5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


STAP細胞の懐疑点 PART164

1 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/21(金) 09:38:13.37
疑問点・矛盾点を挙げつつ建設的な議論を心がけていきましょう。
捏造・擁護煽り、レスの無駄遣いコピペ、中傷は厳禁。

□過去スレ
STAP細胞の懐疑点 PART162
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/life/1395320198/
STAP細胞の懐疑点 PART161
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/life/1395297858/
STAP細胞の懐疑点 PART163
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/life/1395327077/


STAP細胞の懐疑点 PART117〜160 URL
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/future/1394542256/43-45
STAP細胞の懐疑点 PART1〜116 URL
http://megalodon.jp/2014-0314-1330-14/uni.2ch.net/test/read.cgi/future/1394542256/14-22

□主な登場人物
Haruko Obokata(小保方晴子), Teruhiko Wakayama(若山照彦), Yoshiki Sasai(笹井芳樹)Koji Kojima(小島宏司),
Martin P. Vacanti(マーティン・バカンティ), Hitoshi Niwa(丹羽仁史)Masayuki Yamato(大和雅之), Charles A.Vacanti
(チャールズ・バカンティ), Ryouji Noyori(野依良治), Paul Knoepfler (ポール・ノッフラー), 11jigen(11次元)

294 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/21(金) 11:50:17.71
本物のリケジョと山ガールは、エロ要素すら霧消するほどアレだは

295 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/21(金) 11:50:44.83
ヤクザ「こんなに簡単に儲かるなら、オレオレなんて止めて研究室主宰しよう!! 
    舎弟も雇えるし、家具も買えるし電話代500万でもOKって夢みたいだ!!」
そして、利権はヤクザの巣窟になったとさ・・・

296 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/21(金) 11:51:47.70
【悲報】小保方さんの卒アルが晒される
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1395368034/

297 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/21(金) 11:51:59.08
>>277
いや、クノー↑フラー↓に近い
https://www.youtube.com/watch?v=L9ls5pAb3cw

298 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/21(金) 11:52:22.94
>>295
小指再生するために本気でやるかも知れん

299 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/21(金) 11:52:45.83
>>221

記者会見で笹井が話しているのを昨日初めて見たが
あの目は女癖悪い目だな

まあ女癖が悪いのなんてゴロゴロいるわけだが
仕事に女を絡ませたのは阿呆としか言いようがない

300 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/21(金) 11:55:22.37
グーグルに発音させたら「のーぷふぇー」みたいな音が聞こえた
英語発音だろうけど

301 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/21(金) 11:55:59.72
>>300
だから、ノップラーなんだってば

302 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/21(金) 11:56:14.62
>>295
賢いヤクザなら、女にリケジョやらせて主宰者にするぞ。
これからもリケジョは優遇される美味しい利権だからな。

303 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/21(金) 11:56:15.82
昔のターゲットがかりーなだったのは有名。
W大出身好きやなー。

304 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/21(金) 11:56:16.98
理研の3月5日のプロトコルは生後7日までの赤ちゃんマウス用

米ハーバード大系列のブリガム・アンド・ウィメンズ病院の3月20日発
のプロトコルは、成熟した体細胞(mature somatic cells)用:
これで本当にできたら、実用価値がある!

305 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/21(金) 11:56:34.17
>>297
つまり>>268のナーフラーはわりとアリなのか・・・

306 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/21(金) 11:57:32.95
>>304
それって選別じゃないんですか? 最初に混ぜた一粒のESを取ってくるマジックとかw

307 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/21(金) 11:57:45.02
掘った芋とか斉藤寝具店とか上杉謙信みたいに、
日本人はのっぷらーって言った方が発音近いんじゃね

308 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/21(金) 11:58:39.24
芸能界や政治家やマスコミには
ヤクザの女入り放題だからな
おまえらも喜んで金払ってるじゃんww

309 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/21(金) 11:58:53.70
>>307
なにそれ?

310 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/21(金) 11:58:53.90
>>301
それお前が誰かか書いたのをコピペしてるだけじゃん

311 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/21(金) 11:59:57.42
ピーター・ゲイブリエル

312 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/21(金) 11:59:57.92
>>306
かりに選別(selection)であっても、動物の成熟した体細胞(mature somatic cells)
から、万能性細胞を抽出できたら、それは価値があると思うよ!(本当ならば)

313 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/21(金) 12:00:01.97
>>303
かりーな
って誰よ?

314 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/21(金) 12:00:08.14
>>305
そもそもノップラーなんて恥ずかしい表記してるのは世界でもこのスレだけだろ

315 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/21(金) 12:00:42.78
>>309
What time is it now?
Sightseeing ten (days).
West Kensington

316 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/21(金) 12:01:00.56
ノップラーで没問題

317 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/21(金) 12:01:57.28
読み方なんかどうでもいいよ
もう「デブ」でいいよ

318 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/21(金) 12:01:59.19
ドップラーから来てるな間違いない

319 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/21(金) 12:02:00.06
>>307
発音出来ないバカはお呼びじゃ無い

320 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/21(金) 12:02:08.23
>>313
はなしませんよ。

321 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/21(金) 12:02:28.31
>>314
「ようつべ」みたいなもんじゃね

322 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/21(金) 12:02:29.40
ノップラー効果ぱねぇ

323 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/21(金) 12:02:32.22
>>317
いやハゲじゃね?

324 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/21(金) 12:02:51.19
ノープラ でいいやん

325 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/21(金) 12:02:51.82
マンコ

326 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/21(金) 12:03:15.33
本人に聞いて発音させろや

327 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/21(金) 12:03:32.09
>>258
>米カリフォルニア大デービス校の幹細胞研究者、ポール・ナーフラー准教授は、「わずか7週間のうちに、同じ著者チームから次々に別の作製法が出てくるのは、いったいどういうことか」と困惑している。

www

328 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/21(金) 12:03:33.56
スレ的にはノーブラで

329 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/21(金) 12:05:30.88
>>297は「っのっふらー」か「んのっふらー」にきこえる

グーグル翻訳に突っ込んで英語で音を出してみると「のーぷふぇー」か「のーぷふぇぁ」に聞こえる
http://translate.google.co.jp/#en/ja/Knoepfler

ドイツ系の名前だとして、ドイツ語で読ませると「くのっぷらー」に聞こえる
http://translate.google.co.jp/#de/ja/Knoepfler

フランス語で発音させると「くのっぷふらー」
http://translate.google.co.jp/#fr/ja/Knoepfler

好きなように読もうぜもう

330 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/21(金) 12:06:28.25
ノップラーだってば!!!!!

331 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/21(金) 12:06:30.20
>>329
英語読みだとノープフラーなんだよ

332 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/21(金) 12:07:41.78
Knoepflerを単語登録すればいいだけだろ

333 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/21(金) 12:07:42.33
アナウンサーもノープフラーって言ってたやん
本人出てる番組で

334 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/21(金) 12:07:43.38
STAPの真偽はすぐ決着ついたのに、Knoepflerの読み問題はなかなか決着せんな

335 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/21(金) 12:08:09.20
>>331

いや、ノプラーだよw ソースはノプラー自身w

「くそわらたwww♪」

336 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/21(金) 12:08:39.90
>>264
費目は通信費だろ。電話代じゃなくて。
通信費に切手代も含まれるけども

337 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/21(金) 12:08:47.44
ゲラ―先生にリプライ飛ばして聞いてみたら?

338 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/21(金) 12:09:29.74
>>327
すみません
じつはあの実験、ハーバードでやったものなんですう〜
私は手伝っただけ、特許もバカンテイおじさんが出願したものなんですう〜

First Named inventor /Applicant Name: charies Vacanti
Payment Type: Deposit Account
Payment was successfully received in RAM: $125
Agent:
RESNICK, David; Nixon Peabody LLP 100 Summer Street Boston, Massachusetts 02110-2131 (US)

339 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/21(金) 12:09:30.63
>>330 >>335
ソースなし

340 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/21(金) 12:09:31.73
>>336
Black pennyでも買ったのか

341 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/21(金) 12:10:06.05
今日の爆弾
https://research.bwhanesthesia.org/research-groups/cterm/stap-cell-protocol
Refined protocol for generating STAP cells from mature somatic cells.

STAP細胞、小保方論文と異なる作製手順公表
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20140321-OYT1T00206.htm
米カリフォルニア大デービス校の幹細胞研究者、ポール・ナーフラー准教授は、「わずか7週間の
うちに、同じ著者チームから次々に別の作製法が出てくるのは、いったいどういうことか」と
困惑している。

ーー
理研の3月5日のプロトコルは生後7日までの赤ちゃんマウス用

米ハーバード大系列のブリガム・アンド・ウィメンズ病院の3月20日発
のプロトコルは、成熟した体細胞(mature somatic cells)用:
これで本当にできたら、実用価値がある! (本当だったら)

342 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/21(金) 12:10:20.12
やはり表音文字のハングルが優秀だと証明されましたね

343 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/21(金) 12:10:26.76
海外にドライアイス入りのでかい箱を送りまくったら100万円くらいは使えるかも

344 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/21(金) 12:10:49.17
↓この辺で調べてこいよお前ら
http://m.youtube.com/results?q=knoepfler&sm=1

345 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/21(金) 12:10:51.36
誰か本人に、どう読むか発音記号で書いてくれって頼んでみたら?
元々イギリス系じゃない名前が英語内で発音されるときは、勝手に英語風にされたり、本人のこだわりで元の言語の発音をしたりするからややこしい

346 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/21(金) 12:10:59.36
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%83%8E%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%BC

347 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/21(金) 12:12:00.72
>>286
週刊実話のWeb版
アサ芸、大衆と並ぶ由緒正しいカストリ雑誌ですよ

348 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/21(金) 12:12:44.45
>>346
何の根拠にもならない

349 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/21(金) 12:14:04.37
>>329
おまえ耳悪いな

>>335
いや、それおまえの脳内ソースだろw

350 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/21(金) 12:14:12.90
ああくだらねえ

351 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/21(金) 12:14:25.34
どの言語のどんな発音でも
pfを2子音で読まない発音はあり得ない

352 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/21(金) 12:14:33.26
>>280
↓これのことかな?
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/life/1391784049/716

353 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/21(金) 12:14:50.40
カストリなんて言葉聞いたの現実世界で初めてだw
京極夏彦の小説とかでは出てくるけど

354 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/21(金) 12:15:06.52
>>329
英語のl聞き取れない人か

355 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/21(金) 12:15:08.26
アメリカ人は勝手読みするからな
「マスクヴァ」が「もすこぅ」、「とうきょう」が「ときぉ」

日本人もアメリカ人のことをとやかく言う資格はないかもしれんがw

356 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/21(金) 12:15:56.24
ネイティブが自信満々に発音してても
実は本当の発音が分かってなくて
ネイティブの感覚で綴りからなんとなく予想して読んでるってだけって普通だからな
本人に発音させるしかない

357 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/21(金) 12:16:10.71
そっか、こういう話題は「語学に自信あるぜ」さんを刺激してしまうんだったな・・・

358 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/21(金) 12:16:41.10
>>355
無学な日本人は知らないんだろうが
英語にははっきりとした発音規則があるからな

359 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/21(金) 12:17:35.94
企業広告だし>>297が今のところ一般認識として一番信頼できるな

360 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/21(金) 12:17:41.82
>>353
100万人のよる を知らないのかよ

361 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/21(金) 12:18:01.59
>>349>>354
ヒアリングがダメダメなのは自覚してるが、日本語の表記体系の中で表すなら>>329だと思うんだが

362 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/21(金) 12:18:10.82
>>356
何と無くではない
発音規則はphonicsとして厳しく教えられる

363 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/21(金) 12:19:19.07
>>358
その規則によると彼の名の発音はなあに?

364 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/21(金) 12:19:25.88
>>359
ハゲ本人が出てるテレビ番組でアナウンサーがノープフラーと言ってるから

365 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/21(金) 12:19:34.82
>>361
kは普通に発音してるだろ
有毛細胞すり減った老人か?

366 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/21(金) 12:19:58.44
>>363
ノープフラー

367 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/21(金) 12:20:01.99
能力のわりに不遇な私大出身の研究者が目立つのは
理科大かなあ

368 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/21(金) 12:20:33.57
>>358
英語は表記と発音の対応に例外多すぎると思うんだが
ドイツ語とかフランス語って言うなら分からんでもないが

369 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/21(金) 12:20:51.61
>>367
要領が悪いから理科大なんかに進学するんだろ

370 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/21(金) 12:21:04.49
>>365
kに母音つけてるよな
ドイツ語読みなのか

371 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/21(金) 12:21:56.82
>>368
例外はほとんど無い
2〜3通りの解釈があるケースでは発音を明示したりする程度

372 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/21(金) 12:21:58.97
理研を解体するために立ち上がろうと思うんだけど、まずはどうしたらいいかな?
俺が総理大臣になるしかないかな

373 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/21(金) 12:22:48.32
>>358
教養で英語史読めよw

374 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/21(金) 12:22:52.42
>>372
共産党に通報

375 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/21(金) 12:23:00.45
例外だから発音規則なんてほとんど当てにならない
それに発音なんてアメリカ国内でも地域によってバラバラなんだぜ
なんで奴らが普通に意思疎通できるかとういうと、個々の単語の発音よりも文章を通したアクセントを重視して音声認識してるから
不思議なことにアクセントはアメリカ国内ならどこでもほぼ共通なんだ

376 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/21(金) 12:23:23.90
>>372
もし君が重機を操作できるのであれば、解体業の会社を立ち上げてみるのはどうだろうか?

377 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/21(金) 12:23:30.72
>>373
あれ?
phonics知らない人?
日本のガッコウでは習わないもんねぇ

378 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/21(金) 12:24:05.83
>>365
子音の「k」は聞こえるけど、日本語の表記の「く」と書いちゃうのは音を転写すると考えたらむしろ不正確かな、と
「っ」か「ん」と表記したほうが、むしろ>>297のように聞こえるのでは
グーグルさんのドイツ語・フランス語では日本語の「く」に近い発音してるけど

379 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/21(金) 12:24:23.43
ドイツ語の法則だとkは無声子音になるけどなあ

380 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/21(金) 12:24:42.33
>>377
あわれ。ネイティブも名前は本人に聞くよ。

381 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/21(金) 12:24:58.36
>>370
だな
kというかkwuと言ってる

382 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/21(金) 12:25:02.69
>>378
kに思いっきり母音まで出てるぞ

383 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/21(金) 12:25:14.14
>>361

聞き取りをヒアリングって言うところに時代を感じる

384 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/21(金) 12:25:57.38
>>121
アラフィフ教授で年俸700ってどこの貧乏私大?
国立なら1000くらいになるよね?

民間助成ってふつう大学の総務を通じて出すでしょ?

ピペドの妄想なのかな?
お前も論文50本くらい書けばどこかの私大で雇ってもらえるかもね。

385 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/21(金) 12:26:05.47
まだ読み方の話してんのかよw

うっざ

386 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/21(金) 12:26:46.87
英語の発音が表記とズレてることをネタにしたジョークがあったな
fishを別の綴りで書くってやつ
womenのoを使ってiと読ませて、他の部分も置き換えてたな忘れたけど

387 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/21(金) 12:26:55.08
oO(思ったよりも学内の先生方や若手の方々が私のツイートやFBを見てくださっていることがわかった。
思ったよりも陰ながら賛同してくださる方が多いことに勇気づけられるとともに,
思ったよりも一部の方々の顰蹙を買っているらしいこともわかった今日この頃)

388 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/21(金) 12:27:28.05
>>377
Phonicsは音の出し方であって、発音のルールとはまったくの別物
ニワカはこれだから困る

389 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/21(金) 12:27:43.29
早稲田はバカンティに反撃すんのかなぁ
それとも審査書類に間違いがありましたとかで済ませるか?

390 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/21(金) 12:27:58.60
>>384
国立の教授の年俸はそんなもんだけどな

391 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/21(金) 12:28:46.52
>>380
やっぱり知らなかったのか
幼児期に教わるから旅行や留学程度では存在を認知出来ないもんな

392 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/21(金) 12:28:56.17
自称地方国立大の教授のピペドの妄想が笑えるな。

こんな奴らばかりだから理研もつけあがるんだろうね。

393 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/21(金) 12:28:56.66
>>389 早稲田に、ヴァカンティが審査をした、という動かぬ証拠が
あれば反撃だろ

394 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/21(金) 12:29:04.16
些細も、精神異常者とかかわって人生終了したな

218 KB
★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2023/04/05 Walang Kapalit ★
FOX ★