5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

STAP細胞の懐疑点 PART164

1 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/21(金) 09:38:13.37
疑問点・矛盾点を挙げつつ建設的な議論を心がけていきましょう。
捏造・擁護煽り、レスの無駄遣いコピペ、中傷は厳禁。

□過去スレ
STAP細胞の懐疑点 PART162
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/life/1395320198/
STAP細胞の懐疑点 PART161
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/life/1395297858/
STAP細胞の懐疑点 PART163
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/life/1395327077/


STAP細胞の懐疑点 PART117〜160 URL
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/future/1394542256/43-45
STAP細胞の懐疑点 PART1〜116 URL
http://megalodon.jp/2014-0314-1330-14/uni.2ch.net/test/read.cgi/future/1394542256/14-22

□主な登場人物
Haruko Obokata(小保方晴子), Teruhiko Wakayama(若山照彦), Yoshiki Sasai(笹井芳樹)Koji Kojima(小島宏司),
Martin P. Vacanti(マーティン・バカンティ), Hitoshi Niwa(丹羽仁史)Masayuki Yamato(大和雅之), Charles A.Vacanti
(チャールズ・バカンティ), Ryouji Noyori(野依良治), Paul Knoepfler (ポール・ノッフラー), 11jigen(11次元)

2 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/21(金) 09:39:50.43
>>1
豪華メンバーだな。

3 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/21(金) 09:40:19.74
□主要文献
小保方Nature論文(オープンアクセス)
http://www.nature.com/nature/journal/v505/n7485/full/nature12968.html
http://www.nature.com/nature/journal/v505/n7485/full/nature12969.html

Nature News記事:Acid-bath stem-cell study under investigation
http://www.nature.com/news/acid-bath-stem-cell-study-under-investigation-1.14738

上記Nature News翻訳版: 理化学研究所、STAP細胞論文の調査に着手
http://www.natureasia.com/ja-jp/nature/specials/contents/stem-cells/id/news-news-140217

体細胞の分化状態の記憶を消去し初期化する原理を発見−細胞外刺激による細胞ストレスが高効率に万能細胞を誘導−
http://www.riken.jp/pr/press/2014/20140130_1/

理化学研究所:60秒でわかるプレスリリース
http://www.riken.jp/pr/press/2014/20140130_1/digest/

理化学研究所:STAP細胞の研究成果に関するお問合せ・取材対応について
http://www.cdb.riken.jp/jp/index_stap.html

理化学研究所CDB:- (記事取り下げ)細胞外からの強いストレスが多能性幹細胞を生み出す
http://www.cdb.riken.jp/jp/04_news/articles/14/140130_stap.html

京都大学iPS細胞研究所: iPS細胞とSTAP幹細胞に関する考察
http://www.cira.kyoto-u.ac.jp/j/pressrelease/other/140212-194926.html

理研中間報告:プレスリリース/報告書/スライド資料/会見一問一答/会見全動画/11jigen氏による問題点まとめ
http://megalodon.jp/2014-0317-1312-56/uni.2ch.net/test/read.cgi/future/1394542256/34-35

4 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/21(金) 09:40:59.47
□参考リンク
11jigen氏まとめ http://stapcells.blogspot.jp

Knoepfler Lab Stem Cell Blog http://www.ipscell.com/

kahoの日記: STAP細胞の非実在について#1-5 http://slashdot.jp/~kaho/journal

◯小保方論文コピペ疑惑画像詰め合わせ◯
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/future/1394542256/13

最後にもう一度TCR、慶應大学吉村研究室
http://new.immunoreg.jp/uploads/fckeditor/uid000001_201403110841060aabf98a.jpg

分子生物学会理事長声明 、『STAP細胞論文等への対応について』
http://www.mbsj.jp/admins/statement/20140303_seimei.pdf

分子生物学会理事長声明2、『STAP細胞論文等への対応についての再要望』
http://www.mbsj.jp/admins/statement/20140311_seimei.pdf

理研・野依理事長が研究・出版倫理と不正行為についてAdv. Synth. Catal.誌に寄稿
http://www.wiley.co.jp/blog/pse/?p=14657

□兄弟スレ
STAP細胞(未来技術板:ID表示) http://uni.2ch.net/test/read.cgi/future/1394192207/
STAP細胞の懐疑点 出張所 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/future/1394542256/
STAP細胞の懐疑点に関する質問点 PART1 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/life/1394983680/

□謎の予言:ムーミン谷のオホホポエム (時系列・暫定版・3.13修正版)
http://www.poverty.jeez.jp/ura/img/kenmou01241.txt

(テンプレ終了)

5 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/21(金) 09:47:27.06
スレッド内にはもう専門家が息絶えたらしいと聞いてやって来ました。

Reactions to New On-Line Vacanti Lab STAP Cell Protocol
http://www.ipscell.com/2014/03/reactions-to-new-on-line-vacanti-lab-stap-cell-protocol/

6 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/21(金) 09:48:20.75
松戸に帰してやれよ
まだ家族がいるのか知らんけど

7 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/21(金) 09:49:49.63
主犯容疑者はまだ海外出張中?

8 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/21(金) 09:49:56.59
カッシーナじゃないと長時間座ってるの辛いんだろな〜

9 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/21(金) 09:51:19.70
>>5
俺の出番のようだな
低脳が何回言っても女子医大の白とわかった画像についてをテンプレにいれ続けてたから
ここ数日スレを放置していたが、このプロトコルはきっちり読ませてもらおう
違いの比較も忘れないよ!

10 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/21(金) 09:51:34.84
【小保方博士論文Fig.10,Fig.12検証まとめ(過去スレより)】
Fig.10のEctodermのNeuron画像
ttp://1.bp.blogspot.com/-19GEr6B2wqk/UyEGCa-q7sI/AAAAAAAABJE/HnqbL6RS4eI/s1600/6950222002607.jpg

・ニューロン以外の写真の可能性
・かなり古い何か(教科書?雑誌?)で見たような気がするとの情報(未確認)
・「脳の細胞をAraC処置するとこんな感じになる」という意見あり

・「小脳の顆粒細胞培養に見える」との意見あり
 >トリプシン処理した分散培養でなく、小脳の外顆粒層を組織のままミンチしてPLL基質の上に培養する。
 >細胞集塊から顆粒細胞の軸索がしばらくすると伸びてくる。
 >↓こんな感じ。
 >ttp://www.freepatentsonline.com/6506576.html

・「繊維芽細胞でも飼い方ひどいと仮足出しまくってこんな感じになる」との意見あり
・Fig.10のほか2点がweb上の画像だから、同様にweb上の画像か?
・逆にほか2点も実は紙媒体からのスキャンの可能性(業者のカタログなど)

Fig.12
ttp://4.bp.blogspot.com/-6xHPHXI9EWs/UyDqA9uDpLI/AAAAAAAABIk/nscwR0CkrXc/s1600/Fig12.jpg
A〜Iの文字に何か鍵はあるのか?(フォントが古い?)

戦艦氏の過去の論文が関係あるのかもというあやふやな憶測あり(国会図書館にデジタルデータ)

11 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/21(金) 09:52:46.80
せいこうにはカッシーナが不可欠なんだよ。女の子も足りないから
リケジョ募集するんだってね・・。

12 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/21(金) 09:52:48.62
>>5
What the heck? ワロタw

13 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/21(金) 09:52:53.09
【小保方博士論文Fig.3検証まとめ(PART139スレより)】

http://stapcells.up.seesaa.net/image/Figures.pdf p38
A http://1.bp.blogspot.com/-Phv6e2LcKDk/UyDnpdFI3tI/AAAAAAAABIE/COV0o3Y48J0/s1600/6950217764365.jpg
B http://1.bp.blogspot.com/-wjcsP6jN4wY/UyDnpXmwYoI/AAAAAAAABII/s-PTZmCgm44/s1600/6950217779543.jpg
C http://2.bp.blogspot.com/-XHfBzW5PQeg/UyDnpfB0BgI/AAAAAAAABIM/gVljs0U2RZs/s1600/6950217788747.jpg
caption http://4.bp.blogspot.com/-yG5-nEUHtfc/UyDnp3eZhrI/AAAAAAAABIc/aeuXEWFacd4/s1600/6950217798033.jpg

・古い紙文献からスキャンした可能性が高い
・Aの縦軸数値は百の位以上が切れている(スキャン時に切れてしまった?) ※縦軸数値が上に行くほど小さくなっている
・Cの上にB Spheresの文字(おそらく手書き)、下にも文字の一部が残っている?(コピペ元にあったcaption?)
・コントラストがAだけ違う/・縦軸の数値レンジがバラバラ/・数字がCだけ微妙に横長
・ABC個別の画像では分かりにくいが、博論のページ内ではバラバラで雑に並んでいる
 →別々のページからコピーした?
・第2章Referenceにヒントがある可能性
・大和の古い論文? 業者の技術資料・カタログ? 教科書?
http://www.sciencedirect.com/science/article/pii/002217598490348Xが候補にあげられたが、今のところネガティブとの報告

・小保方博論本文中におけるFig.3に関する文章(より詳しくはhttp://stapcells.blogspot.jp/2014/02/blog-post_2064.htmlを参照してください)
2. ISOLATION OF SMALL CELLS
2.3 Results
2.3.2 Effect of trituration
After the trituration, the population of small cells was increased comparing to native bone marrow cells (Fig. 3A and B). However not all of cells over 8 micro
meters in diameter disappeared. Triturated cells formed spheres during culture. Interestingly, spheres were consisted of only small cells (Fig. 3C). Thus, it was
demonstrated that trituration enabled to culture and grow only small cells.

過去の指摘
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/life/1394711910/235
>コピペでなくても全く、別のゲートで測定。 実験の体をなしてない

14 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/21(金) 09:53:48.83
IKEAだのニトリだの粗大ゴミ泥だのクリーンベンチ自作だの・・・
なんでそんなに格差あるん?

15 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/21(金) 09:53:54.27
些細さんのご家族が気の毒だ
表出て歩けないだろ

16 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/21(金) 09:54:53.77
クリーンベンチは自作するより買った方が安いと思うよ・・。

17 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/21(金) 09:55:06.34
バカンティのプロトコル引き伸ばしてなかなか出さないつもりかと思ったら早かったな

https://research.bwhanesthesia.org/research-groups/cterm/stap-cell-protocol

まあこれなら三十分で書けるだろうけど

18 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/21(金) 09:55:29.00
>>14 洗濯と修中の結果

19 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/21(金) 09:55:30.90
些細なんかまだ一般人のエジキになっとらんし顔も名前もワイドショーレベルでは
さらされてない。まして家族なんかは平気で歩けるだろ
知り合いに会ったらコソコソしそうだけどw

20 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/21(金) 09:56:19.84
今このprotocol出してきたってことは、4/1の発表は、
STAPできました!なのかな

21 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/21(金) 09:56:58.67
上田カッシーナ泰己

22 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/21(金) 09:57:01.10
>>17
誰か真偽確認できないのか?
ヴァカに公開実験を要求しろ!

23 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/21(金) 09:57:20.41
IKEAとかニトリとかどうやって公費で買ってるの?教えろください
うちはアスクルしかない…

24 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/21(金) 09:58:08.16
アスクルとニトリじゃ、どっちが安いのじゃ

25 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/21(金) 09:58:09.84
クリーンベンチなら楽天で買えるしな

26 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/21(金) 09:58:21.38
理研は出来る限りS氏を守ろうとしているが
どれくらいO氏の捏造を知っていたかがわかっていない
S氏はO氏に負い目があるから、あまり口を割っていない
(知っているとも知らなかったとも言えない)
O氏は「S氏にやれといわれた」と言っているかもw
というわけで取り調べは前に進まないとか。。

27 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/21(金) 09:58:31.27
今更黒判定が出るようなプロコトル出さねーだろ

28 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/21(金) 09:59:29.28
>>5
またピペット通すんか。
ノフラー、むかついてるっぽいな。

29 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/21(金) 09:59:46.05
>>19
些細はメインディシュ
お前らワザと掘らないでとっておいてるだろ
まあ今はカッシーナに夢中だからいいが

30 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/21(金) 09:59:54.01
どうだっていうんだ?ワロタw

31 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/21(金) 10:00:26.29
>>25
ほんとに???????

32 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/21(金) 10:00:32.55
>>27
きっとバッチリ再現できるはず。常識的には。

33 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/21(金) 10:00:32.74
N氏もI氏に証拠保全に消極的なので
理研全体が保身に走っている状態。

34 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/21(金) 10:00:58.35
早稲田の広報が「通常は」副査がD論を読まないことはないっていってたけど、
「絶対に」と言わないところがあやしい

35 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/21(金) 10:01:01.30
>>26
庭さんはどういう立ち位置だったのかな
再現実験一生懸命やってるみたいだけど

36 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/21(金) 10:01:14.80
>>5
how can there already be so many different protocols coming from one collaborative team?

もう仲間割れしてるしなあ。。。
バカンティも自滅へのカウントダウンにはいったなあ。

37 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/21(金) 10:01:23.33
>>31
検索してみ。山のように出てきて笑えるからw

俺は個人用オートクレーブ欲しいわ。競争率高すぎ

38 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/21(金) 10:01:48.83
カッシーナって三越辺りに行けば座れるのかな
座ってみたい気がする

39 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/21(金) 10:01:50.41
>>25
ほんとに売ってた
http://item.rakuten.co.jp/edenki/rss1403-ed245245/

しかし、【おしゃれ おすすめ】って何?w

40 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/21(金) 10:01:55.19
Stapはバカのプロトコルで出来るが、理研のは捏造ということになるのかな?特許はどうなる?

41 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/21(金) 10:02:05.50
>>9
頼む
家具に詳しくなった俺は寝る

42 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/21(金) 10:02:12.82
>>5
・バカンティが独自プロトコルを出した
・論文では別々の刺激として扱っていた、細胞ほぐしと酸とを組み合わせたもの
・細胞ほぐしには3段階の太さの自作ピペットが必要など、そこまで簡単ではない
・理研のものと比べて大雑把すぎる
・ラボ内プロトコルのようで、他人に見せるプロトコルの形式(収率や各ステップのトラブルシューティングつき)ではない
・I remain fairly skeptical

43 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/21(金) 10:03:10.05
>>42
最後のはノップラーのコメントな

44 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/21(金) 10:03:26.14
>>42
これは日本で報道されるかな?

45 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/21(金) 10:03:56.57
五郎左も再現やっても無駄ってわかってるから
やってる振りしてるだけだよ

46 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/21(金) 10:03:59.96
>>40
できないから

47 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/21(金) 10:05:18.39
Masahiro Ono 小野 昌弘
‏@masahirono これは私の想像だが、おそらくヴァカンティとの関係から、STAP論文
の利益を日本側に確保するために、理研が小保方氏を急ごしらえで研究リーダ
ーに仕立てあげたのではないか。仮にこの見方が正しいならば、理研は組織と
して責任がある。この経緯はよく解明されるべきだ。
https://twitter.com/masahirono/status/446186036260270080

意味がわからない見方

48 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/21(金) 10:05:21.37
丹羽、「根幹揺るがない」と一番の強硬派だったくせに、
文春では歩きながら「オボは初歩的な訓練すらできてない」と切り捨てている。

丹羽の立ち位置は本当に不明。

49 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/21(金) 10:05:37.82
カッシーナの椅子にピンクの壁塗装の理研
かたやゴミ拾いで実験器具揃える貧乏研
アカデミックも世知辛いね

50 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/21(金) 10:06:26.45
バカンティってこういう馬鹿なとこを日本人とする運命だったんだろうなあ

51 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/21(金) 10:06:47.15
バカンティプロトコル発表でまた情弱擁護が勢いづくのだろうか…
これで勝つる!
批判してたやつは謝罪の準備しとけよ
的な根拠の無い自信にあふれたやつらが
ああ、うっとおしい

52 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/21(金) 10:07:23.89
>>48
どっちに転がっても責任をとらないつもりでしょ

53 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/21(金) 10:07:49.76
五郎左の心は弱いよ
病歴考えてみろ。発言が不安定なのもそのせい。
文春への受け応えも精一杯頑張った。

54 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/21(金) 10:07:50.48
>>51
根拠なんて飾りです


擁護が仕事なんだから。

55 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/21(金) 10:08:00.13
カッシーナひろき でググると
上田とかいう研究者がトップにくるけど、これ誰?

56 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/21(金) 10:08:20.27
ニートだけど理化学研究所を目標に頑張ろうかな。とりあえずニュートン読めるようにならないとな。

57 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/21(金) 10:08:34.45
そもそも家具や内装に金掛けようなんて発想自体思い浮かばない
人に見せるもんじゃあるまいし

58 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/21(金) 10:09:23.54
カッシーナひろき の嫁が超美人ってのはガセ?

59 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/21(金) 10:09:25.01
Knoepflerの英語って読みやすい
日本人に読みやすい英語書く人はきっと良い人

60 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/21(金) 10:09:49.34
     ,,-;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,.
    /;:;:;:;:;:;:ミミ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;`、
    /;:;:;:;:彡―ー-、_;:;:;:;:;:;:;:;|
    |;:;:;:ノ、     `、;;:;:;:;:;:i
    |;:/_ヽ ,,,,,,,,,,  |;:;:;:;:;:;!
    | ' ゚ ''/ ┌。-、  |;:;:;:;:/
    |` ノ(  ヽ  ソ  |ノ|/
_,-ー| /_` ”'  \  ノ  < ちょ、ちょっとまってよ。僕も早稲田だよ。そうすると早稲田はコピペでも博士号出すわけ?
 | :  | )ヾ三ニヽ   /ヽ、_
 ヽ  `、___,.-ー' |   `ー-、
  |    | \   / |
  \   |___>< / ヽ

61 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/21(金) 10:10:08.20
新しいバカンティラボのプロトコル
遠心条件がrpmって、回転半径やスイングかアングルローターかの種類
で変わってしまいますなぁ。
どうなっているんだろうか?

62 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/21(金) 10:10:09.58
>>57
優越感を味わいたいんだよ

63 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/21(金) 10:10:26.29
依田高典 ?@takanoriida

共同研究者のFさんと日本の代表的生命・医学研究者の計量書誌学的分析をしているが論文被引用数を被説明変数として研究費総額・
総論文数を説明変数とした回帰結果。鞍点では研究費年2億円で最大・論文年25本で最小。含意はもう少し考察の要あり。
pic.twitter.com/CNfX3I9cFd

https://twitter.com/takanoriida/status/446809440168062976/photo/1

依田高典 @takanoriida ・ 13 分前

単純に考えると研究の質を表す1本あたり論文被引用数は研究費総額とは逆U字型・論文の量を表す論文数とはU字型の関係があるようだがデ
ータの定義を変えたり年次に分けたりしてどの程度ロバストに言える結論かどうか今後詰める予定。

64 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/21(金) 10:10:48.71
ジョニ子の英語も聞き取りやすかったからいい人だと思う

65 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/21(金) 10:11:10.85
>>59
名前が難しいからせめてものお詫びに、だと思うw

66 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/21(金) 10:11:20.82
>>57
予算を使い切るためですよ。分かってるとは思いますが一応。

67 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/21(金) 10:11:24.76
Wikipediaによるとカッシーには国会議員のお友達がいるのだな

68 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/21(金) 10:12:18.55
>>55
>>58
お前サジェスト汚染してんだろw

69 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/21(金) 10:12:55.42
>>53
病歴って、iPS惹起性鬱の話は過去スレで出てたが他にもあんの?

70 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/21(金) 10:13:06.29
カッシーかよw

71 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/21(金) 10:13:19.26
カッシーナカッシーナうるせーよ!

72 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/21(金) 10:13:31.01
>>55
編集長、ブレゲで機械式時計を教える!?上田泰己 前編|ウオッチ
http://goethe.nikkei.co.jp/fashion/watch/130926/ 

73 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/21(金) 10:13:41.22
ダンマリ決め込む早稲田もさすがだよなー

74 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/21(金) 10:13:54.21
---------------------- マスコミのみなさんへ ------------------------------

Oに分配された研究費の使途を洗って下さい。
研究所が執拗に隠そうとしているように見えます。
何かあるのかも知れませんね。わからないですよ。あくまで推測の域を出ませんが。
大きな疑惑が出てくるかも知れませんね。あくまで推測ですよ。

----------------------------------------------------------------------------

75 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/21(金) 10:14:19.89
【西日本新聞】 「あなたの周りに平気でうそをつく人はいませんか?」 とかく、世の中にはうそがあふれている
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1395362435/

76 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/21(金) 10:14:56.80
双極性

77 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/21(金) 10:16:10.49
おカッシーナ

78 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/21(金) 10:16:52.21
カッシーナって研究者にやる気を起こさせるためだったんだね
いつまでも貧乏研にいないで理研に勤めるまでになりなさい
っていう野依先生のメッセージかな

79 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/21(金) 10:16:53.98
http://d.hatena.ne.jp/sasa3341/20140311

同業者にここまで言われて、科学者の道は無くなったな。

80 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/21(金) 10:17:33.04
新たな万能細胞「STAP細胞」の開発の黒幕!?:ヴァカンティ4兄弟!?
http://quasimoto.exblog.jp/21631401/

81 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/21(金) 10:18:07.41
>>72
あぁこりゃカッシーナ買いますわ

82 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/21(金) 10:18:31.97
バカンティのプロトコルだと最初に組織から単細胞を分離するところから細かいな
理研のプロトコルだとパスツールピペットでとるとしか書いてないが
バカンティのだとガラスピペットの先をバーナーで処理した後に切ることで細めて直径100-150μmと50-70μmを作り
それらを用いて細胞を選り分けろって書いてある。(すげー重要だからとばすなよ、とわざわざ強調してある)

つまり小さい細胞だけ選択しろってことだな

もうちょっと読んでみよう

83 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/21(金) 10:19:11.61
>>63
ほどほどの予算が丁度いいってことか。

84 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/21(金) 10:19:31.66
>>78
でも理研に入ると金の亡者になる

85 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/21(金) 10:20:15.31
>>72
脇の甘いヤツだなあ・・・

86 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/21(金) 10:20:17.02
>ヴァカンティ4兄弟!?
ヴァカンティが勝手にクローン増殖を始めたのかと思うたぞ

87 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/21(金) 10:20:36.02
こんなの再現しようとする人いるのかよ

88 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/21(金) 10:21:04.84
STAP細胞の騒動を追っかけていた先々週からずっと風邪をひいていて治らない

89 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/21(金) 10:22:24.06
理研、税金余ってんじゃねえか
しかも1千万単位で。

90 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/21(金) 10:22:55.16
>>88
夜中にここで騒いでるからだろ
早く寝なさい

91 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/21(金) 10:22:59.50
>>82
50micrometerってどんな細胞でもすり抜けられるんじゃないの?

92 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/21(金) 10:23:48.17
>>84
貧すれば鈍すの逆で、富すれば鈍すも成り立ちそう。

93 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/21(金) 10:23:57.88
今井って誰?って人のために解説(改正版)

理研の今井猛氏がFacebookでSTAP論文に関する有志による声明を
午後の理研の会見に先立ち当日午前に発表するから拡散してねと言い出す

理研の膿を内部から出そうとする若手たちがいるのかと期待が高まる

有志という言葉を削除、午後に延期

小学生の作文が載り理研は若手も腐りきってると判明

理研にストレスを与えて初期化するか実験中

94 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/21(金) 10:24:27.47
http://blogs.yahoo.co.jp/etu047/12156286.html

休もう

95 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/21(金) 10:24:29.14
ティッシュ・エンジニアリング・パートAの論文が慌てて今回修正発表されたってことはやっぱりセルシードに関わることは重要なんだろ、このグループにとって。
ハーバードの小島の論文の不正や小保方の博士論文とかは大した問題じゃないんだろ。

96 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/21(金) 10:24:42.28
>>83
アメリカでは一つのラボ当たり年間1億円超えると生産性が下がるという統計
https://loop.nigms.nih.gov/wp-content/uploads/2010/09/figure1_berg092710.jpg

97 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/21(金) 10:25:15.13
利権でもどこでも組織にとって絶対なんて人はいないぞ。
幾らでもかわりはいる。
思い込みはよろしくないよ。

98 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/21(金) 10:25:35.18
>>79
>非常に多くの優秀なpost doc が良質の論文をたくさん書いても職につけない一方で、
こういう人事が行われた事実は重い

99 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/21(金) 10:25:39.34
>>91
選択っていうよりストレスじゃないのかね?

100 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/21(金) 10:25:45.91
研究費GET→高級インテリア家具購入
こういう見栄っ張りな研究者は死んでください
年度末で予算使いきりのためだから何買ってもいいとか言うアホも同様に死んでください
余った金は返却してください
必要以上に国から予算せしめてる屑に鉄槌を

218 KB
★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★