冬舎、210ページ
実は読売新聞社は読売グループでの連結決算でしか公表しておらず、
単体では毎日や朝日を上回る営業赤字に陥っている。
新聞社の事業構造は、購読料が損益トントンで、広告売上が収益の柱だ。
なのに09年度は、新聞業界の広告売上がネット広告の売上についに抜かれた。
そんな中で産経新聞社は、実はインターネット戦略へのシフトに成功しつつある勝ち組。 ← ★★★
他紙が 「 3割ルール 」 という自主規制で紙面記事の3割しかネット配信しないのに対し、
産経新聞社は 「 MSN産経ニュース 」 で紙面を10割配信。
「 iZa 」「 ZAKZAK 」「 SANSPO.COM 」「 Fuji Sankei Business i. on the web 」 と
多種多様なコンテンツを揃え、月間のページビューが30億人を超えるまで急成長した。
1日当たりに換算すると1億人にもなり、今後もますます伸びる圧倒的なユーザー支持を背景に、
ネット広告収入は産経だけが急拡大。 一人勝ちの様を呈している。
※2011年度の税引後最終利益連結 赤卑52億、産経24億、読売11億、変態▲9億円
- 21 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 22:50:12.81 ID:z17aP7of0
- テレビは時代遅れ
これからの主流は双方向かつオープン
- 22 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 22:53:03.47 ID:11CJ1uKB0
- >>5
CCIは電通の子会社だねぇ。
Yahoo1強の日本って他の国からしたら変わってるね。
- 23 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 22:59:16.58 ID:LaKZ7lNJ0
- >>18
Amazon使うことが増えた。
最初は何をそんなに買うんだと疑問だったが。
日本でもそんな便利なサービスないか?
楽天?
ああいう騙しが仕切ったから次が続かないんだろう。俺は本当にやられたから。
- 24 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 22:59:47.69 ID:HLTOngUI0
- 113 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/02/25(月) 12:57:39.50 ID:C0UOJXb70 (PC)
10-20代男女のテレビの重要性は恐ろしく低下している
どうしても欠かせないメディア(1つのみ)
テレビ
16-29男 23%
60-69男 56%
16-29女 23%
60-69女 68%
http://www.garbagenews.com/img13/gn-20130212-19.gif より
テレビはもはや若年層にとって必要なものではない
- 25 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 22:59:59.64 ID:IhlOx6mG0
- 売国奴新聞から広告を引きあげてほしい。
- 26 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 23:00:00.28 ID:11CJ1uKB0
- >>5
あっ、藤田のアメブロサイバーの方か勘違いしたw
- 27 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 23:04:10.93 ID:11CJ1uKB0
- リクルートも雑誌からネットのおまけが雑誌になったくらいだしなぁ。
視聴率っていう曖昧なものからPVやクリック率、応募数っていう数字が明確だからねぇ、ネットは。
- 28 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 23:13:48.95 ID:hH8pJ6bT0
- >>24
今の若年層はテレビ観ないのがリア充の証みたいな、フラグになってるからね。
ミサワ的にはテレビなんて観てるヒマ無いわ〜。みたいな。
逆にやたらテレビネタに詳しい奴は貧乏情弱フラグになってる。
- 29 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 23:29:00.92 ID:It0MorqD0
- まず朝日に広告載せた企業の不買からはじめたほうがいいよ
- 30 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 23:41:31.69 ID:oGfu43kI0
- 民放を見てないから民放のCMも見てない
- 31 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 23:43:12.35 ID:OZxajLNx0
- >>1
>「テレビ放送」は、NBCやCBSなどネットワークを中心にしたもので、ケーブルテレビ(CATV)は含まれない。
ケーブルテレビは、視聴者からの料金が、
メインの収入なので、あんまりCM収入の割合は、大きくない。
しかもアメリカのケーブルテレビは、comcastが大きく寡占している。
だが、comcastは、金儲け至上主義でシステム投資を全然して無いからインフラがガタガタ。
当然、故障もシマクリだけど、
メンテも全然ダメ(メンテ要員がお客の家で昼寝してしまうwww)で、しかも追い付かない状態。
アメリカの通信業界は、AT&Tやベライゾンも含めて、
NTTほどのクオリティーなんて全然実現出来てないんだよな。
- 32 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 23:43:32.94 ID:XhsI0ZeE0
- 別に拒絶してるという意識はないけどネットの広告を見て何かを買ったということが一度もない
2chのバナー広告をうっかりクリックしたときも「うわしまった」とすぐに閉じるだけ
http://209.54.51.235/bn/4clvr/bbmf/2ch2a.gif
うわしまった
- 33 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 23:46:13.82 ID:bidnT7nh0
- テレビ本体を無料で配る時代が来るか
- 34 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 23:49:18.38 ID:F+53chyk0
- テレビとかもう老人しか見てないよ
- 35 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 23:50:50.45 ID:huNr29TU0
- >34
それがネット上での愚かなデマじゃなくて本当ならいいなあオイ
- 36 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 23:53:14.63 ID:nclzoKkt0
- >>1
パナソニックのネットと融合したTV
スマートビエラのCMを
民放全社が拒絶したのもこれを恐れてのこと
遅かれ早かれ洗脳装置の役割だったTV新聞の時代は終わる
アジア情勢が反日マスコミを崩壊させる
これだけは間違いないよ
- 37 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 23:57:08.37 ID:b7MKQRBZ0
- ネットがテレビ抜く・・・日本ではいつそんな時代が到来するのか
時間の問題だろww テレビなんて20−30代の若い層なんて全然見てないし
CMなんて余計に見ない
視聴率だって代理店関連団体が数字いじってて根拠がないし、
その数字を見たとしても費用対効果は良くないんだから
- 38 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 00:01:58.30 ID:vwpKFYLK0
- TV無いけどネットでアニメを見てます
- 39 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 00:02:18.56 ID:nclzoKkt0
- >>31
お年寄りは今のアメリカ事情を知らないのだろうけど
アメリカの各大学の学生たちからアンケート取ってごらん
TV持っている人なんて極僅かだよ
みんなPCがTVのかわりになっている
- 40 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 00:04:46.10 ID:CF7Nowcq0
- 日本はNETの接続料が高額だから無理だろ
海外の接続業者が参入してくればいいんだけど
日本はせいぜいケーブルテレビどまりだな
- 41 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 00:09:35.55 ID:TdimIuXC0
- >>40
昔の話
テレビが普及始めた東京オリンビックの頃、ラジオ各社の役員は口々に申した
「テレビは高いから普及しない」
コリアンが常日頃やっている事と一緒で、書き込みで事実を否定し続けても、何の意味もない
- 42 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 00:16:32.82 ID:aZemklhQ0
- ネットと広告は相性が悪い。テレビと広告は相性がいい。
広告は消費者を騙して粗悪品を売りつけるため物だから。
- 43 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 00:20:04.02 ID:NXblh2In0
- テレビ業界の化石人どもの必死な書き込みが笑えた
書き込みで時代は変えられない
>>1>>36
【動画あり】テレビ局が放送拒否したスマートビエラCM / 動画サイト YouTube に掲載され大反響「これ凄いわ」
http://rocketnews24.com/2013/07/08/347990/
民放全社がCM拒否したスマートビエラを俺が露骨に宣伝する
http://www.youtube.com/watch?v=p8j2Ld02IIE
- 44 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 00:24:10.73 ID:jy+zU5zA0
- MLBライブ中継(無料)
http://gyao.yahoo.co.jp/mlb/live/
【ライブ中継(無料)拡散困るニダ!NHKゲーム脳マニアの必死な叫び!】
508 :どうですか解説の名無しさん@転載禁止:2014/04/12(土) 10:12:06.44 ID:UYf4CPNZ
頭悪いの?ずっと無料で放送してくれると思ってる能天気馬鹿ならいいけど
ネットゲームとかでも無料モノが有料モノの市場を壊してその後に値上げとか普通にあるよ
こういう馬鹿ほど痛いものはない
【正しい答】
872 :どうですか解説の名無しさん@転載禁止:2014/04/12(土) 10:23:38.70 ID:LDsnQ7Ud
MLBの無料放送はスポンサーが付いてんだよ
だからCMがあるしもう何年も無料で提供している
お前は頭が悪すぎ
一生引きこもってゲームでもしてろタコ
- 45 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 00:25:57.13 ID:X5hMvII40
- >>8
>「テレビ放送」は、NBCやCBSなどネットワークを中心にしたもので、ケーブルテレビ(CATV)は含まれない。
- 46 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 00:28:16.54 ID:/q/MVL0E0
- 元々、日本はアメリカの10年後を行くとか言われてたんだけど、
911の辺りからアメリカの足が鈍って、5年先ぐらいな感じになってるよな。
そして、日本でもテレビの賞味期限はもう過ぎつつあるわけで、
あと3年ぐらいしたら、若者の間ではそうなるんだろうけど、
年寄りが多い社会だから、テレビは無くならないとか言って延命+10年ぐらいかね。
- 47 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 00:31:21.96 ID:TGsEHBRK0
- >>39
数年前まで米国留学していたがCATVはパソコンで観ていた
寮の学生達もパソコンで観ていた
一般電話が消えて携帯電話を使う庶民が増えたように
米国でテレビは庶民に売れない時代
- 48 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 00:33:35.19 ID:7uV7tpM20
- TVもネットもあるCATV業界が最強ということですね
わかります
- 49 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 00:36:36.09 ID:pbhnettT0
- テレビ見ないので知らんわ
- 50 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 00:39:01.54 ID:sg3dRMz40
- >>1
【歴史的質疑】三宅博『NHKを解体するのが日本の為だ!!』衆議院総務委員会(朝鮮人だらけのNHK)
http://www.youtube.com/watch?v=nKNQXEqBZsQ
- 51 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 00:45:32.46 ID:28ZyIbV70
- テレビは家族団らんで必要
ネットはそれができない
- 52 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 00:46:12.21 ID:iCNrky6/0
- ネットでテレビのことが話題になってる間は大丈夫
ラジオのスレなんてほとんど立つこと無いだろ
見ないいいつつ30代40代はテレビで育ったからネットでもテレビの話題には食いついてくれる
10代以降が主力になるころには悲惨だろうなぁ
- 53 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 00:48:44.16 ID:28ZyIbV70
- 家族の食事タイムでテレビは絶大な役目を果たす
会話があってもなくても、どちらも救う
それがテレビの最大の役目
- 54 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 00:49:50.86 ID:mRxRuUfC0
- 米メディア、減収3割超に 06年以降、広告落ち込みで
2014.4.4 12:40
//sankei.jp.msn.com/world/news/140404/amr14040412410005-n1.htm
同センターは、落ち込んだ広告収入が飛躍的に回復することはないとの見方が大勢だとしている
- 55 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 00:50:27.00 ID:3iA10mFL0
- >>51
パソコン大画面で高画質の配信放送を楽しむ時代はもうじき訪れる
テレビ局が権力の座についていた時代は終わる
反日マスゴミ「テレビの優位性は永遠にかわらないニダ」(笑)
- 56 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 00:52:33.43 ID:Kf/37psF0
- youtube見てるとテレビよりCM入る頻度が多くてうんざりしてきた。
- 57 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 00:53:53.33 ID:f2qPJFXp0
- 費用対効果でいうなら日本もネットが追い抜いてるんじゃね?
テレビ見ない日は普通にあるけどネットを見ない日なんて絶対ないし
テレビCMは放送法で一定時間に流してもいい本数も限られてるし
- 58 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 00:56:01.91 ID:pbhnettT0
- >>51
食事タイムに吉本のタレントは絶対見たくない
結論テレビは見ない。
時々NHKのニュースは見る。
- 59 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 00:57:13.40 ID:f+oL2q180
- TV無いけど、アンケートではTVCM見て
にチェック入れてるわ。
サイト名記入とか、しないで済む。
- 60 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 00:57:14.60 ID:URnKCa1B0
- ほれ、テレビ業界人、書きこみ頑張れ
書きこみでCM広告費激減を食い止めろよ(笑)
書きこみでテレビを永遠に不滅ニダ…にするニダ
- 61 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 00:58:10.98 ID:kJtcxCkE0
- 火星 接近
http://mainichi.jp/graph/2014/04/15/20140415k0000m040054000c/001.html
http://mainichi.jp/select/news/20140415k0000m040054000c.html
火星:地球に2年ぶり最接近 満月と紅白の競演
毎日新聞 2014年04月14日 20時05分(最終更新 04月14日 21時00分)
東南東の空で接近した月(右上)と火星(左)。福岡市博多区で2014年4月14日午後7時39分 撮影
2年ぶりに地球に近づいている火星が14日、最接近し、赤く輝く星が春の夜空を彩った。
- 62 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 00:59:23.87 ID:IJguxpxZ0
- ネットで見る広告は悪い印象しか与えない
うざい
- 63 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 00:59:29.52 ID:dEKpuK0O0
-
× マスコミ
△ マスゴミ
○ ゲスゴミ
◎ 人間のクズ
- 64 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 01:00:08.48 ID:E2jUfVAv0
- 元々、アメリカってCATVが普及してるんだよな。
日本は、地上波が既得権を持ちすぎ。
- 65 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 01:00:58.26 ID:kWtGJbPP0
- ホームページから健康食品売れてるよ。
まあ小遣い程度だけど。
- 66 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 01:01:30.23 ID:1Jd4ekra0
- ネット広告全部カット
時たまテレビ見てCM入ると萎える
- 67 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 01:02:16.84 ID:zXP7ym8h0
- 朝日新聞を購読し、ネットはやらすにTVばっか。
そんな老人ばかりで、若者は子作りもしないのだから、老人が死んで日本の人口が6000万人ぐらいになったらそうなるでしょ。
- 68 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 01:02:36.34 ID:YFC7JOWv0
- アメリカにあって日本にないものは、Netflixである。Netflixに比べれば、Comcastもヒヨッコ。
- 69 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 01:04:08.57 ID:1Jd4ekra0
- CSやBSって一切CMやら番宣無しで24時間365日流れてるのかと思ってたよ
- 70 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 01:05:24.19 ID:CAMAAhtl0
- アマゾンの売上を考えてみろ
テレビCMが終わりを告げる裏付けになる
企業も接待攻めや裏金リベートに弱いとこ(担当)ばかりじゃないから
テレビCM予算を年々削っている
2015年以降はテレビCM予算は半分以下になる見通しだ
- 71 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 01:06:12.10 ID:E2jUfVAv0
- >>68
日本も主要家電メーカーがセットトップボックスの統一規格を打ち出してオンデマンドサービスやるべきだよな。
- 72 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 01:06:38.83 ID:7E5uZ8Eq0
- 日本のような中央集権国家で比較して意味あるのかな
- 73 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 01:07:29.60 ID:4JSXwY0z0
- これって大手の広告代理店が売った枠の話で、そんなとこ経由しない分も含めていけば日本でもかなりのとこいくんじゃないの?
- 74 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 01:07:47.27 ID:zXP7ym8h0
- >>69
有料なのに夜スリムトマミちゃんとか詐欺健康食のCMばっかだよ。
アニメならバンダイチャンネル(ネットでアニメ視聴、月1000円)の方がはるかに便利。
スマホやタブレットでもPCでみた再生位置記憶して続きから始まるとか、もうスカパーなんていらんわ。
- 75 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 01:08:19.80 ID:+2jFgKWd0
- >>1
ジャップってなんでもアメリカの10年遅れだよな
- 76 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 01:11:40.45 ID:1Jd4ekra0
- >>74
日本全部の有料放送観たかったら年80マン掛かるって狂気やな
- 77 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 01:14:01.66 ID:TO+xYF+i0
- >>1
これのどこがニュースですか?>影のたけし軍団ρ ★
- 78 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 01:15:06.08 ID:kWtGJbPP0
- 新聞配達しているが、今度の消費税増税で新聞減らなかったぞ。
- 79 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 01:21:35.80 ID:os3ttuxF0
- テレビが旧世代メディア化したから、
これまでの例から見ても、ゆっくりと衰退に向かうことは間違いないだろうね。
- 80 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 01:22:12.18 ID:4LuZtU2X0
- うちのオヤジはWin95導入と共に早々にネット始めて周囲にドヤ顔してたオッサンだったが、
ある時期を境にあんましネットをやらなくなった。
どうやら実社会でお山の大将で偉そうにしてたのをまんまネット内でやって、知ったかぶりをフルボッコされたのが原因のようだった。
こういうジジイは結構いるはず。
- 81 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 01:24:56.61 ID:QvBWXkX50
- 団塊の世代は時空の違いに戸惑うだろうね
- 82 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 01:26:37.41 ID:u6vb6IM70
- >>1
米国広告市場はに日本の三倍以上
テレビを洗脳装置として戦後日本に普及させたのも米国
ネットの普及で日本放送広告業界もチャンスと捉えればいいのに、
何時までも反日司令塔のテレビにしがみ付いても、沈みゆく泥船に乗っているのと同じだわ
>>77
事実の拡散を恐れていても無意味
時代の流れはかわらないわ
- 83 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 01:29:20.69 ID:q5sro+dA0
- >>53
家族でテレビを観ない。
食事時だけ観ていたが、その時間もかなり減ったわ。
理由はテレビがつまらないことと、知りたい情報をテレビでやらないからネットで検索するから。
- 84 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 01:31:13.69 ID:ugqz3vKq0
- >>62
それあるね
口コミとかの自分で見に行く場合は
もっと情報が欲しい!って思うけど
動画の前や途中でぶった切って出て来る広告には
悪い印象しかない
- 85 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 01:31:42.17 ID:zDJbBwLa0
- なんだCATVぬきかよ
アメリカはCATVが本体だろ
- 86 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 01:35:15.53 ID:FOdrEFHW0
- >>85
情弱のおじさん乙
アメリカの常識
CATVをパソコンでみる層が増加
新しいテレビなんて買わない
- 87 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 01:40:05.63 ID:q5sro+dA0
- >>84
テレビで番宣や自社映画の宣伝、韓国ヨイショネタやるよりはマシ。
ニュース内でやるのはいい加減止めた方がいい。
あと韓国ネガティブネタの完全スルーもひどい状態。
- 88 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 01:41:39.42 ID:vxqlfg+f0
- テレビはあってもいいけど
NHKだけは解体解散しとけ
NHKは日本国民の敵
- 89 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 01:43:24.28 ID:/xwcYYhb0
- >>86
xboxやPS4でゲームする奴やnetflix見る奴も多いんじゃないか
- 90 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 01:44:07.06 ID:S6TtsL8V0
- つべで動画見る時に流れる広告とか、役に立ってんのかね
金払ってわざわざ反感買っているようにしか思えんのだけど
- 91 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 01:46:30.75 ID:qP852tsq0
- >>88
NHKの完全国営化、ハヨ!ハヨ! NHK労組潰せ!潰せ!!!
>>85>>89
comcastは、金儲け至上主義でシステム投資を全然して無いからインフラがガタガタ。
当然、故障もシマクリだけど、
メンテも全然ダメ(メンテ要員がお客の家で昼寝してしまうwww)で、しかも追い付かない状態。
アメリカの通信業界は、AT&Tやベライゾンも含めて、
NTTほどのクオリティーなんて全然実現出来てないんだよ!!!
- 92 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 01:49:46.36 ID:150g8Dbq0
- 広告代理店やテレビ局関係者はネットで一生懸命
「テレビは永遠に不滅」「ネットの広告はダメ」とPRするよりも
クライアント企業に対してCM予算減らさないよう
朝鮮やくざ芸能事務所と何時ものように枕営業したり
クラブ活動接待したり
決裁権のある担当者にリベート増やしたり
早速行動した方がいいよ(笑)
少しはテレビ神話崩壊の時間稼げるかも
- 93 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 01:50:06.23 ID:RMSizh8B0
- どの番組も吉本ばっか。ドラマも同じメンツばっか。こいつらのCMばっか。テレビ観るのて罰ゲームすか。
- 94 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 01:53:17.77 ID:5VFZkhBe0
- >>90
宣伝として金使うだけとは限らない
- 95 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 01:54:06.32 ID:/d6oJvY40
- ネット広告はウィルスも配信するから消さないとね
- 96 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 01:55:13.84 ID:NG07BBAn0
- ジジババが死ねば日本も逆転するだろ
たまたま仕事が休みで平日昼間にテレビをつけたが、皇潤のCMしかやってねーじゃん
- 97 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 01:57:16.26 ID:/xwcYYhb0
- 男がテレビ見なくなったのは野球の衰退なのかなと思う
- 98 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 01:58:08.13 ID:IEHbaT5h0
- 日本とアメリカとのテレビ局の電波利用料がどれだけ違うか検証しないの?
- 99 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 02:01:35.74 ID:HhLfXQ8N0
- ケーブルなしの統計など、何の意味が⁇
- 100 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 02:02:05.77 ID:mLOqtHka0
- >>92
リアル過ぎて笑えた
- 101 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 02:05:49.57 ID:dHk+VIhL0
- 世界最大の広告会社はgoogleだが、基本的に代理店を通さない。
そりゃ電通も必死だ。他の代理店は電通の後追いだし。
でも大手代理店の中でネット対応が一番早いのも電通なのも事実。
どちらかというとテレビ局のがガンのような気がする。
- 102 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 02:05:59.43 ID:KpfPZNo20
- TV屋は既得権益守る事しか考えてないからな
- 103 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 02:20:16.94 ID:qP852tsq0
- >>23
アマゾンは、税金を支払ってないから、
いずれ財務省・国税庁に物流センターを差し押さえられる可能性がある。
アホー財務相は、邪魔するなよな!
濁点も景品表示法違反の可能性があるから三木ダニの逮捕の可能性があるね。
- 104 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 02:22:03.06 ID:/xwcYYhb0
- ほうsteamやitunesも差し押さえするのかい?
- 105 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 02:30:18.88 ID:6pVTs7vZ0
- ネットビジネスは崩壊するニダ
テレビビジネスが盛り返すニダ
書き込んだから安心ニダ(笑)
- 106 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 02:33:42.96 ID:GonY6RDC0
- ネットの広告だと興味がわかない物は一切見ることがない
- 107 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 02:37:38.27 ID:as9IypLf0
- 書き込みで世界の時代の流れを変えてみせるニダ!
ネットはテレビに勝てないニダ!
テレビは不滅ニダ!
- 108 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 02:42:28.17 ID:VNK8i8EZ0
- テレビは録画でしか見ないけど、ソニー損保のCMは印象に残ってる
テレビより利用している時間がずっと長いネットの広告はアドブロックしてるので記憶に残ってない
大体そんな感じ
- 109 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 02:53:22.87 ID:LsZYSPDu0
- 日本は電通とテレビメディアが必死にネット叩きしてるからな
どうあがいてもネットには勝てないのに
共存の道選べば良かったのに
もう遅いけど
電通と日本のテレビメディアは潰れてどうぞ
- 110 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 02:55:48.31 ID:hnlGpDFT0
- ここ数年間
地震のときや選挙速報ぐらいしかテレビを見た記憶がない
テレビCMなど何をやっているのかさっぱりわからん
スポーツ中継やドラマ映画は兄貴のパソコンの大画面ネット配信を家族みんなでみている
テレビが無くても困らない
ほしいものがあるときはネットで調べて購入している
うちの家族もこんな感じでそれぞれ専用パソコンを持っている
祖父がときどき夜テレビをみているぐらいかな
祖母ですら専用パソコンを持っているから
- 111 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 03:21:11.13 ID:Ja8PSD0p0
- 政府とテレビが結託してる安倍政権のうちはまだ大丈夫じゃねw
- 112 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 03:35:04.44 ID:gqodypssO
- 競馬中継しかみないから、CMも競馬ブックのやつしか記憶に残ってない。
そして競馬ブックは買ってない。
- 113 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 04:08:17.65 ID:AMqhF4P+0
- TVはクソ
- 114 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 06:34:20.92 ID:aZemklhQ0
- ネット広告などすぐ廃れるよ。
広告は洗脳。洗脳は世間から隔離して行うもの。
今で言えばネットから隔離して行うものだ。
それを考えればネットで広告を打つという馬鹿ばかしさがわかるだろう。
- 115 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 08:35:21.90 ID:/sfNlyE00
- 日本は、利権団体がバックのうちはならないんじゃね?
アメリカは政党団体が国を動かすが、どの党がなれど極めてリベラルだから、こうなる。
- 116 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 09:55:14.40 ID:o10HIyxD0
- アメリカはさすが進んでるなぁ
- 117 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 09:56:27.73 ID:OrMLNiag0
- ジジババが死ねば日本でもそうなるでしょ
- 118 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 10:03:33.72 ID:0T/vqJhx0
- もうTVCMは録画してすっとばされるものだって認識が定着してきてるから
LIVE性の高いスポーツ中継以外のCM出稿料がダダ下がりしてるのが世界の現状
まともに金をかけてつくられた、新作ドラマのようなコンテンツは、CMを観なきゃそもそも流れてこない
hulu(本国)のような無料ストリーミングメディアにしか流れなくなると言われてる
世界的に終わってるCDがまだ現役な事見ても解るように、日本は利権持った連中が
時代の変遷による退場を頑なに認めず我を張り続けて、そしてそれを許してしまうような
異常社会だから現状踏みとどまってるけど、現実逃避していられる時間は有限
- 119 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 10:07:48.14 ID:2D+ezhat0
- 地上波のCM出す企業などが雑誌広告と変わらないレベルに落ちてるだろ
主体的に宣伝広告を出す企業がまだ少ないが
今後進んでいくのはわかる
- 120 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 10:18:31.16 ID:lVxgPpka0
- >>111
結託しているのに安倍叩き(笑
- 121 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 10:49:44.94 ID:l+m14MTX0
- 広告業そのものが「視聴者の中に潜在的な顧客がいる」とスポンサーを騙す詐欺の一種なわけで。
TVだろうが書籍だろうがネットだろうが、メディアである以上「広告業」という名の詐欺のフィールドには変わりないわけで、
この先効果の怪しい広告業がすたれて行く流れは止められないんじゃないの?
- 122 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 10:52:06.05 ID:egOZGcwWO
- 最近はトラッキングが主流になりつつあるのかな
ビッグデータとか言ったっけ?
- 123 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 11:04:20.01 ID:U9ehhQyh0
- テレビよさらば今カタカタの時代
- 124 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 11:12:20.80 ID:WN2fwk6q0
- >>51
そもそも少子化&単身世帯の増加で家族の団らんが無い
したがってネットで十分w
- 125 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 11:21:44.97 ID:N34+fsWt0
- テレビを見てないと書き込めば
バカと思われない気がする2ちゃんねらー
- 126 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 11:27:24.62 ID:E2jUfVAv0
- >>125
実際、テレビは左翼の洗脳装置だからな。内容が偏り過ぎていて気持ち悪い。
- 127 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 11:31:05.38 ID:GV852PAU0
- >>1
>日本国内はどうか。電通が2014年2月20日に発表した
電チョン通の発表。()大爆
だれが信用するの?()嘲笑
- 128 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 11:36:12.23 ID:GFcQsZg60
- 無料放送メインの日本と有料放送メインのアメリカでは事情が違いそうだが
- 129 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 13:44:51.03 ID:uRYr/6Nl0
- 【IT】サムスン製端末、販売台数を実際の2倍と水増し発表か=極秘内部文書で判明―中国メディア
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1397481842/
10 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 14:26:04.16 ID:J6caMTm/0
【経済】ゴールドマン、世界有数のダークプール事業閉鎖を検討
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1397087264/
韓国経済崩壊カウントダウン!
米投資機関のダークプール事業は韓国への投資が含まれている
国際企業化した韓国財閥企業は韓国GDPの70パーセント以上を占めている
表向きと異なり2016年をめどに資金回収作業が急がれているのもその為
2015年在韓米軍司令部解体(統帥権返還)も偶然ではない
韓国大崩壊ただ1つの理由 日本のマスコミが言わない不都合な真実
http://www.youtube.com/watch?v=XLCRVeXKIao
2016年、米軍撤退でアジアの大混乱が始まる――日高義樹のワシントン情報
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140313-00010000-php_s-pol
【伊藤貫】アメリカと世界はどうなる[桜H26/3/20]
http://www.youtube.com/watch?v=0NjhNWc_p-E
ロシア人から見た北方領土問題(日本語訳)
http://www.youtube.com/watch?v=2g-9tC-lAhA
- 130 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 13:49:59.71 ID:3idSf0OA0
- ヒカキンでも50万視聴とかだからな
テレビの視聴率にしたら1%
深夜番組スポンサーするよりよほど効率が良い
米国のあの手のプログラムは
登録者が100万単位で
視聴数は千万単位だからな
- 131 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 14:00:40.17 ID:aqo3ou4m0
- 警察庁、朝鮮学校無償化の流れを北朝鮮の対日工作と認定 (拉致は背乗り目的も)
http://hosyusokuhou.jp/archives/36986395.html
被災者の戸籍が大量に乗っ取られる危険な事態になっている
http://www.bllackz.com/2013/09/blog-post_21.html#OILSvfI.twitter_tweet_count_m
在日外国人の3割が行方不明に 地方自治体が途方にくれる
http://u1sokuhou.ldblog.jp/archives/50373197.html
ロシア連邦保安庁(旧KGB)幹部 「北朝鮮が、生物・化学兵器によるテロなどを画策している」 日本標的に
http://mimizun.com/log/2ch/newsplus/1292920115/
大震災の爪痕に大量武器…眠れる北工作員が蜂起する
http://dogma.at.webry.info/200701/article_17.html
「戦争でも始めるつもりか」 住宅街で軍事用ロケットランチャーを発見 住民が避難-北九州市
http://www.logsoku.com/r/newsplus/1340935923/
「日本国内でテロも」北工作員は、皇居や国会、米軍や自衛隊基地に赤丸を付けた地図を持っていた
http://mimizun.com/log/2ch/newsplus/1275362246/
North Korea Today 日本に潜む北朝鮮工作員の実態
http://www.pyongyangology.com/index.php?option=com_content&task=view&id=88&Itemid=26
ロシア人が激白!「朝鮮人とは関わりあうな」 【トカチェンコ元ソ連高官の証言】
http://www.youtube.com/watch?v=BJJG-XWHr_w
関東大震災朝鮮人暴動はデマではなく実話!朝鮮人テロリストの襲撃【皇太子暗殺テロ目的】
http://www.youtube.com/watch?v=r0bZoEfXl2I
- 132 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 14:02:49.88 ID:CaCKxtKk0
- ネットは許認可事業じゃないからたくさんの業者が参加できる
とうぜんパイは広がるでしょ、相手は世界だし。
- 133 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 14:09:21.34 ID:3idSf0OA0
- http://youtu.be/PeARpcDimx4
BABYMETALのこれなんて
これUPされた次の週に
billboardのローカルチャート7週目で
発売直後のピークの2位まで戻したからね
ゲームなんかもテレビ広告打つより
面白いゲーム実況プログラムをweb上でやった方が
何百倍も宣伝効果あるだろ
- 134 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 18:49:17.95 ID:r2sk4/v90
- 家で引きこもって、ゲーム実況始めたら、その辺の中小企業で働く初任給よりアフィで収入得るなんて日がそこまで来てるんだなw
- 135 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 18:54:31.30 ID:jxow8cxu0
- >日本国内はどうか。電通が2014年2月20日に発表した「2013年日本の広告費」を見てみよう。広告費は「媒体費」と「制作費」を合わせたもので、テレビが1兆7913億円だったのに対してネットは9381億円と、倍近くの差があった。
ハア、電通調べですか
- 136 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 19:07:07.33 ID:r48TL++I0
- まだテレビ局の方がコンテンツの質は高い。
ネットの強みは誰もが参加し意見を言えることだが、取材する能力は低い。
ネットでは研究機関の人間も中卒も発言は平等だ。それ故、誰が何を言っても同じ。
それは長所でもあるし短所でもある。
テレビその他マスメディアなら、研究機関、官僚、政治家、大学教授らに取材でき、その話として紹介できる。
ネットユーザーです、と言っても誰も取材に応じてくれないからね。
- 137 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 19:15:30.96 ID:oZGLYcgG0
- ネットにおいて広告とはステマの事だろうね。
- 138 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 19:21:01.05 ID:oZGLYcgG0
- クリック広告とか何の意味も無い。
ネットで情報を得たかったら自分で探すんだし。
- 139 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 19:28:14.72 ID:QhsYHUOaO
- まあ日本の場合はマスゴミとお仲間の韓国ジンがネットの成長を妨げている。
ネット上は工作やりにくいし一度手にしたテレビ利権から離れたくないんだろ
- 140 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 19:37:35.23 ID:+JPhZsR30
- おかげでアフィカスも増えるばかり
- 141 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 19:40:13.62 ID:chPAF73p0
- テレビはもう無理だよ
高所得者にはいい番組なんて作れない
- 142 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 23:18:35.48 ID:OEFO18sZ0
- 【事件】関西のしばき隊団体『友だち守る団』元代表・凛七星こと林啓一容疑者(52)を生活保護費の不正受給で逮捕!!
民主党・有田芳生グループ
http://hosyusokuhou.jp/archives/37570991.html
有田芳生と林啓一容疑者
https://pbs.twimg.com/media/BlQdakUCIAAVpjg.jpg:large
- 143 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 23:52:42.66 ID:9herfG4M0
- ミーハーでスケベで時代の先端を行くとんがった人間でもない
平均的日本人のオレがテレビなんかもう見てないもの。
もっと若くてクリエイティブな今時のイケてる奴等がテレビなんか
見ないだろうから、もうテレビに未来はない。ネットにも縁のない
貧乏なボケ爺とBBAしかテレビ見なくなってるんじゃない。
- 144 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 23:58:16.38 ID:4O9CtF+w0
- 音楽がCDからMP3やストリーミングのように
テレビも新聞も端末やネットサービスにどんどん移行してくんだろう
- 145 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 00:23:06.48 ID:UQgaoG5D0
- 【芸能】「芸能界の悪しき因習もそろそろ崩壊するだろうという予感がします」 小泉今日子、“痛烈”業界批判の波紋★2
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1397567370/
92 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 01:49:46.36 ID:150g8Dbq0
広告代理店やテレビ局関係者はネットで一生懸命
「テレビは永遠に不滅」「ネットの広告はダメ」とPRするよりも
クライアント企業に対してCM予算減らさないよう
朝鮮やくざ芸能事務所と何時ものように枕営業したり
クラブ活動接待したり
決裁権のある担当者にリベート増やしたり
早速行動した方がいいよ(笑)
少しはテレビ神話崩壊の時間稼げるかも
- 146 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 01:11:48.61 ID:A4Y0+T2q0
- テレビはそう滅びることはないだろう。
農業の次に滅びにくい産業。
コンテンツを作る力、即ち、取材と編集の両方の力はネットの1ユーザーにはないからだ。
編集する力はネットの個人ユーザーにも優れた人はいるが、霞が関、永田町、各国に突撃して話が聞けるのは個人では無理だろう。
- 147 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 01:16:28.66 ID:8sucDteQ0
- テレビをありがたがってる連中って、ビックダディとかで盛り上がってる馬鹿しかいないからな…
まぁネットで馬鹿親父を囃し立ててるのも頭弱そうな連中ばかりかw
- 148 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 01:19:00.71 ID:i72TbghH0
- >>146
農業は食料という人間の生存に関わる根幹なのに滅びないだろ
テレビは今や生死に関係なく必要のないものになった
- 149 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 02:04:25.71 ID:W53c13ry0
- 朝鮮人の遺伝子の特徴について
http://rinkoku2013.blog.so-net.ne.jp/
米人類学者Cavalii−Sforzaの遺伝子勾配データによれば、 朝鮮人は世界でも類を見ないほど均一なDNA塩基配列
の持ち主であり、これは過去において大きな Genetic Drift(少数の人間が近親相姦を重ねて今の人口動態を形成)
か、あるいは近親相姦を日常的に繰り返す文化の持ち主だった事を表します。
(文献:The Great Human Diasporas: The History of Diversity and Evolution.1995…
Luigi Luca Cavalii-Sforza and Francesco Cavalli-Sforza. Addison Wesley Publ. ISBN 0-201-44231-0)
韓国人にだけ存在する6万個のDNA、クラウド利用で発見
http://japanese.joins.com/article/611/143611.html
【韓国】 隣りの日本にも中国にもない火病がどうして我が国にだけあるのだろうか
http://birthofblues.livedoor.biz/archives/50479872.html
【韓国】人格障害は国民の70%以上=犯罪が多い訳
http://japan.donga.com/srv/service.php3?biid=2003021117138
韓国型精神分裂病の遺伝的要素を発見
http://japanese.joins.com/article/855/59855.html
韓国には「ブルドーザー」ではなく「脳手術専門医」が必要…英専門家
http://unkar.org/r/news/1203492185
韓国の性犯罪、親族間は年間400件以上、児童へは7000件以上
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0915&f=national_0915_167.shtml
韓国人の70%が韓国人に生まれ変わりたくない
http://deliciousicecoffee.blog28.fc2.com/blog-entry-4926.html
- 150 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 02:06:33.66 ID:EmJibuLbO
- テレビを捨てる準備は既に出来ている。
後はテレビ世代の団塊どもが死に絶えるのを待つだけだ。
- 151 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 02:09:22.73 ID:s5LC8sMS0
- この成長率でいくと8年と少しでネットがテレビ抜くね、
日本でも。
英国は2009年、米国が2013年、日本が2021年にテレビ広告
をネット広告が抜くと言うことかな。
- 152 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 02:11:52.98 ID:m8VeAeiI0
- 【生活保護を問う】外国人受給世帯4万世帯超 22年に最多更新
今年度の生活保護費が当初予算で3兆7000億円に達し、不正受給に対する厳罰化など給付適正
化の議論が進む中、生活保護を受けている外国人の世帯が4万世帯を超え、過去最多を更新したと
みられることが30日、厚生労働省への取材で分かった。日本に永住、在留する外国人の数は横ばい
傾向だが、新たに生活保護を受ける外国人世帯は増加している。
厚労省によると、平成22年7月現在、外国人の生活保護受給世帯は4万29世帯で、前年同期約
5000世帯増加した。昭和32年から始まった世帯別の統計では、41〜61年は外国人の統計が
残っていないものの、外国人受給者の推移などから、これまでに4万世帯を上回ったことはないと
推定され、22年に過去最多を更新したとみられる。外国人が世帯主の受給者数は6万8965人
(22年平均)だった。
法務省の統計では、日本に永住、在留する外国人は215万人前後でほぼ横ばいで推移。平成
17年から20年までは年約1000世帯のペースで受給世帯が増加していたが、21年に前年同期
比約4000世帯増。近年は特に増加傾向が加速している。
■国籍別では、
韓国・朝鮮人(2万7035世帯)が全体の3分の2を占め、
次いでフィリピン人(4234 世帯)、
中国人(4018世帯)と続いた。
ソース:MSN産経ニュース 2012.10.1 00:38
http://sankei.jp.msn.com/life/news/121001/trd12100100390001-n1.htm
- 153 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 02:18:52.21 ID:ad3+AouO0
- 自分はネット広告大嫌いだから、firefoxでoffにしてるわ
うっとうしくてしょうがない、あんなもん
- 154 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 02:34:21.70 ID:g7hXBjNL0
- むしろネットで見かける広告は積極的に不買してる。
一番最悪なのがYoutubeのスキップできない黄色いCM。
ブラウンの髭剃りとか維新橋下とか。
死ね。
- 155 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 02:34:41.28 ID:EUteMCCA0
- >>146
テレビより映画が先に無くなるだろうな
そうなった時から4,5年でテレビもなくなる感じじゃね
- 156 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 02:35:21.05 ID:iwjGpHs50
- まあマスコミべったりの自民が強いから(てか安倍、麻生一族)
テレビの方が強いでしょ
- 157 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 07:15:30.26 ID:mOprNNkp0
- >>133
ベイビーメタルどうこうじゃなくて
このリアクション系の作り込み動画キモい
こんなんにすがるなよバカバカしい
- 158 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 07:17:18.77 ID:kjVxW7CP0
- >ケーブルテレビ(CATV)は含まれない
米国って日本と違ってCATVがメインなんだが・・・
典型的な馬鹿だけ騙す記事
- 159 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 07:18:34.06 ID:mOprNNkp0
- >>146
映画が無くなるというか、ヨーロッパなんかでは
自国の映画産業壊滅してるからな
ロクな作り手も下地もなくなってる
ハリウッド一強だが
今後インドや中国が台頭するということも無いね
映画のアーカイブス自体が膨大だから
それを楽しめばいいだけ
ソフトが飽和状態だもんね
映画エンタメの歴史が人間の寿命超えちゃったからな
良作名作を遡って楽しんだりするだけで
人間の人生の娯楽時間が埋まってしまう
映画以外にも映像エンタメ、音楽動画もそう
スポーツ興行もいくらでも転がってるし
- 160 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 07:19:54.20 ID:dH8VZyiv0
- なんにしても広告が広告として機能してるかどうか調べるべき。
- 161 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 07:21:10.51 ID:mg08lcey0
- 録画でCMなんて飛ばしてるから何年も広告なんて見てないな
そもそも偏向が多すぎて見る気にならん
チョンと一緒に滅びろよ
- 162 :某遊軍記者2.0 ◆NZ37PS49CBFr @転載禁止:2014/04/16(水) 07:34:20.97 ID:J1D90JhY0
- 広告主がWebの有用性に気が付いたら
テレビは潰れる
広告主が広告を出さなければ、どんだけ放送したところで
無意味だからだ。
アメリカのような映画の規模で世界販売が視野のドラマなんて作れないから
断末魔になるだろう
いい気味だ
- 163 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 07:42:07.01 ID:I5/hsYQL0
- >>19
あれだけ説明されたのに地デジ化の理由も理解できん馬鹿は社会に(ry
- 164 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 08:11:22.86 ID:TFn3RUZV0
- USはすでにGにより支配されている
受け入れよ
- 165 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 08:13:34.07 ID:m4o9lZl90
- ネット上には場所、枠の概念がないから
広告代理店は今までにみたいに好き勝手に地上げ屋展開やりにくいんだよな
- 166 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 08:22:20.48 ID:BEwdkv4k0
- ネットが上でも下でもどうでもいいけど
アメリカ人の発表などデタラメ9割。
そんなもの信じる自体が馬鹿。
- 167 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 08:46:07.11 ID:mJvOXstK0
- 今思い出せるCMってある?昔の名作CMとかじゃなくて現行で放送中のもの。
- 168 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 08:47:07.39 ID:U5gOKe1o0
- 日本はネットもテレビの話題ばかりだからな
テレビがないと成り立たん
- 169 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 09:04:26.11 ID:m4o9lZl90
- >>168
テレビ番組の話題なんてほとんどなくね?
ただ、情報機関としてのテレビが最後の機能を発揮してる状態で
で、テレビが恐れているのは
ニュースと情報がネット媒体にその場を移しちゃう事で
そこが崩れたらテレビは終わると思う
ところが日本はクロスオーナーシップ制度の国だから
そこは保たれてるからね
- 170 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 09:39:48.90 ID:KCoRR+2L0
- >>168
それ外国もだよバカ
- 171 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 09:46:32.35 ID:PrYLdshy0
- 日本とアメリカじゃTVCMとタイアップ番組にまつわる
法規制がまったく違うから同じ事は起こらない
- 172 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 11:13:58.08 ID:9c8msOOB0
- >>169
テレビに報道されないとネットの話題にならないけどな
- 173 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 11:15:56.97 ID:JhngqcJI0
- 最近あほなテレビ番組よりネットのど素人がやってるゲーム配信のほう見てる時間が長くなった
- 174 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 11:22:58.39 ID:c6CYwIgm0
- テレビなんて一方通行で大嘘垂れ流されるんだし、
テレビ離れは加速するだろ。
- 175 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 11:28:57.98 ID:9c8msOOB0
- >>174
お前はクリミア併合した事実も嘘、猪瀬知事の5000万円も嘘、みんなの党の8億円も嘘、と思ってるのかい。
どうやって見抜いたんだ?
- 176 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 11:32:00.87 ID:HqTnzvDQ0
- 売上を気にするあまり、捏造ばかりするテレビが廃れるなんて、
身から出た錆びだろ。
- 177 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 11:36:28.91 ID:ifAcKPEA0
- 俺もネット派だわ、間違いなく
今更メディアなんて最悪、特に民法の無料放送なんて閑散としてるしな
誰が何してるのか、全く理解できない
今見てるのってジジババくらいだろ、こんなクダラン洗脳電波出してるのを
笑ってみてるって異常な社会になったんだよ、もっともラジオもクダラン洗脳電波の
宣伝ばっかに移行しつつあるがな、ラジオもソロソロヤバいわ
- 178 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 12:10:32.91 ID:tyk/7LCQ0
- 電通データより2005年と2013年の各媒体広告費(億円)
ネット 3777⇒9381
テレビ 2,0411⇒1,7931
ラジオ 1778⇒1243
新聞 1,0377⇒6170
雑誌 4842⇒2499
ラジオ新聞雑誌は全盛期の半分近くにまで減少
一方でネット広告はこの10年で約3倍に増加、一兆円到達は確実
テレビはリーマンの時に2兆からガクッと下がって
その後は1億7千万台で推移
結論・ラジオ新聞雑誌はもう限界・・
- 179 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 12:45:28.59 ID:Bb+JNXas0
- ネットの広告は、テレビと違い画面いっぱいに映し出されないので記憶に残らない。
ネット広告を過信し過ぎてる。
- 180 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 12:47:20.42 ID:umWq3mc20
- >>179
テレビみたいなview数で広告料が変わるのもあるけど、基本的にはクリックでしょ。
売買成約広告もあるし。
- 181 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 12:50:04.87 ID:HgfHHxlZ0
- ネット広告は安っぽかったり変にウザいイメージはあるわ
- 182 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 12:53:44.48 ID:9c8msOOB0
- まあ広告なんてネットも新聞も雑誌もテレビラジオCMも同じでウザいだけです。
- 183 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 12:53:47.96 ID:umWq3mc20
- 米国はチャンネル数が多くてCATVが盛んだからもともとネットみたいに
見たい人が見たいジャンルのものを見ていたから広告業界も
ネットにシフトするのも違和感無いんだろうな。
もともとジャンル分けされた少人数向け広告が発達していた。
日本の場合は地上波チャンネルがほとんどで衛星が少し。
全国民に流せるテレビ広告と少人数向けネット広告と棲み分けている部分がある。
- 184 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 12:57:46.10 ID:lmlWpqLCO
- 団塊の世代がいなくならないと無理ですよ
団塊の世代はテレビが正義ですから
- 185 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 12:58:00.32 ID:M/jImA6f0
- you tubeの広告とかキレそうになるしなw
はっきりいって悪印象しか持たれないぞw
- 186 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 12:59:15.81 ID:CGjVuhne0
- googleを有するアメリカは、ネット広告で誰がどの広告を踏んでるかが把握出来る仕組みがある。
誰が買うかもわからないテレビの広告に金払うより、ハッキリと誰が踏んでるかわかるネット広告に
資金を集中させるのは当然な流れだろう。
- 187 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 13:08:12.08 ID:ScQ1YgCA0
- TVCMが無根拠に高いんだろ
- 188 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 13:12:15.89 ID:tyk/7LCQ0
- 紙媒体の場合、広告がどうの以前に部数そのものが減少中だからな
http://www.pressnet.or.jp/data/circulation/circulation01.php
このデータを見ると新聞の朝刊の発行部数はこの10年ほとんど減ってはいないが
夕刊・スポーツ紙は半分近く減少している・・
夕刊 181万(2000年)⇒105万(2013年)
スポーツ紙 630万(2000年)⇒387万(2013年)
- 189 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 14:43:30.36 ID:SP8rI5yg0
- 日本のテレビって自分たちが政治家以上の老害思考だと分かってないからなあ。
今じゃウォールストリートジャーナルをPADアプリで英語で観れちゃう時代。
しかもただでね、その代わり数回広告が流れるけどニュースハブとかのコンパクトな番組を作って
それをアプリでも見せて広告費で稼いでるのがアメリカ
日本のバカなメディアは、ネイバーの纏めとか、2ちゃんの纏めに広告費掠め取られてる大馬鹿。
さっさとコンパクトでイデオロギーの無い良質コンテンツを持って、広告費取らないとパイをネイバーに奪われるぞw
- 190 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 18:08:54.92 ID:tyk/7LCQ0
- 交通広告も昔はただポスター貼り付けたり、中吊り広告程度だったのに
今は駅全体を使った広告やデジタルサイネージ、車体ラッピングと
種類増えたもんな
- 191 :叩く人@転載禁止:2014/04/16(水) 18:35:50.87 ID:T+1fi0BG0
- 日本はネットを卑下してテレビにおもねる輩が未だに多いからなあ
流れは変えられないのに
- 192 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 19:28:09.35 ID:sDngI8Oi0
- 良い物には広告は必要ないんだよ。
広告が必用なのは粗悪品。
でも、ネットで粗悪品の広告を打てばどうなるか、わかるよね。
- 193 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 00:06:45.62 ID:zpcVcU6Y0
- >>189
それって結局新聞やテレビの情報がネットになっただけの話
今のマスコミが情報とって、ネットに載せるだけだよ
媒体が変わるだけさ
- 194 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 04:59:11.30 ID:duvAxXrB0
- 【在日特権】マスコミ各社がしばき隊の犯罪者を早速かくまう!!
生活保護不正受給で逮捕されたしばき隊・林啓一容疑者(52)の情報がほとんど報道されてない件!!
http://hosyusokuhou.jp/archives/37586731.html
しばき隊の林啓一が逮捕!韓国籍「友だち守る団」元代表・生活保護費不正受給で詐欺・当ブログ読者
http://deliciousicecoffee.blog28.fc2.com/blog-entry-5420.html
【事件】関西のしばき隊団体『友だち守る団』元代表・凛七星こと林啓一容疑者(52)を生活保護費の不正受給で逮捕!!
民主党・有田芳生グループ
http://hosyusokuhou.jp/archives/37570991.html
凛七星=林容疑はずっと女性相手に詐欺師やってて(結婚詐欺で1000万円)三年前に被害者女性が警察に訴えたそうだ
(被害女性の会まで出来てるとのこと)
http://hosyusokuhou.jp/archives/37591889.html
【しばき隊】逮捕された林啓一容疑者(52)、なんと生活保護でギャンブルしていたことが判明!!
民主党・有田芳生グループ
http://hosyusokuhou.jp/archives/37587057.html
【在日犯罪】しばき隊の林啓一こと凛七星、生活保護の不正受給で逮捕!!!
添田充啓とのツーショットが発掘されるwww【画像】 反ヘイトスピーチ団体って底辺犯罪者の巣窟だな!!!
http://www.news-us.jp/article/394766040.html
レイシストしばき隊「生活保護不正受給疑惑は、明確に100パーセント弾圧事件です!」 民主党・有田芳生グループ
http://hosyusokuhou.jp/archives/37592247.html
オスカーエクスプレスが大激怒!!!「生活保護不正受給疑惑はカウンター行為そのものとは全く関係無い。レイシストは死ね!」
http://hosyusokuhou.jp/archives/37592180.html
- 195 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 05:08:03.10 ID:ECKAQtW+0
- >>33
廃棄するのに金がかかるじゃん
- 196 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 05:10:29.46 ID:ECKAQtW+0
- >>193
とマスコミ人は考えたいんだろうけどそれじゃ情報が少な過ぎてすぐに飽きられるよ
- 197 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 11:53:09.92 ID:yHjsbs2X0
- >>196
いや、ウォールストリートジャーナルの電子版なんかそうじゃん
- 198 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 11:56:07.03 ID:MIdx3bqp0
- >>1
でも日本はCMパチンコばかりだしねぇ
パチンコ抜けばとっくに逆転してるだろうに
- 199 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 12:00:19.51 ID:wTYECIO30
- ネット時代に広告が必要なのも、違和感を覚えるな
企業が売りたいものではなく、消費者が買いたいものを探すのかと思ったのに
- 200 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 12:04:54.74 ID:yHjsbs2X0
- >>196
健康食品とスマホゲーのが多くないか、最近だと
- 201 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 12:19:49.85 ID:yHjsbs2X0
- 安価ミス、>>198
- 202 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 12:21:17.94 ID:Dv7edJDc0
- もう日本は立派な”途上国”だろ。
光回線とか口だけ、いまだに回線利権は在日関係者と朝鮮893の縄張りだからなw
- 203 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 12:26:52.17 ID:oWS8ffLa0
- 当分無理だろ
つーーーか
金持ってるジジババがネットをしないので
必然的にテレビに広告を出したほうが
宣伝効果が良くなるので
金持ちのジジババが死んだ後だろ
- 204 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 12:27:08.93 ID:yHjsbs2X0
- 第二次世界大戦を凌ぐ戦争が起こり、日本が戦勝国にならないと、日本はいつまで経っても米国や韓国や中国になんやかんや言われ続けるし、米国隷属は続くよ。
敗戦国だからな、日本は属国、米国の州以下の扱い。
- 205 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 12:27:13.94 ID:Dv7edJDc0
- >>199
売りたいものを伝える手段はいつの時代だって存在するよ。
日本では、残念な事に電通とかいう朝鮮系の会社が幅を利かせているけどなw
安倍のマスコミ押さえとか、笑っちゃうほど旧いんだよねw
もうみんなネット情報で判断してると言うのにね。
- 206 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 12:30:34.80 ID:qBJUY5Qp0
- >>1
日本はホリエモンみたいに出鱈目な容疑で懲役受けるからなwww
- 207 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 12:30:39.39 ID:yHjsbs2X0
- >>205
ネットではない。最後に判断するのはやはり実物を見て自分が決めるんだよ。
そこはネットもテレビも関係ない。
ネットやテレビは知るための手段に過ぎない同等のものだ。
受動的か、能動的かの違いはあるけどね。
- 208 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 12:47:07.41 ID:Dv7edJDc0
- >>207
ネットとテレビは同等のもの、それはコンテンツという意味ではね。
そして、日本のテレビのコンテンツは酷い偏向報道だからみんなネットみてるんだよ。
ネットだったらこのように双方向だからね。
通信手段として考えると日本では光回線はいずれ電波に勝つんじゃないか?
そうなると、ますますテレビ局の生き抜く道は”コンテンツプロバイダー”としての価値が重要になる。
そして、日本のテレビ局はそのコンテンツ作成を、下請けを奴隷にして
気味の悪いものを作らせているからね。
この業界は未来真っ暗なんだよ。そもそも日本のテレビ局に未来なんてあるのか?w
- 209 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 13:00:07.44 ID:yHjsbs2X0
- >>208
いや、テレビもネットも同等の価値があるよ
取材して情報を取る、というのはテレビや新聞が勝る。
ネットは大衆同士のコミュニケーションが強い。
もし、テレビや新聞がなくなっても、取材する職業というのは残る。ネットもテレビも、媒体という手段に過ぎない。
- 210 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 13:00:50.42 ID:dsfBRbjB0
- これからのテレビ業界は ネット配信に進出できない所は淘汰されるという事だな。
テレビ局同士で協賛して、ラジオ配信専門のradikoみたいなサイトを立ち上げて
広告とツイート欄をページに常に表示しつつテレビ見ながらツイートで感想書いたり
会話できるようにすれせばいいんだよ。
しかし、日本はITに関して韓国に汚染されてしまってるから開発が進まないんだよな。
銀行のオンラインサイトへアクセスするのに
そこにしかアクセスさせない専用のブラウザとかが無くて
悪名高きInternetExplorer8以上しかしか駄目みたいな事言って
安心してるのは日本ぐらいなもんだよ。
InternetExplorerの周りにデフォルトでRemoteモジュールと
正体不明のActiveXコントロールがたくさん入ってるのに気が付いていない。
よくこんな物をデフォルトで使うように勧めるなあって感じだよ
- 211 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 13:06:33.96 ID:Dv7edJDc0
- >>209
だから、テレビも新聞も、全てネット、
つまり電子媒体としてネットに統合されるということだよ。
まあ、あなたがテレビや新聞が好きならそれでいいじゃない。
- 212 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 13:16:30.32 ID:yHjsbs2X0
- >>211
お前さんの好きなネットも、お前さんの嫌いなマスコミと変わらないんだよ。
現状、情報の元が新聞やテレビだ。
それが発表する場がネットに変わるとしても、情報の元を握っているのが一部であることは変わらないのさ。
- 213 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 13:33:40.32 ID:7oAzFzcp0
- 媒体という手段に過ぎないと一見第三者的な語りをしてる割りに
テレビが優れている(キリッ
とかやってるから胡散臭いんだが気づいて無いんだろうなw
- 214 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 13:43:08.60 ID:yHjsbs2X0
- >>213
テレビや新聞などのマスコミ各社が優れている点は、政治家官僚大学教授に取材できることだ。
我々ネットの1ユーザーが取材申し込んでも受けてくれないよ。
そのかわり、ネット、特に匿名の場ではそうした肩書き関係なく政治家も無職も同等にコミュニケーションができる。
- 215 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 13:45:00.30 ID:uO0011M50
- >>11
日本プロスポーツ選手の体中に刺青が入る日が来るのか・・
- 216 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 13:55:41.17 ID:O37B13OG0
- >>214
新聞売れるといいですねw
- 217 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 13:57:23.98 ID:vwMN0Njk0
- テレビとか20年後くらいには旧時代の遺物になってるよ。
中年・年寄りすら最近はあまり見なくなった。ただつけてる人は多いけどね
- 218 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 14:38:53.57 ID:mVJhFwD90
- >>214
ネットの匿名性での弊害は、バカの意見も天才秀才の意見も同じに扱ってしまうことだ
で、世の中は馬鹿が圧倒的に多いから、馬鹿による世論が形成される
- 219 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 14:42:15.32 ID:wTYECIO30
- >>218
誰が言ったかよりも、何を言ったかの方が大事ではないのか?
- 220 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 14:44:26.01 ID:5zEFImDL0
- 花王の年間広告費600億とか聞くと自前でネット放送局作れるんじゃね?って思っちゃうよなw
- 221 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 14:49:11.01 ID:mVJhFwD90
- >>219
馬鹿の意見は所詮馬鹿の意見でしかないよ
- 222 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 15:24:31.28 ID:L2z1nEtu0
- 一番既存メディアをバカにして、新聞やテレビは滅びるといってる2ちゃんねるが
新聞やテレビにおんぶにだっこ
ニュー速は新聞がないと何もはじまらない
実況はテレビがないと何もはじまらない
俺も既存メディアは嫌いではあるけど、冷静に考えたら新聞やテレビが無くなるというのは
単に自分たちの情報が断たれるということに他ならないだろ
- 223 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 15:29:04.21 ID:mVJhFwD90
- >>222
いや、テレビというのはなくなるかもしれないが、そこで働いていた人はネットに活動の場を移すだけのことだよ。
「マスコミが悪い」と言っている人たちは次は「ネットの何某が悪い」と言うようになるだけ。
今と何にも状況は変わらない。
- 224 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 15:30:25.12 ID:OjneWoTA0
- 団塊がいなくなれば
日本は変わるよ。
- 225 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 16:54:26.15 ID:T7Pl1b3r0
- 遅くね? グーグルがxx兆円っていうからてっきりとっくの昔に追い抜いてたのかと思ったよ
- 226 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 17:04:47.48 ID:T7Pl1b3r0
- >>222
バカにされてるのは、バカにされるだけの理由があるんだから当然だし
滅びるなんていってるやつはあんまりいないし、いても大げさに言ってるだけってのはある
2ちゃんねらーは普段こう言ってるくせに! ネトウヨはふだんこうだろ! ってよくいうけど
それってホントに2ちゃんねらーやネトウヨのコンセンサスとって最大公約数的な結論出してるわけじゃないからねw
なんとなくイメージで語ってるだけwww
- 227 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 13:00:57.57 ID:cDiMMqT80
- >>32
佐藤沙緒理のあやかしの何とかか。
ストーリーものだけど、バナーだけ見ると完全に下品エロ漫画だな
68 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★