■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【政治】外国人労働者拡大へ、安倍総理「女性が社会進出しやすいように家事等の分野で外人活用してもらいたい」★6
- 247 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 16:59:17.56 ID:gS6ne17r0
- 首相「外国人材活用を」 建設や介護で検討指示
人手不足解消、経済活性化狙う
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS0404H_U4A400C1EA2000/
安倍晋三首相は4日、経済財政諮問会議と産業競争力会議の合同会議で「外国人材の活用の
仕組みを検討していただきたい」と指示した。女性の活躍推進や経済成長の観点から家事、介護、
建設などの分野で外国人労働者を積極的に受け入れる制度づくりを求めた。人手不足を解消し、
経済を活性化する狙いで、6月の成長戦略に盛り込む。
厚生労働省の試算によると、日本の就業者は今後約20年で3%、167万人減ると見こまれる。
人口減を補うため、経済界を中心に外国人活用への期待が高まっている。
外国人活用を巡っては、国内賃金の低下や治安への影響から慎重な声もあり、日本政府は
これまで研究者や経営者など高度人材を中心に受け入れ体制を整えてきた。
これに対し、首相は「移民政策と誤解されないような配慮(も必要)」と念を押しつつも、外国人材の
受け入れに従来よりも踏み込んだ。会議では、これまで門戸を閉ざしてきた比較的単純な労働分野
でも外国人の就労を認めていく方向で議論が進んだ。
「介護の質がどうなるかなど検討が必要」(田村憲久厚労相)という慎重論も出た。甘利明経済財政・
再生相は一連の提案を受け「どういうスキームかは今後検討する」と語るにとどめた。
「治安への影響を考える必要がある」(谷垣禎一法相)との指摘もあった。競争力会議の民間議員は
「分野や人数を適切にコントロールした新たな仕組みを検討すべきだ」と提案。不法就労や人権問題に
対処する監理体制の構築のほか、日本語の学習支援や、医療・保育や学校の利用などが課題だと
指摘した。
外国人活用、遅れる日本 介護など期待強く
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS0404N_U4A400C1EA2000/
311 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)