5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

STAP細胞の懐疑点 PART273

1 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/12(土) 10:16:23.43
疑問点・矛盾点を挙げつつ建設的な議論を心がけていきましょう。
捏造・擁護煽り、レスの無駄遣いコピペ、中傷は厳禁。
次スレは「>>600」を取った人が立ててください。  ←★要注意!スレ立て基準が変更
★以後重複スレは放置で、正しいスレ番のみを使用します

前スレ
STAP細胞の懐疑点 PART272
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/life/1397247281/
STAP細胞の懐疑点 PART271
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/life/1397232413/
STAP細胞の懐疑点 PART270
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/life/1397223377/
STAP細胞の懐疑点 PART246〜269 URL
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/future/1394542256/103-104
STAP細胞の懐疑点 PART1〜245 URL
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/future/1394542256/75-90

13 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/12(土) 10:53:05.60
前スレより不服申立書への突っ込み:
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/life/1396948648/782
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/life/1396948648/802
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/life/1396948648/862

> ・ネイチャー誌に最初に投稿(生物学を愚弄うんぬんで却下されたやつ)した2012年4月時点で画像Bはまだ撮影されてなかった
>
> ・2014年2月19日に撮影し直したはずの画像Cと全く同じ画像が2012年4月の特許出願書類に掲載されてある

290 名無しゲノムのクローンさん sage 2014/04/08(火) 23:46:18.48
>170
何か致命的な気がしてきたからまとめ直してみると、

不服申立書は「正しい画像 (画像B)」が存在するから捏造ではなくミスだと主張しているが、
画像Bが撮影されたのは2012年6月なのに、
博士論文の画像 (と似た画像) が流用された Nature 論文が
最初に投稿されたのは画像Bが存在するより前の2012年4月 (最終報告書より)。
http://mainichi.jp/graph/obokata/20140408stap/001.html

これはちょっとマズいんじゃないかな…

380 名無しゲノムのクローンさん sage 2014/04/09(水) 00:00:46.93
>>342
「正しい画像と取り違えたんです!」と言っているのに
取り違えるべき正しい画像がその時点では存在していなかったということ?

だとしたらおぼぼは一体何と取り違えたんだ…

14 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/12(土) 10:54:16.75
【Fig.4】「STAPの分化能」および「STAP塊に由来する幹細胞」Nature Letter
http://www.nature.com/nature/journal/v505/n7485/pdf/nature12969.pdf

---解説---
検証実験の会見では、STAPは細胞ではなく、細胞塊(=いろんな細胞の寄せ集まり)であり
(丹羽)、赤ちゃんマウスの細胞を「お酢」に浸けてダメージを与えたあとに残った
残骸あるいはクズのような塊と思われる。

【Fig.4】は、STAP塊が、異なる条件下で培養すると様々な幹細胞に転化することを示している。
培地を変えると、色んな細胞にバージョンアップするというイメージだ。

STAP塊がバージョンアップして行き着く先は『エクスパンダブルES様細胞』という名称が
つけられているので「ES細胞に拡張性を持たせた幹細胞」といえよう。

「お酢」に浸けて得られたクズが、STAP幹細胞となり、さらには「ES細胞バージョンアップ型」に
変化する。STAP論文のこの記述は、誰かの夢か幻を表現したものではないだろうか?

15 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/12(土) 11:03:04.83
キメラマウスの二重のトリック
「STAP細胞が胎盤に分化」というのは二重のトリックによる。

第一に、コントラストと露光時間を弄って光らせている点。
この画像、bがSTAP細胞が胎盤にも分化することを示す証拠とされている画像だ。
 ttp://www.nature.com/nature/journal/v505/n7485/images/nature12969-f1.jpg
次に、この画像は、TS細胞が胎盤に分化することを示したものだが、上とは明らかに光り方が違う。
 ttp://www.vm.a.u-tokyo.ac.jp/seika/PNAS2009Press/Fig2small.jpg
コントラストと露光時間を弄って、胎盤への分化を主張しているだけである。

第二に「STAP細胞が胎盤に分化」がES細胞との対比で主張されてる点。
胎盤の血管など一部組織は、内部細胞塊に由来するものだから、ES細胞でも光るのだが、
上に挙げた図のaでは、ES細胞でも光るはずの臍の緒でつながっている血管すら光ってない。
これは「STAP細胞が胎盤に分化」すると示すために画像を弄っていることを意味する。

以上のように、トリックはES+TSあるいは桑実ではないが、これは上記の写真に限る
例えばArticle Ex.Fig.5f見ると、メス細胞は「ESと区別できない」なんてことはなく、
全く初期化されていない。これは受精卵か別の体細胞だったかもしれない
またLetter Fig.2fはTS細胞と考えてもほぼ辻褄があい、
Ext.Fig.1a は別々の胎児と胎盤等を並べて撮影しただけとも見える

つまり、その時々にストーリーにあう細胞を使っていたことになる。
実験ごとにマウスがてんでバラバラなのは、そのためである

http://ai.2ch.net/test/read.cgi/life/1397182771/131 http://ai.2ch.net/test/read.cgi/life/1397182771/151
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/life/1397182771/156 http://ai.2ch.net/test/read.cgi/life/1397182771/195
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/life/1397182771/289 http://ai.2ch.net/test/read.cgi/life/1397182771/306
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/life/1397182771/314 http://ai.2ch.net/test/read.cgi/life/1397182771/444
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/life/1397206076/777 http://ai.2ch.net/test/read.cgi/life/1397206076/787
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/life/1397206076/897

16 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/12(土) 11:03:25.03
●論文捏造&研究不正 @JuuichiJigen

新疑惑の説明図(STAP細胞の特許書類における不正):
http://1.bp.blogspot.com/-QIiGICkJRFw/U0Xb1gBkD4I/AAAAAAAABRw/tVSXXgZEkZg/s1600/hikaku3.jpg

小保方晴子氏の博士論文の実験画像が、異なる実験画像としてSTAP細胞の特許書類において不正に流用されています。
https://pbs.twimg.com/media/Bk0WFP4CEAAJRX3.jpg

注)特許申請書類に説明と異なる実験の画像が使われている場合も、「不正」とは扱われません。出願後に明らかな誤りとして訂正したいのであれば、
訂正請求書などの中間手続を行ないます。訂正が行なわれず内容と矛盾していると判別されれば審査に通りません。

17 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/12(土) 11:03:41.16
 
とにかく生臭い。これは科学じゃない。学者・研究者の顔をした「鵺」のようなものが、
研究所のいろいろ無防備なところを突っついて金になる物を求めて跋扈してる感じ
再生医療にいろいろカネが突っ込まれてるから異質な連中がうろつき出して、
その対処に困惑しているうちに蚕食され、恐喝を受けて真相究明も告発も出来なくなってる感じだな。

10数年前のネットバブルでIT開発の世界を、それまでとは異質な、口だけ達者な連中が
荒らし始めたのと似た感じだ。
新しい潮流だからそういうのも受け入れなければならない、とか思ってたら
その99%は従来型の詐欺師たちが姿を変えただけで、その手口に業界全体の免疫がなかっただけだった。

 
育成された詐欺師 = 小保方
監督・脚本 = TWIns 大和 バカンティラボ(バカ、小島)
監修 = TWIns 岡野
地獄のゲート = セルシード ここを通じてアチラの世界の人たちが暗躍
政治家ルート = 大和→栗本ルート 東京女子以下ルート
理研&CDB = 蚕食された側だが無実ではない。(賄賂や使途不明金が多く、そこを基に恐喝され真相究明の妨げになっている。ノヨリンも)
 所内協力者によって証拠隠滅等も行われている模様

本来日本に司法取引の制度があれば、CDB関係者の聴取からTWInsの犯罪も容易に明らかになるが
真相に迫るためには理研関係者の立件も避けられない。
そもそも医療・製薬業界にはびこる裏金、収賄といったものがアングラ勢力に格好の餌場を与えているわけで。

18 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/12(土) 11:03:58.35
 最初はバカンティラボ(バカンティ、小島)とTWInsの大和がいろいろ考えたオモロイ儲け話が原点と思われる。
まずもともとバカンティの弟が「発見」したとされてるspore-like stem cell(これも誰にも再現されていない捏造)を元ネタにした
STAP話を打ち上げるために、その詐欺師としての気性を見込んだ「ゴッドハンド研究員」として小保方を育成した。
(もともとそれを見込んだ戦艦がその権限で学振等の特待措置にしており、バカンティの元に送り込んでいた。)
手品を習得後、審査のザルさでもともと定評のあった常田を脅してさっさとPh.Dを与え(D論はあくまて手続き上のダミー書類と見なしていたと思われる。)
すぐさま実行部隊として理研に押し込んだ。
理研(若山)への紹介は小島、TWInsの2系統でおこない、2年後のユニットリーダー採用面接は大和が演出した。
補強として政治家ルートからも働きかけ(「STAP」「ワセダTWIns」「AOリケジョ」をイイネ!と呟く謎の大臣?の存在)があり
それを真に受けた笹井が小保方の研究を自分直属として最重要&極秘プロジェクトに昇格させた。
いずれの場合も「複数の人が独立に別方向から同じことを言えばウソと疑わなくなる」という演出効果により、疑われないまま話が進んで行った。

だが、そもそもSTAPは捏造である。実在する可能性は0ではないが、少なくとも小保方が習得した方法は「捏造法」であり、
メンバーはその前提で詐欺計画を進めた。(実在するのならもっと直接的な金儲けが出来るわけで、回りくどい方法を取ったこと自体が詐欺性を証明している。)
具体的にはSTAPの利用価値は「花火」であり、その一瞬の輝きの間に最大限の「株価転がし」をおこなった上で、あとは再現性がないことをうやむやにしながら
話題をフェードアウトさせていくという手法で、儲け方は「花火」によって起きる株価の動きを前提にした株取引である。

理研は眺めの良い花火の打ち上げ場所として最適であり、研究に対するチェックがある種の特命プロジェクトでは緩くなるのも理研出身の小島は知っていた。
また詐欺といっても犯罪者として生きていくつもりはないので、あくまで匿名での株取引、つまりインサイダー取引の手法となる。
花火が大きければ大きいほど「stap論文」に連動した株価変動は多くのバイオ系企業に及ぶので、それらが全て狩場になる。

19 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/12(土) 11:04:20.17
 
http://okiraku-news.net/2014/03/20/obokatacellseed/
実際バイオ関連株の多くがこの時期、釣られて似たような動きをした。
http://keizai-chart.com/stocks/related/stap

だがもう1つの大きな舞台は戦艦とTWInsのボスである岡野が大きく関与しているセルシードという会社だった。
セルシードは経営的な実績もなく資金調達にも四苦八苦の状態であり、それをこの機会に救済することは関わっている戦艦自身にも
より大きく関わっている上司でTWIns所長の岡野氏の立場を助け、恩を売るためにも、絶好の機会だった。
詳しい過程はリンクにある通りだが、
http://okiraku-news.net/2014/03/18/stapcellseed/
STAP論文発表に合わせた新株予約権発行、それによる信用回復を根拠にした2ケ月後のより安全な(=無理な株価上昇を保障しなくて良い)出資者
に対する予約権発行によって、経理上の健全性を取り戻し、新たな資金を手に入れた。
しかしこのウルトラCとも言える融資手順の支援をもらうために、「仮に」ある種の勢力への協力を請い、信用保証や株価操作の協力の見返りに利益供与が行われているとすれば、
その手順として「1月30,31日の上げ」の後、確実な下げ基調を作ることによる空売りで、効率の良い利益供与が行われていた可能性がある。ロンダリングされるので政界工作にも向く。
2月5日以降大和氏が行方不明となって様々な憶測を呼んだこと、それに歩調を合わせるように謎の「ポエム」がネットに投稿され、STAPへの疑いを煽っていたことは
そういう可能性に不思議と歩調が合っていた。(ポエムは内部告発とも言われていたが、理研内部の人間関係や実験過程をバラすものではあっても、
TWInsやバカンティラボの怪しい関与は一切「暴露」していないことに注意。戦艦も第三者の立場でしか出てこない。)

結局、現在まででセルシード勢は目的の資金調達まで完了し、株価操作があったとしても、関わった者たちの利益回収は終わっていて
理研の信用が毀損された状態と、文科省が予定していた理研特定法人化が不透明化した状態だけが残っている。 (小保方氏の信用失墜は当然として)
たかが一企業の儲け話のために日本の科学全体が毀損されたわけで、長期的な被害の深刻さはLD事件を遥かに超える。「悪党ども」はきちんと白日の下に晒され、裁かれるべき。

20 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/12(土) 11:04:37.31
 
テレビで披露した通りの厚顔無恥な詐欺師属性を持つ女 それがオボ
僕たちがこんな形でそれを知ることになる6年も前から、そんな豊かな才能を見抜いてここまで育てた先輩詐欺師3人がいた
http://blog-imgs-58.fc2.com/a/b/e/abe6014/STAP03s.jpg

「この女詐欺師はワシが育てた」 「さすがですバカ殿」

いや逆に考えるんだ。この3人はそれぞれ小保方を「とてつもなく優秀」と絶賛し、そんな推薦が効いて理研も小保方をユニットリーダーに抜擢した。
だが我々がメディアを通じて感じ取った小保方の「優秀さ」は科学者としてのそれではない。山のような記者の前で顔色一つ変えず息を吐くように嘘をつき続ける度胸、
問い詰められて泣き顔を見せたと思った次の瞬間に相手を睨みつけながら薄笑いを浮かべる悪魔のような迫力、その辺は確かに背筋が凍るような才能を見せつけた。
この3人もそこに「詐欺師」として「とてつもない優秀さ」を見出し、「STAP詐欺計画」の実施と成功を確信したのだろう。そういう意味で見る目に間違いはなかった。
理研がその意図を図りかねただけで。(当たり前だが)

21 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/12(土) 11:04:53.07
 
スレ流しとは

人為的に天動説vs地動説、s笹井黒幕説などの低レベルな論争を延々と続けて、他の話題への関心を薄めさせようというもの。
その直前に触れてほしくない話題が何が出ている事が多い。スレ全体が子供っぽくなってるなら、それだけでスレ流しの状態と見てよい。
ここ数日はむしろレスの9割はその類で、あなたが真面目に考えた投稿をしても、煙に巻くようなレスばかりが返ってくると思います。
スレが一定の話題以外に流れるのを極度に恐れている模様。

おかげで生物板始まって以来の大盛況ぶり!これもネット工作会社に大金を払ってくれてる人のおかげ。ありがとう!戦艦先生!
考えてみれば、株価操作のための風評操作にtwitterや掲示板も目一杯利用されていたわけで、工作会社が大量動員されているのは当然の成り行き。

もともと戦艦先生から委託受けてるのは生物にも化学にも疎い掲示板監視会社なので、どうしても板には異質のレベルの低い会話になる。
本来ニュー速板でやってそうな話題をなんでわざわざ生物板でやってんだよ? というのはほぼ完全に”ソッチ系”と見なして読み飛ばすだけでOK。

スレ流しが激化するのはセルシードや東京女子医大の関与の大きさが話題に出ている時だけど、何があるんですかせんせ、せんせ???

22 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/12(土) 11:05:28.38
問題発覚後、小保方がとった行動

@データに間違いがないかチェックした
A学生時代に撮影したものと気付いた
B博士論文を調べたらそこにも載っていた
C母校の早大に学位論文を投稿論文に用いることが間違っていないか確認を取った
D笹井に「大変なことをした」と言った
E調査委員会に間違いを発見したと言った
F笹井と相談してテラトーマの切片を染め直して撮影した(画像C)
※実際は画像Cは2012年4月の特許出願書類からの転用。
http://1.bp.blogspot.com/-NHS_qKYGu6E/U0U9JMnQenI/AAAAAAAABRM/4HCUwZdrD8o/s1600/hikaku2.jpg

23 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/12(土) 11:05:45.42
Stimulus-triggered fate conversion of somatic cells into pluripotency
http://www.nature.com/nature/journal/v505/n7485/full/nature12968.html#contrib-auth

>Contributions
>H.O. and Y.S. wrote the manuscript.
>H.O., T.W. and Y.S. performed experiments, and K.K. assisted with H.O.’s transplantation experiments.
>H.O., T.W., Y.S., H.N. and C.A.V. designed the project.
>M.P.V. and M.Y. helped with the design and evaluation of the project.


Q1.この論文を執筆したのは誰ですか?
A.小保方、笹井の両氏です。


Q2.実験を担当したのは誰ですか?
A.小保方、若山、笹井の3氏です。


Q3.この研究を設計したのは誰ですか?
A.小保方、若山、笹井、丹羽、バカンティの5氏です。


Q4.大和氏はどのように関わっているのですか?
A.プロジェクトの設計と評価を手伝いました。


Q5.それでは、この研究のすべてに関わり、かつ中心的役割を果たしていたのは誰ということになりますか?
A.小保方、笹井の両氏です。

QX.笹井さんがした実験は?

A.おぼ「笹井先生には顕微鏡で素晴らしいフレーミングをしていただきました。」

24 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/12(土) 11:06:02.99
170 名無しゲノムのクローンさん sage 2014/04/08(火) 23:29:42.58
前スレより不服申立書への突っ込み:
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/life/1396948648/782
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/life/1396948648/802
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/life/1396948648/862

> ・ネイチャー誌に最初に投稿(生物学を愚弄うんぬんで却下されたやつ)した2012年4月時点で画像Bはまだ撮影されてなかった
>
> ・2014年2月19日に撮影し直したはずの画像Cと全く同じ画像が2012年4月の特許出願書類に掲載されてある

290 名無しゲノムのクローンさん sage 2014/04/08(火) 23:46:18.48
>170
何か致命的な気がしてきたからまとめ直してみると、

不服申立書は「正しい画像 (画像B)」が存在するから捏造ではなくミスだと主張しているが、
画像Bが撮影されたのは2012年6月なのに、
博士論文の画像 (と似た画像) が流用された Nature 論文が
最初に投稿されたのは画像Bが存在するより前の2012年4月 (最終報告書より)。
http://mainichi.jp/graph/obokata/20140408stap/001.html

これはちょっとマズいんじゃないかな…

25 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/12(土) 11:06:38.56
295 名前:名無しゲノムのクローンさん[sage] 投稿日:2014/04/11(金) 17:38:06.84
前スレで議論があったES混入の件について ( http://ai.2ch.net/test/read.cgi/life/1397182771/444 )
以下のような指摘がニュース速報+にあった。同様の結論と思われる。
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1395809404/35
35 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 14:03:41.80 ID:2Q1tY3Ql0
@小保方は、あまりにもキメラが出来ないので、1年半経過した途中から、
ある時は、ESのコンタミを渡し、ある時はTSのコンタミを若山に渡していた

A若山は、小保方ユニットを、全面的に信用していたため、渡される細胞塊に注意を払うことを怠って、
1年半経過した途中から、渡される細胞塊が、ESやTSのコンタミに変わったことに気が付かず、
普通ならコンタミなんて見れば一発でわかるのに、いつものモノだと、頭から信じ込んでいた

B若山は、ESのコンタミを渡された時は胎児が光る写真を撮影出来て、TSのコンタミを渡された時は胎盤の栄養膜細胞など胚外組織が光る写真を撮影出来て、
ESやTSではなく同じ細胞から作った「STAP細胞だ」と小保方から言われて信じ込んでいたので、
この細胞は、培養方法によって胎児にも胎盤の栄養膜細胞など胚外組織にも分化する「全能性がある万能細胞だ」と結論付けた

Cしかし、小保方の論文が出来上がり見てみると、自分はある時は胎児が光る写真を撮影し、ある時は胎盤の栄養膜細胞など胚外組織が光る写真を撮影したはずなのに
胎児と胎盤の栄養膜細胞など胚外組織が「同時に両方光っている」写真にすり替えられていることに若山は、すぐ気が付いた

Dしかし若山は、同じ細胞を培養方法の違いで胎児にも胎盤の栄養膜細胞など胚外組織にも分化させられるのだから、まぁいいか・・で、何にも言わなかった

E論文がそのままネイチャーに掲載され、STAPの再現性や、小保方のコピペや、TCR再構成が無かったことがトリだたされ、そこで始めて若山は
同じ細胞を培養方法の違いで胎児にも胎盤の栄養膜細胞など胚外組織にも

26 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/12(土) 11:08:14.17
小保方氏の指導役「STAPは本物の現象」 来週会見へ
http://www.asahi.com/articles/ASG4B5HCYG4BPLBJ003.html
2014年4月11日05時43分 朝日新聞

 STAP(スタップ)細胞の論文問題で、理化学研究所の小保方(おぼかた)
晴子ユニットリーダーの指導役の笹井芳樹氏(52)が朝日新聞の取材に
「STAPはreal phenomenon(本物の現象)だと考えている」
とこたえた。小保方氏の現状については「こうした事態を迎えた責任は私の指導
不足にあり、大変心を痛めた」と心境を説明した。来週中に会見を開く方針。
(中略)
一方で、専門家からの指摘では、STAP細胞が実は別の万能細胞(ES細胞)
が混ざったものではないかという疑念が多い。
 これに対し、笹井氏は「他の万能細胞を混ぜても、一つの塊にならない。実験
をやったことのない人の机上の考えだ」と反論。ES細胞からつくれない組織が
STAP細胞ではつくれたことなどをあげ、「ES細胞では説明のできないこと
が多すぎる」「STAPが存在しないなら、私たちが再立証に力を入れることは
ない」と指摘した。ただ、小保方氏の会見や笹井氏とのやり取りでは、STAP
細胞が存在するかどうか具体的な証拠は示されていない。 (以下略)

2014/4/7 (全録)「STAP細胞」検証計画について理化学研究所が会見
https://www.youtube.com/watch?v=hYLzHG87yU4 (1/3)
https://www.youtube.com/watch?v=kJyXSJ03-og (2/3)
https://www.youtube.com/watch?v=83LKlS8h8vI (3/3)

https://www.youtube.com/watch?v=83LKlS8h8vI#t=27m20s
丹羽「私自身ES細胞とTS細胞をまぜて培養したことがあります。その心はこの
2つを混ぜると、人工的な胚ができるのではないかで、混ぜてみると、この
2つは、数日後に見事に分離します。そういう意味でお互いに均一、均質に
まざりあった、細胞塊を両者で作る事は、すくなくても私の経験から困難です」

27 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/12(土) 11:08:29.79
丹羽の会見のとき、どこかの記者さんが質問されていた通り
死んで自家蛍光してる細胞をマクロファージが食べてるだけ

素人でも分かるように説明すると、まず、この動画を見て
http://www.youtube.com/watch?v=l5aJdYLSyoQ

マクロファージ(アメーバみたいなやつ)が異物を取り込んでるでしょ
これが「食作用」と呼ばれる現象

次に、これを見て
STAP現象の証拠の1つとされるライブイメージング動画
http://www.nature.com/nature/journal/v505/n7485/fig_tab/nature12968_SV2.html

一見すると、緑色に発光した細胞が凝集していくかのように見えるけど、違う
画面を拡大したり、一時停止させたりしながら、よく確認てみると、緑色に光ってる細胞が自ら凝集しているのでも、
増殖しているのでもなくて、透明なアメーバみたいなやつが動き回っていて、次々に取り込んでるでしょ

明らかにマクロファージの食作用であって、これを見て「STAP現象だ!」なんて思うのは、
初歩的な免疫学の知識がないか、嘘つきかのどっちか

28 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/12(土) 11:09:13.46
↓些細な人も来るのかな?
-----
研究論文(STAP 細胞)の疑義に関する調査の結果および今後の研究所の対応について、
所内職員向けの説明会を科学者会議および研究員会議が合同で開催いたしますのでご案内
いたします。なお、本説明会は、経営企画部、総務部、監査・コンプライアンス室、外務・
研究調整部、研究不正再発防止改革推進室、各事業所研究支援部総務課等をはじめとする
関係事務部署が協力して開催いたします。
日時:平成 26 年 4 月 14 日(月)14:00〜18:00(2 部構成となっております)
   受付開始は 13:30 から
場所:和光:鈴木梅太郎記念ホール
 (各地区にはテレビ会議システムにより以下の会場へ中継します)
  和光:   RIBF 棟2F 会議室
  播磨:   構造生物学研究棟1階 セミナー室A/B
  つくば:  森脇和郎ホール
  横浜:   交流棟 1 階ホール
  神戸:   CDB:A 棟 7 階セミナー室、 CLST:MI R&D センタ-2 階大会議室
  大阪:   OLABB 3階会議室
  計算科学研究機構: 研究棟 R611 講堂
  仙台:   1 階セミナー室、 名古屋: 理研棟 2F 大会議室
プログラム (日本語で行われます)
1部 (司会:加藤理研科学者会議議長)(2時間程度)
   「調査結果について」 (石井調査委員会委員長)
   「今後の対策等について」 (川合研究担当理事)
   質疑・応答 (1 時間程度)
2部 (司会:研究員会議 土井副代表幹事、花栗幹事)(2時間程度)
「現場が誇りを持って研究を続けていくには?」
1. 今後、研究不正をどうやって防ぐのか?
2. 信頼回復にどのような対応ができるか?
3. 内外にオープンな理研に向けて
 本説明会は、理研科学者会議や研究員会議会員のみならず、事務職員含め全職員を対象
に実施いたします。当日は、ID カードを持参の上、受付けをお願いします。

29 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/12(土) 11:09:31.68
現時点ではマスコミの追求が及んでいない部分

(1)小保方研究室の研究費の使途
(2)調査委員会押収のノート2冊と残りのノート約2〜3冊をなぜ公開しないのか
(3)小保方研究室に残っていたサンプルの詳細(一部追求済み)
(4)小保方の私物PCに残っている記録
(5)小保方の採用プロセスとPI昇格時の審査プロセスと昇格理由
(6)小保方の杜撰なデータ管理を野放しにした理研のチェック体制
(7)ハーバードがホテルの宿泊代金を負担した事実の裏取り
(8)N論文と行使価額修正条項付新株予約権大量行使における利益相反関係の有無
(9)特許出願に係る理研内審査の記録
(10)研究に関わったテクニカルスタッフを含む全員の氏名
(11)3月5日に理研が成功を発表したSTAP細胞の再現実験のデータと報告プロセス
(12)フォトメトリクス製のSensysCCDカメラの有無
(13)顕微鏡のハードディスクに残されている画像データの詳細
(14)ライカ製の顕微鏡の有無
(15)J. Guo他(2005)論文不当転載部分の実験ノートの内容
(16)2014年2月20日ヒアリングの数日前に取り直したはずの画像データが2012年4月特許出願書類に掲載されている事実
(17)調査委員会が小保方に対して私物PCの提出を求めたにも関わらず小保方が断った事実
(18)生データを公開しない理由
(19)部外者が小保方研究室に侵入してES細胞を混入させることが可能か否か
(20)丹羽氏の確認した「STAP細胞ができていく過程」で細胞をすり替えることができる等の隙はなかったか
(21)なぜ小保方は再現実験に成功した独立した研究者氏名を公表しないのか
(22)理研はサンプルの次世代シークエンサーによる分析を既に行ったのではないか
(23)なぜ理研はサンプルの次世代シークエンサーによる分析を行わないのか
(24)少なくとも200回に渡って同様の実験に公金を使用し続けた合理的な理由とその正当性
(25)STAP細胞の作製を200回以上行ったにも関わらず実験ノートが4〜5冊に止まる理由

30 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/12(土) 11:09:47.85
小保方氏の指導役「STAPは本物の現象」 来週会見へ
朝日新聞デジタル 4月11日(金)5時43分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140411-00000012-asahi-soci (一部抜粋)
STAP(スタップ)細胞の論文問題で、理化学研究所の小保方(おぼかた)晴子ユニットリーダーの指導役の笹井芳樹氏(52)が
朝日新聞の取材に「STAPはreal phenomenon(本物の現象)だと考えている」とこたえた。
小保方氏の現状については「こうした事態を迎えた責任は私の指導不足にあり、大変心を痛めた」と心境を説明した。
来週中に会見を開く方針。
笹井氏は理研発生・再生科学総合研究センターの副センター長で、ES細胞(胚(はい)性幹細胞)から体の組織をつくる
研究の第一人者。小保方氏とともに主要著者の1人になっている。
記者が1月末の論文発表時に直接取材したあと、先月中旬から4月9日まで、メールで複数回、
研究の経緯や論文の疑問点などをやり取りした。

笹井氏は「他の万能細胞を混ぜても、一つの塊にならない。実験をやったことのない人の机上の考えだ」と反論。
ES細胞からつくれない組織がSTAP細胞ではつくれたことなどをあげ、「ES細胞では説明のできないことが多すぎる」
「STAPが存在しないなら、私たちが再立証に力を入れることはない」と指摘した。
ただ、小保方氏の会見や笹井氏とのやり取りでは、STAP細胞が存在するかどうか具体的な証拠は示されていない。
論文撤回に反対する小保方氏と違って、笹井氏は「信頼が失われたのは否めない。撤回は適切な判断だ」として
論文の撤回に同意している。
撤回をめぐる話し合いは、「不服申し立ての結果が出るまで、難しい」とした。
その上で、反対している米ハーバード大のバカンティ教授らとも「交渉、協議には時間がかかるだろう」との見通しを示した。
小保方氏の会見を見た感想について、笹井氏は「彼女の気持ちと考えを率直に語っていた。平素の小保方さんと同じ感じだった」とした。
その上で「若い研究者の芽を枯らせかねない状況になり、慚愧(ざんき)の念にたえない」と胸の内を明かした。
笹井氏は来週中に会見を東京都内で開く意向を示しており、「質問の集中砲火は覚悟して、会見に臨みたい」とした。

31 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/12(土) 11:11:01.48
age

32 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/12(土) 11:11:17.90
また重複か

33 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/12(土) 11:40:35.61
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/life/1394949701/663
RIKEN Center for Developmental Biology 2013 Annual Reportの
P80の若山研のページの客員研究員に小島宏司と小保方晴子の名前がある
2013年だからユニットリーダーに採用される年であり採用直前まで客員研究員だったことを意味するのだが
研究員に採用されたと書き込む思い込みが激しい奴がいる 何故これほどまでに馬鹿なのだろう?
Team Leader
Teruhiko WAKAYAMA
Visiting Scientist
Koji KOJIMA
Haruko OBOKATA
理研がユニットリーダーに採用した前に理研に採用したソースも無いにもかかわらず
あまりに思い込みが激しい
有もしない何とか細胞があると思い込んでる人間と一緒で何かの病気か?

34 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/12(土) 11:43:51.76
第三者発言はクリティカルな間違いだった
小保方がその第三者の名を言わない、ということもそうだがその第三者が存在するならなぜ名乗りでないのか?
という疑問にも考えが及ぶからだ

35 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/12(土) 11:44:42.32
まだ第三者第三者言ってるのかよ
インディペンデントは第三者に限らないって
もう50回は既出だ

36 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/12(土) 11:46:42.16
もうなにがなんだかわからないよ(´・ω・`)

37 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/12(土) 11:48:02.17
200回という言葉で、例の事件をを思い出した。

『100回も200回も一美、一美って呼んだんです』

http://read2ch.net/newsplus/1223742723/
の244

発炎筒を振ってヘリ誘導。。。。。。。

もらい泣きする逸見政孝さん。。。。。。。

あれは、30年前か。。。。。。。

いずれにしても、200という数字は、「すごく大きい数」ととして使われることがあるようだね。

38 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/12(土) 11:48:39.80
(´∀`∩)↑age↑

39 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/12(土) 11:48:48.65
■中野明彦教授とSTAP論文著者の接点

理化学研究所 グローバル研究クラスタ
宇宙観測実験連携研究グループ/きぼう船内実験チーム

中野明彦 チームリーダー
若山照彦 客員研究員(山梨大学)
http://www.biol.s.u-tokyo.ac.jp/users/hasseipl/HP/japanese/member/

40 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/12(土) 11:49:02.74
ドジっ子キャラでこのピンチを乗り越えようとしている小保方さんさすが

41 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/12(土) 11:49:04.49
176 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/12(土) 11:48:34.52
272スレを消化して,どうやらSTAPの正体はこんなところかな?

・STAP現象なるものは,死細胞の自家発光を都合よく解釈したもの。
 (GFP発光と初期化の必要・十分関係の検証は行っていない)
・細胞の初期化を証明するための各種検証は全てエア実験
・エア実験なので,証拠となる物証は全てその都度都合の良い組織細胞を
 選択して撮影・分析したもの(+小保方の博論写真←これも何だか不明)
・そもそものSTAPのアイデアは大和・バカあたりだが,Nature論文については,
 笹井が論文として採択されうるシナリオを描いた可能性が高そう。
 (小保方にここまでの能力があるとは考えにくい)
・小保方はそのシナリオ通りの研究データを捏造した。(実験なんてしてないもん!)
・Nature掲載のために絶対必要だったのがキメラマウスの成功。そこで
 和歌山には,ES/TSなどの他の幹細胞をSTAPだとして渡した。これが上手くいった
 ので,STAPという世紀の捏造仮説は,虚偽のデータによって完成し,natureも
 「笹井がそう言っているのだから間違いないだろう」として掲載に至った。

で,足がついたのは,小保方の写真流用とNatureに出せと言われて後から提出した
実験サンプルのゲノムデータ。kaho氏は沈黙を続けているが,彼はNatureとも
接触しており,おそらくNature側でも公表データを用いた第3者検証をしている
と思われる。強制リトラクトされるとしたら,このデータの不整合が決定的な
根拠になるのではないかな?ゲノム分析の結果という「決定的証拠」が公表され
れば,小保方も笹井も詰むでしょ。だからkaho氏は黙っている。

42 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/12(土) 11:49:15.13
笹井はなぜ小保方とSTAPを擁護し続けるのか
・IPS山中へ鬱憤がMAX状態で、復讐心で見境がつかなくなった。小保方を利用してしまい申し訳ないと思っている。
・小保方にお熱で見境がつかなくなった。小保方のケビンコスナーになって気を引きたかった。研究者人生などどうでもよくなった。

43 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/12(土) 11:50:21.93
>>40
かわいい 許した

44 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/12(土) 11:50:56.53
>>36
オボが滅茶苦茶なのは確かなんだが
その他の共同執筆者も(若山も含めて)何か
都合の悪いことを隠しているなって思う

45 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/12(土) 11:51:55.28
>>40
小保方はドジだからなぁ (^-^)テヘッ

46 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/12(土) 11:52:27.35
さすがに大学教授が「コピペでいいです」と言うとも思えないから(武田みたいなバカは除く)
おそらく早稲田の院生の間でコピペでOK的な雰囲気があったんだろうな
だがその雰囲気も含めて早稲田の教育であり早稲田の責任だ

47 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/12(土) 11:52:37.77
>>45
1000億円損害賠償すりゃ大丈夫だよ^^

48 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/12(土) 11:53:25.58
ハーバードのバカンティが援護してるのはなぜだろう?

49 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/12(土) 11:53:46.53
>>35
インディペンデントである第三者

50 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/12(土) 11:53:57.58
>>48
過去スレの1から読み直すといいよ

51 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/12(土) 11:54:01.49
>>34
ここまでの彼女の発言は、「外部の人間が証明できない事実を主張する」という点で一貫している
その意味では頭が回ると言える

恐らく、科学の本質、論文の本質、公的研究所の本質ということについて考えたことがないのだろう。
それは「外部の人間に証明できる形で知を蓄積する」ということだ。
それを分かっていないから、名前の言えない第三者とか、コツは次の研究のために秘密とか言える。私企業の研究ではそれも通るが。
その時点で、科学者ではない、としか言えない。

52 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/12(土) 11:54:03.21
そのうちに、
理研が行き詰まって小保方を呼んで、
衆人環視の中で実験させて、
みごとにSTAP細胞が出来て、
朝日も読売も号外を出して、
めでたしめでたし。

53 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/12(土) 11:54:05.75
>>36
これに限らず分からないだろ
研究費20億円無駄にした加藤茂明東大教授グループの捏造は分かったか?

54 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/12(土) 11:54:14.10
現時点ではマスコミの追求が及んでいない部分

(1)小保方研究室の研究費の使途
(2)調査委員会押収のノート2冊と残りのノートの公開(内容と分量とノート規格)
(3)小保方研究室に残っていたサンプルの詳細(一部追求済み)
(4)小保方の私物PCに残っている記録
(5)小保方の採用プロセスとPI昇格時の審査プロセスと昇格理由
(6)小保方の杜撰なデータ管理を野放しにした理研のチェック体制
(7)ハーバードがホテルの宿泊代金を負担していたことの裏取り
(8)N論文と行使価額修正条項付新株予約権大量行使における利益相反関係の有無
(9)特許出願に係る理研内審査の記録
(10)研究に関わったテクニカルスタッフを含む全員の氏名
(11)3月5日に理研が成功を発表したSTAP細胞の再現実験のデータと報告プロセス
(12)フォトメトリクス製のSensysCCDカメラの有無
(13)顕微鏡のハードディスクに残されている画像データの詳細
(14)ライカ製の顕微鏡の有無
(15)J. Guo他(2005)論文不当転載部分の実験ノートの内容
(16)2014年2月20日ヒアリングの数日前に取り直したはずの画像データが2012年4月特許出願書類に掲載されている事実
(17)調査委員会が小保方に対して私物PCの提出を求めたにも関わらず小保方が断った事実
(18)生データを公開しない理由
(19)部外者が小保方研究室に侵入してES細胞を混入させることが可能か否か
(20)丹羽氏の確認した「STAP細胞ができていく過程」で細胞をすり替えることができる等の隙はなかったか
(21)なぜ小保方は再現実験に成功した独立した研究者氏名を公表しないのか
(22)STAP細胞の作製を200回以上行ったにも関わらず実験ノートが4〜5冊に止まる理由
(23)なぜ理研は次世代シークエンサーでサンプルを分析しないのか(あるいは既に分析したのではないか)
(24)少なくとも200回に渡って同様の実験に公金を使用し続けた合理的な理由とその正当性
(25)「夜寝る前に明日失敗したらもうこの実験を止めてやろう今日一日だけは頑張ろうと思ってる間に5年経った」のはずが200回も成功していた

会見後、色々増えたかと思います。これ以外にもありますか?

55 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/12(土) 11:54:41.13
>>45
       パパパパパーン
       ☆))Д´)
    _, ,_ ∩☆))Д´)
 ( ‘д‘)彡☆))Д´)>>凹
   ⊂彡☆))Д´)
     ☆))Д´)

56 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/12(土) 11:54:48.22
人類の役に立ちたいなら理研の雇用にこだわる必要はまったくないわけだが
なぜか法廷闘争ばかり熱心になっている

57 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/12(土) 11:54:55.20
200回成功して、
おまけに誰かさん(SS?)も成功してるなんて、小保方も笹井をかばってる。

58 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/12(土) 11:55:10.08
>>48
バカンティの芸風を受け継いだのが小保方

59 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/12(土) 11:55:14.75
>>35
あの会見をよく見てたらわかるだろ
オボがいうインディペンデントの第3者ってのは同じラボの自分以外のやつだよ
そいつが小保方は関わらずに出来たって意味だ

60 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/12(土) 11:55:39.41
>>44
共同執筆者ちゃん、理研ちゃんも奥歯にモノが挟まった振る舞いでモヤモヤしっぱなしだお(´・ω・`)

61 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/12(土) 11:56:16.43
>>52
特許関係もあるから外部に見せる事ができないのは当たり前とか言いそうだから
調査委員会の前でのみ再現したらいい

62 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/12(土) 11:56:34.72
>>2 の更新(次スレで) (リンクミス修正)

主要文献
小保方Nature論文(オープンアクセス)
http://www.nature.com/nature/journal/v505/n7485/full/nature12968.html
http://www.nature.com/nature/journal/v505/n7485/full/nature12969.html

Nature News記事:Acid-bath stem-cell study under investigation
http://www.nature.com/news/acid-bath-stem-cell-study-under-investigation-1.14738

上記Nature News翻訳版: 理化学研究所、STAP細胞論文の調査に着手
http://www.natureasia.com/ja-jp/nature/specials/contents/stem-cells/id/news-news-140217

体細胞の分化状態の記憶を消去し初期化する原理を発見−細胞外刺激による細胞ストレスが高効率に万能細胞を誘導−
http://www.riken.jp/pr/press/2014/20140130_1/

理化学研究所:60秒でわかるプレスリリース
http://www.riken.jp/pr/press/2014/20140130_1/digest/

研究論文(STAP細胞)に関する情報等について
http://www.riken.jp/pr/topics/2014/20140327_1/

Essential technical tips for STAP cell conversion culture from somatic cells
http://www.nature.com/protocolexchange/protocols/3013

Refined protocol for generating STAP cells from mature somatic cells.
https://research.bwhanesthesia.org/research-groups/cterm/stap-cell-protocol

京都大学iPS細胞研究所: iPS細胞とSTAP幹細胞に関する考察
http://www.cira.kyoto-u.ac.jp/j/pressrelease/other/140212-194926.html

63 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/12(土) 11:56:37.63
正直なのは若山だけ

64 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/12(土) 11:56:44.83
■小保方研究室の女性スタッフ5人

Kumi MATSUURA 技術スタッフ 元中野明彦研究室所属スタッフと同姓同名?
Azusa NOMA 技術スタッフ
Rieko YAKURA-NISHIZAWA 技術スタッフ 元笹井芳樹研究室所属と同姓同名?
Yukari Terashita 大学院生 Nature共著者
Mikiko Tokoro Nature共著者

■丹羽研 リサーチアソシエイト浦 大樹 も関係?

http://www.riken.jp/research/labs/cdb/cdsp/pluripot_stem_cell/
http://www.cdb.riken.jp/jp/01_about/annual_reports/2013/cdb2013.pdf
http://www.nature.com/nature/journal/v505/n7485/full/nature12969.html
http://www.cdb.riken.jp/jp/04_news/annual_reports/2010/cdb2010.pdf
http://www.asi.riken.jp/archives/dri/jp/rikennews/newspdf/2006/2006.09_nakano.pdf

65 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/12(土) 11:56:49.57
>>54
>(24)少なくとも200回に渡って同様の実験に公金を使用し続けた合理的な理由とその正当性

これは小保方以前にもSTAP論文をネイチャーに提出しているので、ハーバード時代も含めての話だろ

66 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/12(土) 11:57:15.35
若山 100%
丹羽 50%
笹井 1%
小保方 0%
バカンティ -100%

67 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/12(土) 11:57:29.83
>>61
逆だ 特許出願してるから公開拒む理由がない

68 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/12(土) 11:57:34.72
>>59
そもそも小保方は第3者って言葉を使っていない

69 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/12(土) 11:57:51.90
>>66
戦艦は?

70 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/12(土) 11:57:52.85
>>64
このほかの女性スタッフって実験ノート書いてないのか?

71 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/12(土) 11:57:53.38
>>48
テレビ朝日が見てきたHarvard Medical School Vacanti's lab入口

http://i.imgur.com/Tl7AboA.jpg

72 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/12(土) 11:57:55.22
同じラボの助手は「STAP細胞を自分で作ったよ」などと言えば理研をクビになるから言えない。
恐らく理研には緘口令が敷かれている。

73 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/12(土) 11:58:18.80
>>63
それも疑わしくなってきた

74 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/12(土) 11:58:29.40
>>68
すまん、第3者ってのはおれがいい加減に書いた。言ってなかったかな

75 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/12(土) 11:58:35.75
>>59
質問者と回答者の意志の食い違いはずっと言われているね
正確にはSSIラボのポスドクあたりだと思う
ただ、どっちにせよ「名前の出せない人間」の再現とかマイナスの印象しかもたらさない
STAP NEW DATAのすわ成功か?の報告ですら最初は本名を出していたというのに

76 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/12(土) 11:58:40.38
>36
あのさ、自分もそうなっちゃって整理して考えた。

凹は当たり前の知識や常識が全くない。
言葉の意味をわからずに使ってるような奴だよ?
だから凹の発言をいちいち真剣に考えたらダメなんだと思う。

とにかく客観的事実だけ。
凹がした発言は絶対に後でひっくり返されること前提なんだから。

77 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/12(土) 11:58:44.13
ハゲに渡したマウスのことだけにポイントを絞ってもいいぐらいなのに、全く触れなかったからイライラした

78 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/12(土) 11:58:46.46
>>61
発明者の権利を保護する代わりにやり方を公開するのが特許だかんね

79 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/12(土) 11:58:56.74
後から行った解析でSTAP幹細胞がすべてオス由来だったと判明したのか?
それとも、小保方からオス・メスに区別されて手渡されたSTAP細胞は
オスは成功、メスは失敗の結果だったからわかったのか。
後者なら論文にその実験結果が反映されていないのは不自然。
しかも論文にはメス由来のSTAP幹細胞の性質に言及されているから矛盾する。

80 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/12(土) 11:58:59.68
                  / ̄ ̄ ̄\
                /ノ / ̄ ̄ ̄\
               /ノ / /        ヽ
               | /  | __ /| | |__  |
               | |   LL/ |__LハL |
               \L/ (・ヽ /・) V  子宮を病気でなくし子供を産めなくなった女性を救いたいと考えております
               /(リ  ⌒  ●●⌒ )    でも再現に成功した人の氏名も作成のコツもある種のレシピもノートも絶対に公開しません
               | 0|     __   ノ
               |   \   ヽ_ノ /ノ
               ノ   /\__ノ |
              ((  / | V Y V| V
               )ノ |  |_ _| |
                 / ̄ ̄  ̄ ̄\
                |二二二二二二二|
                |        |
パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
   パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ  パシャ
 ∧_∧      ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧     ∧_∧
 (   )】      (   )】    (   )】 【(   )    【(   )    【(   )
 /  /┘ .   /  /┘.    /  /┘ └\ \   └\ \   └\ \
ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ    ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ

81 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/12(土) 11:59:00.69
>>72
何でクビになるの?

82 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/12(土) 11:59:09.79
850 :名無しゲノムのクローンさん :2014/04/11(金) 20:22:06.29
レター著者
Haruko Obokata1,2,3, 小保方晴子
Yoshiki Sasai4, 笹井芳樹
Hitoshi Niwa5, 丹羽仁史
Mitsutaka Kadota6, 門田満隆
Munazah Andrabi6, Munazah Andrabi
Nozomu Takata4, 高田 望
Mikiko Tokoro2, 戸頃 美紀子
Yukari Terashita1,2, 寺下愉加里
Shigenobu Yonemura7,  米村重信
Charles A. Vacanti3 & Charles A. Vacanti
Teruhiko Wakayama2,8   若山照彦

83 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/12(土) 11:59:20.50
>>1
だがいい加減悪意の無い重複スレは、粛々と消化再利用しないと
生物板がSTAPで溢れかえるぞ
俺ルールを押し通そうとするのは、小保方と同じようなものだ

84 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/12(土) 11:59:35.12
>>56
早稲田や女子以下やバカラボに比べても、格段にやりやすいんだろ。
世界のどのラボでも成功しない実験が成功する夢の研究所だから

85 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/12(土) 11:59:56.11
>>65
つまりそれをハーバードから問われるとバカンティも困るみたいな?
ハーバードから理研に小保方を出向させてた時期もあるんだよな
そういうのまで追求されるとバカンティもやばいから援護してるとか?

86 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/12(土) 12:00:10.93
>>77
禿同

87 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/12(土) 12:00:23.86
>>75
もうあまり覚えてないけど、理研のラボでもどっかのラボでもみたいいな言い方してなかったかな
あとで録画見直すけど、そんな感じだったと思ったよ

88 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/12(土) 12:00:33.21
若山が胎盤をつくったという部分が嘘だとこの事件、もう追試する必要なくなるんだよ。
専門家がSTAP細胞はなかったとしても何らかの現象があるのではないかと口をそろえる部分がそこにある。

若山が捏造してりゃこの事件すっきり解決で、すぐに懲戒委員会ひらけるんだよね。
俺は若山も捏造に加担してて理研関係者と結託して最後の抵抗してるとおもってる。

89 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/12(土) 12:00:39.93
>>72
どういう手続で首にするんだよw

90 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/12(土) 12:00:44.20
>>74
いんでぺんでんと

91 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/12(土) 12:00:44.41
>>35
思い込みを書き込む病気のやつが後を絶たないのは2chみたいな掲示板では仕方ない

92 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/12(土) 12:00:50.41
朝日新聞の

>STAP幹細胞は、STAP細胞を改変して、無限に増える力を持たせた細胞。山梨大の若山照彦教授が作製を担当した。
>小保方氏は9日の会見で「現存するSTAP幹細胞はすべて、若山先生が樹立(作製)して下さった」と話していた。

会見でそんなこといってたか?若山先生ってキメラつくってたんじゃないんか?
捏造には捏造返しだってことかいな。

93 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/12(土) 12:01:01.24
ふと思ったが STAP cell からSTAP stem cellへの転換はコンバージョンなのか?w

「インダクションでしょうか♪」
「トランスフォーメーションなのかw ディファレンシエーションなのかw」
「重複スレが紛らわしいww♪」

94 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/12(土) 12:01:04.87
http://www.asahi.com/articles/ASG4C4VPMG4CULBJ00D.html?iref=comtop_6_02

アウト?

95 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/12(土) 12:01:22.32
>>78
じゃーなんで会見の時にコツを答えられない?

96 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/12(土) 12:01:36.09
インディペンデントにSTAPを作った奴は、
その知識と技術をアメリカの企業に売り込めば儲かる。
だれが日本のマスコミに話すものか。

97 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/12(土) 12:01:37.45
まずテラトーマとは何か理解出来ないようでは話にならない
ちゃんと見るように

http://i.imgur.com/93ply1F.jpg
髪の毛と脳が見えるテラトーマ

http://i.imgur.com/qX1JpUp.jpg
目玉と内臓の出来損ないが詰まったテラトーマ

テラトーマ見てみて
https://www.youtube.com/watch?v=Djv0lS96_gI
https://www.youtube.com/watch?v=Fq-Kr0-8igE
異常分化とはなんなのかよく分かるから
袋の中に髪・脳・歯などがメチャクチャに詰まってる
これを綺麗な組織標本写真の転用で誤魔化してる
博士論文から今までずっと一貫して捏造してる


・博士論文 テラトーマ画像
・ミーティング資料 テラトーマ画像
・Nature論文 テラトーマ画像
全て捏造
なぜならテラトーマの分化はそんなに細かく綺麗にならないから

全てが悪意のある捏造
キャプションの食い違いとかそんなもんじゃない
全ての画像と全てのキャプションが捏造

98 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/12(土) 12:01:45.51
その都度入れ替えられた証拠として
理研に残ってる細胞はかなりの物証だよなぁw

99 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/12(土) 12:02:27.63
>>95
まだ特許取得してないんだろ

まあコツなんて存在しないというのが実際だろうが

100 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/12(土) 12:02:32.14
ノヨリン

「会見前日に『あんなもの見る必要ない』、会見後も『真に受ける必要はない」と言い放っていたほど。
小保方さんの弁護団が、調査委員のメンバーに弁護士を入れろと要求してきたことにも『何様だ!』とご立腹だった。
会見に至るまでの対応が、火に油を注いだ印象」

101 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/12(土) 12:02:32.88
>>84
>>>56
>早稲田や女子以下やバカラボに比べても、格段にやりやすいんだろ。
>世界のどのラボでも成功しない実験が成功する夢の研究所だから

居候先の細胞を盗み放題だからな
記録に残らないし監視されない

普通に購入したり譲渡依頼したらトリックが外部の記録に残ってしまう

102 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/12(土) 12:02:56.44
ゴラッ、オボ。オメーさみてーなリッパな博士サマがコピペするから、
ウチのはなまでマネしたでねーガ。あやまってくんしょ。

103 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/12(土) 12:03:02.27
>>95
出願済みの特許ではSTAPは作れないからじゃね?

104 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/12(土) 12:03:08.60
ここから先は、「会見発言の矛盾」が重要になってくる
一般の人は論文なんて難しくて読めないので、心理的にそこはノーカンになってる。
しかし「一旦は同情した会見」の発言に対して、後から嘘の証明や「間違いでした」の訂正が入ると、
大衆は騙されたと感じて、同情から憎しみに変わる

その意味で、あの会見は長期的に見て諸刃の剣だったと思う

105 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/12(土) 12:03:37.87
>>99
じゃー、外部に公開せずに調査委員会の前で小保方が再現実験したらいいじゃん

106 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/12(土) 12:03:58.36
>>52
妄想でドヤ顔できるのは小保方と小保方擁護者とカルト主催者だけだよw

107 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/12(土) 12:04:06.98
>>56
>人類の役に立ちたい

そのキャッチフレーズは大和が考えたものだぞ

108 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/12(土) 12:04:25.04
>>65
ハーバード時代も含めてだろうし、
今回のnature2報を投稿してから1年経っているわけで
その間に条件検討や最適化で1000回実験して200回以上成功してても全く不思議じゃない
むしろ数十回しかやってなかったらそのほうが違和感ある

200回が完全に同じ実験だと思ってる奴は研究したことない奴だろうし
200回にこだわる奴は完全にズレてる

109 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/12(土) 12:04:46.96
>>105
死細胞がマクロファージに食われてる様を公開して意味があるのか。

110 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/12(土) 12:04:49.91
>>92
言ってたよ。インジェクションについては既知だったが、
これについては新情報なのでスレでもそれなりに反応があった

111 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/12(土) 12:04:58.62
小保方さんが自分で演出している萌え要素
-ドジっ子キャラ
-帰国子女
-不思議ちゃん
-すぐに泣く
-トラブルメーカー
-引きこもり


上に加えて以下の要素を足すことを提案する。これで擁護派20%アップ確実
-メガネ
-ポニーテール
-アホ毛
-前髪パッツン
-カチューシャ
-一人称が自分の名前
-発達障害
-絆創膏
-はらぺこ

112 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/12(土) 12:05:11.75
>>105
そういうこと。ただ、今の調査委員会はあくまで不正あるなしだけで、STAP細胞の存在どうこうはまったく感知せずなんだよねえ
若山の前で全部やればいいんだよ

304 KB
★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★