■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【西之島新島】 その2
- 1 :同定不能さん:2014/04/06(日) 11:28:52.13
- 西之島と合体した小笠原諸島の新島について語り合いましょう。
前スレ
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/earth/1389955690/l50
海上保安庁・西之島
http://www1.kaiho.mlit.go.jp/GIJUTSUKOKUSAI/kaiikiDB/kaiyo18-2.htm
- 952 :同定不能さん:2014/05/30(金) 09:55:43.56
- 酷いこというなよ
- 953 :同定不能さん:2014/05/30(金) 10:01:44.90
- >>950
今回の噴火では、前回より効率よく溶岩が噴出してるので火口が安定してた。
だが、火口丘の標高が上がったりで効率が落ちてきたし、新火口ができるんじゃね?
その場合、現火口付近は分厚い溶岩なので、海底にできるかも。
多少意訳も含めたが、大意はこんな感じか。俺も概ね同意。
ていうか、せっかくの学問板なんだし、
自分で3行にまとめるくらいの勢いで読んだ方が面白いんだけどな。
- 954 :同定不能さん:2014/05/30(金) 11:56:08.76
- 東京湾に西之島を貼り付け
サイズはディズニーランドに近い
http://www.chitaro.com/up/chitaro4454.jpg
- 955 :同定不能さん:2014/05/30(金) 12:42:05.24
- 羽田空港より小さいんだな…。
- 956 :同定不能さん:2014/05/30(金) 12:59:04.82
- 羽田が馬鹿でかいんだよ
港区 20.34 km2
新宿 18.23
中野 15.59
渋谷 15.11
目黒 14.70
羽田 14.50
墨田 13.75
豊島 13.01
千代田 11.64
文京 11.31
荒川 10.20
中央 10.18
台東 10.08
- 957 :同定不能さん:2014/05/30(金) 13:00:46.51
- >>956
なるほど。
どっからそんな資料引っ張ってくるんだw
おしえてくれてありがと。
- 958 :同定不能さん:2014/05/30(金) 13:06:01.63
- しかしなんだな、東京湾に貼付ける比較方法は、
分かりやすいが故に、すごくがっかりするな('A`)
- 959 :同定不能さん:2014/05/30(金) 16:53:40.93
- お台場と比較するとちょっとだけワクワク出来るかも?
- 960 :同定不能さん:2014/05/30(金) 18:10:08.47
- みっ、三河湾でもやってみて…
- 961 :同定不能さん:2014/05/30(金) 19:41:41.09
- >>943
海流の方向によると思うけど、変色水を見てると概ね北から南にむけて流れているように見えるからそれは難しいのでは?
- 962 :同定不能さん:2014/05/30(金) 19:55:25.66
- じゃあ、旧島と昭和新島との間を埋めた砂礫はどこから流れてきたの?
- 963 :同定不能さん:2014/05/30(金) 20:09:28.40
- 40年前とは状況が違ってきているんじゃないかという指摘だよ
- 964 :同定不能さん:2014/05/30(金) 20:19:53.56
- 確かにねぇ。チンコ岩との間をなかなか埋められないのを不思議に感じていたが、
堆積物は陸上からのものに限定されているからかもしれない。
- 965 :同定不能さん:2014/05/30(金) 21:03:24.13
- 認めたくない、客観的指摘だね。これまで過去の事実にこだわり
砂礫は北に流れるものと思い込んでいた。こりゃ困った。
砂礫が南に消えてしまう。専門家の反論はないものか…。
- 966 :同定不能さん:2014/05/30(金) 21:26:58.89
- 我々は行き成り中央火口がお出ましの写真を見たわけだけど、この間を埋める写真は無いのかな?
- 967 :同定不能さん:2014/05/30(金) 21:30:13.02
- 北端の岬が地味に延びてる
北にも砂は運ばれてるよ
- 968 :同定不能さん:2014/05/30(金) 21:30:29.94
- あれ、でも北東の浜は今回の噴火以降、若干広がってるよね
- 969 :同定不能さん:2014/05/30(金) 21:43:10.89
- とりあえず標高100m逝ってくれ
現在、新しくできた中央火口が一番標高高いんだろ?
- 970 :同定不能さん:2014/05/30(金) 21:47:47.18
- ただ実際、降灰はあるだろうし、陸地から流れる堆積物もあるので、
一概に砂礫が北上したとはいえないかも。
- 971 :同定不能さん:2014/05/30(金) 21:52:33.03
- >>968
北東の浜も、その先の岬にも、砂は運ばれてる
岬なんか噴火前は凄く尖ってギザギザがあったのに、今は砂州でひとまわりでかい
- 972 :同定不能さん:2014/05/30(金) 21:54:49.94
- >>970
噴火直後に打ち上げられた流木を基準にみると、かなり砂がいってるのがわかるよ
- 973 :同定不能さん:2014/05/30(金) 22:55:00.54
- >>970
降灰程度で数mも海岸線が延びるか?
そもそも、そのくらい降灰していたら、
地上の緑なんてとっくに上空から見えなくなってるはず。
- 974 :同定不能さん:2014/05/30(金) 22:59:44.25
- >>972
https://www.youtube.com/watch?v=9vdcPYV54Lw
大小様々な噴出物が、これだけ大量で高速に排出されれば砂礫が
半径500mしかない島のどこにあっても不思議じゃないだろう
- 975 :同定不能さん:2014/05/30(金) 23:21:04.04
- 数百mの降灰が数m海岸線を伸ばすことは可能。浅瀬だろうしね。
地上を覆って緑が見えなくなっているというが、
灰塵なら逐次風に雨に、海岸に流されるよ。
- 976 :同定不能さん:2014/05/30(金) 23:23:54.35
- >>974
ものすごくありえない
火口からの降下物は距離に従って懸垂曲線(富士山の裾野みたいな感じ)に分布する
もしも火口から800m程離れている北端の岬にまで数mの堆積があるなら
全島が完全に火口丘に覆われている状態になる
- 977 :同定不能さん:2014/05/30(金) 23:34:41.50
- >>976
噴出物は軽石だからね
流されて堆積しても不思議じゃないよね
桜島の噴火も一面軽石に覆われたそうだからな
- 978 :同定不能さん:2014/05/30(金) 23:39:09.94
- 軽石で解決だな。
- 979 :同定不能さん:2014/05/30(金) 23:48:16.34
- 西之島は軽石の噴出がほとんどないから却下
- 980 :同定不能さん:2014/05/30(金) 23:59:38.36
- 隆起で
- 981 :同定不能さん:2014/05/31(土) 00:06:36.19
- 海岸線が伸びたのは前回の噴火同様 溶岩流。
http://www.kubota.co.jp/siryou/pr/urban/pdf/15/pdf/15_2_7.pdf
- 982 :同定不能さん:2014/05/31(土) 00:09:51.75
- 北東の砂州が広がったのは隆起が大きいと思うね
というのは元の海岸線の位置でも今は標高数mはあるように見えるから
海岸線より上にそんなに堆積が進むとも思えない
砂州は2月の中旬頃から急に広がったんだけど現在では波に削られて多少後退しているように見える
流水による堆積が上回るとしたらもっと湾が深くなってからかな
- 983 :同定不能さん:2014/05/31(土) 00:15:23.26
- >>982
鳥取砂丘でも、波と風だけで数十メートルの高さになるんだよ
湾内に堆積物が打ち寄せられたんだよ
- 984 :同定不能さん:2014/05/31(土) 00:21:59.86
- 隆起はそんなにしてなさそう
新しい部分の砂の色が西側のものと同じだし、
海面下にあったらそれなりの生物痕跡ありそうだけどないから
第一海流なんて単純じゃないから、八割南に行き、二割北にも行ってるとか、そんなかんじじゃないの?
- 985 :同定不能さん:2014/05/31(土) 00:37:37.47
- さて、そろそろ次スレ立ておねげーしますだ。
- 986 :同定不能さん:2014/05/31(土) 00:55:01.88
- 改めて海保画像のの変色水域を見ると、必ずしも南側だけに流れていないね。
そういう事で、一件落着。
- 987 :同定不能さん:2014/05/31(土) 01:09:30.41
- 沖縄と小笠原に挟まれた海の開発が今後進むと思うので
西之島がもう少し拡大して居住可能になることが大切
- 988 :同定不能さん:2014/05/31(土) 01:23:36.51
- そりゃムリムリ
- 989 :同定不能さん:2014/05/31(土) 06:52:54.72
- >>985
立てた
- 990 :同定不能さん:2014/05/31(土) 07:10:28.38
- 【西之島新島】 その3
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/earth/1401486715
- 991 :同定不能さん:2014/05/31(土) 07:30:48.18
- そのころには中国領に戻っていると思う。
- 992 :同定不能さん:2014/05/31(土) 07:55:56.01
- >>991
中国人カエレ
- 993 :同定不能さん:2014/05/31(土) 08:02:47.81
- 小倭人カエル
- 994 :同定不能さん:2014/05/31(土) 08:06:12.09
- 出て行けゴキブリ中国人と寄生虫朝鮮人
- 995 :同定不能さん:2014/05/31(土) 08:07:23.53
- >>991
そもそも中国領だったことねえだろ
嘘つき中国人め
- 996 :同定不能さん:2014/05/31(土) 08:13:50.45
- コロンブスが世界一周するよりも前に、明の鄭和が世界大航海をはたし、
そのときに作られた地図には、西之島を含む小笠原は中国領と記されておる。
- 997 :同定不能さん:2014/05/31(土) 09:42:45.84
- やれやれ、基地外が迷いこんだせいで、
せっかくのいい流れが、最後にとんだスレ汚しだな。
埋め立て埋め立て、さっさと埋め立てだ。
- 998 :同定不能さん:2014/05/31(土) 09:45:21.06
- 埋め
- 999 :同定不能さん:2014/05/31(土) 10:16:24.88
- ……このスレは溶岩に埋められています……
- 1000 :同定不能さん:2014/05/31(土) 10:32:10.53
- 1000なら北東の小島と陸繋島
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
198 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★