トップページrmovie
110コメント41KB

[日本映画] 男はつらいよ、アンチスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001この子の名無しのお祝いに2010/11/02(火) 16:24:45ID:axeCKOTf
この映画何が面白いのか分からん…

どうしてこんなに評価されてるの?

わざわざ映画館に行ったりして観るものか?

この映画観て泣くオヤジ居るなんて信じられない…
0002この子の名無しのお祝いに2010/11/02(火) 16:55:25ID:rGd2TBzh
>>1
何作目を観たの?
実はまともにひとつも観てないとか。
0003この子の名無しのお祝いに2010/11/06(土) 08:33:49ID:dXeee9Aa
これ、パチンコ台になってるんだろ!?
パチンコで身を滅ぼしていく若者が激増していく時勢に…。
0004この子の名無しのお祝いに2010/11/10(水) 19:06:38ID:aqah6AJe
今の若者には寅さんが結局口だけで甘えていることや、
自己中な行動を共用出来ないのかもナ。

オレから言えば森川さんが亡くなってから、一気につまんなくなったのは間違いない。

二代目のおいちゃんがただのヘラヘラしたおっさんになって、三代目が偏屈そうなおやじだったから。
0005この子の名無しのお祝いに2010/11/11(木) 04:37:41ID:rjKGoUbd
一作目から観返しているんだが、森川のおいちゃん8作目までなんだよな。
やっぱりその後はダメかね。
だとしたら8作目までが宝だな。
0006この子の名無しのお祝いに2010/11/13(土) 10:45:04ID:TOKPS8Th
松村のおぃちゃんも好きな人は好きだよ
下條になってから影が薄いというか、重要性がなくなった
0007この子の名無しのお祝いに2010/11/19(金) 17:38:24ID:AEpfmy+m
何がフーテンの寅だ、ふざけるな!

何だ? あのチャルメラ風の曲は? 聞くだけで腹が立つ!

国民的な映画? 冗談だろ!? これ観ないと正月越せない
だとかいってた奴は、とち狂ってるのか? つまらねえんだよ!

寅を観て、泣く昭和キティの糞ジジイが、甘ったれるな!
寅は俺と同じだとか思ってるんじゃねえよ!

好景気の時代で生まれておきながら、低辺ぶってんじゃねえ~

今、あんな生活してたらノタレ死ぬんだよ!
0008この子の名無しのお祝いに2010/11/25(木) 12:04:06ID:kYcjCS3t
>>7
あほ、初期の寅さんじゃ「最近は不景気で・・・」とか散々言ってんぞ。
日本が唯一好景気だった時代は、80年代の僅かな間だけ。

夢なんだよ、好景気なんてのは。

今は縁日でも啖呵売してるフーテンなんていないけど、
親の金でプータローしてるやつは腐るほどいるだろw
0009この子の名無しのお祝いに2010/11/28(日) 15:12:35ID:UmzPz5lu
無教養な1の敗北が明らかになっていくのであったw
0010この子の名無しのお祝いに2010/11/28(日) 16:37:43ID:5hf/RJcE
観もしないでワンパターンだとか言ってる情弱が多い。
けっこう打ちのめされる内容多いんだぜ。
0011この子の名無しのお祝いに2010/11/29(月) 10:23:14ID:2w6Y6B1X
喜劇が人を打ちのめしてどうする?

このシリーズは説教臭いとこが駄目な最大の理由。
0012この子の名無しのお祝いに2010/11/29(月) 15:41:38ID:ZboG/htr
'60~'70年代の松竹喜劇映画の系譜を知らないからそういう素人くさいことを言う。
0013この子の名無しのお祝いに2010/12/05(日) 08:55:32ID:BJDUUWro
ドラマで終わらなくて映画で再度出して
1作品のつもりが5作品で完結することになって
評判が良いのでそのままズルズル
さらに50で終わらせる算段だったが
主役が亡くなったので48で打ち止めという映画

なかなか思うようになりませんな
0014この子の名無しのお祝いに2010/12/05(日) 09:09:32ID:BJDUUWro
寅次郎と舎弟•登とのヤクザな空気が好きだったが
(とらやの家族がシラケる)
監督、途中で登の存在を消して
さらに10年後に戻した時はカタギにしやがったな
竹下景子以降、サラダ記念日とか万人受けしそうなホームドラマ風になってもう見てられん

0015この子の名無しのお祝いに2010/12/15(水) 19:05:05ID:ByrW95PK
age
0016この子の名無しのお祝いに2010/12/15(水) 19:26:02ID:huFQIX0D
光男が吉岡になってからは
だいぶ落ちる。
0017この子の名無しのお祝いに2010/12/15(水) 19:40:11ID:lm0ymS5m
>>11
「男はつらいよ」を見たことないのにけなしてるんでしょ?
見たことないにしても、ダメ人間の失恋話を「説教臭い」映画だと勘違いするとは相当な馬鹿だよ。

どうしても「男はつらいよ」をけなしたいのなら、
「映画は説教臭くなくてはいけない! だから『男はつらいよ』はクソ。説教サイコー!」
と言わなくてはならない。
0018この子の名無しのお祝いに2010/12/15(水) 19:48:56ID:lm0ymS5m
映画ファンなら「喜劇が人を打ちのめしてどうする?」なんて言葉は出てこないはずだよ。
そんなこと言ったら、「殺人狂時代」や「博士の異常な愛情」や「絞死刑」はどうなるの。
0019この子の名無しのお祝いに2010/12/15(水) 22:08:09ID:sfjIsOSb
キューブリックや大島渚と寅さんのようなプログラムピクチャーを
同列に語る馬鹿発見w
0020この子の名無しのお祝いに2010/12/21(火) 18:31:28ID:bCuZ5Mbl
age
0021この子の名無しのお祝いに2011/01/26(水) 03:33:36ID:iGV+zVOf
>>1
泣かないよ
笑うんだよ
0022この子の名無しのお祝いに2011/01/26(水) 23:32:54ID:vPJw1lyc
これ削除依頼出しとけよ
どうせほとんど自演なんだろ?
0023この子の名無しのお祝いに2011/04/10(日) 11:35:57.91ID:+foKXvyW
子供の時から好きだったけど。

某お笑いに見られるような所謂パターン劇は嫌いなのだが
不思議とこの映画はそこも好き。
0024この子の名無しのお祝いに2011/04/10(日) 21:03:47.65ID:3IM6yeG9
>>17
いやあ
初めて頭から通して見つつあるけど
声がキンキンだし,ちょっと発言が臭過ぎる。
あれを正当化しちゃあいかんだろう。
俺も下町のおじさん持っていたから似たような言動の人間は知っているが
もう少しデリカシーがある。

渥美清はやはり「泣いてたまるか」につきるな
0025この子の名無しのお祝いに2011/06/12(日) 00:40:15.60ID:u/qIV9wx
>>1
「この映画観て泣くオヤジ居るなんて信じられない…」
全否定ですか?
そもそも物事は、全否定・全肯定に2分して考えるのはやめといた方がいいよ。
そうゆう考え方こそ、「幼稚な考え方」っていうんだよ。
どんな映画見て、泣こうが笑おうがその人の勝手だろ。
それとも君は、自分の嫌いな映画見て、感動している人を見ると
その人を、ばかにするのかい?
さびしいね~
0026この子の名無しのお祝いに2011/06/12(日) 00:53:04.52ID:XSV2W903
>>25
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rmovie/1185280956/255
0027この子の名無しのお祝いに2011/07/21(木) 10:46:26.65ID:bvpSxR3+
この映画は最高に面白い!
人情なのである。
0028この子の名無しのお祝いに2011/08/10(水) 10:09:52.54ID:0s5a+TVv
あたしは24女だけど寅さん大好きで泣いてるし爆笑してるよ。>>1さんもあれをわかる時がくるといいねぇ
0029この子の名無しのお祝いに2011/11/27(日) 17:31:37.72ID:eGR980QF
????????????
0030この子の名無しのお祝いに2011/11/27(日) 19:16:16.93ID:nz1Acu3+
ハブにかまれて死ぬところまでやってほしかったな。
0031この子の名無しのお祝いに2011/12/03(土) 09:52:45.30ID:dw0GrLy3
初期はけっこうダークで「こんなのが身内にいたら迷惑」感が強い
だんだん人畜無害になっていく、ゴジラと一緒
0032この子の名無しのお祝いに2012/02/09(木) 11:17:17.51ID:l+mK9bUA
【男はつらいよ】寅さんのやってた叩き売りって今なら絶対通報されるよね
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1328752726/l50
0033この子の名無しのお祝いに2012/02/09(木) 18:26:03.64ID:pJll1GB9
続・男はつらいよ。は傑作
0034この子の名無しのお祝いに2012/02/09(木) 18:41:20.98ID:i3iPpXje
この映画の面白さがわからないなら日本人をやめるべきだ
0035この子の名無しのお祝いに2012/02/09(木) 22:24:28.88ID:APBOFOWE
山田の作品全部嫌いだけど、日本人を辞めるつもりはねえ!
解ったかキチガイ信者。
0036この子の名無しのお祝いに2012/03/28(水) 11:06:53.40ID:ce80almX
分らんよ気ちがいアンチw
0037この子の名無しのお祝いに2012/05/14(月) 21:21:28.15ID:WIYvOa47
age
0038この子の名無しのお祝いに2012/05/15(火) 17:21:21.46ID:piT8R+Tz
>>34
さすがにそこまで言うのはおかしい

他人に価値観を押し付けるような無礼な奴こそ日本人をやめろ
0039自宅警備員2012/05/15(火) 21:48:25.80ID:fEDoixXA
お前らにいい事教えてやろう
これは男はつらいよファンでもあまり知らない話








寅は童貞

このレス全て私の自演です


0040この子の名無しのお祝いに2012/05/16(水) 00:47:27.92ID:6WGFvHGV
さくらは処女
これだけは譲れない
0041この子の名無しのお祝いに2012/07/10(火) 14:45:46.00ID:XgLxMLiH
>>40
バカじゃねえの
0042この子の名無しのお祝いに2012/07/18(水) 04:44:09.42ID:+uBwwvSc
>>31
意外なもんと共通点が有るんだな
0043この子の名無しのお祝いに2012/07/21(土) 11:34:44.07ID:IWWQLjyu
>>1
俺もちゃんと見たうえで判断しようと思ったんだが
つまらなすぎて最後まで見れなかったなー
0044この子の名無しのお祝いに2012/08/23(木) 18:47:11.00ID:iRxxNdmn
全国5000軒のトルコ風呂を制覇した寅次郎
0045この子の名無しのお祝いに2012/08/24(金) 23:07:55.27ID:cPoA3H9V
映画そのものよりまず、ファンの奴に馬鹿が多い。
ああいう喜劇でしか笑えない精薄児ばかり集まっているようだ。
0046この子の名無しのお祝いに2012/08/25(土) 16:00:39.28ID:lqMUYKKm
寅さん観ないなんて日本人じゃないとか言われた事が有る。
不愉快だから益々観る気が無く成った。
そもそも、つらいのは男だからではなく、自分だからだろう。
それなのに男はつらいよとは何たる情けない泣き言か。
そんな言い出したら、女はつらいよとか大人はつらいよとか子供はつらいよとか幾らでも言える。
そう言うのこそ日本人じゃないね、オレに言わせれば。
もしオレに言わせて貰えるとすればだよ。
0047この子の名無しのお祝いに2012/08/25(土) 16:09:18.38ID:+3GbLNQs
>>46
四つん這いになってる車寅次郎の尻の割れ目の間に顔を突っ込んで、その尻のアナに唇をぶちゅーと押し付けて、
出かかってる途中のうんこを大喜びでチュウチュウと吸い出してろ。
0048この子の名無しのお祝いに2012/08/25(土) 21:20:52.02ID:lqMUYKKm
>>47
自分の程度を晒すの楽しい?笑い
0049この子の名無しのお祝いに2012/08/26(日) 16:39:27.88ID:VYKrtYpc
>>33 同感 間もなく閉館になる浅草新劇場で見たが、ミヤコ蝶々とのラストがいい。
>>1にも同感 インテリコンプレックスの強い失敗作も多い。
0050この子の名無しのお祝いに2012/08/26(日) 17:00:18.74ID:TBKgOa2h
>>1は「男はつらいよ」を一本も見てないよ。
見てないくせに秀作揃いだと信じてて、自分以外には批判する者はいないはずだと思い込んでる。
相手にしない方がいい。
0051この子の名無しのお祝いに2012/08/27(月) 00:41:09.18ID:Xn+f6SBV
寅さん最近初めっから借りて観てる
今、昭和53年作品辺り
旅先で初めて会った人になけなしの金を使い切るような所が好きだな
0052この子の名無しのお祝いに2012/08/28(火) 09:21:04.21ID:ReB8s5/u
初期の何本かは喜劇として面白かったが、親戚に迷惑をかけてばかりいるテキ屋が
主人公の映画が、どうして国民的映画という事になるのかが謎。
0053この子の名無しのお祝いに2012/08/28(火) 14:16:11.44ID:iBUwndCq
>>52
だから国民的なんじゃないか?
他に国民的○○なんて称されるモノといえば
AKBやサザエさんなわけだから
国民的○○の程度も推して知るべきだろう
0054この子の名無しのお祝いに2012/08/29(水) 01:05:35.51ID:a3M/irxQ
>>53
こらっ、印象工作するなw
AKBは違うだろw!
0055462012/08/30(木) 08:18:12.16ID:ko0IxaYt
断っておくが、渥美さんに文句は無い。そんな事は当たり前過ぎる。
0056この子の名無しのお祝いに2012/09/01(土) 05:10:01.62ID:w0PrTHYP
大昔、自分の高校時代の授業中の話。
先生A「寅さん見て、毎回泣きます。寅さん見ないと、悪いことする人間になる。」
先生B「おまえ、寅さんとか見てんだろ。あんなの見てるからバカになるんだ。」
0057この子の名無しのお祝いに2012/09/01(土) 05:31:25.04ID:Ca7VJn4W
いいから病院に行け。
0058この子の名無しのお祝いに2012/09/01(土) 20:34:28.43ID:w0PrTHYP
>>57
病院からのカキコ乙。
0059この子の名無しのお祝いに2012/09/02(日) 23:47:08.18ID:ei7M+cKo
さくらは処女
これだけは譲れない
満男はさくらのお尻の穴から産まれた
0060この子の名無しのお祝いに2012/11/14(水) 18:40:23.31ID:8A3i+6kV
渥美さんは凄い役者
寅は程度の酷い常識外れで人間失格
良い所もあるが、悪いところが酷すぎて相殺できてない
さくらやおいちゃん達があまりに不憫
赤ちゃん回なんて酷いなんてもんじゃないな
俺がおいちゃんなら敷居をまたがせない
0061この子の名無しのお祝いに2012/12/15(土) 14:59:17.28ID:f1R4c2qF
面白くない

終了
0062この子の名無しのお祝いに2013/07/17(水) NY:AN:NY.ANID:hZeKfxzM
初代おいちゃんの頃がほんまの、寅さんと、とらや面々の葛藤シーンだな。
それにして、これだけで食べれた脇役さんたちにはものすごく恵まれて
いたのかもな・・・もう。ほとんどが鬼籍だけどね
0063この子の名無しのお祝いに2013/08/16(金) NY:AN:NY.ANID:ILV5mb+h
効果音関係が、当時と言う事を考慮しても酷い気がする。
0064この子の名無しのお祝いに2013/09/09(月) 20:07:26.59ID:uaVbfWXr
最初の

・寅が数ヶ月ぶりに柴又に戻る
    ↓
・何かしらトラブルを起こして家を出て再び旅に出る

の展開が作品によって酷く強引な時がある。
0065この子の名無しのお祝いに2013/09/19(木) 21:03:54.76ID:C8o4RFTD
浅間よしたかだったか、そのひとが脚本に加わってるのは、ことさらに人情的、
ことさらに道徳的、ことさらに労働者賛歌になってるような気がする。

山田本来の気質は、もうちょっとアナーキーで、暴力を内包しているところもあるような
気もする。
0066この子の名無しのお祝いに2013/09/19(木) 21:08:17.10ID:C8o4RFTD
あと、これは東京の下町の人情を描いている、ということだが、
本当にそうなのかな?

山田太一が、
「下町の人間は、よその家庭に入り込んで行ったりしなかった。
むしろ、よそさまには距離を置くようにしていた」
と書いている。
0067この子の名無しのお祝いに2013/09/19(木) 21:43:48.80ID:QN6y3izD
>>65
山田の本当の資質は「馬鹿まるだし」「運がよけりゃ」あの辺かな?

朝間さんについては言われてみれば・・・ただ山田もシナリオの共作者を次々に
追い出してきた人だしなあ・・・いちばん長いのが朝間さんだろうけど、他人の為に書いた
脚本を含め色んな人と書いては何時の間にか付き合わなくなってる・・・
あと監督も追い出す感じ・・・山田と組んでたのに付き合わなくなった監督も多いし・・・

今や女の弟子(愛人?)としか書かなくなっちゃったし・・・

>>66
実際、寅さんでも「とらや」の外の地元の人々は殆ど描かれてないからね。
よく出てくるのが裏のタコ社長と御前様と源公ぐらい。

>東京の下町の人情を描いている

描いてないよね。寅に優しくするのは結局はとらやファミリーだけなんだもの。
むしろ近所の人達は寅を遠巻きに見て噂話とかしてる感じ。
「寅さんはリリーさんのヒモ」とかね。
旅先の人達は寅のひどい面を知らないから「いい人」で通るだけだしな。
0068この子の名無しのお祝いに2013/09/19(木) 22:10:04.77ID:C8o4RFTD
あ、こんなに早くレスが。
ありがとうございます。

そうでしたか。脚本家や監督とも長くつきあえなかったのですね。
うーむ。

連投なのでさようなら。
0069この子の名無しのお祝いに2013/09/22(日) 00:41:15.05ID:CJceFGri
ネタ投下。

テキヤ稼業が、
「足の向くまま気の向くまま」のわけがない。
0070この子の名無しのお祝いに2013/10/14(月) 20:39:37.00ID:/2ItY/9n
この間BSなんとかでやってた。
感心したのは、柴又に帰ってきて、ちゃんと土地の親分衆に仁義を切る場面があったこと。
後期はそれがなくなっていくんですな。
0071この子の名無しのお祝いに2013/10/17(木) 18:58:24.93ID:6F9OBlvN
私の好きなマドンナ
初代光本幸子さん
残念ながらお亡くなりになりましたが寅さんをチャン付けで言えるのはこの人だけ
あと従来のマドンナとは異なりますが榊原るみさん
映画自体も何とも言えず好き
↑の方も書いていましたが森川信さんが変わってからは正直つまらない
それだけ森川さんの力が大きい
山田監督も背中で笑わせる俳優と言ってましたね
小百合さんとかルリ子さんとか何回も出てるが論外
0072この子の名無しのお祝いに2013/11/08(金) 13:42:56.27ID:j7IyDuI3
国際的評価で山田洋次さんと松本人志を比べるなんてありえない
ジンバブエ国際映画祭の最優秀作品賞、ハワイ映画祭グランプリ、香港電影金像奨アジア映画賞を受賞した山田洋次さんと
ブリュッセル国際ファンタスティック映画祭 オービット・コンペティション/グランプリと
インターナショナル・コンペティション/審査員特別賞ぐらいしか受賞歴の無い松本人志を一緒にするなよ
0073この子の名無しのお祝いに2013/11/08(金) 21:19:29.14ID:XBV4MuhV
西日本での寅さん映画の人気度はどうなんだろう?

新聞には、大阪のファンや博多のファンのひとの賛辞が載っていたが・・・・・・
そりゃコアなファンはどこの土地にもいるだろう。
が、一般的な、多数の西日本のひとたちの感想はどうなんでしょう。
0074この子の名無しのお祝いに2013/11/09(土) 17:54:19.97ID:Dry3mw5H
ジンバブエ国際映画祭って何だよw
ああ、松本と同レベルって言いたいのか
納得しました
0075この子の名無しのお祝いに2013/11/09(土) 20:31:21.56ID:eicVyC3k
>>73
名古屋の人間だけど
「男はつらいよ」はつまらん映画だと思うな。
毎回途中で観るのを辞めてしまう。
釣りバカもそうだけど
リアリティーがないんだよ。
人間を深く描けてない。
薄っぺらいんだな。

渥美みたいな、面白い俳優が
こんな映画のためにキャリアを台無しにしたのは
本当に、もったいないと思う。
0076732013/11/09(土) 21:53:56.48ID:a1nWRVgJ
>>75

早速どうもです。
それは、名古屋のひとのメンタリティーに合わない、というわけではなくて、
作品の問題、ということなんでしょうかね。
0077この子の名無しのお祝いに2013/11/09(土) 21:56:26.27ID:jm56N0zt
>>75
あなたはどの映画が評価高いですか?
0078この子の名無しのお祝いに2013/11/09(土) 22:59:19.12ID:eicVyC3k
>>76
そうだね。
名古屋の人間のメンタリティー云々じゃなくて
作品の問題だね。

ちょっと前に、生粋の浅草生まれの
浅草育ちって方と
ひょんなことから知り合って
仲良くなって、色々楽しくさせて貰ったんだけど
寅さんの話題になった時、お互い 「あれはない」 で一致したよ。
少なくとも地元浅草の人間にすらウケてない。
嘘くさい。面白くない。
最後まで、こんな評価しか出てこなかった。
0079この子の名無しのお祝いに2013/11/09(土) 23:09:37.55ID:eicVyC3k
>>77
日本映画?洋画?
コメディ?ロマンス?バイオレンス?サスペンス?
ドキュメンタリー?歴史?社会派?
もう少しカテゴリーを絞って貰えますか?
0080この子の名無しのお祝いに2013/11/09(土) 23:23:05.16ID:N1wi+1ep
>>79
日本映画のスレですよ

日本映画でお願いします
0081この子の名無しのお祝いに2013/11/09(土) 23:45:21.26ID:eicVyC3k
>>80
「天国と地獄」
「謀殺、下山事件」
「仁義なき戦い」
0082この子の名無しのお祝いに2013/11/09(土) 23:55:28.26ID:N1wi+1ep
>>81
おお!俺も好きだ!
0083732013/11/10(日) 01:01:57.48ID:ALj6iPzw
浅草と柴又とでは、いろいろと違うかもしれないですね。
ここで書いたかもしれないが・・・・・・
山田太一が、その浅草の生まれ。
その山田太一が言うには、「浅草の人間は、べたべたしてなかった。
むしろ距離を置いていた」と言ってる。

柴又は距離的にも、浅草とは10キロは離れているのでは?
わたしの感覚では、いったん下町が終わって、東京の外縁部に達したところという感じだ。
正直言って、柴又を「東京の下町」というのは無理があると思う。
川向うは千葉だし。
事実上は、北関東に属するのではないか。

知人は、「男はつらいよ」に描かれているのは、東京の下町ではなくて、
東北の風俗、人情だという。
根拠は不明だが。

ま、そういう地理的なことは置いといても、
わたしも、この映画には、なんか違和感がある。
では、また。
0084732013/11/10(日) 01:04:55.73ID:ALj6iPzw
たぶん、山田洋次自身が、寅さんの世界を信じていないのではないか、と思う。
仕事でやってるだけなんだろう。
0085この子の名無しのお祝いに2013/11/10(日) 01:15:31.13ID:ovKMrm1t
山田は大阪の豊中市の生まれだよ。
0086この子の名無しのお祝いに2013/11/11(月) 20:32:36.75ID:GF8nbod5
大阪生まれ。

そうなんだよ。
非東京人が作り上げた、どこにもない架空の東京なんだよ。
ビーン劇場版のロサンゼルス編や、クロコダイル・ダンディー3みたいなもんだ。
非アメリカ人にとってのアメリカ。
0087この子の名無しのお祝いに2013/11/22(金) 03:46:41.30ID:DhZxhL1g
オレも、ある時期までは、
悪しき邦画マンネリズムの象徴みたいに思い
男はつらいよ嫌いだった。

曰く、絵面がゴチャゴチャして汚い、浪花節のホームドラマでメソメソ泣いてばかりいる、
音楽がダサい、などなど。

しかし虚心に見てみると、
一作目二作目あたりはコメディとして単純に笑えるし、
中期まではかなり密度が濃い。


このシリーズ評価が難しいのは、
佳作と駄作が混在していて、しかも佳作のなかにも退屈なシーンが混じっていたり、
逆に駄作の中にほんの数分だけ光る名シーンもあったりして、
見通すのが辛いんだよね。

ただ、総じて42作のうち、5本くらいは傑作といってもいいんじゃないかとオレは思う。
0088この子の名無しのお祝いに2013/11/30(土) 14:30:16.72ID:2MFbyeub
>>75 じゃ、いままで一番良かった映画はなんなんだよ
0089この子の名無しのお祝いに2013/12/05(木) 10:10:47.12ID:SeATu96q
あげだべぇ。
0090この子の名無しのお祝いに2013/12/05(木) 10:21:01.13ID:iuH+85UC
>>84
「仕事でやってるだけ」ってこともないだろうけど・・・

ただ人気が出過ぎて途中から寅次郎を殺すに殺せなくなって苦しんでたとは思う。

>>87
「男はつらいよ」の枠を借りて別の話をやってる事も多いしね(伊藤蘭
主演回の夜間中学の話とか・・・これが後に「学校」シリーズに繋がる)

釣りバカも栗山富夫が降りて山田の弟子の本木や朝原が撮るようになって以降は
「釣りバカの枠を借りて別の話をやる」「ハマちゃんスーさんはもう本筋に
関係なくなっている」パターンばかりになってしまった。
0091この子の名無しのお祝いに2013/12/06(金) 15:30:04.85ID:EPXPfyJq
>>67
押しの強いハナ肇だと、次はどんな馬鹿げたことをやってくれるんだろうと期待して見ちゃうけど、寅さんはオープニングで流れるイタズラがいいところで、ほのぼのホームドラマというかんじ
最初期の頃は寅さんも馬鹿を演じていたけど、だんだんと常識人になっちゃって、ストーリーの先が読めるキャラクターになっちゃった
0092この子の名無しのお祝いに2013/12/11(水) 20:50:25.46ID:otYYp2Pl
後期は、寅さんを「人生の達人」みたいに描きすぎですね。
初期はそんなことはなかった。
0093この子の名無しのお祝いに2014/01/03(金) 03:20:21.10ID:lB4Vxf8E
明日の寅さんは裏がローカル路線バスの旅だから
実況する人が少ないのかな
私の寅さんって駄作だよな
0094この子の名無しのお祝いに2014/01/12(日) 03:16:14.06ID:lS846Z/p
ほろっと来ることも確かにあるが

何とゆうか東大出?の監督が
ま、庶民にはこうしとけば受けるだろ…
っていう馬鹿にした感がたまに透けてみえること
009512014/02/11(火) 17:20:18.20ID:ApiOz/0p
https://www.youtube.com/watch?v=_s-RofzJ4fo&;feature=youtube_gdata_player
0096この子の名無しのお祝いに2014/02/16(日) 02:31:53.42ID:6+DVmOAi
>>78
フィクションにあれはないなんて言ってんのw
だったら釣りバカのハマちゃんなんて即刻解雇だよww
0097この子の名無しのお祝いに2014/05/20(火) 21:08:59.56ID:6rt6054z
ある程度人生積み上げないと面白さは分からんよ

特に>>1みたいなニートとか社会経験ないヤツは一生分からんから二度と見るな
0098この子の名無しのお祝いに2014/05/25(日) 16:14:47.81ID:h/vaBN8w
ばか ふくすま  しゃぶれ
0099この子の名無しのお祝いに2014/05/30(金) 09:50:36.03ID:VBv2Ksf7
俺もある時期まで、男はつらいよをテレビなんかで断片的に観るだけで
正直、ただのコメディ映画程度だと思っていたんだよね。ちょっと体を壊して
時間があいたので、1話目から順番に観はじめた。
 観ていくうちに、最初の10話ぐらいまでは、一部寅さんの死生観に触れるような
シーンはあるものの純粋なコメディ、11話リリーが登場してからは、あくまで
コメディの枠から外れないものの、ドラマ性が強調されていく。
特に42作以降のみつお編に至っては、完全にドラマに変わっていく。
 みつお編に至って、寅さんは自分の恋愛よりもコーチに回る事が多くなる。
寅は、若き日の自分のように、恋に懊悩する甥っ子のサポートをする。
 つまり、この映画の主役は、寅さんであるけれでも、とらや(くるまや)の
家族全体のものがたりであって、恋愛の「選手」だった寅さんが「コーチ」になり
いつの日かみつおも「選手」から誰かの「コーチ」になる。という。
永遠に続く家族の繰り返される、輪廻する話だと知った。男はつらいよは50作近い
膨大な量の映画だ。一部だけを観て「つまらない」と判断するのは簡単だが、
できれば、一度、1話から最終話まで通してみてほしい。初期と後期では雰囲気が
まるで違うのだ。例えれば、
余談として、山田監督の「学校4」は「寅さん」が存在しない「諏訪家」の話だと思う。
「みつお」が家出しても、身内に面倒見がよくておせっかいで、時間だけは自由になる
「寅さん」はいない。両親ともに右往左往するが、仕事と生活があるから、自ら捜索に
でる事もできない。「みつお」は家出先で、様々な他人の人生模様に触れながら、
自分なりに「再生」して戻ってくるしかない。
 「学校4」は「男はつらいよ」から一歩突き放した物語なので、観ていない人に
おすすめです。
0100この子の名無しのお祝いに2014/05/30(金) 10:08:25.98ID:0EtGQVhl
>>99
それ、2~3行にまとめろや。大手出版社のコラムにすると、記者がメッタ切り
にされる。・・・たぶん、おまいさんは物書きの端くれかもしれんがw
0101この子の名無しのお祝いに2014/05/30(金) 12:30:36.18ID:DhqrOFDJ
>>99

「学校」シリーズですか。
なにかに「学校2」か「学校3」の紹介で
「いじめが原因で自閉症になった○○は~」
とあったので、?と思った。
いじめが原因で自閉症になる・・・・・・・?
0102この子の名無しのお祝いに2014/05/30(金) 12:41:36.90ID:VBv2Ksf7
>>100
物書きの端くれかもしれんがは評価として受け取るよ。
ただの寅さん好きの一般人だよ
0103この子の名無しのお祝いに2014/05/30(金) 12:43:25.25ID:VBv2Ksf7
>>101
結構最近まで、「ひきこもり」や「不登校」のことを「自閉症」と誤って
表現してしまう映画や、人は結構ありましたよ。
正しくは「いじめが原因で不登校(ひきこもり)」だと思うよ
0104この子の名無しのお祝いに2014/05/30(金) 13:15:38.99ID:0EtGQVhl
>>102

そうか、そんならすまん。厳しいことゆ~て
0105この子の名無しのお祝いに2014/05/30(金) 13:21:48.61ID:VBv2Ksf7
>>104
 いえ、感想がもらえるのはありがたいですね。
あなたも寅さん好きですか?(アンチスレだからわからないが・・・)
もしも好きなら、何部がベストですかね。
アンチならどういうところが嫌いですか?
0106この子の名無しのお祝いに2014/05/30(金) 13:39:07.45ID:0EtGQVhl
隙とか嫌いとか、そんなもんじゃないね。人生の一部・・・言い過ぎか。最近じゃあまロスで鬱気味だ

寅のシリーズでは、殿様がでるやつだね
0107この子の名無しのお祝いに2014/05/30(金) 13:59:18.14ID:VBv2Ksf7
>>106
私もあまロスです。
あまちゃんに「山田学校」出身の俳優や女優はたくさん出てましたね。
思いつくだけでも、薬師丸ひろ子、小泉今日子、美保純、杉本哲太、
宮本信子、尾身としのり、でんでん、吹越満・・・
演技のうまい人を集めたら、必然、こうなったのでしょうかね。
 クドカンも「寅さん」観てますね(監督作品「なくもんか」に寅さんのパロディ
主演の阿部サダヲが寅さんの口上をまねるシーンがある)
 映画やドラマを撮ったり作ったりする以上「寅さん」は「教科書」でも
ありますからね。

殿様が出ているのは、第19作の寅次郎と殿様ですね。私も好きです。
というか、20年ぐらい前の夏、テレビで放送した時に初めて本格的に「寅さん」を
観た作品です。それからはまりました。
ただ、当時はまだレンタルビデオが高く、10本前後を観た程度で終わってしまったので
本格的に全シリーズを観たのは、DVDが普及した時期になりました。
 私の感想ですが「寅さん」を観てると、観ているこっちの年齢に応じて、視点が
変わりますね。10代20代の頃は「寅さん」や「みつお」目線で作品世界を観ていますが、
働くようになると「ひろし」の目線になり、40前後になると甥っ子の恋愛沙汰や
問題行動にやきもきする「おいちゃん」の目線や、責任者としての「タコ社長」から
の目線になっていきます。
一生に何度見ても楽しく、泣けて、そしてけして説教臭くないが、死生観や人生観について
考えさせられる映画なんてそうそうはありませんよね
0108この子の名無しのお祝いに2014/05/30(金) 14:09:26.96ID:0EtGQVhl
分かった分かったw!

あまちゃんでは、さすがクドカンの作だけあって、コイズミ、尾身(イボリー)が結婚して
秋が生まれた巧い設定だな。分かるやつには分かる。荒川、松尾、薬師丸はみな
クドカンが押したんだろうね。

しかし、当時は山田洋二だったんだろが、いまじゃ、クドカンと、三谷幸喜、制作会社じゃ
トリックを輩出したのにはかなわないな。

ところで、あまちゃんつながりなら、寅さんは松竹、つぎのホットロードも松竹やな
0109この子の名無しのお祝いに2014/05/30(金) 14:21:42.50ID:VBv2Ksf7
>>108
正直言うと、松竹の作品は好きだが、松竹って会社自体はあんまり評価してないんですよね。
寅さんの一作目にしても「いくら当たったといっても所詮、テレビドラマだろ?
映画にすんの?うちは劇場映画を作ってる松竹だよ?わかっている?
そこまで作りたいというなら、やるだけやってみたら、まああんまり期待は
してないけどね」という風な松竹自体の冷たい対応と、当たってからは手のひらを
返したような「男はつらいよはうちの看板作品だから」という態度。
どうも好きになれない。
 余談だが、上記の所詮、テレビドラマだろ?を所詮、テレビアニメだろ?
と置き換えて寅さん公開から15年後ぐらい、
アニメが当たった機動戦士ガンダムの映画化を持ち込んだ時にも同じような対応
し、結果、大ヒットとなれば「ガンダムはうちの看板!」同じような対応。
0110この子の名無しのお祝いに2014/05/30(金) 14:24:00.99ID:0EtGQVhl
松竹って基本、歌舞伎だろう・・・大阪じゃ松竹新喜劇、土台がお国ですもんね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています