【靴】 皮革製品の手入れ術 21足目 【オイル】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001足元見られる名無しさん
2014/01/05(日) 19:25:13.56ID:kek3BLvrテクニック、ノウハウ、アイディア、ケミカル情報交換しましょう。
皮革製品の手入れ術 過去スレ
01:ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1099159317/
02:ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1124632819/
03:ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1144930268/
04:ttp://life8.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1161319891/
05:ttp://life8.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1168793328/
06:ttp://life8.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1186276300/
07:ttp://life9.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1202144091/
08:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1219330433/
09:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1228665765/
10:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1236760229/
11:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1246170123/
12:ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1262697419/
13:ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1288229230/
14:ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1303638957/
15:ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1321151606/
16:ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1328619431/
17:ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1345705300/
前スレ
【靴】 皮革製品の手入れ術 20足目 【オイル】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1382879385/
0002足元見られる名無しさん
2014/01/05(日) 19:26:53.32ID:kek3BLvrコロンブス http://www.columbus.co.jp/
M. モゥブレイ(R & D) http://www.randd.co.jp/
WOLY(R & D) http://www.randd.co.jp/
コルドヌリアングレーズ(R & D) http://www.randd.co.jp/
サフィール http://www.lebeau.jp/saphir/
コロニル http://www.collonil.jp/
KIWI http://www.kiwicare.jp/
タピール http://www.tapir.jp/index.htm
ラナパー http://www.renapur.co.jp/renapur.html
LEXOL http://leathertools.jp/
BICK MORE http://store.shopping.yahoo.co.jp/kiko-company/bickmore.html
PECARD http://indianajonesjr.com/gear_pecard.html
とりあえずすぐ頭に浮かぶメーカー群挙げておきました。
外国メーカーに関しましては現地HPではなく国内代理店・国内販売店です。
後半は一部マイナーメーカーですが現地では信頼を得ている歴史あるメーカーです。
靴の修理・百科事典
http://www.shoe-riya.com/index.html
0003足元見られる名無しさん
2014/01/05(日) 19:28:21.48ID:kek3BLvr別にみんなの為じゃ無いんだからねッ!!
0004足元見られる名無しさん
2014/01/05(日) 19:50:09.79ID:YUj+r4ld0005足元見られる名無しさん
2014/01/05(日) 19:59:15.68ID:tPI9Nmk3親切に立ててくれて助かるぜ
0006足元見られる名無しさん
2014/01/05(日) 20:44:43.33ID:RBrH8uImオイルとワックスを刷り込んだ。
0007足元見られる名無しさん
2014/01/05(日) 20:48:55.09ID:RBrH8uImコロニルのナノスプレーとかでいいんじゃない?w
そんなスニーカーに栄養とかを考えずに
防水系で汚れを付きづらくしとけば。
0008足元見られる名無しさん
2014/01/05(日) 21:04:59.04ID:KU32uzrX999 名前:足元見られる名無しさん[sage] 投稿日:2014/01/05(日) 19:35:33.24 ID:fDdw4vqj
http://uploda.cc/img/img52c9338dc4e43.jpg
スニーカーの手入れスレが過疎なんでこちらに失礼します
天然皮革・合成皮革・合成繊維のスニーカーなんですが、
他のスエードスニーカー同様スエードの部分にはスエード用の栄養スプレーをふってやろうと思っています
その際この合成繊維の部分にスプレーがかかると何か不都合なことはあるでしょうか
?
しっかり紙などで必要な部分以外にはかからないように塞いだほうがいいですかね?
0009足元見られる名無しさん
2014/01/05(日) 21:05:05.03ID:jTGZZO2M複合素材アッパー用の、Wolyコンビケアってのがあるよ
ttp://www.randd.co.jp/howtocare/carecombi.html
0010足元見られる名無しさん
2014/01/05(日) 21:15:42.04ID:+snq1ltY0011足元見られる名無しさん
2014/01/05(日) 21:17:04.25ID:gdVdml1Iウォーリーのカラーフレッシュなら合成繊維にも撥水効果がつくから問題ない。
0012足元見られる名無しさん
2014/01/05(日) 21:51:35.42ID:bKtAAgUw紐の種類とか結び方とかに強いこだわり持ってる方いらっしゃれば色々と教えてください!!
0013足元見られる名無しさん
2014/01/05(日) 21:55:08.96ID:jTGZZO2M0014足元見られる名無しさん
2014/01/05(日) 22:41:13.59ID:RSqGHkwfはぁ、ミンクオイルならなぜ淡色の起毛素材に使っても変色しないんだ?
0015足元見られる名無しさん
2014/01/05(日) 23:07:50.47ID:xw9K9w1B0016足元見られる名無しさん
2014/01/05(日) 23:28:19.77ID:fDdw4vqj本当に間が悪かったですね…転載までしていただいてありがとうございます
>>7>>10
ブラッシングの効果が大きいと思うんですが、同時期に色違いのスニーカーを買った友人よりはるかにスエード色の持ちが良いので、やはりスエードにスエードスプレーはしておいて損はないかと思いまして
>>9>>11
コンビケアは便利そうですね
他のスエード靴にも使っているのでウォーリーのスエードカラーフレッシュは持ってます
コンビケアとカラーフレッシュって中身ほぼ一緒ですかね?繊維にさえ問題ないのならカラーフレッシュでいこうと思うのですか
0017足元見られる名無しさん
2014/01/05(日) 23:37:41.29ID:kek3BLvr埃落としだけでいいと思うよ。よほど汚れたら洗うくらいで
0018足元見られる名無しさん
2014/01/06(月) 00:43:58.61ID:+6BqVoujそんなスプレーするだけ無駄
0019足元見られる名無しさん
2014/01/06(月) 20:42:37.52ID:p9Fd87XJ個人差あれど羽と羽の間が自然に畳んだ状態で、幅がきっちりの状態がジャスト
締めすぎてアッパーに皺が寄るのは駄目。
スニーカーだし、そんな長く履けないでしょ。
栄養入りの防水スプレー振っておけば良い、
スエードの部分のホコリはブラシで払って。
0020足元見られる名無しさん
2014/01/07(火) 14:59:44.98ID:3k4krGVH革の手入れは履くよりも楽しい。これぞ真実。
0021足元見られる名無しさん
2014/01/07(火) 15:17:00.74ID:T8dvSOPX0022足元見られる名無しさん
2014/01/07(火) 15:38:59.76ID:IaqUCIf50023足元見られる名無しさん
2014/01/07(火) 20:42:33.68ID:lLwWzWXf0024足元見られる名無しさん
2014/01/08(水) 21:29:55.12ID:0ucuoCFBおまけに木製キーパー入れてやったら\5000の靴が一瞬\30000に見えたぜ。
ウィスキー飲みながら磨いてたせいもあるだろうが
0025足元見られる名無しさん
2014/01/08(水) 22:30:46.18ID:AbS6RYUX俺はこたつ入りながらやるわ
で、シャイニーレザーっていうテカテカのレザーの手入れってどうすればいいですか?
0026足元見られる名無しさん
2014/01/09(木) 13:29:57.09ID:supYZmXnダイソーで買ったブラシ何ですけどオイルドレザーのブーツに使っても大丈夫ですか?
0027足元見られる名無しさん
2014/01/09(木) 14:40:05.45ID:U9puSc8W0028足元見られる名無しさん
2014/01/09(木) 14:51:38.63ID:lY6Y7xIQ0029足元見られる名無しさん
2014/01/09(木) 14:56:10.72ID:lTfRFnnh0030足元見られる名無しさん
2014/01/09(木) 17:07:21.45ID:lusFSfM50031足元見られる名無しさん
2014/01/09(木) 17:41:53.03ID:YjxXJNch0032足元見られる名無しさん
2014/01/09(木) 18:18:03.55ID:U9puSc8W現在ナチュラーレ使ってるけど、ナチュラーレに比べるとツヤ出やすいかな
安いから気になってる
0033足元見られる名無しさん
2014/01/09(木) 18:27:14.56ID:kAKWR+y/0034足元見られる名無しさん
2014/01/09(木) 21:03:18.66ID:o/MBCvxDコロンブスが作ってるのな。
ろう、油脂、有機溶剤。
0035足元見られる名無しさん
2014/01/09(木) 21:04:52.10ID:o/MBCvxD同じでナチュラーレと比べられないのと
タピールの何?
0036足元見られる名無しさん
2014/01/09(木) 22:43:54.26ID:U9puSc8W0037足元見られる名無しさん
2014/01/09(木) 23:10:01.18ID:nG3o7BJVレーダーで油分入れてから、ナチュラーレで光らせている。
0038足元見られる名無しさん
2014/01/10(金) 03:04:39.86ID:XT2YANLJ0039足元見られる名無しさん
2014/01/10(金) 05:52:07.87ID:zyp6ZS1uttp://www.randd.co.jp/howtocare/careoidleather.html
0040足元見られる名無しさん
2014/01/10(金) 08:59:54.41ID:XT2YANLJ使っても大丈夫みたいですね!ありがとうございます!
後、説明の中にミンクオイルが出てきてないのですが、クリームでも代用可能ということでしょうか
0041足元見られる名無しさん
2014/01/10(金) 16:44:58.88ID:zyp6ZS1uttp://shoefootcare.net/e44.html
以前の説明はミンクオイルだった気がするけど、今はナチュラーレ使ってるね
0042足元見られる名無しさん
2014/01/10(金) 20:47:06.04ID:4djOVsoAそこの説明中では「ヒマラヤワックス」油分補給保革も兼ねて使われているな
もともとオイルレザーなんてスムースレザーより手入れしなくていいものだし
0043足元見られる名無しさん
2014/01/10(金) 20:51:52.07ID:4djOVsoAごめんよく見たら違ってた
>>41 の言うようにナチュラーレで油分補給保革になってるね
昔はヒマラヤワックスだけでOKみたいな記述あった気がしたけど…
0044足元見られる名無しさん
2014/01/11(土) 01:28:45.82ID:a7G08Q7Gオイルレザーの弱点と言える、埃が付着し易い点を改善出来るんで、
ミンクオイル→ナチュラーレにしたんじゃないのかな?
0045足元見られる名無しさん
2014/01/12(日) 11:26:17.61ID:s4p94+mYなんかいい取り方ない?
0046足元見られる名無しさん
2014/01/12(日) 17:27:31.88ID:K4ScB2in(片方は黒ずんでて、大きなシワがつく。もう片方の色は鮮やかで、細かいシワがつく)
改善する方法ないかな?履き続けてさえいれば同じような感じになるだろうけど
0047足元見られる名無しさん
2014/01/12(日) 20:04:52.39ID:DvzqCg3r色はともかくシワはあきらめよう
0048足元見られる名無しさん
2014/01/12(日) 20:38:13.41ID:K4ScB2in色はどうすればいいかな、クリーム入れてもクリーナー使ってもダメだったし、乾拭きも効果薄だった
0049足元見られる名無しさん
2014/01/12(日) 21:08:43.39ID:DvzqCg3r色合わせようとして変にクリーム入れない方がいい
履き続けてたら黒ずんでくる
0050足元見られる名無しさん
2014/01/12(日) 21:26:30.52ID:s4p94+mY0051足元見られる名無しさん
2014/01/12(日) 23:22:43.14ID:JAKmtXNK履いて一週間くらいで、右のベロ?の部分に縦のシワのようなヒビのようなものができてしまいました。
左のベロには何も変わったところはありません。
これは特に気にする事ではないのでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ありません。
物はチペワのモックトゥブーツです。
0052足元見られる名無しさん
2014/01/12(日) 23:37:49.53ID:PdsGGslP0053足元見られる名無しさん
2014/01/12(日) 23:48:28.81ID:FwZH3siF乾いてたから吸っちゃったのかな
防水スプレーは遠くから
0054足元見られる名無しさん
2014/01/12(日) 23:52:44.33ID:1d4eLAz/俺はタオルに防水スプレーを吹いて、それで靴を拭くという方法をしてるよ
0055足元見られる名無しさん
2014/01/13(月) 00:22:49.33ID:kWBe2fweつスノーシール
0056足元見られる名無しさん
2014/01/13(月) 20:17:18.06ID:m8fbEfcG二足しかないのであんまクリーム使わないけど高いクリームの方がいいのかな?正直よくわからない
0057足元見られる名無しさん
2014/01/13(月) 20:55:38.64ID:EEDB7g9T仕上がりの状態((艶の状態、色の深み))や使い心地(クリームの伸びやすさや匂い)の差はあるが
保革の点では大差ない。それなりに名の通ったメーカーならなんでもいいと思う。
0058足元見られる名無しさん
2014/01/14(火) 00:25:33.82ID:QyLYJB1OジュエルのVIOLAなら35ml入りで630円
これを使いきってから不満があれば別のを買えばいい
0059足元見られる名無しさん
2014/01/14(火) 02:26:19.35ID:mOwAwOzI0060足元見られる名無しさん
2014/01/14(火) 02:40:20.23ID:jUPk08Uj0061足元見られる名無しさん
2014/01/14(火) 02:41:20.42ID:DJeE8qS20062足元見られる名無しさん
2014/01/14(火) 19:07:26.99ID:jp3FZAzH0063足元見られる名無しさん
2014/01/14(火) 19:31:42.33ID:NbVEWGyD0064足元見られる名無しさん
2014/01/14(火) 20:14:26.07ID:K1694oQA0065足元見られる名無しさん
2014/01/14(火) 20:36:07.28ID:0l+ieTGT0066足元見られる名無しさん
2014/01/14(火) 20:45:30.91ID:8r63LPp0ダイソーじゃない100円ショップにあったのをみたけど
ちゃんとコロンブスって書いてあったよ。リーガルも採用してるね(今は知らないけど)
ろう 油脂 有機溶剤って成分の無色を買っておけばいい。ただしベストじゃない。
韓国製とかならやめた方がいいかもね、ロウでピカピカになるだけだったり。
靴もセメントとかの安物ならそれでもいいでしょう。耐久年数的にね。
0067足元見られる名無しさん
2014/01/14(火) 21:25:15.02ID:Nh1bQ+Y2| | ∧_,∧
|_|( ´∀`)<韓国♪韓国♪
|柱| ⊂ ノ
| ̄|―u'
0068足元見られる名無しさん
2014/01/14(火) 21:41:19.90ID:/OzOhqJ+0069足元見られる名無しさん
2014/01/14(火) 22:21:33.00ID:DJeE8qS20070足元見られる名無しさん
2014/01/14(火) 23:39:17.03ID:jp3FZAzH0071足元見られる名無しさん
2014/01/15(水) 16:01:05.27ID:3gr4zxxOどこのがお薦めかな?
0072足元見られる名無しさん
2014/01/15(水) 19:19:09.90ID:wKoDjqd00073足元見られる名無しさん
2014/01/15(水) 20:28:55.43ID:3gr4zxxO0074足元見られる名無しさん
2014/01/16(木) 19:31:00.63ID:e86rSfrQ0075足元見られる名無しさん
2014/01/16(木) 21:39:35.03ID:uguyeHpp一応、ナチュラーレやタピール、クレムなんかは持ってるんだが、コロンブスのブライドルレザー用のクリームやホワイトハウスコックスのレザーバームやらブライドルフードなんかをネットで見つけてしまって、やはりブライドルレザー専用品で手入れすべきか悩んでるんだ…
だれか似たような靴持ってる人とかいないかな?
0076足元見られる名無しさん
2014/01/16(木) 21:58:37.26ID:Qw3xz9GCブライドルレザーの小物はブラッシングだけで良いけど靴はどうなんだろね
0077足元見られる名無しさん
2014/01/16(木) 22:10:29.62ID:J9Xh1nbmどこの?写真見たい。
0078足元見られる名無しさん
2014/01/16(木) 22:19:01.94ID:uguyeHppブライドルレザーデビューがまさかの靴になってしまったので、無駄にいろいろ悩んでしまう…
やはり屈折面なんかは蝋があっても邪魔なだけだし、ブルームなんかはブラッシングで落として、たまにクリームで手入れするのが無難かな
>>77
こんな安物にうだうだ悩むなとか思われてしまいそうだが…
ttp://www.natoriya.jp/cgis/goodslist.cgi?mode=view_detail&genre_id=00000060&goods_id=00000082
0079足元見られる名無しさん
2014/01/16(木) 23:02:59.66ID:MubfDreGスニーカー代わりにバンバン履けそうだし、服にも合わせやすそう
0080足元見られる名無しさん
2014/01/16(木) 23:18:44.01ID:P71sdQWJ艶消しの現状維持なら、デリケートクリームかソフトナッパスプレーくらいか。艶ありでも良いなら、乳化製クリーム全般何でも良いのでは。
0081足元見られる名無しさん
2014/01/16(木) 23:32:13.26ID:6jHfFP1r浸透して消えていく物だしわざわざ最初に落とさなくてもいいと思うけど
むしろ浸透する前に上から別なの塗らないのが基本だと思ってたが
0082足元見られる名無しさん
2014/01/16(木) 23:55:58.21ID:uguyeHpp自分的にはブライドルレザー特有のブルームが下の黒地と合わさって、灰がかって見えるのが気に入ってるから、極力この状態をキープしたいんだが難しいか…
>>81
卸す前に軽くブラッシングだけしたら、ぱっと見た感じ通常のオイルドレザーみたいになったんだが、徐々にまたブルームが浮き出てくるもの?
それが出なくなってから、手入れのことを考えればいいのだろうか
0083足元見られる名無しさん
2014/01/17(金) 00:28:03.25ID:tMddDYFS出なくなってツヤが出てきてなんぼくらいの感覚で
0084足元見られる名無しさん
2014/01/17(金) 00:34:16.22ID:+g/K22bS普通に使ってれば初期のようなブルームまみれ状態にはなりえないと思う どうしても摩擦でとれちゃうから
たまにブラッシングやらタオル磨きやらして普通に使ってれば艶めいてくるよ
ブライドルは財布しか持ってないけど、、、
0085足元見られる名無しさん
2014/01/17(金) 01:10:01.36ID:OKsnmEgg当分はブラッシングのみでそこから自分なりにいろいろなクリームなり試してみるか
いろんな意見どうもでした!
http://i.imgur.com/3IQ6w4o.jpg
こいつがいい感じにエイジングしてきたらまた来ます!
0086足元見られる名無しさん
2014/01/17(金) 01:43:10.56ID:LF6O/hFmまぁそれだけ油分が含まれてるってことだからそんなにクリーム塗らんでもいいだろうけどな
0087足元見られる名無しさん
2014/01/17(金) 02:09:29.60ID:wcmTUxTn財布は使ってたしこれから使う新品も持ってるけど、ブライドルなんてエイジングというより汚くなるだけ。
ガンガン履いて捨てるか、それが嫌ならクリームエッセンシャルあたりでロウ分を足しながら大事に履くかだな。
0088足元見られる名無しさん
2014/01/17(金) 02:44:05.40ID:tMddDYFS0089足元見られる名無しさん
2014/01/17(金) 03:27:23.40ID:+g/K22bS公式は色んな製品に乳化性って載っててどれ選べばいいかわからんのだが
0090足元見られる名無しさん
2014/01/17(金) 03:45:41.46ID:GmmXOFnM0091足元見られる名無しさん
2014/01/17(金) 03:55:47.54ID:+g/K22bSなるほど、あればワックスじゃなかったのか
缶に入ってるから勘違いしてた
ありがとう
0092足元見られる名無しさん
2014/01/17(金) 07:43:12.34ID:yy7G7KuA蝋だね。だから落とさずにブラシで戻さないといけない。その手入れをやっていれば普段はどんなクリームでも良いけど、どうしても抜けてきたらブライドルレザー専用クリームで蝋を補充しないといけない。普段使い用の方が使用頻度は全然高いけどね。
0093足元見られる名無しさん
2014/01/17(金) 21:14:07.13ID:91NdLsND0094足元見られる名無しさん
2014/01/17(金) 21:38:07.61ID:kKmmOZXl0095足元見られる名無しさん
2014/01/17(金) 21:49:02.67ID:jyPIo4dpブルームが出るタイプだったな。
0096足元見られる名無しさん
2014/01/17(金) 21:59:09.85ID:7NUIJsIBhttp://www.youtube.com/watch?v=Hgbi_8N4NdI
0097足元見られる名無しさん
2014/01/18(土) 04:42:13.85ID:KfEzWle6加工の風合いを保つ以外になんか意味があるんかな
ベビーパウダーって油分吸いそうだし、革に悪影響な気もするんだが…
0098足元見られる名無しさん
2014/01/18(土) 07:52:16.10ID:gb6jwp/d表題にはバケッタリバースとあり、ググってもようわからんけど、スエードの仲間でしょ
実際の手入れの様子だとオイルドヌバックやそんなものみたいだね
粉ふるのはベタつき防止かな
0099足元見られる名無しさん
2014/01/18(土) 09:33:10.36ID:l5OUOlXq単なる蝋引き革とブライドルレザー。後者のほうが高級感があるねw
0100足元見られる名無しさん
2014/01/19(日) 02:09:14.51ID:t5quqgc7それとも手入れ次第でクラックは防止可能?
0101足元見られる名無しさん
2014/01/19(日) 09:53:38.66ID:5ttO54QN0102足元見られる名無しさん
2014/01/19(日) 10:18:42.78ID:Pnuk+fNu0103足元見られる名無しさん
2014/01/19(日) 16:38:30.06ID:c66RSY2Jttp://www.boq.jp/shoes/shoecare/03/index.htm
0104足元見られる名無しさん
2014/01/19(日) 17:37:17.01ID:pAXoWWE+直接的原因は蝋の膜によって油が革に浸透しにくくなるからでしょう。
0105足元見られる名無しさん
2014/01/19(日) 19:51:30.18ID:DNazSay00106足元見られる名無しさん
2014/01/20(月) 09:14:58.62ID:+AUiplzh傷こすり傷が痛々しい
0107足元見られる名無しさん
2014/01/20(月) 09:23:25.61ID:7aS6/N22乳化性クリーム?それとも起毛皮革用のケア用品とか?
0108足元見られる名無しさん
2014/01/20(月) 10:09:42.39ID:4gFxrPWO0109足元見られる名無しさん
2014/01/20(月) 15:51:29.55ID:zWLTNd8Y事故時の身につけてる物などの被害は、自分の保険会社に言えば相手の保険会社に請求してくれるよ
0110足元見られる名無しさん
2014/01/20(月) 15:54:09.06ID:4gFxrPWO0111足元見られる名無しさん
2014/01/20(月) 18:07:37.28ID:+AUiplzh満員電車です…
0112足元見られる名無しさん
2014/01/20(月) 21:08:21.89ID:QYdUdD/80113足元見られる名無しさん
2014/01/20(月) 21:12:06.71ID:G1hhP4oRクリームだけでもなるよ
0114足元見られる名無しさん
2014/01/20(月) 21:22:50.85ID:14olbRf50115足元見られる名無しさん
2014/01/20(月) 21:26:50.20ID:CHaBpvPB0116足元見られる名無しさん
2014/01/21(火) 02:24:28.95ID:x86t9M1S0117足元見られる名無しさん
2014/01/21(火) 07:21:19.40ID:FZuYp/pn冷めた肉じゃがに白い脂が浮くのと一緒
0118足元見られる名無しさん
2014/01/21(火) 08:14:19.89ID:bfv6pku70119足元見られる名無しさん
2014/01/21(火) 08:58:43.49ID:piPa9YGJ0120足元見られる名無しさん
2014/01/21(火) 13:10:05.21ID:D+feNgX30121足元見られる名無しさん
2014/01/21(火) 19:32:48.33ID:DFJ+Zycp単に薄く塗ることが出来てないだけだろ
何が「黒い革の上で固まれば白く見えるのは当然」だよ
ニュートラルは白い靴専用なのかよ
0122足元見られる名無しさん
2014/01/21(火) 19:42:34.09ID:bTmsM5aEこれグリーン系のスリップオン、ロディ11用のカバーです。イタリアンレザーです。
トリッカーズにたまに塗ってるコロニルのデリケートクリーム(白?というか透明?)くらいしか塗るものがないんですが、塗っても大丈夫でしょうか?
あとはラナパーくらいしかないです。
0123足元見られる名無しさん
2014/01/21(火) 19:44:58.56ID:bTmsM5aEごめんなさい、ロディア、です。
中はこんな感じ。
皮の種類とかよく分からないので。
楽天市場でペンケースと併せて買いました。http://i.imgur.com/KByDcyj.jpg
0124足元見られる名無しさん
2014/01/21(火) 19:54:23.96ID:aPM1LL40革小物は手にする事が多いから新品だと当分塗らなくても良いよ
0125足元見られる名無しさん
2014/01/22(水) 15:30:11.05ID:RKvT14Z+0126足元見られる名無しさん
2014/01/22(水) 17:24:38.65ID:Hmg2nOSn0127足元見られる名無しさん
2014/01/22(水) 18:18:35.36ID:RKvT14Z+質問ばかりですみませんが
0128足元見られる名無しさん
2014/01/22(水) 18:30:27.83ID:7o9YVWSQワークブーツでも履きこんだ感じとずず汚いのはなんか違う。
オイルとワックスを塗りたくったのもそう思う。
ワックスの塗り重ねは良くないね。靴の種類にもよるけど
たまには落として一連のメンテナンス。
0129足元見られる名無しさん
2014/01/22(水) 19:10:58.83ID:vWcJkKcJ磨いた?染み込ませた?ら新品みたいになった
シューケア用品を自分で買うのも初めてだったから靴屋さんでセット売りされてる600円強のやつで
やり方の説明書とかついてなかったから適当にやってしまったけど新品みたいにできた
考えるな、感じろ
靴は無事だ
0130足元見られる名無しさん
2014/01/22(水) 19:12:10.29ID:Hmg2nOSn落とさないと、銀面ヒビ割れの原因になるみたい
0131足元見られる名無しさん
2014/01/22(水) 19:20:47.23ID:RKvT14Z+0132足元見られる名無しさん
2014/01/22(水) 19:25:59.76ID:WmXTPDedたまにデリクリも塗ってる
0133足元見られる名無しさん
2014/01/22(水) 19:53:41.26ID:jS0hNKlQ鬼ブラッシングだけだわ
0134足元見られる名無しさん
2014/01/22(水) 20:08:50.27ID:Hmg2nOSn0135足元見られる名無しさん
2014/01/22(水) 20:14:42.93ID:ixGWfyZFそもそもデリクリなんて落としようがないし
おまえが厚塗りし過ぎなんだよ
0136足元見られる名無しさん
2014/01/22(水) 20:20:32.90ID:6S3dgBkOどこ見てもリムーバー勧めてて不安になってくる
0137足元見られる名無しさん
2014/01/22(水) 20:51:22.17ID:4DebeiEJリムーバー使わなくても、靴クリームは靴クリームで落ちるし、乳化性クリームは水に馴染むからよく絞った布でもおよそ落とせる
水拭きだけではワックス成分は落ちにくいからある程度艶が出なくなってから手入れする
靴クリーム塗るときに、塗ったクリームで前のクリーム落としきるつもりなら、塗ったクリームすべて拭き取るぐらいしっかり拭う
拭き取るタイミングも、クリームの揮発成分が無くなる前でないと厚塗りになるおそれもある
要するに古い手入れ法でも理にはかなってるけど、結構大変だと思う
デリケートクリームはワックスないので革表面にこびりつかないから、リムーバーいらない
アニリンカーフ用は、革自体が色落ちしやすいから、リムーバー使えない。上記のような方法で前のクリーム落とすのみ
アニリンカーフ用でも普通の表革ならリムーバー使っていいかも
0138足元見られる名無しさん
2014/01/22(水) 20:57:39.70ID:OFMuW1gpワックス派の人はどうしてるの
いつもの水の変わりに、ぬるま湯を落としてみるというのを今思いついた
0139足元見られる名無しさん
2014/01/22(水) 21:24:30.86ID:6S3dgBkOどうもありがとう、詳しい人に聞いて安心しました
今のところ問題が起きたことは無いからそのまま使わないでみてみます
0140足元見られる名無しさん
2014/01/23(木) 00:30:24.10ID:CsS67NB6ワックスを軽くドライヤーで温めて使ってる。
0141足元見られる名無しさん
2014/01/23(木) 00:38:41.18ID:dnOu/NAjレクソルクリーナーは水を使うから適度に水分も入るし、
そのあとオイルやクリームわ塗った後、革が生き生きしてるようなスパシーボを味わって自己満足してる
>>138
冬とか寒い季節は、使う数時間前から暖かい部屋に靴を持ち込んでオイルやブラシも用意をしておくよ
0142足元見られる名無しさん
2014/01/23(木) 00:47:23.18ID:DmW2JyH/0143足元見られる名無しさん
2014/01/23(木) 04:30:51.89ID:XQn2MQ9Iワックスで艶々にしてないんだったらそれでいいんじゃ?
リムーバーって結局ワックスを溶かす成分があるだけで、乳化性クリームからワックス抜いて油分減らしたりなくしたようなもの。
強いのはレノマットリムーバー、弱いのはステインリムーバーあたり。ときには一部の乳化性クリームはリムーバー代わりに使えるとも
レクソルのクリーナーは、要は靴用の中性洗剤で、ワックスを落とす能力が殆ど感じられ無いけど、
ただの水拭きよりは汚れ落ちやすい。
あとは乳化性クリーム次第かな。ワックス分がたまってるほどテカテカの状態で手入れしなけりゃいいでしょ。
0144足元見られる名無しさん
2014/01/24(金) 15:23:18.77ID:1/wXGvjB調べてみたところ
・日常の手入れにはスエード用スプレーを。乾燥したバケッタにクリームを塗ると色がかなり変化するので通常普段はクリームを塗らない
・アニリン用クリームやソフトナッパを使うといい
・艶を出したいのならクリームで、そうじゃないのならスエード用スプレーでという感じで好みで選べばいい
というようなことが色々書いてあり、結局どうすればいいのか分からなくなってしまいました。
特別艶を与えたいわけでもなく、ひび割れや傷から保護して長く履けたらいいなと思っているのですが
普段はwolyスエードカラーフレッシュでケア、艶を出したい時にはナチュラーレっていう感じでいいのかな。
でもスエードじゃないのにどうしてスエード用スプレーを使うのでしょうか?
みなさんはバケッタレザーのケアには何を使われてどのようにされていますか?
長文のうえ質問ばかりですみません。
ブーツはこれと同じものです。
ttp://www.magaseek.com/product/detail/id_001012131
0145足元見られる名無しさん
2014/01/24(金) 16:15:25.04ID:KFYJBASxバケッタレザーって、オイルドレザーの一種みたいだよ
ttp://www.shoefootcare.net/e809.html
0146足元見られる名無しさん
2014/01/24(金) 16:21:06.95ID:nOBmPtZg革メンテ界のオロナイン的な感じやな
0147足元見られる名無しさん
2014/01/24(金) 20:41:37.04ID:5ictmFtt推測だけど、その情報革が「バケッタレザー」というだけで表側か裏側の区別が付いてないだけじゃないかな
もっとも、スェードのクリーム塗ったらどうしようもなくなるが、普通のスムースレザーならほぼ問題は起きない。
結局説明見ると色落ちとかしやすデリケートレザーのオイルドレザーみたいだから
ソフトナッパ用かデリケートクリームでいいんじゃないか?
本当にスェードならアニリンカーフなら元に戻らなくなるし、デリケートクリームやソフトナッパでも変わると思う
スェードならスェード用使うしかないが、わからないならスェードにも表革にも使えるスプレーやローションもある
ただ、何使うにしろ名前のとおりなら色変わりやすいので目立たないところで試すべき
ちなみにオイルドスェードなどとよばれる、
スェードをクリームなどで塗りつぶしたような革もあり、そういうのは普通のクリームでいいと思う
この革は決してスェードのような風合いにはならない
0148144
2014/01/25(土) 00:03:02.23ID:af+mxbyaオイルドレザーの一種ですよね。バケッタという聞いたことない言葉に身構え過ぎたか。
>>147
確かに調べていた時、表と裏側の区別とか気にしてなかったかもしれません・・・
今一度手持ちのブーツをじっくり確認してみましたが、起毛的な感じではなく普通のスムースなタイプです。
教えていただいたソフトナッパとデリケートクリームを調べてみます。
みなさんご親切にありがとうございます。
今まできちんとレザーのお手入れをしたことがなかったので分からないことだらけですが
せっかくのお気に入りのブーツなので万全の状態を整えて履きおろしたいです。
0149足元見られる名無しさん
2014/01/25(土) 00:52:21.23ID:EiaQuw940150足元見られる名無しさん
2014/01/25(土) 01:38:18.66ID:z9vdpDjG0151足元見られる名無しさん
2014/01/25(土) 01:39:42.81ID:jno5okvN新品ヌメ革(塗布だとシミになる)でもない限り、デリクリで大丈夫でしょ ttp://shoefootcare.net/e741.html
無色のクリーム使い分け編 ttp://shoefootcare.net/e766.html
ブランドで変わるデリケートクリームの特徴 ttp://allabout.co.jp/gm/gc/196882/
0152足元見られる名無しさん
2014/01/25(土) 01:45:04.27ID:nHaDhP+Iそんな靴だとトイレに行けないわ
0153足元見られる名無しさん
2014/01/25(土) 14:13:03.17ID:Oru6GMDmパーティーでバニーちゃんがうっかりカクテルを靴の上にこぼしても、
あっはっはと(表面上は)笑って済ませられる人のためのモノだから
いいんじゃね?
0154足元見られる名無しさん
2014/01/25(土) 14:38:40.24ID:jno5okvNコードヴァン?
0155足元見られる名無しさん
2014/01/25(土) 15:48:51.79ID:NHYXU0BI超高級という程のものじゃないけど確かにコードヴァンも水でおかしくなるね
0156足元見られる名無しさん
2014/01/25(土) 20:16:49.43ID:gH7B6P07例:薄い茶色に濃茶のクリームとか黒に濃茶クリームとか
0157足元見られる名無しさん
2014/01/25(土) 21:13:19.10ID:C5HhAa3C0158足元見られる名無しさん
2014/01/25(土) 21:15:09.56ID:C5HhAa3Cあくまで薄い色の革に、より濃い色のクリームを入れた時の話ね。
0159足元見られる名無しさん
2014/01/25(土) 21:17:04.41ID:gH7B6P07少しずつですか。
では途中でステインリムーバーを使うと全部落ちてしまいますよね?
0160足元見られる名無しさん
2014/01/25(土) 21:19:02.48ID:gBVklAUU変わるけど、縫い目とかだけ濃くなるから特徴的(=すぐ分かる)
昭和からある手法なので、今更感はある
オレはもうやらないな
0161足元見られる名無しさん
2014/01/25(土) 21:31:25.58ID:jno5okvN0162足元見られる名無しさん
2014/01/25(土) 21:36:06.49ID:C5HhAa3Cいや、革の色自体が少しずつ濃くなっていく感じ。
リムーバをかけても完全な元の色には戻らないと思う。
0163足元見られる名無しさん
2014/01/25(土) 21:56:29.34ID:jno5okvN色定着性は、クリームによってかなり違うでしょ
例えば、失敗してもリムーバーで落とせるのならSaphir青蓋
逆に、定着力が強いのならWolyとか…
0164足元見られる名無しさん
2014/01/25(土) 22:48:56.94ID:Pn7f+lSK淡色の靴にすごく濃い色のクリームを大量に塗って放っておくとか極端な事さえしなければ、すぐ色が変わるなんてないよ
その靴の色よりひと色濃いめのクリームを使うのがいいと思う
ニュートラルばかり使ってると革の色抜けに対応出来ない
0165足元見られる名無しさん
2014/01/25(土) 23:59:25.00ID:rz/e20eZhttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4826537.jpg.html
0166足元見られる名無しさん
2014/01/26(日) 00:20:56.35ID:6uh3aFr90167足元見られる名無しさん
2014/01/26(日) 00:29:33.74ID:3tE21H9/蝋入りのワックスで鬼磨きすれば多分目立たなくなると思う
0168足元見られる名無しさん
2014/01/26(日) 00:45:40.46ID:fk2IBU6a写真を見る限りではポリッシュが剥がれたように見えるけど。
リムーバーでポリッシュを剥がしてクリームを塗り、再度ポリッシュで元に戻ると思う。
実物を見ないと分からない。
0169足元見られる名無しさん
2014/01/26(日) 01:37:02.22ID:iPhmWK8Qリムーバーはやってみたけど変わらず。
とりあえずそのままワックスやったけどまだ残ってる。
強く磨きすぎて銀面荒れたらこんな感じになるんでしょうか?
0170足元見られる名無しさん
2014/01/28(火) 07:20:39.66ID:Y3FWMONF同じブラシは抵抗あるし、かといって何もしないでいるとブラッシングやお手入れ時にソール側を持つのがその後手洗いするとはいえ気になって。
0171足元見られる名無しさん
2014/01/28(火) 08:44:59.04ID:hm8TPVM90172足元見られる名無しさん
2014/01/28(火) 08:45:42.73ID:hm8TPVM90173足元見られる名無しさん
2014/01/28(火) 08:59:58.64ID:smD4LCbY0174足元見られる名無しさん
2014/01/28(火) 09:07:21.64ID:dL0LU3L+ソール専用の雑巾濡らしてそれでよくふき取っている。
そして部屋の中に持ち込んでいるよ。
0175足元見られる名無しさん
2014/01/28(火) 11:04:08.10ID:CCy5bHzi0176足元見られる名無しさん
2014/01/28(火) 11:26:41.72ID:LXRVHM+vウォークインクローゼットの中に棚を付けてるからそこに持ち込んで保管
家族には「何で下駄箱に入れないの?」とかなり白い目で見られてるけど
0177足元見られる名無しさん
2014/01/28(火) 12:01:52.17ID:CCy5bHzi履いて帰ってきたらすぐ下駄箱しまうし
頼んでもいないのに片付けるもんだから
カビが生えちゃったんだよね・・・
外の砂やホコリを部屋に持ち込む感覚があるから
抵抗があるのは分かるけどねw
0178足元見られる名無しさん
2014/01/28(火) 17:41:15.87ID:K9+n/cyy0179足元見られる名無しさん
2014/01/28(火) 20:42:37.65ID:BDtzQeD5革なんて僅かに削れていくわけで
濡れた雑巾とかどういうソールのことを言ってるのよ?
どうせブーツなんだろうけどw
0180足元見られる名無しさん
2014/01/28(火) 20:50:02.21ID:hm8TPVM9あなたと同じ環境とは限らないでしょ。
0181足元見られる名無しさん
2014/01/28(火) 20:58:57.13ID:CCy5bHzi個人輸入したい
0182足元見られる名無しさん
2014/01/28(火) 21:09:00.79ID:BDtzQeD5で、どういう環境なのよ?
179は自分自身のことを呟いただけで決めつけるつもりなんてもちろんないよ
0183足元見られる名無しさん
2014/01/28(火) 22:20:23.62ID:joB6P4G/そっちで歩き回ればソールが綺麗になるわ
0184足元見られる名無しさん
2014/01/29(水) 00:28:29.20ID:qemVnUSt0185足元見られる名無しさん
2014/01/29(水) 01:29:45.29ID:CWoTwA+5噛み付く前にIDくらい確認しろよw
0186足元見られる名無しさん
2014/01/29(水) 20:56:08.38ID:x+5XN633サフィールにしようかと思ってるんだが
0187足元見られる名無しさん
2014/01/29(水) 21:07:32.31ID:YTMlSXze安い革なら何でもいい
0188足元見られる名無しさん
2014/01/29(水) 21:18:54.24ID:WofIgOxZ0189足元見られる名無しさん
2014/01/29(水) 21:41:27.86ID:YTMlSXze0190足元見られる名無しさん
2014/01/29(水) 23:26:08.30ID:x+5XN633安い革なのかは良くわからんがpt91の8268
0191足元見られる名無しさん
2014/01/30(木) 10:10:27.72ID:hSq37LJ/0192足元見られる名無しさん
2014/01/30(木) 15:25:42.37ID:vGsKPn2jだよね
他のブーツの修理頼んでるとこで無名メーカーのやつ買って来たわ
0193足元見られる名無しさん
2014/01/30(木) 20:22:36.22ID:udOWacPzAmazonもクリームくらいしか置いてないし
0194足元見られる名無しさん
2014/01/30(木) 20:31:46.39ID:5rEsrl4i楽天の、靴のシナガワ
3000円以上の買い物で送料無料
しょっちゅうポイント10倍もやってる
0195足元見られる名無しさん
2014/01/30(木) 20:46:58.15ID:udOWacPzっていうかつい一週間前にAmazonのそこで買い物してたわ
それと組み合わせときゃ送料無料だったのになぁ
0196足元見られる名無しさん
2014/01/30(木) 21:04:42.05ID:JfNk0+tA白色の靴墨を扱っているメーカーってありますか?
もし複数ありましたらオススメを教えて頂きたいです
0197足元見られる名無しさん
2014/01/30(木) 22:38:52.01ID:fZYnKHsNジュエルのヴィオラで白があった。
使ったことはないけど。
オレンジヒールで、おすすめを聞いてみれば?
0198足元見られる名無しさん
2014/01/31(金) 00:18:25.52ID:N3q+Fznbありがとうございます
Amazonにあったので取り敢えず買ってみます
0199足元見られる名無しさん
2014/01/31(金) 00:45:13.63ID:CBgODZJY0200足元見られる名無しさん
2014/01/31(金) 06:05:56.50ID:U2p+7VkOWORYなら「ウォーリーホワイト」がそれに当たる
0201足元見られる名無しさん
2014/01/31(金) 13:02:16.59ID:f2Zd/paU0202足元見られる名無しさん
2014/02/01(土) 17:15:28.78ID:KfCAW9JCこれってミンクオイルしたほうがいい?
0203足元見られる名無しさん
2014/02/02(日) 03:38:05.95ID:52UqSaJm多分それ革だと思うけど、
グッドイヤーウェルテッドならウェルトが柔らかくなりすぎると靴全体に影響出るから
自分なら普通のクリームか、せいぜいデリケートクリーム
コバ専用のクリームもあるしそれもいいかも(使ったことないんで)
0204202
2014/02/02(日) 05:43:38.57ID:0gaz1OU/これなんすけど
まあ靴板の皆さんから見たら安物だと思うんですけど
ヒールとも一体だしどうみても革って感じじゃないんすよね…
それともヒールごとカッチカチの革なんすかこれ…
0205足元見られる名無しさん
2014/02/02(日) 06:00:28.92ID:P7EiHIua0206足元見られる名無しさん
2014/02/02(日) 06:06:53.08ID:VFyCSVDPこれってミンクオイルしたほうがいい?
http://i.imgur.com/uDcnaRP.jpg
これなんすけど
まあ靴板の皆さんから見たら安物だと思うんですけど
ヒールとも一体だしどうみても革って感じじゃないんすよね…
それともヒールごとカッチカチの革なんすかこれ…
0207足元見られる名無しさん
2014/02/02(日) 07:45:05.15ID:SPk0mQ/uオランダ人か!
0208足元見られる名無しさん
2014/02/02(日) 08:19:38.02ID:sXii6orv0209足元見られる名無しさん
2014/02/02(日) 08:58:04.54ID:9DkgShko0210足元見られる名無しさん
2014/02/02(日) 11:49:55.06ID:HFDsXlgP0211足元見られる名無しさん
2014/02/02(日) 11:53:10.94ID:LRxeyY/S防水スプレー(フッ素)使ったけど全く効果なしだった
小雨で銀面が水ぶくれ状態になって焦った
0212足元見られる名無しさん
2014/02/02(日) 12:19:52.99ID:K6A+AeUeこれマジ?
どう見ても木だろ…
0213足元見られる名無しさん
2014/02/02(日) 14:26:03.07ID:L6/4ZSKJどう見ても床革の積み上げですがな…
0214足元見られる名無しさん
2014/02/02(日) 14:27:23.42ID:L6/4ZSKJ0215足元見られる名無しさん
2014/02/02(日) 14:33:58.25ID:5EWFAEVcネタにマジレス
0216足元見られる名無しさん
2014/02/02(日) 14:45:43.39ID:B8IqiYn/その状態を銀浮きって言うよ
ワックスを塗り過ぎたりして通気性が悪くなると水分の逃げ場が無くなり剥離する
0217足元見られる名無しさん
2014/02/02(日) 15:41:27.78ID:0hzfjNZV0218足元見られる名無しさん
2014/02/02(日) 15:44:37.14ID:Hw8IncED0219足元見られる名無しさん
2014/02/02(日) 17:38:49.32ID:bRdVGY17金鮭を見つけてからもう一度質問せよ。
0220足元見られる名無しさん
2014/02/02(日) 17:47:33.12ID:VFyCSVDPここ
http://i.imgur.com/6DX5mlt.jpg
http://i.imgur.com/M5qdr0c.jpg
0221足元見られる名無しさん
2014/02/02(日) 20:31:55.85ID:TK8Hio4s0222足元見られる名無しさん
2014/02/02(日) 20:37:23.22ID:52UqSaJm実際履くのはどのくらいの頻度?
0223足元見られる名無しさん
2014/02/02(日) 21:03:47.96ID:L6/4ZSKJ塗る前にリムーバーで落とさないの?
0224足元見られる名無しさん
2014/02/02(日) 21:26:16.01ID:Zm7tdI5Dヌバックはどのようにケアすればいいのでしょうか?
スエードとほぼ同じケアでいいのでしょうか?
0225足元見られる名無しさん
2014/02/02(日) 21:32:14.41ID:TK8Hio4s履く頻度は週1くらいですかね。
>>223
クリーム塗る度にリムーバー使った方が良いんですか?
0226足元見られる名無しさん
2014/02/02(日) 21:35:27.38ID:hjEyPdK9ああいうのはWOLYコンビケアでも使っとけばいいよ
0227足元見られる名無しさん
2014/02/02(日) 21:52:19.60ID:L6/4ZSKJ汚れと共に古いクリームも落とすのだよ
0228足元見られる名無しさん
2014/02/02(日) 22:11:50.22ID:fODnjTww仕上げにリムーバーを使うやつとかいるのか?
斬新すぎるわ。
0229足元見られる名無しさん
2014/02/02(日) 22:15:35.23ID:lFONvJvo0230足元見られる名無しさん
2014/02/02(日) 22:16:42.25ID:B8IqiYn/0231足元見られる名無しさん
2014/02/02(日) 22:26:21.68ID:WqEyb9Uaバカすぎてマジで笑ったwwww あんた天才w
0232足元見られる名無しさん
2014/02/02(日) 22:44:56.59ID:euh33mg9↓
すっぴんーーーーーーーーーー┐
↓ ↓
乳化性=乳液 油性=メイク
だろ?
0233足元見られる名無しさん
2014/02/02(日) 22:50:56.71ID:lFONvJvoというか化粧に例えるのが間違い
サフィールノワールは油性だし
0234足元見られる名無しさん
2014/02/02(日) 23:38:37.09ID:09KmU0olhttp://ja.m.wikipedia.org/wiki/エマルション
0235足元見られる名無しさん
2014/02/03(月) 01:15:41.30ID:49/xUnB8↓
>>228「リムーバーで仕上げるとか斬新」
0236足元見られる名無しさん
2014/02/03(月) 02:23:33.20ID:g5VYXDs2乳化性だから乳液w
実物手にとって成分みてみろよw
0237足元見られる名無しさん
2014/02/03(月) 16:10:05.89ID:Ciaf7BpH化粧の場合そもそも落としすっぴんの時間を作ることを目的としてるのであって、化粧のやり直しのためにクレジングするわけではないだろうに。
0238足元見られる名無しさん
2014/02/03(月) 16:16:51.87ID:p1c3H7560239足元見られる名無しさん
2014/02/03(月) 23:41:15.61ID:zgeAdApp米粒大の量を100とする(塗る=100)
大部分拭い取られて、仮に靴に残る=10とする
普段の使用で抜けてくとして、クリーム塗る時点で残ってる量=5~1
ここでリムーバー使うと残ってる量=ほぼ0で最終的に新しいクリームがほぼ10、ほぼ100%新しくなる
リムーバー使わないと、クリームは前のクリームとかして混ざるから
拭きとったあとの全体量は10として、内訳は新しいクリーム100/105~100/101と古いクリーム5/105~1/101混ざったもの
つまり、常に古いクリームが5%~1%未満残る計算
勝手に適当な数入れただけだけど、こんなかんじで残るなら問題無いと思うか思わないかはお前ら次第
0240足元見られる名無しさん
2014/02/03(月) 23:51:02.72ID:9pMWJbNm0241足元見られる名無しさん
2014/02/03(月) 23:52:42.42ID:RO7rsW5vクリーム!
お前ら次第!
0242足元見られる名無しさん
2014/02/04(火) 00:21:09.33ID:GYCM0Zw5すまん・・・
もっと簡単に教えてくれ
0243足元見られる名無しさん
2014/02/04(火) 00:28:49.09ID:CvSB97cNアホか
0244足元見られる名無しさん
2014/02/04(火) 01:31:29.03ID:vKUh0bhOもうほんとにどうでもイーグルス
0245足元見られる名無しさん
2014/02/04(火) 02:02:58.08ID:S5n7v7kJガチガチに鏡面磨きしたのはベンジンでもええでって言ってた
0246足元見られる名無しさん
2014/02/04(火) 03:10:55.57ID:TCvu7x/Eこれが一番為になるなww
0247足元見られる名無しさん
2014/02/04(火) 03:20:39.27ID:imSXHh7Jベンジンというのは素人的にはちょっと怖いな
ところでガラス仕上げっていうのかな
ああいう革っておろす前とおろした後はどういうケアしたらいいんだろう
とりあえずコロニルのラックポリッシュというのがいいらしいということで
これだけは入手して来たんだが
0248足元見られる名無しさん
2014/02/04(火) 03:33:05.49ID:GTj8/ka4ウォリーのエッセンシャルクリーム+ワックスカラークラシック
http://hiromiturd.exblog.jp/18973328
ブートブラックのクリーム
http://www.boq.jp/shoes/shoecare/02/index.htm
なんかが挙げられてる。
0249足元見られる名無しさん
2014/02/04(火) 17:28:39.45ID:KhSuYCmRこれからナチュラーレとミンクオイルどう使い分けりゃいいの?
0250足元見られる名無しさん
2014/02/04(火) 17:29:09.43ID:rkiBgyRF積年の黒ずみには無理かな。
あとスエード・ヌバック用のブラシってやっぱりそれ様使うと違うんだろうか。
1足しかないからそのために専用道具そろえるのもなんだかなって感じなんだが代用できないかな
普通の革靴用のブラシ、デリケートクリームとアニリン?クリーム?は持ってる。
0251足元見られる名無しさん
2014/02/04(火) 17:29:21.39ID:W1fLKaGBミンクオイルは弊害が多いからな
0252足元見られる名無しさん
2014/02/04(火) 18:12:10.89ID:KhSuYCmRオイルドレザーとかもナチュラーレでいい?
あとヌメ財布って何塗りゃいいんだこれ
0253足元見られる名無しさん
2014/02/04(火) 19:05:45.27ID:GBi1V7Wa普段の手入れ用の、Wolyスプラッシュブラシは使い易い。
毛並みにグリップする割に、うっかり力入れ過ぎてもポロポロ崩れるんで、起毛を痛めない。
真鍮ワイヤーブラシは、起毛が潰れてテカってきてから買えばいいんじゃ?
>>252
販売元がオイルドレザーにもナチュラーレ使ってる ttp://www.randd.co.jp/howtocare/careoidleather.html
ヌメ革にはデリクリでしょ。もし、光沢出したいならアニリンクリームで
0254足元見られる名無しさん
2014/02/04(火) 20:31:22.31ID:lr8LGVaJこれって補修方法ある?
0255足元見られる名無しさん
2014/02/04(火) 21:02:11.95ID:PJUxPnwaミンクオイルは捨てだわ
0256足元見られる名無しさん
2014/02/04(火) 21:39:00.78ID:KhSuYCmRナチュラーレとデリクリの2つ持ちが攻守最強なのね
0257足元見られる名無しさん
2014/02/04(火) 23:41:59.75ID:PJUxPnwaヌメ革にはスエード用のスプレーかけるのが吉。
0258足元見られる名無しさん
2014/02/04(火) 23:45:08.03ID:GBi1V7Waソフトナッパ使えよ…
0259足元見られる名無しさん
2014/02/05(水) 00:14:53.46ID:KBuKja61でも硬いから柔らかくしたいんだよなぁ
0260足元見られる名無しさん
2014/02/05(水) 00:58:45.92ID:ruVDyCWv0261足元見られる名無しさん
2014/02/05(水) 02:49:31.13ID:PbiqOPRxヌメ革は汚したくないなら使う前にモゥブレイアニリンクリーム塗る
染みや汚れをあまり気にしないなら日光浴させたあと乾拭きのみ ひどく汚れたときだけお湯拭き
0262足元見られる名無しさん
2014/02/05(水) 04:07:59.66ID:ruVDyCWvどうやらJewelブーツクリームの登場で、オイルドレザーの手入れ革命
(ミンクオイル→乳化性クリーム)が起きたっぽい。ttp://allabout.co.jp/gm/gc/196883/
0263足元見られる名無しさん
2014/02/05(水) 04:32:39.78ID:bbf5OfcKデリクリとワックス使うとそんなに違う?ナチュラーレと効果が重複してると思ったんだけど、より良くなるってだけだよね?
0264足元見られる名無しさん
2014/02/05(水) 08:53:03.23ID:KBuKja610265足元見られる名無しさん
2014/02/05(水) 09:42:39.07ID:6oPvgq76動物性だから革に近いって言うなら牛脂が一番近いはずなのに
牛脂でも馬油でもラードでもなくなぜミンクだったのか
0266足元見られる名無しさん
2014/02/05(水) 09:44:11.41ID:Pki4gz/V高かったけど減ってない
他に使い道ないのかな
0267足元見られる名無しさん
2014/02/05(水) 10:09:16.97ID:fHEhs3mjブラシが一番重要だけどね
そんな揚げ足取りは置いといて、普通のスムースレザーならそれで十分だと思う
ただ、下記のクリームもあったほうがいいかもと参考までに
デリケートクリーム
水分油分補給主体。
靴でも艶をあまり出したくない時とか、履きおろし時などの乾燥時に他のクリーム塗る前に。
艶が出ないので靴だけでなく他の革製品にもいい。
一般に迷ったらこれを使えば大ハズレはない
アニリンカーフクリーム
アニリン染めなどの水ですぐ色が落ちシミが出来る皮革用(透明感があって色に深みがある色調が複雑な革用)。
つまり、リムーバーが使えないような革にはこれ
色の淡く水ジミが目立つ革には必須だが、逆に言うと、黒や濃い色のの革しかなければ、なくてもいいか。
艶有りの仕上がり。
ワックスは防水効果も増すけど、艶出しや、つま先など芯のある部分に塗ってのキズからの保護。
使う必要はないが、ワックスでしか得られない効果はある
0268足元見られる名無しさん
2014/02/05(水) 11:52:35.59ID:TxzAmXLm履き続ければシューズの型崩れのように
幅が広がって足に馴染みますか?
0269足元見られる名無しさん
2014/02/05(水) 13:01:17.28ID:mIZNbW1Q/ ◯/ ̄ ̄\ヾ
/ ト、 \゜
彳 。∴\ |∴
`/ ゜/⌒ヽヽ |。o
/ | | | /
| ヽ|/U
u
0270足元見られる名無しさん
2014/02/05(水) 13:11:25.61ID:Pki4gz/V0271足元見られる名無しさん
2014/02/05(水) 13:32:20.99ID:GyAILA9p! ! /⌒i ,, -―-、
l l / / / ヽ
l l / / / ̄ ̄/ /i⌒ヽ、|
l l / / / (゜)/ / / オーーイェーーーーイ!!!!!!
l l / / / ト、.,../ ,ー-、 細谷ケェーーーーイ!!!!!!
/⌒ヽ  ̄ \ =彳 \\‘ ̄^ ,-.
/{ /⌒丶 _ ', \\ \ l l /⌒i
| \ ヽ \l /⌒ ヽ ヽ_>i l l / /
i\ \ `T 'ー 、 } / `ー-' l l / /
`ヽ丶 _厂 / / l l__/ /
\ l / ,.r''´ / /⌒'.,
0272足元見られる名無しさん
2014/02/05(水) 14:34:25.72ID:bbf5OfcKありがとう!デリケートクリームとブラシ買い足します!
ブラシは掃除用と仕上げ用どっちもあった方が良いのかな?
仕上げ用のブラシのが重要な気がするけど化繊の物より馬や豚の毛の方が良いの?
0273足元見られる名無しさん
2014/02/05(水) 18:11:47.51ID:53C3JGjL豚毛が300円ぐらいで売ってるから好きなだけ買ってこい
0274足元見られる名無しさん
2014/02/05(水) 19:21:00.29ID:ruVDyCWvこの辺に目を通して、基本的な考え方を理解しとくといいよ
ttp://allabout.co.jp/gm/gc/196754/ ttp://allabout.co.jp/gm/gc/196757/
ttp://allabout.co.jp/gm/gc/196760/ ttp://allabout.co.jp/gm/gc/196763/
ttp://allabout.co.jp/gm/gc/196766/ ttp://allabout.co.jp/gm/gc/196769/
0275足元見られる名無しさん
2014/02/05(水) 21:20:26.06ID:N8v6hgtO内側も手入れしてる人っている?
0276足元見られる名無しさん
2014/02/05(水) 21:25:34.32ID:EtWZrUTX内側はどういう革なの?馬革じゃないの?
0277足元見られる名無しさん
2014/02/05(水) 21:44:23.61ID:N8v6hgtO馬革です
0278足元見られる名無しさん
2014/02/05(水) 21:45:44.15ID:XW5pSPj6あなたがエスパーか
0279足元見られる名無しさん
2014/02/05(水) 22:46:11.79ID:EtWZrUTXどうやっても内側は摩擦でダメージを受けるよ
内側は補修が可能だからあまり気にしないでいいと思うよ
0280足元見られる名無しさん
2014/02/06(木) 02:49:23.05ID:WX4ODw67まだ新しい靴なんだけど、なるべく履きジワが出来ないように
柔らかくと言うか拡張したいと思う
これってミンクオイルとかで大丈夫?
0281足元見られる名無しさん
2014/02/06(木) 03:25:47.74ID:KPSSAF51これってエナメル(ガラス革)?
0282足元見られる名無しさん
2014/02/06(木) 07:36:49.31ID:BICiA7cP無理
0283足元見られる名無しさん
2014/02/06(木) 13:06:06.85ID:vcJYbkhGどうしてもブラシがけのときにステッチが汚れてしまいます
新しいうちはクリアで問題ないのですが補色したい場合もあり悩んでいます
皆さんはどうされてますか?
0284足元見られる名無しさん
2014/02/06(木) 13:36:56.70ID:piWESkXEニュートラルのクリームをステッチ部分に先に塗っておく
それをする事によって少しくらいは色の入り方が違う
0285足元見られる名無しさん
2014/02/06(木) 13:47:07.62ID:zUXAMBSmどんな塗装なのか次第でしょ。塗膜にはじかれて殆ど浸透しないか、
逆に、塗膜を変質させて惨事を起こすリスクもあるから厄介。
在庫期間中に革が乾燥して硬縮してるから、補水でしなやかになるけど、
ピカピカのパテントレザーなんかは、水もはじいちゃうのが多いだろうね。
0286足元見られる名無しさん
2014/02/06(木) 21:55:22.17ID:/RyL0wMA0287足元見られる名無しさん
2014/02/06(木) 22:55:14.81ID:HEnGKZkfむしろ俺は普通の消しゴムしか使った事がないよ
0288足元見られる名無しさん
2014/02/06(木) 23:04:42.54ID:KPSSAF51砂消しなら効果あるかもな
やってみて結果を教えてくれw
0289足元見られる名無しさん
2014/02/06(木) 23:42:30.54ID:Ujmz4ID30290足元見られる名無しさん
2014/02/07(金) 00:51:09.23ID:E+UlYxmYガラス貼り革(Corrected Grain Leather)の一種が、エナメル革(Patent Leather)みたい
ttp://allabout.co.jp/gm/gc/196870/2/
ttp://allabout.co.jp/gm/gc/196870/3/
0291足元見られる名無しさん
2014/02/07(金) 08:56:58.32ID:fF/DSaS3そうなんだやってみる。もう10年はいてる靴だから失敗してもいい
プラの消しゴムイマイチだったら砂消し買ってくるわ
0292足元見られる名無しさん
2014/02/07(金) 12:09:06.47ID:kl0jKZTPオイル系がいいのか、もしくはスプレータイプで防水と栄養補給が
一緒にできるものだとどちらが優でしょうか?
それとおすすめのスエードを傷つけない埃とりのブラシも知りたいです。
0293足元見られる名無しさん
2014/02/07(金) 12:49:57.83ID:E+UlYxmY新品には、無色の保革スプレー ttp://allabout.co.jp/gm/gc/196774/
霧状のミンクオイルらしいけど、猛烈にシンナー臭い。マスク着用で屋外使用した方がいい。
極力薄く均一にスプレーしないと、つい掛け過ぎてすぐに使い切っちゃう
色が薄くなってきたら、液体の補色兼保革 ttp://allabout.co.jp/gm/gc/196774/2/
普段の埃落としには、発砲ゴム製ブラシ ttp://allabout.co.jp/gm/gc/196778/
起毛にしっかりグリップするけど、うっかり力入れ過ぎてもポロポロ崩れて、起毛を痛めない
0294足元見られる名無しさん
2014/02/07(金) 18:07:43.18ID:kl0jKZTPありがとう。霧状のミンクオイルなんてあるんですね驚きだ。
毛ブラシよりゴムのほうが普段使いにはいいのでしょうか?
そちらのほうが安いし良いけど。
0295足元見られる名無しさん
2014/02/07(金) 18:33:12.20ID:E+UlYxmYスプラッシュブラシだと、根元の埃だけじゃなく、起毛に付着してるゴミも落とせる
0296足元見られる名無しさん
2014/02/07(金) 18:43:41.88ID:8DmJy96/ブラシと生ゴムが付いたペダックのコレ買っておけば良い。1500円くらいだし。
http://image.rakuten.co.jp/apolloplus/cabinet/01771444/img57489550.jpg
http://www.mens-ex.jp/shop/assets_c/2013/01/os_20111208_01-thumb-338x400-3251.jpg
タピールのスウェードタイプのやつは防水はどうなんだろう?
コロニルとかの方がいいかな?
0297足元見られる名無しさん
2014/02/07(金) 19:53:54.03ID:jtX8nPudあれって何年目から発生してるんだろうね。使用頻度にもよるだろうけど
足は蒸れるほうなんで気になるなぁ。
0298足元見られる名無しさん
2014/02/07(金) 20:03:07.27ID:S3/F7bTr0299足元見られる名無しさん
2014/02/07(金) 20:09:50.22ID:8DmJy96/1日履いたら2、3日休ませるでいいでしょ。
風通しの良い所に置いて、レッドシダーのシューツリーでも入れておけば。
それにボロボロってよく見ないなw。
0300足元見られる名無しさん
2014/02/07(金) 20:14:35.63ID:nSGBT6rM腐ってるのは流石に見たことないがボロボロなのはたまにみるな
まぁでも通常時どんなもんかしらんからあれが実際に酷使してボロボロになった結果なのかどうかはわからんけど
0301足元見られる名無しさん
2014/02/07(金) 20:29:02.85ID:DHqcbvKOギュッギュッと鳴るのはそれかな
0302足元見られる名無しさん
2014/02/07(金) 20:46:21.04ID:MMDefHcG>中敷きのコルクが
中敷きにコルクを使用している靴を見たことがない
0303足元見られる名無しさん
2014/02/07(金) 20:51:47.63ID:cQ6RHXbg0304足元見られる名無しさん
2014/02/07(金) 20:59:41.78ID:jtX8nPudあーごめん!画像についていってるつもりがここじゃなくてチャーチのスレで
見たのを勘違いしてたw
そうそう靴屋の画像。逆にそれ以外で一般人がみてたら怖いねw
ってここに書くつもりが今度はチャーチスレに誤爆してしまった・・・
もうだめだ。疲れてるようなので寝るw コルクの前に脳みそが腐ってきたw
0305足元見られる名無しさん
2014/02/07(金) 21:02:40.36ID:MMDefHcGこういう状態の靴か・・
中敷きどころかヒールとか色々と酷いな
ここまでメンテナンスしないで履くような奴って頭のどこかに欠陥でもあるんじゃないの?
0306足元見られる名無しさん
2014/02/07(金) 21:25:18.34ID:E+UlYxmYウェルトやアッパーと掬い縫いする中底裏リブの高さ分の隙間に、コルクの中物詰めてる
0307足元見られる名無しさん
2014/02/07(金) 21:51:46.65ID:MMDefHcG0308足元見られる名無しさん
2014/02/08(土) 02:39:35.14ID:96gHst4zドヤ顔でリンクまで貼ってワロタʬʬʬʬʬʬ
0309足元見られる名無しさん
2014/02/09(日) 11:26:11.19ID:tg2Vh+fJ霧状のミンクオイルってどれになるの?
0310足元見られる名無しさん
2014/02/09(日) 15:27:26.43ID:jTFcgFeAWolyスエードカラーフレッシュ
0311足元見られる名無しさん
2014/02/09(日) 15:31:59.97ID:ZYkuXpJmhttp://www.columbus.co.jp/products/catalog/list/details_na/169.html
>>310は誤り
0312足元見られる名無しさん
2014/02/09(日) 15:40:55.62ID:DuJzV4oG0313足元見られる名無しさん
2014/02/09(日) 15:44:41.08ID:jTFcgFeA>292>293>309と、スエードの話してる人に、そんなミスリードされても…
0314足元見られる名無しさん
2014/02/09(日) 16:09:52.01ID:7YiP1r5gそもそも、これが間違い
0315足元見られる名無しさん
2014/02/09(日) 16:53:53.40ID:Ulfsrajk今じゃあんまり使い道ないのに
0316足元見られる名無しさん
2014/02/09(日) 17:00:55.50ID:F1mYraAX0317足元見られる名無しさん
2014/02/09(日) 17:07:55.77ID:7YiP1r5g0318足元見られる名無しさん
2014/02/09(日) 17:23:39.89ID:jTFcgFeAならば、正解は?
0319足元見られる名無しさん
2014/02/09(日) 17:33:51.31ID:7YiP1r5g成分がミンクオイルだと言ってないから
0320足元見られる名無しさん
2014/02/09(日) 17:34:22.45ID:7YiP1r5g0321足元見られる名無しさん
2014/02/09(日) 17:40:31.02ID:bZHvHQqU豚毛で遠慮なくブラッシングしたら取れちゃいそうで怖いのです
0322足元見られる名無しさん
2014/02/09(日) 18:14:54.14ID:iVdDisz1捨てる前に他の使い道おしえて
0323足元見られる名無しさん
2014/02/09(日) 19:09:57.17ID:FaFHo9auじゃ馬毛で
0324足元見られる名無しさん
2014/02/09(日) 19:40:05.91ID:ErO/w9m5プラ消しで中途半端になったらイヤンだしと思って、
文具店で砂消しよりグレードが上の、モノの超マルチ、スーパータイプという砂消しカテゴリのもの(210円)を買った
ドキドキしながらこすったら初動で甲の部分の黒ずみがあっさりどっかいきやがった。
スーパーでマルチだからおそらく起毛もごっそり削ってそうなんだけど、
ヨゴレが目立たなくなったよ。
全体的にくすんではいるけどみっともない汚れ方じゃなくなった。
教えてくれた人ありがとうノシ
0325足元見られる名無しさん
2014/02/09(日) 22:14:04.47ID:yVeEppsc0326足元見られる名無しさん
2014/02/09(日) 22:16:59.28ID:xgr/D1Lhただ軽い汚れなら普通のゴム消しで吸着させて落とす方がいい
0327足元見られる名無しさん
2014/02/09(日) 23:02:26.05ID:XdI5CmRtしいていえばコバに塗るくらいかな
0328足元見られる名無しさん
2014/02/09(日) 23:48:03.35ID:X7UhmpITスーパーマルチってこれか
教えたっていうか勘だったんだけどうまくいったようで何より
0329足元見られる名無しさん
2014/02/10(月) 01:15:15.77ID:Xmc/s1NUブラックワークブーツをママレモンでガンガン洗浄したら
カスカスになったのでミンクオイルたっぷり刷り込んで
ストーブの前に置いて染み込ませたな
オイルドレザーくらいにしか使わないんでないかい?
0330足元見られる名無しさん
2014/02/10(月) 19:19:41.54ID:csRfqc0I0331足元見られる名無しさん
2014/02/10(月) 20:02:50.61ID:GCe3DimW吸いが悪すぎる
0332足元見られる名無しさん
2014/02/10(月) 20:25:09.77ID:pSSpn0gq油塗りすぎるのが悪いんだって
市販自称ミンクオイル嫌なら鼻の油でもいいぞ
0333足元見られる名無しさん
2014/02/10(月) 23:55:47.12ID:XwuZLdes近所の野球少年にプレゼントしてやったら喜ばれるぞ。
0334足元見られる名無しさん
2014/02/11(火) 00:03:24.82ID:4c3+n/bE0335足元見られる名無しさん
2014/02/11(火) 01:47:00.27ID:/HBw8NHCそういうのに限って後で使いたくなって
あーあんとき捨てなきゃなって思うもんだ
0336足元見られる名無しさん
2014/02/11(火) 13:52:23.69ID:Z57PEV2Y痛んでる靴はよくしみこむように暖かい部屋もしくはクリームを温める。
新品はあまりしみこまず表面だけに塗るように寒い部屋とか。
0337足元見られる名無しさん
2014/02/11(火) 14:02:34.29ID:Pi6jVwbKペーストオイルを熱で浸透させてってのはオイルドレザーの手入れ方法
http://www.russellmoccasin.com/leather_care.html
0338足元見られる名無しさん
2014/02/11(火) 14:04:22.48ID:Z57PEV2Y英語読めないwww
ってかこういうサイトまでチェックするんだね。コテハンつけてやってほしいぐらいだわ
信用できそう
0339足元見られる名無しさん
2014/02/11(火) 14:11:26.96ID:1B5GRpva0340足元見られる名無しさん
2014/02/11(火) 14:17:14.78ID:pr5t9tMzコードバンに使ってもよかですか?
0341足元見られる名無しさん
2014/02/11(火) 15:23:08.72ID:fpk3nJ+h使っている人いたらよろしく。
0342足元見られる名無しさん
2014/02/11(火) 15:23:11.47ID:cOgCW1dR0343足元見られる名無しさん
2014/02/11(火) 16:07:48.18ID:Pi6jVwbKオイル塗る→黒のポリ袋に包んで直射日光下に放置→再度オイルを塗って、ドライヤーで浸透させる
シュークリームは温めると液化するようなものじゃないし、温める意味はないでしょう。
0344足元見られる名無しさん
2014/02/11(火) 18:46:56.88ID:K0w/so52油脂なんて暖かい方が塗り易いに決まってるだろ・・
0345足元見られる名無しさん
2014/02/11(火) 19:35:40.61ID:4c3+n/bE浸透しにくくなるからな
ミンクオイルは暖めていいけど
0346足元見られる名無しさん
2014/02/11(火) 19:40:03.32ID:Z57PEV2Yやっとけば無難ってところかな?w
0347足元見られる名無しさん
2014/02/12(水) 21:17:33.09ID:pX96pejgR&Dのホームページから消えて値上がりしてる?
モウブレイのシュークリームより光沢出て匂いもいいから気に入ってたのに…
0348足元見られる名無しさん
2014/02/12(水) 21:40:44.73ID:dQAE9Wtj0349足元見られる名無しさん
2014/02/12(水) 22:21:12.36ID:Fn0ZpG000350足元見られる名無しさん
2014/02/13(木) 02:23:05.44ID:5kqB9yQA0351足元見られる名無しさん
2014/02/13(木) 08:11:11.46ID:bR+Ta6Vdまじっすか…
旧サフィールと同じだから吸収合併されたのかな
0352足元見られる名無しさん
2014/02/13(木) 23:31:32.56ID:NrgkOTZc0353足元見られる名無しさん
2014/02/14(金) 00:42:05.39ID:DRobCH1g0354足元見られる名無しさん
2014/02/14(金) 00:48:03.14ID:m/SNLkXD0355足元見られる名無しさん
2014/02/14(金) 02:15:26.86ID:sefmqXwe履かないが、いつでも履ける状態にしておきたいなら、革の状態を確認しながら時々デリクリ
もう2度と履かないならすきなように
0356足元見られる名無しさん
2014/02/14(金) 06:43:15.20ID:CYztg9/V0357足元見られる名無しさん
2014/02/14(金) 07:22:41.42ID:vUDI3DQs個人的には食器洗うスポンジでいいと思うけど
要はクリームはロウと油脂の混合物だから塗り広げて
革に染み渡るまでは布みたいな繊維質のもので扱って
脂だけ吸われちゃうと都合が悪いってことだろ?
じゃあスポンジでいいじゃん…って思う
0358足元見られる名無しさん
2014/02/14(金) 07:28:00.28ID:ZMJ5bWZC0359足元見られる名無しさん
2014/02/14(金) 09:03:07.21ID:/QmhfixB長期保存の場合は靴クリームを塗らずに
時々固く絞った雑巾で表面を拭くのが吉。
0360足元見られる名無しさん
2014/02/14(金) 09:12:55.04ID:vUDI3DQsじゃあ下駄箱とか靴の中に乾燥剤とか入れてるのはアウト?
ってか靴を買うと中にシリカゲル入ってくるときもあるよな
0361足元見られる名無しさん
2014/02/14(金) 09:26:14.39ID:99Qo8477水に漬けておくのが一番
0362足元見られる名無しさん
2014/02/14(金) 09:33:55.29ID:qcyblTG0その代わり保存後は履く前にコロニルのゲルじゃないかな
コロニルの製品いいのにHP見づらいだろ…
0363足元見られる名無しさん
2014/02/14(金) 18:54:39.91ID:JEE9JuH9確かに水につけておけばカビが生えないかもしれないが、
それならば、ホルマリン溶液の方がいいだろう。
長長期保存が可能になる。
0364足元見られる名無しさん
2014/02/14(金) 23:38:37.59ID:ZMJ5bWZC本当にするなら一日に何度か取り替える必要があるから現実的じゃない
0365足元見られる名無しさん
2014/02/15(土) 02:28:59.65ID:FOEFDQ+H0366足元見られる名無しさん
2014/02/15(土) 03:26:17.89ID:ia1c4mKR0367足元見られる名無しさん
2014/02/15(土) 04:56:35.99ID:aYNlkiUi靴の話のはずが革の話になってる
0368足元見られる名無しさん
2014/02/15(土) 06:07:49.18ID:Mx/g5kaOスレが板違いってほどでもないしな
0369足元見られる名無しさん
2014/02/15(土) 14:45:16.24ID:njbbQpuU【レザー】皮革製品のお手入れスレ part13【洗濯】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1377213765/
0370足元見られる名無しさん
2014/02/15(土) 14:49:59.84ID:uhBZj6baサヒィールの青缶のクリームならたくさんあるので、例えばブラウンの青缶クリーム→仕上げにクレムのニュートラルにしようと思ってますが、原理としてはクレムのブラウンで磨くこととそんなには変わらないでしょうか?
それとクレムみたいなよく光るクリームはワックスを使えないローファーなどがお勧めでしょうか?
私はクリーム→ワックスなのでサヒィールの青缶でも充分なのかなと思いまして。
0371足元見られる名無しさん
2014/02/15(土) 16:31:43.40ID:aoDSfN5G0372足元見られる名無しさん
2014/02/15(土) 19:01:16.63ID:NM518ztD0373足元見られる名無しさん
2014/02/15(土) 19:27:00.28ID:FOEFDQ+H0374足元見られる名無しさん
2014/02/15(土) 19:30:03.29ID:GV4djoqP財布とかのエイジングに使える?
ミンクオイルとかじゃないと上手く色が濃くなってくれたりとかしない気がするんだけども
0375足元見られる名無しさん
2014/02/15(土) 19:35:59.42ID:0/OCasCPミンクオイル使え
0376足元見られる名無しさん
2014/02/15(土) 19:46:22.76ID:Z6Qo+3CF0377足元見られる名無しさん
2014/02/15(土) 20:04:45.56ID:GV4djoqPやっぱミンクオイルじゃないとダメか
0378足元見られる名無しさん
2014/02/15(土) 20:36:45.83ID:Mwc7lzrq0379足元見られる名無しさん
2014/02/15(土) 20:54:57.39ID:S1CYzVRU読みにくい。
手入れは好きなようにやればよし。
似たような手入れ方法なら効果はどれも変わらない。
0380足元見られる名無しさん
2014/02/15(土) 20:56:24.18ID:NM518ztDフレーゲって靴用って書いてあるね、ピカりすぎる?
無印のセットは韓国製か・・・
http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4548718779536
0381足元見られる名無しさん
2014/02/15(土) 21:05:22.65ID:3f9S5pPn0382足元見られる名無しさん
2014/02/15(土) 21:22:12.17ID:NM518ztD百円ショップのはコロンブス製って書いてるのあるしね。
0383足元見られる名無しさん
2014/02/15(土) 21:43:03.53ID:Mx/g5kaOあれは中身はスーパーチューブシリーズと同じなのかね
乳化性って記載があった
ダイソーにも似たようなのがあるけどコロンブスの表記はなかった
違うんだろうか
0384足元見られる名無しさん
2014/02/15(土) 23:33:11.90ID:NDcYt/ZL俺も思って調べたらインディアンみたいな革細工の財布にミンクオイル使ってたりしてる
ただオイルドレザーのブーツ以外にミンクオイルとかベタつきそうだから
俺ならラナパーかデリクリ、もしくは汚れ落としと栄養も兼ねたローション系だろうね
0385足元見られる名無しさん
2014/02/15(土) 23:44:08.85ID:NDcYt/ZL意味判りづらいけど、クレムに光沢のみを求めてるなら
仕上げにクレム使うのもありだと思いますが無駄が多い
ワックスはつま先の鏡面仕上げ以外にも
シュークリームで仕上げた後に油性ワックスを竹ブラシで散布して
仕上げに豚毛ブラシで磨けば光沢と少しだけどロウの保護膜作れるので
多少の防水効果も期待出来ます。
ただサフィールのシュークリームは他の商品と違って水分を重視しないで
動物性や植物性などの油分で補ってるので元から光沢は出やすくなっています
0386足元見られる名無しさん
2014/02/15(土) 23:51:13.46ID:+VNOAQD8ロウが落としきれずに白い粉噴いてるわ
0387足元見られる名無しさん
2014/02/16(日) 03:28:16.63ID:NynH2+2T0388足元見られる名無しさん
2014/02/16(日) 11:55:49.10ID:ydBAnkH6サーフィールノワール クレム1925 1ml辺り23.8円
サフィール ビーズワックス ファインクリーム 1ml辺り16.8円
コルドヌリ・アングレーズ ビーワックスクリーム 1ml辺り21円
M.モゥブレィ プレステージ クリームナチュラーレ 1ml辺り26.25円
M.モゥブレィ シュークリームジャー 1ml辺り16.8円
ウォーリー シュークリーム(ビン) 1ml辺り16.8円
コロニル 1909 シュプリーム クリームデラックス 1ml辺り29.4円
コロンブス ブートブラックシュークリーム 1ml辺り19.1円
コロンブス ブートブラックシルバーライン シュークリーム 1ml辺り15.3円
コロンブス クリスタル 1ml辺り30円
コロンブス レザリアン 1ml辺り18.4円
コロンブスベーシック ビン入りクリーム 1ml辺り14円
0389足元見られる名無しさん
2014/02/16(日) 19:00:04.28ID:fEMIKZIpコロニルの3種が候補だけど。
スエードを第一に表革、キャンバスバッグ×レザーとかも考えてるしなぁ。
0390足元見られる名無しさん
2014/02/16(日) 20:10:45.79ID:nkMTl/pShttp://gigazine.net/news/20130212-ultra-ever-dry/
0391足元見られる名無しさん
2014/02/16(日) 20:31:25.66ID:ogtawZnnなかなか取れないッス
0392足元見られる名無しさん
2014/02/16(日) 20:42:33.98ID:ydBAnkH60393足元見られる名無しさん
2014/02/16(日) 22:30:53.95ID:lBxndIx/色移りしてしまったんだけどそういうもん?
小物用と使い分けてる人とかいる?
0394足元見られる名無しさん
2014/02/17(月) 02:47:19.51ID:SgBhmTN10395足元見られる名無しさん
2014/02/17(月) 12:50:32.77ID:xUMrEp5Mよく、こまめなから拭きで艶が出る話を目にするし、それが手入れの醍醐味みたいな錯覚をしていたが、それって本来革が持つ自然な凹凸を無理矢理平らに均した結果の光沢だし、わざわざ劣化させる行為なのではないか?という疑念が湧いている
自分なりの落し所は光沢が欲しけりゃ油分とロウ分で艶を出すのが正解で、結果的に不本意ながら長期使用により革自体も摩擦による劣化で艶が発生するって感じなのだが、これで合ってる?
0396足元見られる名無しさん
2014/02/17(月) 12:59:57.87ID:xUMrEp5M0397足元見られる名無しさん
2014/02/17(月) 14:25:17.45ID:JEwOp9UF0398足元見られる名無しさん
2014/02/17(月) 15:00:22.17ID:kzI1QGRm履く度にホースブラシでブラッシング→たまにディアマント→たまにディアマント→結婚式とかあればキウイのポリッシュ→たまにディアマント→くすんできたら→ステインリムーバー→さらに汚れたらステインリムーバープラスサドルソープで丸洗い→ディアマント。
そんな感じでいいのでしょうか?
0399足元見られる名無しさん
2014/02/17(月) 15:07:33.51ID:7P10Cy/6ふと気になったので質問しちゃいました。よろしくお願いします。
0400足元見られる名無しさん
2014/02/17(月) 15:21:59.02ID:kzI1QGRmという意味で書きました。
よろしくお願いします。
0401足元見られる名無しさん
2014/02/17(月) 15:42:48.05ID:MbF9ODQD0402足元見られる名無しさん
2014/02/17(月) 16:27:20.78ID:S32xqL8B0403足元見られる名無しさん
2014/02/17(月) 19:45:34.53ID:UPUFTL7Qなかなか売れないので宣伝させてください。
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u62396414
↓
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/176716988
かさかさの革にたっぷりクリームで保湿しました。
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e143010318
↓
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g136016789
象皺目立たなくするの大変でした。
その他ヤフオクで仕入れて、磨いてきれいに撮って、転売頑張っております!是非入札お願いします。
0404足元見られる名無しさん
2014/02/17(月) 20:08:32.79ID:pjBouWPO安く仕入れて綺麗にして売るって中古屋の基本じゃん
0405足元見られる名無しさん
2014/02/17(月) 20:58:24.31ID:OL7JUUnn普段はブラッシング程度であんまりクリーム・ワックスは塗りたくらない(月一程度)
あとは年一程度でワックス落としてしっかりと、ぐらいの方が。
丸洗いは気になる汚れが目立ってきたら数年に一度と。
0406足元見られる名無しさん
2014/02/17(月) 21:11:43.23ID:JEwOp9UF汚れ落としのローションは年1なの?
0407足元見られる名無しさん
2014/02/17(月) 22:39:46.44ID:XTYgWWfiツヤもまっったくなくなり
その後クリーム入れても全然ツヤ出ず
最初からクリーム塗ったほうが
汚れも落ちるきがするんだが
なにがいけないんだろう
0408足元見られる名無しさん
2014/02/17(月) 22:48:13.54ID:XHzQikHx0409足元見られる名無しさん
2014/02/17(月) 22:52:39.61ID:krvZPtvMアホか・・
0410足元見られる名無しさん
2014/02/18(火) 00:20:18.01ID:6WnxyAWMテッカテカにして写真撮ってるのを連想した
0411足元見られる名無しさん
2014/02/18(火) 04:04:53.86ID:nFzRkKSPクリームでツヤが戻らないってことあるのか
磨いて少しずつツヤが戻って来てるから感覚が麻痺してるんじゃないの
あと油性クリームを落とした後に乳化性クリームを塗って磨いて
比較してるんだったら少しツヤは劣るかもな
革の保護には乳化性の方がいいみたいだけど
0412足元見られる名無しさん
2014/02/18(火) 18:44:42.80ID:kTjBO+Geじゃ、貼っとくか
0413足元見られる名無しさん
2014/02/18(火) 20:46:33.53ID:3PQ6OMym有用なサイト紹介サンクス
検証結果は編集のおっさん涙目な結果でワロタ
2/2の記事だけど
【アッパー】
エム・モゥブレイ ステインリムーバー
↓
タピール レーダーオイル 保湿・栄養
↓
サフィール クレム1925無色 保革 ←これはどんな効果なの?
↓
KIWI バレードグロス黒
0414足元見られる名無しさん
2014/02/18(火) 21:07:59.82ID:FMLCzUvI表面にロウで膜を張ることで多少の傷や水から革を守ることができる
油性ワックス(ここで言うKIWIパレードグロス)はロウの塊だから保革能力が高いが、屈曲部まで厚い膜を張ると歩いた時に膜が割れて革の繊維を傷付けてしまう
乳化性クリームに含まれているロウは油性ワックスに比べて断然少ないので、全体に塗っても問題ない
もちろん塗り過ぎはよくないけど
厳密に言うとサフィールノワールクレムは油性クリームだが、乳化性クリームとして使えると言われている
0415足元見られる名無しさん
2014/02/18(火) 22:01:30.55ID:3PQ6OMymなるほど
ただタピールで栄養は被って
KIWIだけでも靴全体の磨きもするからその保護膜も重複してると解釈してたよ
0416足元見られる名無しさん
2014/02/18(火) 23:00:50.60ID:mOeNRc+nだから革のたんぱく質繊維の摩擦を減らす為に水と油を加える
これで革の特徴である柔軟性が保てる
そうでない乾ききった状態では弱い革の繊維がブチブチ切れる
つまり革がさっさと裂ける
0417足元見られる名無しさん
2014/02/18(火) 23:44:59.77ID:kTjBO+Ge0418足元見られる名無しさん
2014/02/19(水) 00:10:38.39ID:NnbEGqB+一方では履いた後は乾かせとも言います
クリームでの水分補給は本当に必要なんでしょうか
履いても水分補給にはならないんでしょうか
また、履いた後の汗は数日で乾くそうですが
クリームで補給した水分は一ヶ月くらいはもつというのも理解できません
どういう理屈なんでしょうか
0419足元見られる名無しさん
2014/02/19(水) 00:12:11.42ID:1lDvyRKoついでに繋がりで。
http://www.youtube.com/watch?v=CT1NN5qCF7U
指輪とか時計はその仕事でしてていいの?って思っちゃうよ。
あと、AV男優の沢井亮を思い出したw
指でこねくり回すのを靴磨きの人の間では「ねちょりんこ」って言うんだよね?
昔、読んだ本に書いてあった記憶がある。
0420足元見られる名無しさん
2014/02/19(水) 00:13:16.74ID:mO9GkKMz簡単なメンテナンスで雨の中もガンガン履いても10年以上なんともないのにな
0421足元見られる名無しさん
2014/02/19(水) 00:14:03.43ID:1lDvyRKo0422足元見られる名無しさん
2014/02/19(水) 00:21:00.42ID:mO9GkKMz繊維の摩擦云々なんて聞いたこともない
だったら濡らした紙は丈夫なのかよと問いたい
0423足元見られる名無しさん
2014/02/19(水) 00:22:39.80ID:1lDvyRKoこっちを貼るべきだったか
http://www.youtube.com/watch?v=qX7YWhwJyCQ&;list=PLuLrcNM4efCLpQQlNjIZmx1P9qJ2EByWz
水プシュが欲しいね。1200円くらいだっけ?
0424足元見られる名無しさん
2014/02/19(水) 00:55:53.40ID:ZFzAYwjt汗には塩分や尿素が含まれていて、これが革にとってよくない
それに水分補給といっても適量が大事なんだよ
足は一日にコップ一杯分の汗をかくといわれているから、仮に汗と水が全く同じ成分だったとしても革にいいわけがない
そもそも乾かす必要があるのは直接足と接する中底や裏革であって、甲革ではない
あと乳化性クリームには少量だけどロウが含まれていて、それが薄い膜を張ることで油分や水分の蒸発を防ぐ役割もある
革は複雑な繊維が絡み合って構成されていて、乾燥すると繊維が硬くなって曲げた時に割れてしまう
油分や水分は潤滑油のようなもので、繊維が曲がりやすくなるためのもの
良好な状態の革ってのは適度な油分と適度な水分を含んだもの
それらを適度に補うために作られたのが乳化性クリームってわけ
0425足元見られる名無しさん
2014/02/19(水) 02:17:20.32ID:ko8Fwz8t0426足元見られる名無しさん
2014/02/19(水) 11:09:13.49ID:cEhfv9Uh実際に油性ワックスのみでしか手入れしない人も靴を長く愛用出来てる
それより気になるのが汚れ落としなのに栄養も与えるローションは矛盾してないのかな
どっちも中途半端でお金の無駄になりそう
0427足元見られる名無しさん
2014/02/19(水) 12:56:06.59ID:7rXvhDcLもうちょっと詳しく説明してくれないと何が違うのかよく分からんわ
0428足元見られる名無しさん
2014/02/19(水) 13:28:49.71ID:gdZSpNoc0429足元見られる名無しさん
2014/02/19(水) 14:24:24.58ID:HTSCGCCGあとリスレザーの手入れってみんなどうしてる?
0430足元見られる名無しさん
2014/02/19(水) 14:49:04.66ID:gdZSpNoc0431足元見られる名無しさん
2014/02/19(水) 15:08:29.46ID:HTSCGCCGああすまん。エナメル革ではない。パラのアヴォリアーズポチって今日届いたやつなんだけど毛穴が全く見えないんだよ
怪しいなと思ってきいてみたんだけど他に持ってる人とかいないのかな
0432足元見られる名無しさん
2014/02/19(水) 15:34:59.57ID:gdZSpNoc0433足元見られる名無しさん
2014/02/19(水) 16:02:25.91ID:WAPScPI6だからっつって1万以上の靴に合皮とか何でなんだよとは思うが
ところで…
手元にライトブラウン(スムースレザー)の革靴があるんだが
どうも色や質感が安っぽく感じる
革底だし実際にはそこそこの靴なんだろうとは思うが
これをどうにか渋く仕上げてみたい
黒のクリームはある
兄さんがたのテクを教えてくれ
0434足元見られる名無しさん
2014/02/19(水) 16:09:29.24ID:PE6Ohga7トゥやコバ付近をブラウンでそこから離れる度にライトブラウンに変化させる
まぁ変に手を加えて失敗する可能性もあるから普通に手入れするだけでもいいと思うが
いくらの靴かはしらんが値段以上に見せるのは難しいし
0435足元見られる名無しさん
2014/02/19(水) 16:16:50.73ID:FxtLsTkrhttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1382633760/
0436足元見られる名無しさん
2014/02/19(水) 19:43:44.10ID:UYhBm5r/レクソルの社長と研究者のインタビューでそんな発言があった>繊維の摩擦
0437足元見られる名無しさん
2014/02/19(水) 19:53:11.86ID:1FNAfkbiそれに硬いものが必ずしも摩擦に強いというわけでもなくて
0438416
2014/02/19(水) 20:01:48.86ID:IR3HnpQ/http://www.hikaku-kyo.org/htdoc/hikakunochisiki-03.html
ショウバイショウバイのセールストークしか知らない人がいるのは想定外
0439足元見られる名無しさん
2014/02/19(水) 20:08:22.03ID:vi3MCaushttp://okutu-heisei2nenkai.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_370/okutu-heisei2nenkai/m_E58699E79C9F2012-10-0220220322009-06f0a.jpg
テレコで2100円だった。
空気中の水分を吸収。厚く覆うと出来ない。
スエードはなんでそんなに栄養補給しなくていいのか
0440416
2014/02/19(水) 20:11:53.99ID:IR3HnpQ/紙の繊維が切れてふたつにはなりません
革はブヨブヨになっても繊維が解けてふたつにはなりません
しなやかで柔軟性があるので屈曲による繊維の切断に強い
皮を腐らない加工をして革にする事をなめすという
0441足元見られる名無しさん
2014/02/19(水) 20:21:25.78ID:Fj/xrOpTアホ
0442416
2014/02/19(水) 20:28:35.37ID:IR3HnpQ/攻める所がないからと人格攻撃は今や糞左翼しかしないぞ
0443416
2014/02/19(水) 20:40:48.66ID:IR3HnpQ/不織布をさらに緻密にして特に深さ方向の繊維が縦横方向の繊維組の崩壊を防ぐ
0445416
2014/02/19(水) 20:46:17.77ID:IR3HnpQ/0446足元見られる名無しさん
2014/02/19(水) 21:06:18.70ID:cEhfv9Uh強度が維持できない所か弱くなるでいいですか?
0447足元見られる名無しさん
2014/02/19(水) 22:02:21.99ID:Fj/xrOpT普通に手入れしてりゃあいいのよ
0448足元見られる名無しさん
2014/02/19(水) 22:06:58.02ID:TeekOhiVレザーソールも濡れてたらすり減りが激しいし
何の根拠も示さず紙とは違うなんて主張されてもな
違うなら繊維繊維と言うなよ
摩擦を減らすだけならオリーブオイルでいいじゃん
しかし摩擦が減るなんてしっとりした状態が理想だとしても、それで履いたら革が伸びるだろうな
0449足元見られる名無しさん
2014/02/19(水) 22:48:51.04ID:cDmJVWHz木底と書いてる人がたまにいるけどそんなのあるの?
ヒールの積み上げ部分の事を言ってんのかな?
0450足元見られる名無しさん
2014/02/19(水) 22:57:26.21ID:gdZSpNoc0451足元見られる名無しさん
2014/02/19(水) 23:07:47.86ID:UYhBm5r/でも液体としての水じゃなくて水蒸気としての水分は必要なんじゃないか?
0452足元見られる名無しさん
2014/02/19(水) 23:31:02.32ID:hAjFgVcd0453416
2014/02/19(水) 23:42:27.00ID:IR3HnpQ/水分はかび雑菌の必要条件だから極小が好ましいに反対の人はいないだろ
んで、植物の繊維は細胞壁があるから元々硬い
動物の細胞とは違うから利用価値が革と違った紙がある
そもそも小さい靴を革を伸ばして履く思想は反対
0454足元見られる名無しさん
2014/02/20(木) 00:22:10.07ID:o0nnZ3LG合成底の靴で木を模したのたまにあるだろ
あれ何なのかなって思ってたがそういうことらしい
0455足元見られる名無しさん
2014/02/20(木) 00:22:35.00ID:BDXdFHHIコルクソールかな?
0456足元見られる名無しさん
2014/02/20(木) 01:06:02.10ID:fmB+1Ez5紙しか思い浮かばないアホが語ってるのか
0457足元見られる名無しさん
2014/02/20(木) 01:13:03.01ID:OyJUAcW3うーん、革の風合いのためにはやはり水分油分いると思うけどな
水分ほとんどなしで実用にたる革にしたのがオイルドレザーやブライドルレザーにあたると思うのだが
0458足元見られる名無しさん
2014/02/20(木) 01:21:46.66ID:bLBBkOyg紙の繊維同士の接合と革の繊維同士の接合は違うものだと思うが
革の床側と紙と比較してみろよ、それに同じ紙でもティッシュとトイレットペーパーと和紙でもそれぞれ全く特性異なるだろうに
まあもうめんどくさいし勝手にやってれば良いけどな
0459足元見られる名無しさん
2014/02/20(木) 01:28:55.14ID:4Apuuwftマジであるのか
見てみたいな
コルクソールてのもあるのか
白い波ソールに混ぜてあるのは知ってるけども
0460足元見られる名無しさん
2014/02/20(木) 01:35:25.85ID:fmB+1Ez5それともトイレットペーパーと和紙みたいに異なるものでも”紙”と言っているのだから
異なる革も”紙”と同一に語るべきだってこと?
どっち?おまえ自身に矛盾があるんだよばーか
人の意見を否定したいだけで物事を理解せずに書き込むな
0461足元見られる名無しさん
2014/02/20(木) 01:47:17.95ID:2eQC/Xh+木じゃボールジョイントで曲がらないんじゃ?
0462足元見られる名無しさん
2014/02/20(木) 01:59:19.01ID:fmB+1Ez50463足元見られる名無しさん
2014/02/20(木) 01:59:20.59ID:RsIfPcTT商店街にあるような一足2000円くらいのくっそ安いやつとかは木だったりするぞ
0464足元見られる名無しさん
2014/02/20(木) 02:02:07.83ID:2eQC/Xh+ベランダ用サンダル?
0465足元見られる名無しさん
2014/02/20(木) 02:46:01.82ID:41PvgSCP0466足元見られる名無しさん
2014/02/20(木) 07:15:51.87ID:Y9zP9Tb3木の種類にもよるけどシングルの厚さなら普通に曲がりそうに思える
体重分のトルク掛かってるんだし
0467足元見られる名無しさん
2014/02/20(木) 07:19:57.77ID:Y9zP9Tb3俺もそれを連想した
3000円くらいの女の子用エンジニア風ブーツでソールの積み材が
ウレタンスポンジで柔らかく厚いしこれで歩いたら危ないだろ
ってのは見たことがある
0468足元見られる名無しさん
2014/02/20(木) 08:57:56.54ID:Xgz1wyBchttp://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/master-buyer/cabinet/03423190/03423688/img62271636.jpg
あったよウッドソール
これってソールは絶対に曲がらないと思うけど
ということは履きジワも付かないのかね
まあ革が動く分にはちょっとは付くかも知れないけど
0469足元見られる名無しさん
2014/02/20(木) 09:27:12.22ID:BDXdFHHI0470足元見られる名無しさん
2014/02/20(木) 09:43:21.01ID:FSA1jtil>>413に対しての>>414と>>416の考え方なのに
>>416の後に>>418の質問レスあるから流れが変になってるけど
別に間違ってないと思いますよ
0471足元見られる名無しさん
2014/02/20(木) 10:15:10.83ID:MbDb1R6a0472足元見られる名無しさん
2014/02/20(木) 13:12:28.92ID:QON6wa/t初めて本格的な革靴(黒スト)を購入予定でしっかり手入れをしていきたいと思っています
私の基本的な手入れはサフィールで磨くだけですが、手持ちの道具は下の通りです
サフィールノワール クレム1925/ブラック
KIWI シューポリッシュ/ブラック
M.モゥブレィシュークリームジャー/ニュートラル
M.モゥブレィステインリムーバー
あとレザーソールを買うのが初めてなので買い足した方が良いアイテムなどがありましたら教えてください
0473足元見られる名無しさん
2014/02/20(木) 13:23:52.78ID:o7aLWrqaあとはコバクレヨンもあると捗るかもね
0474足元見られる名無しさん
2014/02/20(木) 14:04:31.81ID:n5lnp3CV0475足元見られる名無しさん
2014/02/20(木) 15:12:07.33ID:JUwbY9Lt何買うの?
0476足元見られる名無しさん
2014/02/20(木) 16:50:09.73ID:Y9zP9Tb3ヒールだけ?それとも全面ウッドなのか?
だとしたら初めて見たなあ
0477足元見られる名無しさん
2014/02/20(木) 17:15:04.71ID:BDXdFHHI>>206
0478足元見られる名無しさん
2014/02/20(木) 17:51:35.49ID:QON6wa/tソールリキッドってコロンブスのやつですか?
コバ周りのケアは忘れてたので助かりました
>>474
シューツリーは靴と一緒に買い足す予定です
>>475
予算6万前後ということもあり三陽山長やシェットランドフォックス、 チーニー辺りを考えてます
0479足元見られる名無しさん
2014/02/20(木) 20:21:18.81ID:Ts/ulevg○ー○ー○○○
ペネトレーター
馬毛ブラシ、山羊毛ブラシ
コロニル防水スプレー
ディアマンテ/シュープリーム1909
0480足元見られる名無しさん
2014/02/20(木) 20:40:11.19ID:Y9zP9Tb3ネタはいいんですよ
0481足元見られる名無しさん
2014/02/20(木) 21:01:58.19ID:FSA1jtilやっぱり話題のタピールレーダーオイルじゃない
俺も購入予定なのでレポしてください
http://review.rakuten.co.jp/item/1/204354_10004621/12r5-hza14-9yf4vz_176824764/
http://ameblo.jp/sai-3131/entry-11574343289.html
0482足元見られる名無しさん
2014/02/20(木) 21:24:39.99ID:hifKk1300483足元見られる名無しさん
2014/02/20(木) 21:33:31.90ID:Ts/ulevg0484足元見られる名無しさん
2014/02/20(木) 23:04:10.78ID:Ts/ulevg0485足元見られる名無しさん
2014/02/20(木) 23:32:16.87ID:QON6wa/tこんな商品があるんですね、初めて知りました
でも結構な値段しますね...
頻繁に使うものでもないですし少し検討してみます
0486足元見られる名無しさん
2014/02/21(金) 00:26:52.07ID:+Xso7zcJこの違いは、シューツリーを履いてすぐ入れるか乾燥させてから入れるかのような、各個人の考えようの問題ですか?
0487足元見られる名無しさん
2014/02/21(金) 02:03:35.90ID:NEX0ypnMクリームを延ばす>表面を傷つけない程度にしっかり腰のあるブラシ>普通の革は豚毛や化繊、コードバンは馬毛
番外として
仕上げの艶出し>きわめて柔らかくきめ細かく密なブラシ>山羊毛
というのが普通だと思う
革質によってはホコリ落としもクリーム伸ばしも豚毛でいいと思うが
ホコリ落としは豚毛、クリーム伸ばしは馬毛はないと思う
ただし、仕上げの艶出しに山羊毛のかわりに馬毛で妥協してる人はいると思う
0488足元見られる名無しさん
2014/02/21(金) 09:54:41.66ID:nLY4d23Vコロンブスからも、モウブレィからも出てるよ
コロンブスはスポンジタイプが使いやすいけど、1,500のヤツオススメ
使うと、「これ本当にソール用か?」ってくらいシットリする
モウブレィは革への浸透がすごくいい
それよりも、ベルトにおしっこ引っ掛けちゃったんだ
これを機にサドルソープした方がいいかね?
0489足元見られる名無しさん
2014/02/21(金) 10:02:02.41ID:bWgYk0+bホコリ落としに馬毛を使うのは表面の蝋を傷つけない為じゃないのかな
手入れ前なら蝋もクリーナーで落とすので
豚毛ブラシでしっかりホコリ落としたいとして使い分けしてるとか
シューツリーは乾燥前にいれないと乾燥するときに変な癖が残りますよ
0490足元見られる名無しさん
2014/02/21(金) 12:35:02.78ID:zbwi0BFhとにかく入れればいいと思っている輩もいそうなこの頃。
0491足元見られる名無しさん
2014/02/22(土) 06:34:46.71ID:bCaVpgLP自分は砂ボコリなどの固いホコリをブラシの毛で一時的にも押さえつけ引きずるることになって、
革に傷がつくのをふせぐためかとおもってるけど
(理屈はレンズの手入れ前にブロアーするのと同じ。レンズもやわらかいブラシで落とすこともある)
どうなんだろ
0492足元見られる名無しさん
2014/02/22(土) 14:15:00.30ID:WsORBlUVサフィールのノワールは水を含んでいないと思いますが
青い蓋の靴クリームは水を含んでいるのでしょうか?
またノワールは乳化性クリームと記載されていますか?
0493足元見られる名無しさん
2014/02/22(土) 15:10:49.44ID:7CD5DLccttp://item.rakuten.co.jp/primeavenue/c/0000000160/
ttp://allabout.co.jp/gm/gc/196826/3/
ttp://allabout.co.jp/gm/gc/418273/2/
青蓋BeesWaxFineCreamは、水分も含む乳化性。
Noir1925は油性。BeesWaxPolishの配合比を変えて、乳化性クリームのように使えるようにしたモノ。
0494足元見られる名無しさん
2014/02/22(土) 15:40:08.74ID:D0/IB1d1馬毛のブラシが1本しかなかったので
馬毛でほとり除去→リムーバー、クリーム→化繊でクリーム伸ばす→ミットで仕上げ
という手入れをしたのですが、やはりミットの前に馬または山羊のブラシで磨いたほうが光沢がでますかね?
それともミットの寿命を延ばすなどの別な理由で磨くのでしょうか?
0495足元見られる名無しさん
2014/02/22(土) 18:04:38.53ID:WsORBlUVありがとうございます。
0496足元見られる名無しさん
2014/02/22(土) 20:36:34.96ID:HElWj1bk私はミットの変わりに下着のシャツの端切れで最後の仕上げをかねてふき取ってます
ミットは普段の埃を馬毛で落とした後に光沢が落ちたときに使うぐらいですね
凄く興味はあるけども気軽に試せるような値段ではないので
山羊で艶出しするとどの程度違うのか参考画像誰か上げてくれる方いませんか。
0497足元見られる名無しさん
2014/02/22(土) 22:11:00.01ID:xBp4ZsoS一応現在は硬めを埃落とし用、柔らかめを伸ばし用に使っています。
0498足元見られる名無しさん
2014/02/22(土) 22:24:19.22ID:WKCvCxSU0499足元見られる名無しさん
2014/02/23(日) 00:09:59.08ID:gI9ajF5q山羊ブラシ(江戸屋とコロニル)持っているけど、大して光らない
パンストの方がよほど光るよ
0500足元見られる名無しさん
2014/02/23(日) 09:24:43.42ID:Ofc3wHeNつま先光らせる以外の使い道あるの?
0501足元見られる名無しさん
2014/02/23(日) 10:09:46.01ID:74R1YLga0502足元見られる名無しさん
2014/02/23(日) 10:35:02.24ID:G8siSNFV0503足元見られる名無しさん
2014/02/23(日) 10:54:21.98ID:k0d4GduL逆。2ch信用してそんな初歩的なこと確認すんなカスw
0504足元見られる名無しさん
2014/02/23(日) 15:01:11.20ID:65ytcVaN基本は、その逆でしょ
0505足元見られる名無しさん
2014/02/23(日) 15:23:10.31ID:Ofc3wHeN,,,...、,ィ-- 、,,,,,___
,,ィiii;:;:;:;:iii;:;:;:;:i;:i;:;:!;:!;:;:;:l、,,_
r'":;:;:;:;:;:;:;:ヾ;:;: 彡ノノ'ヾ、;:;:;:i!
|:;:;:;、ゞゞゞ'7''"~ `l;:;:;i!
l:;:;l ヽ、 l;:;:;:ミ
l;:;:| ,,....、 __,;;;;;;;,,,,,ヾ;:;-、
ヾl,r"‐''''―、,-r'",..,、 i!`T")|
l^ーi '"' ’'` ノ ヽ、,,,...-‐' j! |
i! :; `''ー'''';:',, ,,, ) : |ー'"
ヽ-l ,,.;:;::;;;;:,,,,, |
ヽ i '"ー''''"~~`' / ,,.!、_
`ヽ、 "" ''' ,,.:'"/' :ヽ
j^'ー--‐''".ィ'ン" `ー-、
0506足元見られる名無しさん
2014/02/23(日) 16:24:46.49ID:UGbAzh8m自分が所持していて使えそうなのは、モウブレイのシュークリーム透明くらいなのですが
0507足元見られる名無しさん
2014/02/23(日) 17:02:40.85ID:65ytcVaNまだ日焼けしてない新品は、触ると跡が付いちゃうから、ソフトナッパ
ある程度日焼けして来たら、デリケートクリーム
0508足元見られる名無しさん
2014/02/23(日) 18:46:33.82ID:eyDk7lxa帰宅後ホットタオルで拭き取りましたが、染みが残りました。(内張もレザーです)
ググってみたところ、お湯やホットタオルは血液中のタンパク質が凝固してしまい逆に落としにくくなると聞きました…そうなった以降の事は書かれていませんでした。
上記から一日経過しているのですが、現状より出来るだけ綺麗にするには何か方法がありますでしょうか?
0509足元見られる名無しさん
2014/02/23(日) 19:08:44.34ID:UGbAzh8mレス遅れました。
ありがとうございます、早速ロフト行ってきます
0510足元見られる名無しさん
2014/02/23(日) 19:30:20.45ID:lLyHGQaQこういう書き込みをする奴が人を殺めてきた犯人だったりするんだよな
0511足元見られる名無しさん
2014/02/23(日) 19:31:47.25ID:9owFCTFx血はどうしようもないんじゃね
それにどうにかしたいならここで聞くよりクリーニング屋とかに持って行った方がいいと思うぞ
0512足元見られる名無しさん
2014/02/23(日) 19:34:14.94ID:MGedhbI90513足元見られる名無しさん
2014/02/23(日) 20:11:09.61ID:65ytcVaNttp://shoefootcare.net/e471.html
水拭きでボカす位しか手がないみたい。
布地とかならセスキ炭酸水で落とせるけど、強アルカリ性だから革には使えない…
0514足元見られる名無しさん
2014/02/23(日) 20:18:29.73ID:Afmulu9oオキシドールとかどうだろう?
0515足元見られる名無しさん
2014/02/23(日) 20:48:34.66ID:1ONsnq7aちょっとでも表面がウェット?な感じだと
ワックスを塗っても、うっす~く広がる感じで
ブラシの引っ掛かりが無くなって、カサカサと滑りが出て光る
あの感じにうまくならないね。
日を置いてもずっと一緒の状態。。。
0516足元見られる名無しさん
2014/02/23(日) 22:48:10.79ID:dyWd3w7f初めてワークブーツを購入して2ヶ月弱。
レーダーバルサムを使ってるのですが、、、テカリ過ぎ??
チペワのモックトゥ コードバン色です。
0517足元見られる名無しさん
2014/02/23(日) 23:03:36.64ID:3eyzbkHS僕はワークブーツも会社靴もテカテカが好きなので、いいと思います!
http://i.imgur.com/ERfzZya.jpg
0518足元見られる名無しさん
2014/02/24(月) 00:07:45.42ID:QiC9/Ud9オイル何使ってんの?
クロムエクセルはニーツフットが一番良いって記述をどこかで見たが
0519足元見られる名無しさん
2014/02/24(月) 10:31:48.06ID:/oWo8MfPまだ買って2週間なので(。-_-。)油もクリームも入れてません。
キウイのパレードグロス黒で先っぽをテカらせてます。
手をかけすぎてクタクタにしてしまう性質なので、今回はカサカサに乾くまで我慢しようと思います。
タピールレダーオイルは入手済み。
0520足元見られる名無しさん
2014/02/24(月) 23:16:28.84ID:UvAqJjCw0521足元見られる名無しさん
2014/02/24(月) 23:46:41.18ID:drR3MKlN俺なんて買ってから一年と二ヶ月ブラッシングのみでオイルはまだ塗ってないけど、ちょっと乾いてきたかな?という程度しかなってないぞ
ワークブーツにオイル塗りたくってるとコシの無いフニャチンみたいなブーツになってしまうよ
0522足元見られる名無しさん
2014/02/25(火) 00:00:25.18ID:02DmOk6V0523足元見られる名無しさん
2014/02/25(火) 00:02:25.05ID:X5IUsZqHABCマート店員を信じて2週間に一回塗ったくってた(その都度クリーナー)ら3ヶ月でふにゃちんになったわ。ムラなく塗ろうと思ってベトベトにしてたのも悪かったが。
今は月1クリーナーとヒマラヤワックスだ。
0524足元見られる名無しさん
2014/02/25(火) 00:16:09.42ID:briDw1mt左が20年以上ミンクオイルを与え過ぎてクタクタのふにゃちん状態にしてしまったレッドウイング(。-_-。)
0525足元見られる名無しさん
2014/02/25(火) 00:25:04.26ID:0d+VetJw月一でも過剰だろ
オイルドレザーは乾く寸前までブラッシングでいいよ
0526足元見られる名無しさん
2014/02/25(火) 00:29:26.30ID:zpvGwW7Bでも、しばらくブラッシングのみで手入れしていきます!!
また何かあればアドバイスいただきにきます!!
0527足元見られる名無しさん
2014/02/25(火) 00:33:22.95ID:Cv84Uhc9月一でクリーナーなんかしてたらすぐに革へたってまうんちゃう?
0528足元見られる名無しさん
2014/02/25(火) 00:58:16.46ID:9f+wjGMQ0529足元見られる名無しさん
2014/02/25(火) 01:01:33.38ID:jvleyW4/0530足元見られる名無しさん
2014/02/25(火) 01:24:19.57ID:pM10M68bほんとグネグネになってシワの入り方もイモムシみたいになるな
0531足元見られる名無しさん
2014/02/25(火) 01:26:05.76ID:jJP3XyAsイベント履き程度(1年に1回あるかないか)のストレートチップの手入れを
家にあるゼットの黒グローブオイルぬっとコカと思っていたのですが(恥)
ミンクオイル配合って神話的に良いことと思っていたのですが柔らかくなってしまうんですね。
ブートブラック シルバーライン ツーフェイスローション
コロニル1909 シュプリームクリーム カラーレス
コロニル ナノプロ(既に所有)
これって駄目ですか?テカテカは好きでないのでポリッシュは買わない予定です。
メーカーそろえた方がいいのでしょうか?あとはモウブレイしか知りません。
先生方よろしくおねがいします。
0532足元見られる名無しさん
2014/02/25(火) 02:51:12.95ID:Cv84Uhc90533足元見られる名無しさん
2014/02/25(火) 07:48:31.92ID:RfrLUN+v0534足元見られる名無しさん
2014/02/25(火) 08:31:24.35ID:hcFTfefO0535足元見られる名無しさん
2014/02/25(火) 10:50:11.51ID:26QeKDnjアンティーク風と言えば聞こえはいいが近くで見るとちょっと汚い
どうしても我慢できなくなったら
↓
染めQでダークブラウンにする+ハイシャインで磨きまくる
↓
染めQで黒(略
0536足元見られる名無しさん
2014/02/25(火) 19:47:33.09ID:IxVG9kdYミンクオイル常用してたら気づいたらグニャグニャになってたという事になるのを知らないのかな?
0537足元見られる名無しさん
2014/02/25(火) 19:50:06.64ID:xUg5bpzP黒の油性ワックスで磨きまくる
0538足元見られる名無しさん
2014/02/25(火) 21:34:44.27ID:m5c+u4Okラナパーってグネグネになるか?ホホバオイルやラノリンなんてちょびっとなのに。
レーダーオイルは酢が入ってるからカビづらいと見たが・・・
0539足元見られる名無しさん
2014/02/25(火) 21:45:45.22ID:MTeRDstY0540足元見られる名無しさん
2014/02/25(火) 22:31:26.06ID:m5c+u4Okhttp://otokonotame.blog112.fc2.com/blog-entry-68.html
0541足元見られる名無しさん
2014/02/25(火) 22:35:33.75ID:dKMvShR+>>533 色抜け気になったらノワール
サフィール ノワール クレム1925 黒
ですよね・・
わからなかったので「ノアール」だけで検索すると
Noir(ヌワール、ノワール、ノアール)はフランス語で黒という意味。
と出ました。確かにピカピカしない漆黒のイメージになりそうです。
ありがとうございました。
0542足元見られる名無しさん
2014/02/25(火) 23:21:42.41ID:m5c+u4Ok0543足元見られる名無しさん
2014/02/26(水) 00:02:37.82ID:eaY5e+3N0544足元見られる名無しさん
2014/02/26(水) 00:13:07.24ID:f4kzStKUサフィールノワールってサフィールの上位ブランドで、クレム1925ってのがその内のクリーム(乳化性じゃないけど乳化性と同じように用いる)
ちなみにコルドヌリと同じ丸瓶から角瓶に変わった(実は本国での名称は変わって無いけど日本での名称は変わってる)
http://i.imgur.com/BjTozQg.jpg
0545足元見られる名無しさん
2014/02/26(水) 00:53:38.58ID:n5ntSb8L最近彼女からサフィールってとこの
シューケアセットもらったんだけど
コロニルくらいしかつかったことなかったが
サフィールもそこそこ有名なとこなんだなあ
0546足元見られる名無しさん
2014/02/26(水) 00:59:58.97ID:49ZdFVBC0547足元見られる名無しさん
2014/02/26(水) 11:20:58.21ID:wbfyMURh知名度(PR力)? 品質?
サァ どっち
0548足元見られる名無しさん
2014/02/26(水) 11:45:08.41ID:wQlAebud0549足元見られる名無しさん
2014/02/26(水) 13:08:58.49ID:QljqweQS0550足元見られる名無しさん
2014/02/26(水) 14:52:32.29ID:0UhuiFrzダイソー キャンドゥ 100円ローソン
0551足元見られる名無しさん
2014/02/26(水) 16:49:50.25ID:p1z2Eyv4サラダ油 オリーブオイル 皮脂
0552足元見られる名無しさん
2014/02/26(水) 17:00:07.26ID:wXeSoGzJ0553足元見られる名無しさん
2014/02/26(水) 19:01:41.37ID:BsprpoP8いい彼女だな、女の人で靴のケアを知ってる人って珍しいし。
コロンブスは日本の最大手。昔、サフィール取り扱ってたよね?
タピールも台頭してきたね。KIWIは一番有名?
0554足元見られる名無しさん
2014/02/26(水) 20:39:10.43ID:NgCVob+f0555足元見られる名無しさん
2014/02/26(水) 21:21:55.92ID:p1z2Eyv40556足元見られる名無しさん
2014/02/26(水) 22:35:47.11ID:vt/2wthM0557足元見られる名無しさん
2014/02/26(水) 22:41:54.73ID:LgtgeJUj0558足元見られる名無しさん
2014/02/26(水) 23:03:19.64ID:BsprpoP8キャノーラ油はメンテの後に靴が鳴く時は内側に塗る。なたね油だしね。
あと、ワックスが白く浮いた時にそれで拭う。
0559足元見られる名無しさん
2014/02/26(水) 23:14:18.60ID:LgtgeJUj0560足元見られる名無しさん
2014/02/26(水) 23:26:40.26ID:4Il9L8li今はヴィオラのスプレーでたった1分の手入れになってしまった
0561545
2014/02/27(木) 00:09:08.07ID:AW6+A3o2なんかフランスの会社だ、と靴屋で言われて買ってきたらしい
ジョンロブ買えるよう頑張るわ
0562足元見られる名無しさん
2014/02/27(木) 00:11:40.97ID:FMShBGzO0563足元見られる名無しさん
2014/02/27(木) 08:04:59.21ID:eANFz0sg0564足元見られる名無しさん
2014/02/27(木) 09:36:02.31ID:Yn3ktnur0565足元見られる名無しさん
2014/02/27(木) 09:37:50.56ID:Bp69yylp手入れしていたけど、あまりに手入れのやり甲斐がないので
良革で作られたちょい高め靴を買って手入れするようになった。
0566足元見られる名無しさん
2014/02/27(木) 19:38:38.31ID:++nALI4cキメの細やかさとしなやかさ、復元力。
0567足元見られる名無しさん
2014/02/28(金) 20:34:25.08ID:PBvN2tZT馬を二つ持ってて埃落とし用と
仕上げクリーム伸ばす用に分けてたんだけど
仕上げは豚のほうがいいみたいですね。
持ってる靴で一番デリケートな革靴はmotoです。
0568足元見られる名無しさん
2014/02/28(金) 20:38:08.56ID:0vEOhBpjペネテレイトブラシにも馬毛はありますよ
0569足元見られる名無しさん
2014/02/28(金) 20:38:25.12ID:au7jg+980570足元見られる名無しさん
2014/02/28(金) 21:40:43.76ID:nZD3eVA6試供品ならタダでもらえる
0571足元見られる名無しさん
2014/02/28(金) 21:43:31.10ID:PBvN2tZT分ける線引きはどうしてますか?
0572足元見られる名無しさん
2014/02/28(金) 22:11:47.96ID:au7jg+98硬い皮や合皮の埃落としかペネトレーターぐらいに思ってた。
0573足元見られる名無しさん
2014/02/28(金) 22:35:58.51ID:nRM/4tAn柔らかいブラシでやってても撫でるだけになってそう
0574足元見られる名無しさん
2014/02/28(金) 23:08:31.21ID:iDD+xW3q更に豚毛ブラシで圧をかけての強力ブラッシング。
布で拭く頃には、布に色が移らないくらいが理想的。
0575足元見られる名無しさん
2014/02/28(金) 23:16:41.49ID:0vEOhBpj0576足元見られる名無しさん
2014/02/28(金) 23:27:27.74ID:nZD3eVA60577足元見られる名無しさん
2014/03/01(土) 03:47:34.53ID:j8PFyCnZところ、最初に塗り始めた部分にクリームが浸透し過ぎ色が部分的に
濃く(シミに)なってしまいました。
何か改善・対処の方法についてご教示いただきたいです。
ステインリムーバーなどはアンティーク加工の風合いを損ねるのが不安で使用しておりません。
0578足元見られる名無しさん
2014/03/01(土) 04:42:32.06ID:zYsyVHNcしばらく放っておくか、眼鏡拭きでひたすらから拭き
0579足元見られる名無しさん
2014/03/01(土) 22:48:08.74ID:Qr2uaRL0これでよいかしら
靴兼用でデリクリ買おうと思ってたけどいらないかな
0580足元見られる名無しさん
2014/03/01(土) 23:05:43.09ID:+nRvNhW50581足元見られる名無しさん
2014/03/01(土) 23:16:47.91ID:u89k26KG0582足元見られる名無しさん
2014/03/02(日) 00:01:41.38ID:XEdZEIp+0583足元見られる名無しさん
2014/03/02(日) 00:03:08.26ID:Dp1mzIqy日焼けしなさそうだけど
0584足元見られる名無しさん
2014/03/02(日) 00:16:16.19ID:XEdZEIp+0585足元見られる名無しさん
2014/03/02(日) 00:22:02.77ID:H0pZMRtpオレンジオイルやワインビネガーといった天然成分を使ってるところかな。
ココナッツもそこ使ってるね、防水みたいだけど。
0586足元見られる名無しさん
2014/03/02(日) 01:12:25.32ID:G9cGdLRt0588足元見られる名無しさん
2014/03/02(日) 15:33:34.01ID:Dp1mzIqy殺菌性のある油でも良いのか
0589足元見られる名無しさん
2014/03/02(日) 17:06:32.46ID:KK2fFoWRフェリージの財布だっけかな?
ブーツの色がハゲてしまったのですが、オススメの修復方法は何でしょうか?
乳化性クリームで補色?
靴マニキュアで補色?
0590足元見られる名無しさん
2014/03/02(日) 17:09:38.72ID:AbnMjTM90591足元見られる名無しさん
2014/03/02(日) 17:31:24.09ID:dvC1HSEc革にはあんま良くない
0592足元見られる名無しさん
2014/03/02(日) 18:20:49.39ID:H0pZMRtpどこの靴?レザーの質は?鞣し方は?ハゲ具合は?
0593足元見られる名無しさん
2014/03/02(日) 21:21:40.99ID:bIsovHLI実際使ってる人は両者の違いもしくは使用感はどうでしょうか?
>レザーローションも水性、油性汚れとも
>落とすことができます。
>レザーローションとツーフェイスプラスローションは
>汚れ落ちに対して大きな違いはありません。
>(使用感などで、お好みの方をお選び頂けると良いと思います)
0594足元見られる名無しさん
2014/03/02(日) 21:30:11.44ID:H0pZMRtpブラッシングの後、それでワックス落として、コロニルのシュプリームクリームデラックス
光らせるなら場合によってKIWIパレードグロスで
そのあと、コロニルナノプロスプレー。ソールはモゥブレイソールモイスチャライザー。
他の道具は水に濡れたコードバンには水牛の角のアビィレザースティック
デプロマットシダーシューツリー、HIRANOの馬毛豚毛真鍮ブラシ。
コロニルアプリケーション(ペネトレーター)とある。
0595足元見られる名無しさん
2014/03/02(日) 22:27:25.09ID:qSFTLGpe0596足元見られる名無しさん
2014/03/02(日) 22:31:52.28ID:H0pZMRtpオレは買ってないけどw
馬毛ブラシとリムーバーとシュプリームで十分でしょ。気になったら買い足せばいい。
0597足元見られる名無しさん
2014/03/02(日) 22:51:38.19ID:RJ3+ga6rコロンブスのホームページでは下記のようになっているんですが
http://www.columbus.co.jp/how_to_care/cleaner/index.html
どれを使っても劇的な違いはないってことなんでしょうね。
作用が激しければダメージも比例しそうなきがしますし。
謳い文句の期待値からツーフェイス買っちゃいましたが
次はレザリアンローションにしようかな?安くどこでも売ってるし。
ありがとうございました。
0598足元見られる名無しさん
2014/03/03(月) 03:13:57.91ID:uaxHQSI6オイリーじゃないナチュラルなツヤが出る乳化性クリームはどこがおすすめですか?
モゥブレィとかブートブラックはどうなんでしょう?
0599足元見られる名無しさん
2014/03/03(月) 03:24:06.44ID:dvQMSAzMコロニルのアニリン。
モゥブレイもブートブラックも持ってるけどしばらく使ってないからどんなだったか忘れた
0600足元見られる名無しさん
2014/03/03(月) 08:34:06.43ID:T8f3WyK+0601足元見られる名無しさん
2014/03/03(月) 09:33:31.86ID:cxmfTI+k買う価値のない商品の典型
0602足元見られる名無しさん
2014/03/03(月) 10:01:03.58ID:T8f3WyK+粘性があれば良いってもんじゃねーぞ
0603足元見られる名無しさん
2014/03/03(月) 10:40:22.73ID:/vVFbHK3水道水と精製水の値段は違うよw
0604足元見られる名無しさん
2014/03/03(月) 10:58:59.66ID:e0ZmjSkw0605足元見られる名無しさん
2014/03/03(月) 12:46:37.35ID:Pi2pIYe5百均の髭そり用の泡立て刷毛(豚毛)の毛先を切り揃えたら
専用そっくりで使い勝手もスゲエいい感じの靴ブラシになった
0606足元見られる名無しさん
2014/03/03(月) 13:23:13.00ID:ZUCfY6p7シェービングブラシだと毛が開いちゃうから、根元を縛ってる
0607足元見られる名無しさん
2014/03/03(月) 20:45:29.12ID:iZyaR3nnhttp://ecx.images-amazon.com/images/I/41AICTvTVeL._SL500_AA300_.jpg
0608足元見られる名無しさん
2014/03/03(月) 20:48:10.49ID:iZyaR3nnhttp://okutu-heisei2nenkai.blog.so-net.ne.jp/2012-10-27
0609足元見られる名無しさん
2014/03/03(月) 21:24:16.46ID:e0ZmjSkwどういう意味?
0610足元見られる名無しさん
2014/03/03(月) 21:49:38.87ID:Gh8ozBA5http://blog.livedoor.jp/veg_tan/archives/51319767.html
0611足元見られる名無しさん
2014/03/03(月) 23:58:19.28ID:f4y6ddY3ありがとうございます。
乾拭きも念入りに行い、ある程度の時間も経ちましたが結局
シミはなくなりませんでした。
海外旅行で購入した品だったので残念ですが、
勉強代だったと割り切ることに致します。
0612足元見られる名無しさん
2014/03/04(火) 05:51:44.88ID:kU9HjbYFあきらかに潤ってるのがわかる
0613足元見られる名無しさん
2014/03/04(火) 15:57:23.90ID:OLiq+VbI最初にホワイツブーツオイルでドブ浸けして
その後は履く度にブラッシング 時々ディアマントを微量塗ってるCXL
つま先が良い感じで艶々になってきた 防水性も完璧
0614足元見られる名無しさん
2014/03/04(火) 16:02:52.88ID:T+8PlbL30615足元見られる名無しさん
2014/03/04(火) 16:13:19.10ID:sUGek3p+0616足元見られる名無しさん
2014/03/04(火) 16:13:41.01ID:OLiq+VbIドブ浸けとは言うけど、実際にはトプトプのブラシで塗るから
内側やソールには付かないよ
0617足元見られる名無しさん
2014/03/04(火) 17:00:30.76ID:T+8PlbL3ドブ浸け洗いとごっちゃになってたみたいですね^^;
0618足元見られる名無しさん
2014/03/04(火) 18:05:57.30ID:b/qsb2Peマルチしんどけ
0619足元見られる名無しさん
2014/03/04(火) 18:18:06.13ID:8PqZkmml0620足元見られる名無しさん
2014/03/04(火) 18:24:25.10ID:OLiq+VbI磨きたい‥
0621足元見られる名無しさん
2014/03/04(火) 19:34:19.37ID:ndIjisBl事前に汚れ落とし側であったり
別途養分補給する感じが前提??
幾らか乳化性的といえど、油性ポリッシュを
片っ端から塗ってると思うとちとなんか、。
んが、艶は好みなのでやめられん♪
0622足元見られる名無しさん
2014/03/04(火) 21:14:19.79ID:nV8OQV0r0623足元見られる名無しさん
2014/03/04(火) 21:43:54.39ID:z7Cfql07ttp://allabout.co.jp/gm/gc/418273/2/
クリーナー効果もあるし、革をしなやかにする油分多目な
成分比らしいから、あんま心配いらないんじゃ?
0624足元見られる名無しさん
2014/03/04(火) 22:15:48.56ID:8PqZkmmlhttp://item.rakuten.co.jp/primeavenue/873706/
0625足元見られる名無しさん
2014/03/04(火) 23:29:59.01ID:GfY6N0KO1.ブートブラック シルバーライン ツーフェイスローション
2.コロニル1909 シュプリームクリーム カラーレス
したらツルツルだった靴が少しふやけたみたいになりました。
しばらくするとふやけは改善しました。
これって普通のことですか?
靴が乾燥しすぎていたってことですか?
ふやけば目立たなくなるまで数回2.を続けていいものですか?
油性ワックスか防水スプレーしてしまっていいですか?
0626足元見られる名無しさん
2014/03/05(水) 00:06:42.46ID:kFep5XVV逆じゃね?
クリーム大杉な気がする。
0627足元見られる名無しさん
2014/03/05(水) 00:20:50.19ID:tugFYBqz>>626
ありがとうございます。
コロニル1909 シュプリームクリーム
片足あたり歯磨きチューブで言うと1cm位を2回づつ塗りました。
気合入れすぎました。
0628足元見られる名無しさん
2014/03/05(水) 00:36:50.93ID:sAObr5ut0629足元見られる名無しさん
2014/03/05(水) 08:04:26.04ID:D35xopF7先ずは紐をほどきます
0630足元見られる名無しさん
2014/03/05(水) 08:50:52.89ID:4ZiXDv3mそしてお金を握りしめ
0631足元見られる名無しさん
2014/03/05(水) 10:17:16.16ID:fBwf/BhF0632足元見られる名無しさん
2014/03/05(水) 14:33:54.61ID:oZXpwxxQ0633足元見られる名無しさん
2014/03/05(水) 19:57:35.00ID:Pdzi6U2z0634足元見られる名無しさん
2014/03/05(水) 20:30:35.74ID:7QmEfiSa0635足元見られる名無しさん
2014/03/05(水) 21:50:36.02ID:oQBKlJ50効果はよくわからない
俺はかさつきが目立つ靴、おろしたで固い靴にたっぷり塗って、翌日拭き取っている
0636足元見られる名無しさん
2014/03/05(水) 22:07:43.75ID:7QmEfiSa0637足元見られる名無しさん
2014/03/05(水) 22:26:54.35ID:p9hrMvyJ0638足元見られる名無しさん
2014/03/05(水) 22:34:18.64ID:Gp1Yav5x訳判らんよね。
馬鹿なのかと、云々…。
俺は彼女のビーチクにクリーム塗って
舐めてた方が捗るけど。
0639足元見られる名無しさん
2014/03/06(木) 01:55:37.86ID:cvUUUN7V鮭の油なんかあるんだー
0640足元見られる名無しさん
2014/03/06(木) 02:25:01.77ID:Y36RgoDb0641足元見られる名無しさん
2014/03/06(木) 09:19:50.90ID:8jsLKyPe0642足元見られる名無しさん
2014/03/06(木) 12:02:37.67ID:NFHOtioXhttp://www.e-matsukiyo.com/shop/g/g4901301745279/
0643足元見られる名無しさん
2014/03/07(金) 08:20:25.63ID:f3tkmoNU0644足元見られる名無しさん
2014/03/07(金) 10:08:06.68ID:0VqoUFT3型崩れしやすくなるの覚悟の上で使うなら良し
0645足元見られる名無しさん
2014/03/07(金) 18:46:46.01ID:f3tkmoNUありがとう
毎回シューキーパー入れててもかな?
撥水性高まりそうだから使ってみたかったんだけど
0646足元見られる名無しさん
2014/03/07(金) 20:15:54.25ID:Mu/6zCtx素直にアメダスかナノプロを吹いておいた方がいい
0647足元見られる名無しさん
2014/03/07(金) 21:04:23.91ID:0Ff3uilLコロニル1909のシュプリームクリームデラックスか
サフィールのノワール クレム1925でも買って
コロニルの防水スプレーと馬毛ブラシとレッドシダーのシューキーパー。
0648足元見られる名無しさん
2014/03/08(土) 15:05:04.02ID:dFruNSj9トリッカーズのアイコーンアンティーク(短靴のモデル)
で雨に濡らした跡、乾いた皺の所が少し白くなったのですが
これは中の塩が出てきてしまったのでしょうか?
0649足元見られる名無しさん
2014/03/08(土) 18:37:21.60ID:9qo1UbAO革がヘタるから普通の靴クリーム仕える
後は怒濤の鬼ブラシ
0650足元見られる名無しさん
2014/03/08(土) 18:53:35.95ID:4V3COp5nどれくらい履いたもの?輪染みならそうじゃない?
ゆるめに絞ったタオルでトントンと全体を濡らして拭けばいい。
ついでに棒に巻きつけて中につっこんで綿埃を取る。
0651足元見られる名無しさん
2014/03/08(土) 18:57:10.85ID:VwAX0FbTたぶんすくい縫いのところが切れちゃってるんじゃないかなと思ってるんだが
これ接着剤で修理したら後でオールソールできなくなる?
0652足元見られる名無しさん
2014/03/08(土) 19:04:39.98ID:dFruNSj99ヶ月だけど
ありがとうそれでケアしてみるよ
水ぶくれみたいなんが出来てしまったなぁ…
まぁいいや勉強勉強!
0653足元見られる名無しさん
2014/03/08(土) 19:41:31.91ID:Om6uRVbQサフィールビーズワックスエクストラファインクリームを代わりに使ってたけど
全然代わりになってなかったw
エクストラファインクリームっていかにもデリケートっぽい名前じゃねえかw
モゥブレイステインリムーバー
↓
モゥブレイデリケートクリーム(この工程が無かったw)
↓
サフィールビーズワックスエクストラファインクリーム(クレム1925)
↓
トゥのみ、KIWIパレードグロス
なんだか、もっとオススメとかある?
0654足元見られる名無しさん
2014/03/08(土) 20:24:54.89ID:2IZQnXpU0655足元見られる名無しさん
2014/03/08(土) 20:38:23.90ID:4V3COp5nべつにその工程でデリクリの所をさっと水拭きしてもいいじゃん。
あとは有機溶剤の入ってない天然素材にこだわるとか。
0656足元見られる名無しさん
2014/03/08(土) 20:44:25.27ID:aAysxLG/他に買い足した方が良いものってありますか?
0657足元見られる名無しさん
2014/03/08(土) 21:23:38.27ID:DsVS9b7z0658足元見られる名無しさん
2014/03/08(土) 22:54:04.40ID:Q9OGXsjVするだけ無駄
0659足元見られる名無しさん
2014/03/08(土) 22:57:42.17ID:Xpv498Uv0660足元見られる名無しさん
2014/03/08(土) 23:09:09.32ID:Dl8MfKpp半年や一年に一回くらいの頻度で思い出したらリムーバーで一度落とすけど
基本的には靴の使用頻度によるけど二週間~一ヶ月に一度のペースでクレムとポリッシュを上からベタベタ上塗りし続ける。
雨染みとか泥はねとか、そういうタイプの汚れがつかない限りは神経質になる必要はないと俺は思う。
そんなに神経使うような代物だとしたら、やる事為す事かなり大雑把な欧米人が使った場合どうなるだろうか?
そんな面倒な道具、歴史的に使われなくなっていくと思う。
今日まで革靴が革靴として残ってきたのなら、そこには意味があると思う。
0661足元見られる名無しさん
2014/03/08(土) 23:27:13.41ID:dFruNSj9気持ち悪い事聞くなー。
それはお前の足が汚いだけだ足をハイターにつけろよ
0662足元見られる名無しさん
2014/03/09(日) 00:25:32.54ID:45/PhpGaお湯拭きで落ちない汚れなど滅多にない
ラー油ぶっかけられたとかワセリン塗りたくってしまったとかならクリーナーが必要かもしれないけどね
0663足元見られる名無しさん
2014/03/09(日) 06:08:37.95ID:S8ylaRloそれ塗り過ぎだろ
0664足元見られる名無しさん
2014/03/09(日) 06:10:15.28ID:S8ylaRlo手をワックスで覆ってみれば蝋が水だけじゃなかなか落ちないことがわかると思うよ
0665足元見られる名無しさん
2014/03/09(日) 06:45:06.15ID:JRksXdxn0666足元見られる名無しさん
2014/03/09(日) 06:55:36.86ID:S8ylaRlo0667足元見られる名無しさん
2014/03/09(日) 08:13:40.29ID:JRksXdxn蝋を革に固着させているわけじゃないんだから。
手にワックス塗って、半日ぷにぷに連続屈曲させてみれば?靴の屈曲のように。
0668足元見られる名無しさん
2014/03/09(日) 08:17:47.38ID:D8kdS5NHお手入れでクリームとか塗った水分の多い
状態で履くと馴染みやすくなったりするもの?
0669足元見られる名無しさん
2014/03/09(日) 08:36:06.11ID:BLH27kO8グッドイヤーウェルトって出し縫いの糸がすり減って切れたら
ソール自体がぽろっと剥がれて来ちゃいそうな気もするけど
実際のところそんなことないよな
あれってどうなってるわけ?
ウェルトと接着もされてるわけ?
0670足元見られる名無しさん
2014/03/09(日) 08:37:25.69ID:JRksXdxn0671足元見られる名無しさん
2014/03/09(日) 08:39:12.09ID:d2UvPOZD0672足元見られる名無しさん
2014/03/09(日) 08:40:22.29ID:JRksXdxnその絵だと、接地面が平面だけど、大体の靴は湾曲してるから、出し縫いが完全に擦り切れるよりも先に、ソール中央に穴があくよ
0673足元見られる名無しさん
2014/03/09(日) 08:44:56.06ID:BLH27kO8実際に手元に何箇所もステッチがすり切れてる靴があるのよ
しかしソールがそこから剥がれるような気配はない
これはどうなってるのかなって思って
0674足元見られる名無しさん
2014/03/09(日) 09:00:40.73ID:JRksXdxn0675足元見られる名無しさん
2014/03/09(日) 09:44:15.09ID:oSLvwm9l手縫いでも接着して縫い上げだから
ここで質問するより、レザクラをやれば色々見えてくるぞ
0676足元見られる名無しさん
2014/03/09(日) 11:26:12.19ID:vQNF81B6ソールがすり減って紐があちこちで切れて点になっていても剥がれないね
そういうもんでしょ
0677足元見られる名無しさん
2014/03/09(日) 12:58:03.65ID:Tihi2JPP画像よく見ろ
縫い目なくなったと思っても、その奥で縫い合わされてるから剥がれないんだよ
後は、モノによるがアウトソール接着されてる靴もある
0678足元見られる名無しさん
2014/03/09(日) 14:22:53.20ID:4bPN5Mna0679足元見られる名無しさん
2014/03/09(日) 14:27:28.15ID:W1M9SnKd包丁のような刃物を差し込んで、糸を切りながら分解するのだな
靴がワニのようにぱっくりと口を開けるってのは、余程のことだ
0680653
2014/03/09(日) 15:31:30.42ID:JBzIiZUP>>660
それって通気性を損ない過ぎて、細かくひび割れてこないか??
俺はそれがトラウマだわ。
0681足元見られる名無しさん
2014/03/09(日) 15:44:50.68ID:7V6+7Yjxいや、>>653でいいんだよ基本
有機溶剤入りのリムーバーが嫌いな人がいたりデリクリが割高だと
思う人がいたりで、それぞれで判断してやってるってことだろ
0682足元見られる名無しさん
2014/03/09(日) 15:45:25.96ID:Z6YFlQiU0683足元見られる名無しさん
2014/03/09(日) 15:47:59.98ID:0JGtT9lX0684足元見られる名無しさん
2014/03/09(日) 15:50:47.22ID:cyU9cTHk0686足元見られる名無しさん
2014/03/09(日) 17:25:29.33ID:RGzRW7Esおすすめなクリーナーがあれば教えていただけませんか?
主にモゥブレイのクリームナチュラーレを使っています。
0687足元見られる名無しさん
2014/03/09(日) 17:38:08.63ID:YudgzXon0688足元見られる名無しさん
2014/03/09(日) 21:06:18.49ID:mKaQ83wp0689足元見られる名無しさん
2014/03/09(日) 21:27:21.67ID:D8kdS5NHウェストンとかの履いて足に馴染むとかは
そういう事なのかい?
スプレーもアッパー用だと思うんだけど。
0690足元見られる名無しさん
2014/03/09(日) 22:19:45.21ID:ygHQaWiJ靴が馴染む=アッパーが伸びる、という考え方は一般的ではないよ
0691足元見られる名無しさん
2014/03/09(日) 23:21:24.43ID:xR0YNehwEG~普段履きのオールデン、冠婚葬祭用コンサル、オフ用のシャンボやC&J、何でも使えるから便利
※なまけものだからな
3年平日毎日履いてるオールデンですら未だピカピカだわ
0692足元見られる名無しさん
2014/03/10(月) 00:12:45.25ID:wlAHyYq40693足元見られる名無しさん
2014/03/10(月) 00:14:46.96ID:TnslZPcI0694足元見られる名無しさん
2014/03/10(月) 00:17:22.53ID:oBv2CR0/内緒の話だが、
ダイソーのチューブ入り乳化性クリーム(無色)のクリーニング性がめちゃ高い。
他のやつには言うなよ。
0695足元見られる名無しさん
2014/03/10(月) 00:20:19.09ID:8NltOzTB0696足元見られる名無しさん
2014/03/10(月) 00:35:06.95ID:oBv2CR0/それは油性の方な
0697足元見られる名無しさん
2014/03/10(月) 04:32:44.68ID:h9wpsRWzウレタンが入ってるわけじゃあるまいし、有る程度の温度と水で落ちないワックスなんてないわ。
0698足元見られる名無しさん
2014/03/10(月) 06:31:27.59ID:qAODQFJO0699足元見られる名無しさん
2014/03/10(月) 06:33:25.86ID:R8pRG4a0溶解しないから物理的に力を加えて落としてるんだから、限界はあるでしょ
0700足元見られる名無しさん
2014/03/10(月) 06:34:36.08ID:ccdw2pWPシルクとかの100均でコロンブスのロゴ入り乳化性があるんだが
それがダイソーのと包装の体裁がそっくりなんだよ
0701足元見られる名無しさん
2014/03/10(月) 19:01:14.63ID:NmypGNRn0702足元見られる名無しさん
2014/03/10(月) 19:48:54.84ID:ATuHwwlfhttp://www.jewelweb.jp/
http://www.taniguchi-kagaku.com/
http://www.leica.co.jp/
あとサンエッチ・・・HPが見当たらんなあと検索してたら、あれ、韓国工場製なんだと。
http://www.jobstock.jp/search/keyword_%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%82%A8%E3%83%83%E3%83%81%E6%A0%AA%E5%BC%8F%E4%BC%9A%E7%A4%BE.htm
0703足元見られる名無しさん
2014/03/11(火) 00:07:09.76ID:MkZmYNhT脱いで入れて一日くらいで取ったらどうだろう?
0704足元見られる名無しさん
2014/03/11(火) 00:12:26.34ID:hD+aYJkD時々ツリー自体を乾かすのを忘れずに
0705足元見られる名無しさん
2014/03/11(火) 00:29:09.43ID:wR17Q1JS0706足元見られる名無しさん
2014/03/11(火) 00:34:26.01ID:J+f5idQ4皺伸ばしなら、半乾きになってから入れても間に合うんじゃ?
0707足元見られる名無しさん
2014/03/11(火) 00:46:47.08ID:yybHxXU/0708足元見られる名無しさん
2014/03/11(火) 00:59:51.94ID:bXJTL8Si0709足元見られる名無しさん
2014/03/11(火) 01:27:41.14ID:yybHxXU/お湯ぶき後にアングレーズのビーズワックスクリーム塗って数分後にひたすらブラッシング
0710足元見られる名無しさん
2014/03/11(火) 01:37:20.95ID:GlWKkI4Q0711足元見られる名無しさん
2014/03/11(火) 03:12:07.06ID:GGYjGzYaネットで調べるとミンクオイルかラナパーがよく情報として出てくるのですが、ココの住人たちはその2種類はあまり推奨して無いので気になり書き込みしてみました。
0712足元見られる名無しさん
2014/03/11(火) 08:15:15.64ID:u640Eaxe馬油
0713足元見られる名無しさん
2014/03/11(火) 08:30:23.29ID:yybHxXU/jewelのブーツクリーム
0714足元見られる名無しさん
2014/03/11(火) 10:31:37.34ID:qv1BEk2Uこれ
0715足元見られる名無しさん
2014/03/11(火) 11:05:06.77ID:7vW8ZFLw0716足元見られる名無しさん
2014/03/11(火) 14:15:01.41ID:aqMZU3wO0717足元見られる名無しさん
2014/03/11(火) 15:00:58.13ID:ZtN2EO9Bマスタングペーストかレクソルのコンディショナーで良いんじゃない?
ワークブーツはあんまり艶々だとおかしいしな
0718足元見られる名無しさん
2014/03/11(火) 15:41:41.44ID:6jlMAF/4革の種類はたぶんオイルドレザーになると思います。
0719足元見られる名無しさん
2014/03/11(火) 18:50:33.99ID:truGUPahあれがボロボロになって所々縫い付けも切れて来てるんだけど
こういうのって縫い付けを切ってゴムだけ剥がすか削り落とすかして
革のハーフソールに替えても大丈夫なもん?
大丈夫かってのはゴムを剥がしたときにステッチが切れてソール自体が剥がれちゃわないかなって
まあ上に出てる話題に似てるんだけどハーフソールの場合には交換できるようになってるのかなとも思ったり
0720足元見られる名無しさん
2014/03/11(火) 18:50:59.54ID:1vc9dGZRワークブーツならレーダーバルサムと馬毛のブラシくらいで。
毎日、履かない、帰ったら埃を払うブラッシングで十分。
その馬毛ブラシだけど、コロニルかダスコを追加したいが
抜け毛とか使用感とかどうかね?1000円くらいのやつ。
Cは台湾製でDは英国製でOK?
0721足元見られる名無しさん
2014/03/11(火) 19:06:07.86ID:e39MnJNxスエードはレザーみたいなオイル塗ったりする手間がない分、手入れが楽な印象があるのですが、
実際のところはどちらが楽なのでしょうか?
知恵袋を見ても意見が別れているようなので質問してみました。
0722足元見られる名無しさん
2014/03/11(火) 19:59:32.29ID:LY2zAYja汚れないように履ける人には楽
やたらぶつける、こする、バイクに乗る等足元が覚束ない人間には向いてない
つまりスエードは汚さなければスムースレザーより手がかからない、というわけだ
0723足元見られる名無しさん
2014/03/11(火) 20:13:15.36ID:iiZHORsRライオンのってこのスレ的にはあんまりお勧めしない感じ?
0724足元見られる名無しさん
2014/03/11(火) 20:24:58.26ID:hFoQ/OEs明日来るけど、510円送料無料が少し申し訳ない
0725足元見られる名無しさん
2014/03/11(火) 20:32:39.92ID:WVTMNTWAドンキにもあるよ
0726足元見られる名無しさん
2014/03/11(火) 20:39:38.54ID:1vc9dGZRオイルやクリーム、ワックスをしないかわりに
まず、コロニルとかの防水・保護スプレーを振って
ブラシか真鍮ブラシで帰ってきたら埃落としブラッシング
汚れたら生ゴムの消しゴムやスウェードクリーナーの泡で拭き取り
(スプレーもだけど栄養入りとか書いてあるので)をちゃんとしてたら
問題ない。当然、明るい色は汚れが目立つからワークでも無かったら
綺麗にしとかないとね。焦げ茶は無難、真夏は見た目暑苦しい。
0727足元見られる名無しさん
2014/03/11(火) 21:37:22.76ID:aAT1AeXF0728足元見られる名無しさん
2014/03/11(火) 21:38:48.00ID:kJAGyiL10729足元見られる名無しさん
2014/03/11(火) 21:39:37.74ID:bIp64Mep0730足元見られる名無しさん
2014/03/11(火) 21:50:33.68ID:1vc9dGZR履く前にオイル塗って?
0731足元見られる名無しさん
2014/03/11(火) 21:54:28.47ID:4CJPz7nzかつては、Oiled Leatherにはミンクオイルだったけど、今は
Jewelブーツクリーム ttp://allabout.co.jp/gm/gc/196883/
Mowbrayナチュラーレ http://www.randd.co.jp/howtocare/careoidleather.html
辺りが主流なんじゃないかな?
0732足元見られる名無しさん
2014/03/11(火) 23:53:52.21ID:vWGpyqbG0733足元見られる名無しさん
2014/03/12(水) 21:09:07.84ID:p1slkAGZツヤが消えちゃいますけど、皆さんどのような順番で手入れしてますか?
自分は上記スプレー後に、もう一回ワックスで磨いちゃうんですけど
二度手間でアホらしいなと思ったので。
0734足元見られる名無しさん
2014/03/12(水) 21:28:55.79ID:69Jopj+h0735足元見られる名無しさん
2014/03/12(水) 21:35:08.14ID:MLO/ziaj最後に防水スプレーしてる。
自分のは説明書にそうあるから。かけた後かるく布で磨いてある程度つやを戻してる。
また、ワックスをしっかりかけた部分にはあまりかからないようにしてる。
もっとも、雨の日に履くのは、ゴム底セメント靴なので、仕上がりはあまり気にしない。
一部の防水スプレーはクリーム塗る前にかけるのもあるらしい。
0736足元見られる名無しさん
2014/03/12(水) 21:38:31.29ID:qRUuQW4/0737足元見られる名無しさん
2014/03/13(木) 05:08:37.29ID:GSTVDpGW馬油が良いという意見が多いみたいなのでマスタングペーストにして、ブラシはダスコの馬毛と豚毛の2種類買いました。
様々な意見をありがとうございました。
0738足元見られる名無しさん
2014/03/13(木) 09:20:47.66ID:5BV4ol/vこれみてるとコロニルのディアマントあたりでもかわらなさそうだけどまずい?
てか、ディアマントって1909シュプリーム クリームデラックスってのにかわったの?
0739足元見られる名無しさん
2014/03/13(木) 09:46:53.29ID:yxvIYMEOサフィールノワールのヤツ
0740足元見られる名無しさん
2014/03/13(木) 11:03:50.11ID:LzGm3dLOまずくはないが、ディアマントはディスコン
1909シュプリームは撥水成分が含まれたんで>>731のクリームと同列にできない
0741足元見られる名無しさん
2014/03/13(木) 20:35:57.17ID:MwkBu4CFミンクオイルなんてもう使えない
0742足元見られる名無しさん
2014/03/13(木) 20:42:18.81ID:uG2LkfUs0743足元見られる名無しさん
2014/03/13(木) 20:48:00.77ID:CWN5SC5b寒い時に白く浮いてくるのは注意
それは塗りすぎという事
そして白く浮くのは梅雨になるとカビ生える目安にもなる
0744足元見られる名無しさん
2014/03/13(木) 20:54:34.08ID:RnW9Q1yNミンク信仰がある日本。
0745足元見られる名無しさん
2014/03/13(木) 21:01:43.59ID:MwkBu4CF>>743
ありがとう。
以前ミンクオイル塗ってカビた経験から、そこは気を付けてるよ。
馬油塗ってしばらく放置した後に、ブラシ掛けて乾拭きもした。
0746足元見られる名無しさん
2014/03/13(木) 21:05:53.78ID:yV46mijo値段の安さも含めての話だったんだが
マスタングペーストもいいと思うよ。高いけど
0747足元見られる名無しさん
2014/03/13(木) 21:46:20.98ID:mBKyJ/8V品名こそミンクオイルだけど、別の脂のモノも多いんじゃ?
0748足元見られる名無しさん
2014/03/14(金) 00:37:30.94ID:AvUv/Dmhありがとう
撥水性能ついたのは知らなかった
0749足元見られる名無しさん
2014/03/14(金) 19:27:56.40ID:WMaRDmQQ無駄に新型を否定してる奴がいるけど
価格が上がってるから買ってないんだろうな
0750足元見られる名無しさん
2014/03/14(金) 20:42:34.00ID:UCw0QZ6fディアマントは撥水性というよりビーワックスとかの蝋が撥水効果をもたらしてるだけでしょ
新しいのは撥水性を謳うだけあって蝋以外でも効果あるものを入れてるんじゃね?
0751足元見られる名無しさん
2014/03/14(金) 20:47:04.93ID:Wz0SYS4mそんな事を読んだ記憶がある。
0752足元見られる名無しさん
2014/03/14(金) 20:58:47.45ID:TdHlg/VSシュプリームはフッ化炭素樹脂が入ってるんだよ
撥水したいならスプレーかけるから余計なもん入れんなってのがアンチ新型なんよ
0753足元見られる名無しさん
2014/03/14(金) 22:07:59.28ID:VGovqna1ダナーやチペワの使われているボブソールって材質で言えば
合成樹脂?
ウレタン?
分かる方いますか?
0754足元見られる名無しさん
2014/03/14(金) 22:33:30.26ID:3M2khgu+0755足元見られる名無しさん
2014/03/14(金) 22:54:11.27ID:9OS3a+x+合成ゴムじゃね
VIBRAM® Morflex is an expanded rubber compound mainly used for lifestyle
functions which require lightness.
Despite its low density, it provides good performance. When used with wide surface
contact design, MORFLEX compound ensures both good grip and long durability.
0756足元見られる名無しさん
2014/03/15(土) 19:24:33.53ID:1XfprN7cヒール部分の巻革のスタックっていうのかな断層みたいになってるやつ
ああいうシールみたいのってどっかで買えるもん?
0757足元見られる名無しさん
2014/03/15(土) 20:13:54.61ID:83yUQXBr木目調粘着シートで代用できそうな…
0758足元見られる名無しさん
2014/03/16(日) 15:32:04.96ID:N2zqswZeほとんどがダサい
でも頭が悪くなく(良くはない)見えるモデルはある
こいつ見る目があるなと思ってくれる人もいる事はいる
履き心地のいい靴の中ではまだ見た目がマシな部類の色やモデルもある
オッサンに愛用者が多いのは
”バカじゃないこと”に今より意義があった時代の人達だから
ぼさぼさ髪やメガネやシャツがアメカジ通り過ぎてダサ目のものになってるのは
イケイケデザインのスーツや二重襟ドレスシャツ
トンガリ革靴やハイテク系メガネにうんざりしてる若者が
アレとは違う、と偏差値や収入じゃなく
自身の素材と感性()が相対的によく見えるように
ダサ目のもので中身を際立たせようとする相対的演出の結果
ワカモノ雑誌の煽りでは、格好良く見せようとしてる所に無理がある
オッサン向け雑誌だと気をつかってればオシャレ度数が上がるし若干痩せてるだけで少数派だから
メタボな身体にボッテリスニーカーが似合うって最重要点には触れない
ビギン等グッズ雑誌では生産国や歴史で誌面が埋まるから重宝
ニューバランス英米は、カッコイイレースからは降りてる
日本だけがスポーティじゃない方向で売ろうとしてる
気の毒なワイナイナ
0759足元見られる名無しさん
2014/03/16(日) 17:44:12.52ID:P76/iRA1貼るの?
みっともなくね?
0760足元見られる名無しさん
2014/03/16(日) 21:29:10.19ID:EgH7qgdj0761足元見られる名無しさん
2014/03/16(日) 21:47:37.27ID:KkmHXjGgぼろい破れたTシャツやパンツを切って使って
かなり汚れたら捨てる
0762足元見られる名無しさん
2014/03/16(日) 22:00:00.37ID:ih57EcEx汚れてない箇所がなくなったら洗ってまた使ってるよ。
0763足元見られる名無しさん
2014/03/16(日) 22:05:21.74ID:IgOIPx++0764足元見られる名無しさん
2014/03/16(日) 22:06:40.70ID:TrMJPO3R0765足元見られる名無しさん
2014/03/16(日) 22:20:16.54ID:llHJWwr3黒と茶は分けて使った方がいいだろうけど。
0766足元見られる名無しさん
2014/03/16(日) 22:51:39.06ID:B7sFk1h50767足元見られる名無しさん
2014/03/16(日) 23:20:26.32ID:jFXo3jUaそれとも天竺かフライスか?
汚れ落とし用と磨き用とで種類変えたほうがいいのか?
パイルやワッフル、鹿の子は使いにくいよな
0768足元見られる名無しさん
2014/03/17(月) 00:03:39.69ID:PD1gjBCX0769足元見られる名無しさん
2014/03/17(月) 00:49:00.14ID:umbYVdFZここの住人は普段から綿製品着ていそうだから、自給自足できているのでは?
0770足元見られる名無しさん
2014/03/17(月) 00:54:55.38ID:Szc4vCxF0771足元見られる名無しさん
2014/03/17(月) 00:59:59.83ID:zDcAROtR0772足元見られる名無しさん
2014/03/17(月) 07:12:34.58ID:NpfirIEX白無地がない
色柄ものを使うのはなんだか...
0773足元見られる名無しさん
2014/03/17(月) 11:39:06.00ID:6HqnwVqL某靴メーカーのブログ読んで知った。
0774足元見られる名無しさん
2014/03/17(月) 17:13:16.60ID:vi2I3kf70775足元見られる名無しさん
2014/03/17(月) 22:28:59.21ID:fOrFVLen0776足元見られる名無しさん
2014/03/18(火) 08:33:47.81ID:LS6xKoNw小雨程度であればクリームに含まれているロウが雨を弾いてくれるし
ワックス使うなら尚更
0777足元見られる名無しさん
2014/03/18(火) 19:51:53.91ID:2huEqdFN茶黒混在してるので全色用で一括して賄おうかと思ってるんですが分けた方がいいですか?
0778足元見られる名無しさん
2014/03/18(火) 20:25:20.94ID:f1DEyhDSその方が楽しい
もちろんブラシやウェスも別々
0779足元見られる名無しさん
2014/03/18(火) 21:25:17.81ID:2huEqdFNUS製が少々値が張るので万能タイプで一括しようかと思いましたがやっぱり色味合わせた方が良さげなんですね
0780足元見られる名無しさん
2014/03/19(水) 09:46:52.84ID:BQ+ZLuuFステッチ部分も同じようにクリームを塗っていいものなのでしょうか?
ステッチ部分にクリームを塗ると「糸が劣化するから良くない」っていう意見と、
逆に「ステッチ部分は革に負担がかかってる?から、しっかりとクリームを
塗っておいたほうが良い」っていう全く正反対の意見を以前雑誌だかHPだかで
見た記憶があるのですが。
0781足元見られる名無しさん
2014/03/19(水) 10:59:10.69ID:bFAb+YFS0782足元見られる名無しさん
2014/03/19(水) 14:19:24.82ID:eMUn3ZLi0783足元見られる名無しさん
2014/03/19(水) 15:21:18.42ID:2NDmraNS0784足元見られる名無しさん
2014/03/19(水) 21:22:53.00ID:5Y57EqgSそれはクリームが多すぎでしょうね
0785足元見られる名無しさん
2014/03/19(水) 22:57:22.52ID:FnLKdmU20786足元見られる名無しさん
2014/03/21(金) 00:13:22.66ID:D7izMRllどういう根拠から言ってたんだろうね。
0787足元見られる名無しさん
2014/03/21(金) 01:01:14.96ID:LcCe47Xr0788足元見られる名無しさん
2014/03/22(土) 21:02:36.64ID:ew5N9yiiそれとも他のものが良いでしょうか?
教えていただけますか?
0789足元見られる名無しさん
2014/03/23(日) 00:33:11.15ID:+n5AulCJ0790足元見られる名無しさん
2014/03/23(日) 00:41:17.20ID:frQrRDbB0791足元見られる名無しさん
2014/03/23(日) 20:59:50.24ID:tFyTT35nどうなるか楽しみ。
テスト担当靴として頑張ってもらおう
0792足元見られる名無しさん
2014/03/23(日) 21:46:53.43ID:Hz3jEggA漬け置きはやめとけ
今は寒いからまだマシだろうけど、雑菌が繁殖して革が臭くなるぞ
ちなみに経験者orz
0793足元見られる名無しさん
2014/03/23(日) 22:13:50.95ID:C43WgxII0794足元見られる名無しさん
2014/03/24(月) 16:03:05.41ID:J7EnXt/B夏じゃないからまだマシそうだけど
0795足元見られる名無しさん
2014/03/24(月) 17:41:55.35ID:pfLbN+gG靴だけでなくバッグや財布にも使いたいのですが。
また、山羊毛ですと江戸屋(5千くらい)とコロニル(3千)くらいしか見当たらないのですがコロニルでも問題ないてしょうか。
0796足元見られる名無しさん
2014/03/24(月) 21:10:57.46ID:WjD8hIwjありがとう>>792
0797足元見られる名無しさん
2014/03/26(水) 00:08:53.47ID:MxStJ+HM0798足元見られる名無しさん
2014/03/26(水) 22:23:46.57ID:PiW3z3rZ時々病的な質問があるよな。
日常生活に支障をきたさないんだろうか。
0799足元見られる名無しさん
2014/03/26(水) 22:37:03.98ID:r4flIooQ0800足元見られる名無しさん
2014/03/26(水) 23:05:59.53ID:iHrB1JWz0801足元見られる名無しさん
2014/03/28(金) 22:29:34.63ID:F31Qa8l4油分完全にきれたのかな?
クリームは VIOLA
0802足元見られる名無しさん
2014/03/29(土) 02:10:22.14ID:O9v1W62O成分書いてないけど香料が入ってるのかな
0803足元見られる名無しさん
2014/03/29(土) 03:46:14.10ID:IMUNu6Fu0804足元見られる名無しさん
2014/03/29(土) 17:46:30.06ID:V+Af6my90805足元見られる名無しさん
2014/03/29(土) 18:13:34.78ID:jl4IIVOZ0806足元見られる名無しさん
2014/03/29(土) 18:19:28.55ID:99ONJC5CREGAL の 2235茶、2504茶、それぞれに合うクリーム、ワックスを教えて下さい。
よろしくお願いします。
0807足元見られる名無しさん
2014/03/29(土) 19:11:18.53ID:V+Af6my90808足元見られる名無しさん
2014/03/29(土) 19:43:22.41ID:qX1sKqmcなんですが爪先に浅いすり傷ができました
黒い乳化性クリームを塗ってみましたが全く変わりません
直す方法ないでしょうか
0809足元見られる名無しさん
2014/03/29(土) 20:15:55.80ID:U2qY15ZKヌバックはスエード等と一緒に起毛素材として説明されていますが現品はオイル加工されている様で起毛などなくしっとりしています
お手入れのために道具を揃えたいのですがブラシで擦ったりすると毛羽立ちや傷が付きそうで怖いです
素材は一緒なので保湿剤などはヌバック、スエード用で良さそうですが普段のお手入れについてどうかご助言お願いします
0810足元見られる名無しさん
2014/03/29(土) 20:28:50.91ID:akrdeBCyオイルドヌバックのお手入れ で検索すれば出て来るよ
0811足元見られる名無しさん
2014/03/30(日) 16:59:12.40ID:K48Buit1ありがとうございます
この商品独自のものではなくオイルドヌバックというものがあったのですね
普段は柔らかい布かゴムブラシでケアしシーズン毎にコロニルのラスティカルスプレーで防水と油分補給といった具合でやろうと思います
0812足元見られる名無しさん
2014/03/30(日) 20:12:20.48ID:scdTVJSUどのクリームも大差無いから安心してブッ込め
0813足元見られる名無しさん
2014/03/30(日) 20:25:19.17ID:x7/6XpTCだけあればよいという結論に達した。
ブラシは江戸屋だけでOK。
家にある大量のクリーム・ワックス類やブラシを見るにつけ途方に暮れる。
大量の金と時間を浪費してしまった。
0814足元見られる名無しさん
2014/03/30(日) 22:28:10.40ID:UbQSki4y0815足元見られる名無しさん
2014/03/30(日) 23:02:19.80ID:Lts09rdP0816足元見られる名無しさん
2014/03/30(日) 23:11:48.50ID:o+EeSrBn皆さんどのように対処されていますか?
0817足元見られる名無しさん
2014/03/30(日) 23:22:14.28ID:lX9oJOCR0818足元見られる名無しさん
2014/03/30(日) 23:30:12.13ID:l1xlQv6x今は無加工の毛羽立ったような感じなので、ベルトなどでよくあるコーティング革にしたいのですが、何を塗ればいいですかね?
トコノールか、よくパズルに塗る透明なボンドとかですかね?
ググっても出てこないのでご教授ください
0819足元見られる名無しさん
2014/03/30(日) 23:47:24.27ID:ZnT8IhQ5http://l-phoenix.sblo.jp/article/64298060.html
0820足元見られる名無しさん
2014/03/30(日) 23:57:45.59ID:l1xlQv6x早速のレスありがとうございました
これで解決しそうです
ブーツが蘇ったら大事に履こうと思います
0821813
2014/03/31(月) 02:54:50.94ID:5GEpyVpY間違えました。
レーダーフレーゲでもレーダーオイルでもなく、レーダーバルサム。
少し強めの艶がほしい時に、レーダーバルサムを指で薄く塗ってサッサッとブラシ
をかけると、鏡面磨きの一歩手前のちょうどいい艶が出るので重宝してる。
0822足元見られる名無しさん
2014/03/31(月) 05:56:25.78ID:GjXAcvx1親父と俺で2世代にわたって育てたブーツ
0823足元見られる名無しさん
2014/03/31(月) 06:08:47.44ID:NRb0EjVP0824足元見られる名無しさん
2014/03/31(月) 13:38:50.48ID:5GEpyVpY0825足元見られる名無しさん
2014/03/31(月) 16:45:39.66ID:fdi4Rz+C油分補給と矛盾することかもしれませんがお勧めのオイルがあれば教えていただきたいです
0826足元見られる名無しさん
2014/03/31(月) 16:53:12.02ID:58zmPYmNオイル?登山でもするの?
街履きならウォーリーやコロニルなんかのスエードリキッドでいい
0827足元見られる名無しさん
2014/03/31(月) 17:04:13.11ID:fdi4Rz+Cありがとうございます、普段履きの靴です
メンテナンス方法を調べたところスエードにクリーム系はNGとのことなのでオイルを探していました
アマゾンに栄養、防水、油分と全部入りのスプレーもあったのですが革本来の柔らかみを~とあったので別々に揃えた方がいいのかなと思いまして
極端にふにゃふにゃにならないのであれば教えていただいたものを購入してみます
0828足元見られる名無しさん
2014/03/31(月) 20:09:38.11ID:rOn+u1mnバルサムは指でジワっと薄く溶けたぐらい、付いたか付いてないかわからないくらいを
チョンとつま先に塗ってササっと広げたら、革の状態が良いとつま先が光るね。
最初は量が分からなかった。あと、水つけて乾拭きか。
で、ディアマントとバルサムはメンテの時に落とさないの?
塗った時のブラッシングでってやつ?
0829足元見られる名無しさん
2014/03/31(月) 20:29:08.31ID:rOn+u1mn昔の机や椅子で塗装が禿げてたのとか、傘や置物等に
摺りこんで磨いてやるといい感じなるよ。
成分はほとんど一緒だから。
0830足元見られる名無しさん
2014/03/31(月) 20:31:46.54ID:rOn+u1mn0831足元見られる名無しさん
2014/03/31(月) 21:59:20.92ID:X+kvQWfu二世代って言っても大した歴史もなさそう
0832足元見られる名無しさん
2014/03/31(月) 22:11:19.22ID:NTXBKWpR0833足元見られる名無しさん
2014/04/01(火) 06:16:33.77ID:SqNhFCBvどうせ中身はワセリンと蝋で皆大して変わらん
0834足元見られる名無しさん
2014/04/01(火) 10:16:07.36ID:INCtGurs0835足元見られる名無しさん
2014/04/01(火) 10:48:43.05ID:Khu4Kyf/0836足元見られる名無しさん
2014/04/01(火) 15:18:42.14ID:wNaNa3X00837足元見られる名無しさん
2014/04/01(火) 16:43:43.51ID:00CfnA140838足元見られる名無しさん
2014/04/01(火) 17:01:01.04ID:17qjpsHn0839足元見られる名無しさん
2014/04/01(火) 19:04:30.32ID:JB+JT/510840足元見られる名無しさん
2014/04/01(火) 19:19:26.73ID:6zIXCGIPもし、良いのなら本場の欧州で使われてるでしょ?
分子の大きさや酸化の具合なのかなと思う。動物の脂は低温でもサラサラ
してる寒い所の生き物。栃木レザーの魚油って何だろ?鱈?鮭?
0841足元見られる名無しさん
2014/04/01(火) 20:01:14.56ID:INCtGurs0842足元見られる名無しさん
2014/04/01(火) 20:13:34.23ID:XQCSRYoo0843足元見られる名無しさん
2014/04/01(火) 20:14:23.28ID:7RBBL0ICブライドルレザーの保護艶出しのために表面を覆っているブルーム(蝋状の脂)も獣脂と魚油が含まれてるんでしょ
0844足元見られる名無しさん
2014/04/01(火) 21:42:20.94ID:gQn70ZW9ttp://item.rakuten.co.jp/rds/collonil-54/
0845足元見られる名無しさん
2014/04/02(水) 00:39:27.88ID:v68I95zw低温環境でも凍結せず使用でき(-15℃でテスト済み)、
オールレザーの登山靴や厳冬期対応冬靴に適しています。
※製品使用後は皮革の色が濃くなります。
ってところだろうね。
0846足元見られる名無しさん
2014/04/02(水) 02:31:23.16ID:ID5Dx5Cs0847足元見られる名無しさん
2014/04/03(木) 00:11:07.17ID:ftkK3LpOスーパーの精肉コーナーで牛脂をくすねて
仏壇ろうそくと温めて合わせて塗っとけ
カーワックスの残りでもいいぞ
0848足元見られる名無しさん
2014/04/03(木) 03:01:43.62ID:/GhHSwKS0849足元見られる名無しさん
2014/04/03(木) 03:08:18.36ID:cE5gifYx0850足元見られる名無しさん
2014/04/03(木) 04:32:52.99ID:8MxFgGEk極潤3D形状復元ゲルをたっぷり塗り込め
0851足元見られる名無しさん
2014/04/03(木) 06:35:43.23ID:fVXQ72A6そんな面倒なことするなら市販物買ってきた方が早いし確実安心
0852足元見られる名無しさん
2014/04/03(木) 12:32:04.60ID:ftkK3LpO野球グローブ用保革油なら40g200円くらいが最安値かな
0853足元見られる名無しさん
2014/04/03(木) 13:58:06.05ID:0lKljQTm0854足元見られる名無しさん
2014/04/03(木) 14:05:08.92ID:EQMxIu5V・ もむ。柔らかくしたい部分の革を小一時間グニュグニュクニャクニャともむ。
・ なんなら、ぬるま湯サドルソープで洗って、濡れ・生乾き状態でもむ。
・ 浸透性が高くて低温でも液状の液体オイル(馬油とかJEWELブーツオイルとか)
を塗る。
・ 柔らかさには水分も必要なのでデリケートクリームもオイルと交互に塗る。
・ 中側からはスクワランオイルを塗る。手作り化粧品・お試し用で楽天300円
程。人のヒフにもある成分でサラッとしているから中側に塗るにはミンク・ホース油
よりはるかに良い。
0855足元見られる名無しさん
2014/04/03(木) 16:21:57.74ID:XqHOw4QUhttp://www.leathercraft.jp/shouhin.jsp?id=4769
0856足元見られる名無しさん
2014/04/03(木) 19:08:32.38ID:ftkK3LpO意味わかりません、界面活性剤入り油のこと?
0857足元見られる名無しさん
2014/04/03(木) 20:46:25.31ID:bLbvm9oC登山靴に塗ったことある
0858足元見られる名無しさん
2014/04/03(木) 21:09:39.39ID:XqHOw4QU皮革硬化剤しか使わないから知らんな
0859足元見られる名無しさん
2014/04/03(木) 22:17:34.17ID:Texaem/u色々なHPを見ましたがシューツリーを入れるタイミングには賛否両論あるようですね。
一般的には脱いで次ぐ入れずに翌朝入れるのが良いんでしょうか?
その場合は朝まで乾燥材の様なものを入れておいた方が良いのでしょうか?
0860足元見られる名無しさん
2014/04/03(木) 22:25:54.49ID:gw8axI0/帰ったらブラシで払って入れておいたらいい、もちろん木製で湿気を取る前提。
あと、シューツリーの形(強さ)によるから長期保管とかは注意。
0861足元見られる名無しさん
2014/04/03(木) 22:28:02.33ID:Y1lvt4M1ちなみに僕は一日湿気を抜いた後でシューツリーを入れるよ
0862足元見られる名無しさん
2014/04/03(木) 22:37:18.81ID:TOYqhwtP湿気のほうが嫌なら、プラキーパーいれといて翌日にツリー入れる
どっちでもいいと思うけど、俺はめんどくさいから即ハメ
0863足元見られる名無しさん
2014/04/03(木) 23:01:28.38ID:WP56N9bA0864足元見られる名無しさん
2014/04/03(木) 23:27:21.12ID:bCzDYhsL表面が手持ちの革と違い中々乗りません
見栄え良くするために何か方法ないですか?
KIWIのエリート乳液靴クリームとかで色が乗りますか
0865足元見られる名無しさん
2014/04/04(金) 00:01:09.20ID:4uh59HyGあざーっス848です。
さっそく明日買ってきてやってみます。
0866足元見られる名無しさん
2014/04/04(金) 00:09:32.09ID:kBL4NT2pSaphir青蓋の乳化性クリームは、ガラス革でも割と色が乗り易い
0867足元見られる名無しさん
2014/04/04(金) 00:45:34.19ID:y3IiVGKE何が「あざーっス」だ
御礼はちゃんと言うもんだぞ
0868足元見られる名無しさん
2014/04/04(金) 08:41:10.85ID:NcIqmuBK0869足元見られる名無しさん
2014/04/04(金) 20:08:29.25ID:j5y4ldt0ワークブーツに試したい・・・
http://image.rakuten.co.jp/banana-f/cabinet/00813687/img60257160.jpg
http://image.rakuten.co.jp/rhino/cabinet/pecard/pld6a_rhino1.jpg
ヒューバーズは天然成分で動物性じゃないからカビと湿気を防ぐみたいだし
なんかで見た履きこまれたRWの写真で一番、色と照りが良かった印象がある。
0870足元見られる名無しさん
2014/04/04(金) 21:25:12.48ID:j8dcHnVdってシューオイルのほうか。グリースは使ってないのか?
0871足元見られる名無しさん
2014/04/04(金) 21:32:56.24ID:j5y4ldt0このモンタナピッチブレンドも松脂入りだね
http://blog.livedoor.jp/veg_tan/archives/51093258.html
0872足元見られる名無しさん
2014/04/04(金) 21:39:29.73ID:rnYl3hvP匂いはいいんだけどな
0873足元見られる名無しさん
2014/04/04(金) 22:11:21.65ID:j8dcHnVd固く絞ったタオルで拭いてみるがよい
0874足元見られる名無しさん
2014/04/04(金) 23:52:44.15ID:j5y4ldt0http://www.amazon.com/s/ref=sr_kk_1?rh=i%3Ashoes%2Ck%3Aleather+conditioner&;keywords=leather+conditioner&ie=UTF8&qid=1396622941
0875足元見られる名無しさん
2014/04/04(金) 23:58:27.53ID:j5y4ldt0全て天然成分、ココナッツオイル、ラノリン、蜜蝋とある。
0876足元見られる名無しさん
2014/04/05(土) 00:18:59.31ID:z3Za854h0877足元見られる名無しさん
2014/04/05(土) 02:15:24.52ID:PXXUFaRo0878足元見られる名無しさん
2014/04/05(土) 02:59:34.97ID:RTB8wXJoこんな感じであってますか?
0879足元見られる名無しさん
2014/04/05(土) 08:05:23.79ID:fcI2v80/●●●にきびが治る皮膚科はここだ!4軒目●●●
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/diet/1037772544/
0880足元見られる名無しさん
2014/04/05(土) 08:41:54.12ID:Pg6oQA0x俺はやってないけど、前の所有者が塗ってたみたいorz
水洗いで落ち切るだろうか・・・
0881足元見られる名無しさん
2014/04/05(土) 11:05:46.11ID:8bMhk5oMそれは酷いな
0882足元見られる名無しさん
2014/04/05(土) 11:11:47.14ID:ksY89bWz0883足元見られる名無しさん
2014/04/05(土) 12:04:58.81ID:eu4zxQbE本当のところ意味あるのか?
コロンブスとかのミンクオイルってほとんど成分ワセリンだろ?
塗ったって浸透しないだろうし
油脂が少し浸透しても1回履けば浸透した層は磨耗してしまうんじゃないとか思っているんだが
皆の経験からどう思う?
0884足元見られる名無しさん
2014/04/05(土) 13:18:06.80ID:XksQszvP0885足元見られる名無しさん
2014/04/05(土) 13:19:37.56ID:j3pfiLBh0886足元見られる名無しさん
2014/04/05(土) 13:21:02.17ID:XksQszvP0887足元見られる名無しさん
2014/04/05(土) 14:42:46.81ID:dPVi14GJ0888足元見られる名無しさん
2014/04/05(土) 14:54:23.19ID:d5+t/XCr0889足元見られる名無しさん
2014/04/05(土) 16:23:34.31ID:LAAudDEOワセリンとかロウ分入ってるのは、革底なんかに塗ったら滑って危ない罠
0890足元見られる名無しさん
2014/04/05(土) 18:47:04.20ID:VoJVPbJG踵に塗らなきゃ滑る事なんて滅多に無いよ
0891足元見られる名無しさん
2014/04/05(土) 20:05:16.21ID:4dsQ6XORたまたま目にして面白いと思った記事貼っとく
http://lyradelight.blog.shinobi.jp/Entry/935/
0892足元見られる名無しさん
2014/04/05(土) 21:59:51.64ID:QeWu36Vfく、くだらねぇ。
0893足元見られる名無しさん
2014/04/05(土) 22:37:50.04ID:OMMhJk6A0894足元見られる名無しさん
2014/04/05(土) 22:51:09.19ID:LAAudDEOデリクリで代用した方が良さそうな気が…
0895足元見られる名無しさん
2014/04/05(土) 23:04:15.77ID:xSFWH3SD塗らないほうがいいって最近は言われてるね
0896足元見られる名無しさん
2014/04/05(土) 23:07:04.36ID:xh0rRYoUそれしか使い道がねぇ
0897足元見られる名無しさん
2014/04/05(土) 23:24:45.75ID:NHKS7BgQそもそもこの手の話って靴か用品メーカーの社員が論文とか出してないの?
0898足元見られる名無しさん
2014/04/05(土) 23:31:09.07ID:fUcS7VUu0899足元見られる名無しさん
2014/04/05(土) 23:50:16.19ID:y12IRmSO0900足元見られる名無しさん
2014/04/05(土) 23:53:21.98ID:LAAudDEOそりゃ、硬い方が偏磨耗し易いでしょ?
0901足元見られる名無しさん
2014/04/06(日) 00:00:35.23ID:ImY1j9kVひび割れが一番泣けるぞ
0902足元見られる名無しさん
2014/04/06(日) 00:02:20.88ID:SxjXMZpp0903足元見られる名無しさん
2014/04/06(日) 00:35:03.76ID:Qqxwkotd乾燥し過ぎると逆に脆いし程々がベストでしょ
0904足元見られる名無しさん
2014/04/06(日) 00:54:34.23ID:Frsp6xcf0905足元見られる名無しさん
2014/04/06(日) 01:13:34.91ID:KzHsfT/5ソールの返りを良くするためだろ
0906足元見られる名無しさん
2014/04/06(日) 04:16:09.13ID:nEIxLftPそれがメインだけどソールモイスチャライザーの説明文読めば良い
0907足元見られる名無しさん
2014/04/06(日) 07:59:18.85ID:Xw+IwRAD0908足元見られる名無しさん
2014/04/06(日) 20:21:47.35ID:2J10b/Xc程ほど具合がわからん
ミンクオイルなんて油脂よりワセリンのほうが多い(油脂数%?)から塗る具合もわからん
0909足元見られる名無しさん
2014/04/06(日) 20:52:19.68ID:+NEt50gX0910足元見られる名無しさん
2014/04/06(日) 22:36:15.73ID:6SAXBTyG0911足元見られる名無しさん
2014/04/06(日) 22:39:40.29ID:OjhARpmc遅レスすまん。
クリームやワックスを落とすかについてだけど、以前はマメにやってたけど、
近頃はそもそも塗る頻度自体が少ないこともあり、リムーバー使うのはよく履く
靴でもせいぜい年に1回程度かな。
サフィールのレノマットリムーバーはとにかくよく落ちるけど臭いが強くて気分が
悪くなるので、結局モウブレイのリムーバーに落ち着いた。
普段はブラッシングと乾拭きだけ。
乾いてきなと思ったら時々ディアマント。
艶を出したい時はさらにレーダーバルサム。
なんかコテコテと塗り積もってきたなと感じたらごくまれにリムーバー。
という感じの手入れでどの靴も絶好調です。
0912足元見られる名無しさん
2014/04/06(日) 22:46:13.06ID:OjhARpmcああ、買ったはいいけど全然使ってなかったレーダーオイルでパイン材のテーブル
磨いてみたことあるよ。
説明書きに「家具にも使えます」って書いてあったので。
渋い艶と風格が出て結構驚いた。
0913足元見られる名無しさん
2014/04/07(月) 00:26:50.93ID:o7Rp6kHk取りたいんだけど、ワックスがヌルヌルになって一番落ちるのってどこだろ?
ベンゼンとかじゃなくて。一度、耐水サンドペーパー#1000で擦ってみたら
消しゴムカスみたいにボロボロ落ちた・・w・、ベジタブルタンニンでライトブラウン。
0914足元見られる名無しさん
2014/04/07(月) 01:02:34.71ID:A6EjWxR+テレピン油
0915足元見られる名無しさん
2014/04/07(月) 01:27:28.57ID:QmnjcXd4そういう用途なら、間違いなくサフィールのレノマットリムーバー。
シューツリーで伸び切らないシワは裏から指で押してながら拭くなどすれば完全に
スッピンに戻る。
0916足元見られる名無しさん
2014/04/07(月) 16:38:57.37ID:2LQhSfbD↓
http://www.lifehacker.jp/sp/2014/04/140405shoesiron.html?r=www.google.co.jp
0917足元見られる名無しさん
2014/04/07(月) 19:48:54.11ID:o7Rp6kHkまず、テレピン油が普通に手に入るのか検索したらケア方法がありましたよ。
http://blog.livedoor.jp/veg_tan/archives/51093250.html
>>915
用途としてはコレがいいみたいですね。細か~いワックスが皺の上に
濃い茶の状態で乗っかってて、擦ってもなかなか落ちない状態で・・・
>>916
蒸しタオルでやってみたこともあるんで、結局一緒のような・・・
革が傷んだとかはなかったですよ。
みなさんありがとうございました。
0918足元見られる名無しさん
2014/04/07(月) 21:41:42.23ID:LfzihaMn0919足元見られる名無しさん
2014/04/07(月) 21:53:30.90ID:Lnve0te0ttp://shoes.harikonotora.net/img/481-14.jpg
0920足元見られる名無しさん
2014/04/07(月) 22:11:45.21ID:lRcc8P83靴の値段よりそのちょっとした手間を掛けるか掛けないかの方がよほど大事…
0921足元見られる名無しさん
2014/04/07(月) 22:22:15.40ID:L7FCMNL3正直、見栄えいい。でも安物は通気性がね。
湿気がこもるから履く空けないといけない。それなりにいい革だと
それ以下でよくなる。結果、いい靴のほうが履ける機会もふえて
保持する靴も減ってコスト的には変わらない気がする。
なので、いい革のくつを履くようにした
0922足元見られる名無しさん
2014/04/07(月) 22:24:18.91ID:Km/I9Ej6愛着持って履いてる感じがしていいね
履き口もケアしたらいいかも
0923足元見られる名無しさん
2014/04/07(月) 22:39:10.58ID:rwsTh8ot安物は革の当たり外れでかいのかもね。
0924足元見られる名無しさん
2014/04/08(火) 13:27:12.35ID:Ph3R/do1シュプリームよりディアマントの方が光り方良かった気がする
0925足元見られる名無しさん
2014/04/08(火) 14:35:05.91ID:9JLMVs/P0926足元見られる名無しさん
2014/04/08(火) 21:53:53.79ID:B6vcQKS1ご存知の方いらっしゃいますか?
0927足元見られる名無しさん
2014/04/08(火) 21:54:25.92ID:B6vcQKS1スレを間違えました
0928足元見られる名無しさん
2014/04/08(火) 22:47:48.86ID:Zlvv9VSs0929足元見られる名無しさん
2014/04/08(火) 22:49:42.15ID:ZKkrgzLT0930足元見られる名無しさん
2014/04/08(火) 22:57:58.43ID:r7eoLnzUWolyWaxColorClassic、Saphir青蓋、BootBlackあたりかな?
0931足元見られる名無しさん
2014/04/08(火) 23:22:06.16ID:ryAOjPRg0932足元見られる名無しさん
2014/04/09(水) 00:16:02.56ID:INcqkw9zワックスカラークラッシクは持ってるけど、
顔料成分が多いのでクリームがキズにたまりやすく、たまったクリームの発色が良いだけ
クリームが落ちると色も落ちる
0933足元見られる名無しさん
2014/04/09(水) 00:32:35.68ID:jFvl/v8u0934足元見られる名無しさん
2014/04/09(水) 01:20:48.03ID:rv/YHJ3Sサフィールはノワールを試してみたことあるけど、2,3回履くとポロポロ剥がれ落ちてくる感じになる
ただWCCも万能じゃないからガラスは所詮ガラスだと諦めるしかない
0935足元見られる名無しさん
2014/04/09(水) 01:34:55.34ID:baq7smGG0936足元見られる名無しさん
2014/04/09(水) 01:52:33.52ID:jXnFT1cS0937足元見られる名無しさん
2014/04/09(水) 01:57:11.97ID:baq7smGG乳化性FineCreamの方だよ
0938足元見られる名無しさん
2014/04/09(水) 05:03:21.36ID:jXnFT1cSあとで報告する
0939足元見られる名無しさん
2014/04/09(水) 17:56:41.29ID:NUmP3jFT広い面積に塗るには向いてないのかね
ttp://www.randd.co.jp/howtocare/caregarasu.html
0940足元見られる名無しさん
2014/04/09(水) 19:15:14.22ID:rnAFtkFw0941足元見られる名無しさん
2014/04/09(水) 20:03:57.80ID:+Elylzk8譲って頂いたスニーカーなのですが画像でわかると思いますがカビのような黒い斑点があります
クリーニングする方法はありますか?
本革です
0942足元見られる名無しさん
2014/04/09(水) 20:40:32.25ID:aFSWYcGD0943足元見られる名無しさん
2014/04/09(水) 21:45:09.69ID:fn1QJ5Bwボールジョイントのあたりからペリペリビヨーンと剥がれるだろ
俺だったら一度表面を細かく削って、そめQにするな
そもそもガラス革の靴にそんな労力かけたくない
0944足元見られる名無しさん
2014/04/10(木) 04:51:21.37ID:YNRNgAX7乾いたらクリーム塗る予定
ガラス革って色褪せすると白っぽい感じでしつこくサドルソープやったらチョークの粉?みたいなもの付着しましたよ
0945足元見られる名無しさん
2014/04/10(木) 05:31:00.49ID:Eyrt6N4E0946足元見られる名無しさん
2014/04/10(木) 12:09:16.69ID:bsMdcgxkありがとうございます
早速試してみます
0947足元見られる名無しさん
2014/04/10(木) 12:11:14.69ID:WfYeRwy10948足元見られる名無しさん
2014/04/10(木) 12:33:55.76ID:gP07lQE90949足元見られる名無しさん
2014/04/10(木) 15:50:18.14ID:OOqfIMekこれに一本化して良いかなぁ
0950足元見られる名無しさん
2014/04/10(木) 17:33:50.01ID:1xtUTT35強アルカリで、革即死…
0951足元見られる名無しさん
2014/04/10(木) 21:47:37.28ID:OOqfIMekステインリムーバー
↓
ミンクオイル?
0952足元見られる名無しさん
2014/04/10(木) 22:51:54.30ID:c7RK27+kレーダーオイルとレザーソールオイルとやらも買ってみれば?
http://fashion.adeliepenguin.info/77.html
0953足元見られる名無しさん
2014/04/11(金) 00:40:40.00ID:0K3rOZ4D0954足元見られる名無しさん
2014/04/11(金) 00:53:01.72ID:0K3rOZ4D0955足元見られる名無しさん
2014/04/11(金) 01:14:08.28ID:J0oZkUNr俺も探してるんだ
教えてくれるかい?
0956足元見られる名無しさん
2014/04/11(金) 04:10:54.56ID:Jj1pRrw0http://item.rakuten.co.jp/study/00004280_13ss/
0957足元見られる名無しさん
2014/04/11(金) 09:37:13.98ID:IJzhQs8c0958足元見られる名無しさん
2014/04/11(金) 11:05:06.17ID:ZLHsZQy5百均のプラ箱で十分
0959足元見られる名無しさん
2014/04/11(金) 11:58:51.50ID:iND67Oi9http://www.meihokagaku.co.jp/products/detail.php?product_id=399
0960足元見られる名無しさん
2014/04/11(金) 16:33:30.02ID:KuGwq7MS0961足元見られる名無しさん
2014/04/11(金) 16:49:43.79ID:V5dw9qSs0962足元見られる名無しさん
2014/04/11(金) 20:04:58.09ID:XN7fMVEWttp://boutique.boq.jp/shoecare/tapir/016.htm
0963足元見られる名無しさん
2014/04/11(金) 20:27:43.37ID:Sg/7RuCCカシューで塗って、持ち手にレザー使ったり無駄に凝っている
0964足元見られる名無しさん
2014/04/11(金) 20:36:57.95ID:Jj1pRrw0http://tradingpost.jp/item/maintenance-box/
通販できるなら考えるだがなぁ
0965足元見られる名無しさん
2014/04/11(金) 20:47:52.60ID:V5dw9qSsサフィールが良心的に思えるな……
0966足元見られる名無しさん
2014/04/11(金) 23:46:33.94ID:Sg/7RuCC昔の裁縫箱は欅とか見た目が良い木を使っている
トランクは>>964みたいなファイバー素材だと捨て値で買える
今の金具は亜鉛合金でメッキだけど、昔のは真鍮無垢で質感が高いよ
年輪を刻んだ靴とアンティーク家具は相性いいと思う
0967足元見られる名無しさん
2014/04/12(土) 00:18:44.44ID:0JRPf6qZ0968足元見られる名無しさん
2014/04/12(土) 00:45:48.29ID:Cto+WdDmそんなのどこで手に入るのよ?w
0969足元見られる名無しさん
2014/04/12(土) 04:02:52.05ID:efA8FQIr末期症状ですね、精神科のお医者さんを紹介しましょう
0970足元見られる名無しさん
2014/04/12(土) 05:49:31.60ID:2WEFaHsHシュプリームクリームデラックスのニュートラルしか持ってないのですけど
0971足元見られる名無しさん
2014/04/12(土) 06:06:34.14ID:ARwy9XGWというか、磨きこみの程度により艶の度合いは調整できる
よく言われる鏡面磨きは、水つけてみがいたりワックスを塗り重ねたりして、一般に30分くらい時間をかけて行われてる
0972足元見られる名無しさん
2014/04/12(土) 09:43:29.61ID:pVrlOhh30973足元見られる名無しさん
2014/04/12(土) 10:44:19.48ID:0JRPf6qZ出来ないなら楽に出来る道具買いなさい
0974足元見られる名無しさん
2014/04/12(土) 10:54:48.09ID:mtqbDhiK都内ならオサレ街道のアンティーク,ビンテージショップ回ればええよ
0975足元見られる名無しさん
2014/04/12(土) 16:34:48.61ID:fz+VmV680976足元見られる名無しさん
2014/04/12(土) 19:07:59.53ID:j0YfI7+Qその内、桧でBOXを作るかも・・・
0977足元見られる名無しさん
2014/04/12(土) 21:20:04.52ID:5Tk6NuZg0978足元見られる名無しさん
2014/04/12(土) 21:54:52.74ID:x7FZLs/r0979足元見られる名無しさん
2014/04/12(土) 22:19:12.13ID:5Tk6NuZg手入れしたよ。たぶん今まで手入れすらしたことないはず。
昔は本体から紐、レンズカバーにいたるまで上質な革を使ってるね。
オヤジが初任給3万円くらいの時に3万円で買ったとか言ってたな・・
0980足元見られる名無しさん
2014/04/13(日) 18:44:38.90ID:ELB//3ix踵の月形芯?が入ってる所が折れた。Made in Indiaのフローシャイムコブラヴァンプだけど。
0981足元見られる名無しさん
2014/04/13(日) 18:51:02.80ID:EXsb1ysx0982足元見られる名無しさん
2014/04/13(日) 18:51:24.21ID:X+CaD79g上の箱、知り合いが注文したのに便乗して頼んだがなかなかいい。
塗装してニス塗ったら結構高級品みたいに見えてかなり満足してる。
0983足元見られる名無しさん
2014/04/13(日) 19:31:16.35ID:Nx9+MWsMこちとら、米英から探して輸入して手に入れているのに…
一般的には、もう価値の無いものになってしまったのか
0984足元見られる名無しさん
2014/04/13(日) 19:46:13.21ID:BJRjGEP7クリーム系のほうが入れ物のデザイン格好いいからそっち集めたいのに
0985足元見られる名無しさん
2014/04/13(日) 19:47:17.75ID:X+CaD79gディアマントのカラーレスはオクで見かけたら
少々高くても必ず買うようにしてるけどな
上で誰かも書いてたけどディアマントの方が光り方がいいと思うし
何にショック受けてるか知らないけど落札額はタイミングと閲覧数でかなり変わるからね
0986足元見られる名無しさん
2014/04/13(日) 21:18:22.56ID:NwVP/YVU0987足元見られる名無しさん
2014/04/13(日) 21:48:52.00ID:tadwjEtU0988足元見られる名無しさん
2014/04/13(日) 21:49:46.89ID:9TObnD3Fアンティークや骨董品磨くのと一緒だね
0989足元見られる名無しさん
2014/04/13(日) 21:50:39.44ID:FIee+t5O0990足元見られる名無しさん
2014/04/13(日) 21:57:49.38ID:W8DSobVV0991足元見られる名無しさん
2014/04/13(日) 22:03:59.57ID:R7Cu/vlf俺は他人の靴も磨くことあるし代わりに修理に出してやることもあるぞ
でも、汚ないブーツ履いてる奴ってそれが味だと勘違いしてるからクリームとか修理とかを嫌がるね
0992足元見られる名無しさん
2014/04/14(月) 01:39:13.24ID:XxAuWVsWさらに、そのトランクの手入れ用品を入れるためのトランクを買うことになり、
そのトランクの手入れ用品を入れるためのトランクを…
0993足元見られる名無しさん
2014/04/14(月) 08:38:59.94ID:L3Y6Ii3p0994足元見られる名無しさん
2014/04/14(月) 15:49:41.84ID:WC2d07i/0995足元見られる名無しさん
2014/04/14(月) 17:33:03.74ID:+YmAKcIJ0996足元見られる名無しさん
2014/04/14(月) 19:12:32.74ID:86oCJHJt今後ディアマントの在庫が消えるにつれて変に神格化されたりしたらダルいな。
0997足元見られる名無しさん
2014/04/14(月) 20:26:37.02ID:Bgy+4H+8それからニュートラルのアニリンは持ってるけど、アニリンの黒は持ってないからそれも欲しいんだよなあ
とりあえずニュートラルのアニリンを使った感想はディアマントより水分ある感じ
ツヤはディアマントより出ないしツヤの持続も短い
ガンガン使ってないからなんとも言えないけど、ありかなあ?という程度
0998足元見られる名無しさん
2014/04/14(月) 22:51:17.93ID:VsVViP/N0999足元見られる名無しさん
2014/04/14(月) 23:06:45.60ID:ihjqPtiP2,500円+税
1000足元見られる名無しさん
2014/04/14(月) 23:08:05.31ID:t/boQlbc鞄(ゴート)やワークブーツ用に買おうか迷ってる
10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。