【国内】「浜岡原発なくても黒字」 再稼働目指す中部電力の苦しい立場
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001幽斎 ★@転載禁止
2014/05/09(金) 14:54:29.09ID:???0http://www.j-cast.com/2014/05/09204125.html
中部電力は2014年4月28日、最終損益が120億円の黒字とする
2015年3月期の連結業績予想を発表した。
同時に発表した2014年3月期連結決算は653億円の最終赤字で、
4期ぶりの黒字転換を見込む。今年5月からの電気料金の値上げ(家庭向け平均3.77%)の効果を反映した形だ。
民主党政権時代に全面停止させられた浜岡原発(静岡県御前崎市)の再稼働は織り込んでおらず、
原発なしでも何とかやっていけることが明らかになったとも言える。
「老朽化した火力発電をやりくりして電気を供給している。中長期的に今の状況が続く事は厳しい」。
決算発表会見で中部電の水野明久社長は、値上げやコスト削減の深掘りによって
原発なしで黒字化するものの、原発なしでは経営の先行きが厳しい、という趣旨の発言を繰り返した。
「値上げしたのに赤字か」と言われても困るし、国のエネルギー政策上も
「なんだ、原発いらないじゃないか」と言われるわけにもいかない、という苦しい立場を映し出した格好だ。
ただ、燃料価格など先行きが不透明な中、2015年3月期の利益見通しを示したのは
全国10電力中、中部電と原発を持たない沖縄電だけ。あえて中部電が公表したのは、
「黒字」を示すことで金融機関との融資金利交渉を優位に進める狙いがあったとも見られている。
もともと、中部電は電源に占める原発比率が15%程度と、
全国の電力会社の中でもかなり低い部類に属する。東日本大震災後、
全国の原発が停止し、各電力会社の供給能力がひっ迫する一方
火力発電の燃料コストがかさんで経営が悪化するなか、供給面でも財務面でも相対的には安定した会社だった。
バブルに踊らず堅実な経営を続けた結果、安定した優良企業が多い東海地方の風土をも思わせる。
0002幽斎 ★@転載禁止
2014/05/09(金) 14:54:36.66ID:???0値上げしても赤字から抜け出せず、財務基盤強化のために
北海道電力が500億円、九州電力が1000億円、
それぞれ日本政策投資銀行から出資を受けることを4月30日に発表したことと比べても、
中部電の財務基盤はしっかりしている。北海道電や
九電の自己資本比率は5~8%程度と電力会社の健全性の目安である
15%を大きく下回る「危険水域」(経済産業省幹部)にあるが、
中部電の場合「(3期連続赤字などで)大きく毀損した」(水野社長)と言ってもなお20%以上ある。
もちろんアベノミクスによる円安でこの間、燃料調達コストがかさんだが、
その円安は一巡した。浜岡原発を動かさない分の火力発電の燃料コストはかかるが、
半面、2019年ごろには米国から安価なシェールガスが輸入できる見込みも立ってきた。
シェールガスこそ、中部電が先見性を持って取り組んでテーマで、その果実が目の前だ。
こうした中、中部電は浜岡原発の再稼働に向けて安全審査を
原子力規制委員会に申請している。南海トラフ巨大地震も想定し、
海抜22メートルの防波壁などを設ける安全対策工事費は総額3000億円規模に上り、
「本気度」を示す。原発一基稼働が1000億円の利益につながるだけに
再稼働を熱望するわけだ。しかし、原発なしで黒字転換を見込むなか、
大金をはたいて再稼働させることが「経営の基盤を固める上でも必要」(水野社長)
との見方に疑問を呈する向きもある。
0003名無しさん@13周年@転載禁止
2014/05/09(金) 14:54:42.38ID:oXnpf++/00004名無しさん@13周年@転載禁止
2014/05/09(金) 14:57:00.62ID:rcALft/D00005名無しさん@13周年@転載禁止
2014/05/09(金) 14:58:10.74ID:VUw8rrxP00006名無しさん@13周年@転載禁止
2014/05/09(金) 14:58:44.39ID:xSMbQFLk0ていうか、最終処分地はどうするの?
0007名無しさん@13周年@転載禁止
2014/05/09(金) 14:59:13.81ID:MJUBKidM00008名無しさん@13周年@転載禁止
2014/05/09(金) 15:00:11.40ID:xfgyqmIm0事故も起こしてないのにどんどん電気代が上がってるw
電気代のせいで過去に買った家電が使えなくなったから捨てたよw
0009名無しさん@13周年@転載禁止
2014/05/09(金) 15:00:49.09ID:7dQnSCsP00010名無しさん@13周年@転載禁止
2014/05/09(金) 15:01:51.67ID:mAkF37e70原発稼働して電気代さげろ!!
アホか!!
0011名無しさん@13周年@転載禁止
2014/05/09(金) 15:02:03.32ID:Oj4O1WLF00012名無しさん@13周年@転載禁止
2014/05/09(金) 15:03:03.27ID:G14HmRFk00013名無しさん@13周年@転載禁止
2014/05/09(金) 15:04:26.00ID:onBSIpDt0電力料金上げれば済む話だから
0014名無しさん@13周年@転載禁止
2014/05/09(金) 15:04:54.43ID:7VNFRhX/00015名無しさん@13周年@転載禁止
2014/05/09(金) 15:05:39.81ID:vSue6Z//00016名無しさん@13周年@転載禁止
2014/05/09(金) 15:10:40.84ID:qHvl8YoB0せっかくエエもんもっとるのやから、はよ再稼動せえや!
0017名無しさん@13周年@転載禁止
2014/05/09(金) 15:12:25.23ID:y9Mub4tR0砂地に原発、それも近々地震が必ず来ると予想されてる地域
0018名無しさん@13周年@転載禁止
2014/05/09(金) 15:16:15.71ID:LXjyrvT50おまえふつうに利権団体だろ。
原発が電気代をあげてんだよ。
0019名無しさん@13周年@転載禁止
2014/05/09(金) 15:16:20.02ID:7p6JHQ0100020名無しさん@13周年@転載禁止
2014/05/09(金) 15:16:51.28ID:rEZyyh7+0近くに大動脈が通ってるからな
新幹線も東名高速も通行できなくなる
0021名無しさん@13周年@転載禁止
2014/05/09(金) 15:17:08.00ID:h86XPhtQ0推進派の区域と反原発の区域
推進派はそこに好きなだけ原発つくって毎日ウランでも拝んでろ
0022名無しさん@13周年@転載禁止
2014/05/09(金) 15:17:40.84ID:rVabdZ+J00023名無しさん@13周年@転載禁止
2014/05/09(金) 15:17:43.79ID:7+sGuVBS0もうちっとマシな競争原理を導入してほしいわ
0024名無しさん@13周年@転載禁止
2014/05/09(金) 15:19:27.59ID:4AgqwHh+0実物大の原子炉模型もな
0025名無しさん@13周年@転載禁止
2014/05/09(金) 15:19:42.73ID:SK0FLZ+K0推進派でかつ原発の無い自治体に住民票のあるヤツには
原発推進税として地方税40%課すべきだな
0026名無しさん@13周年@転載禁止
2014/05/09(金) 15:20:24.42ID:4AaqjEjx0イデオロギーには飽きたってのが一般の考えなのかな?
小泉もカダフィー化しちゃったし・・、。
0027名無しさん@13周年@転載禁止
2014/05/09(金) 15:20:36.62ID:vN1FXLZL0止めておいたほうが良いんじゃね?
実質占領下なんだし
0028名無しさん@13周年@転載禁止
2014/05/09(金) 15:21:53.38ID:SK0FLZ+K0飽きたんじゃなく
現実に稼働ゼロになってて目的は維持してるからな
再稼働が現実化してきたらまた沸騰する
0029名無しさん@13周年@転載禁止
2014/05/09(金) 15:24:13.19ID:CZR1DDhg0つまり、原発はやはりいらないのだ
0030名無しさん@13周年@転載禁止
2014/05/09(金) 15:25:06.69ID:WXZu5vPS0浜岡だけはやめれ。間違いなく地震きたら終わり。南海・東南海は確実にくるんだろ?
矛盾してる。やめれ。子孫に恨まれっぞ。これ以上もう子孫に迷惑かけるなって
.
0031名無しさん@13周年@転載禁止
2014/05/09(金) 15:28:51.65ID:wpOokHSW0壊滅しろ
0032名無しさん@13周年@転載禁止
2014/05/09(金) 15:31:16.35ID:6XZeUij70東北大震災クラスの地震が来ても自民党政権だし大丈夫
福島は民主党と管が糞過ぎて事故になった
0033名無しさん@13周年@転載禁止
2014/05/09(金) 15:33:24.38ID:6W7/7ZcU0>「なんだ、原発いらないじゃないか」と言われるわけにもいかない、
>という苦しい立場を映し出した格好だ。
これが全てを語ってるじゃないかwwwwwwwwwwww
老朽の火力を原発の10分の1の費用で建てられて
燃料高騰の今でも発電原価10円以下の最新火力にすれば
原発のゲの字も必要ないということだ
0034名無しさん@13周年@転載禁止
2014/05/09(金) 15:34:48.72ID:9piLFhe60あるいは値下げするとかさ。
0035名無しさん@13周年@転載禁止
2014/05/09(金) 15:37:07.75ID:N6k8C5rS0ぜひ再開して事故を起こしてほしい
0036名無しさん@13周年@転載禁止
2014/05/09(金) 15:39:30.36ID:WyxfjB0300037名無しさん@13周年@転載禁止
2014/05/09(金) 15:41:42.30ID:NfA+ch3L0半径30キロが避難区域になったら日本の大動脈死ぬぞ
堤防なんかよりいそいで核燃料を非難させる方が先だよ
0038名無しさん@13周年@転載禁止
2014/05/09(金) 15:42:09.88ID:vN1FXLZL0亡国のリスクを取ってまで稼働させるようなもんじゃないだろう
現有戦力で中国に攻め込む方がゲームとしてはマシ
0039名無しさん@13周年@転載禁止
2014/05/09(金) 15:44:13.56ID:8neNNe9T00040名無しさん@13周年@転載禁止
2014/05/09(金) 15:44:58.61ID:2+VSqi310浜岡原発のスレだけは「反原発を冷笑する書き込み」が突然トーンダウンし、
「浜岡の再稼働は如何なものか」という書き込みが増える。
もちろん、活断層が近いとか震源が近いとかもっともらしいことを言えば言えるけど、そんなの
建前で、結局のところ、俺も含めて首都圏の人間は福島の事故で薄々気付いちゃったわけだ。
「首都圏在住者としては、浜岡さえ停めておけば、あとはなんとか直撃喰らわずに済みそうだ」と。
菅直人は国賊!安倍ちゃん万歳!反原発はチョン!原発が嫌なら電気を使うな!
あ、でも浜岡だけは再稼働しないでね。
0041名無しさん@13周年@転載禁止
2014/05/09(金) 15:45:13.19ID:hdBD8G5f00042名無しさん@13周年@転載禁止
2014/05/09(金) 15:46:07.79ID:/g2YmSVk0原発反対 = 在日朝鮮人
だから、在日朝鮮人が半島に帰れば解決
はい、論破(笑)www
0043名無しさん@13周年@転載禁止
2014/05/09(金) 15:46:37.01ID:3hTGkfe00中央道あるし
0044名無しさん@13周年@転載禁止
2014/05/09(金) 15:49:42.42ID:/hlKSUTU0歴史家には「天才政治家」と評価されるだろう。
0045名無しさん@13周年@転載禁止
2014/05/09(金) 15:51:30.03ID:WyxfjB030電力会社の本音はどっちでもいいんだろ
愚民の総意に従って提供すれば良い
総括原価方式なんだから値段は後で考えれば良い
経済は政府が考えることだ
考える事をしない
これじゃ
まるでフル・フロンタルだな
0046名無しさん@13周年@転載禁止
2014/05/09(金) 15:53:23.02ID:mSx78P6t00047名無しさん@13周年@転載禁止
2014/05/09(金) 15:55:46.97ID:/TIuTbvai燃料の供給がストップしてしまった場合を想定しての原発でもある。
ただ、事故が起きてしまって後始末もお粗末だから、
規模を縮小して技術を練り直す必要があるよね。
事故が起きてしまったからだけど、現状では原発はリスクが高すぎる。
0048名無しさん@13周年@転載禁止
2014/05/09(金) 15:56:03.74ID:GFUy2FWe00049名無しさん@13周年@転載禁止
2014/05/09(金) 15:56:27.27ID:N6k8C5rS0早く事故して補償生活させてくれ
0050名無しさん@13周年@転載禁止
2014/05/09(金) 15:59:46.64ID:bvXn76N30まあ、太陽光投資が儲かってるから、電気が足りない足りないで良いんだけどな
0051名無しさん@13周年@転載禁止
2014/05/09(金) 16:00:41.83ID:uAvDnj/f00052名無しさん@13周年@転載禁止
2014/05/09(金) 16:02:32.69ID:6nthEwvt0原発なかったら電気料金なんてへたすりゃ今の半額くらいだったんじゃね
0053名無しさん@13周年@転載禁止
2014/05/09(金) 16:03:22.55ID:6uLdV1FrO燃料の輸入がとまったら原発動かそうがもはや話にならんのに、一体誰がそんな想定(笑)とか言ってたの?
それともお前が考えたの?w
0054名無しさん@13周年@転載禁止
2014/05/09(金) 16:03:26.48ID:qzZGED/N0311なくとも原発依存度1割しかなかったからな。
しかも無理やりオール電化だ何だと電気の消費を煽って原発導入してたから。
0055名無しさん@13周年@転載禁止
2014/05/09(金) 16:07:17.77ID:7UyXWdVK00056名無しさん@13周年@転載禁止
2014/05/09(金) 16:09:02.98ID:WyxfjB030当時エネルギー販売業なんだから売上を上げる努力しただけなんだそうな
売上を上げる努力をしない会社が正しい訳でもあるまいって事だそうだ
今となっちゃどうにもならんが
0057名無しさん@13周年@転載禁止
2014/05/09(金) 16:09:12.14ID:UWjiIVOG04年ぶりに”黒字”になって言ってるのにーーーーーーーーーー!!
5月から電気料金値上げをされたがーーーーーーーーー!!
自民党に”献金”するんかーーーーーーーーーーー!!
0058名無しさん@13周年@転載禁止
2014/05/09(金) 16:09:44.95ID:lS5gi20d00059名無しさん@13周年@転載禁止
2014/05/09(金) 16:11:35.63ID:WyxfjB030電柱なんて50年超えたのも沢山ある
0060名無しさん@13周年@転載禁止
2014/05/09(金) 16:19:32.31ID:GRa2vGrBO0061名無しさん@13周年@転載禁止
2014/05/09(金) 16:20:47.69ID:CHZ0AMUM0大変だから値上げに協力してくれって電話あったけど、黒字なら値上げしなくても良かったんじゃないの?
その辺の説明欲しいな。
0062名無しさん@13周年@転載禁止
2014/05/09(金) 16:21:28.01ID:lS5gi20d0御前崎は捨て値でも買い手がつかない状態だから買っとけば。
0063名無しさん@13周年@転載禁止
2014/05/09(金) 16:24:24.59ID:Bf3gAbRrO0064名無しさん@13周年@転載禁止
2014/05/09(金) 16:27:48.87ID:vCmD2C+xO無記名掲示板て便利だよな
いくつ「だけ」があるんだか
0065名無しさん@13周年@転載禁止
2014/05/09(金) 16:27:50.74ID:YlmCnxje0あること自体が謎だよなあ。何考えてんだか。
0066あずのもと@転載禁止
2014/05/09(金) 16:28:41.18ID:WOtkrknu00067名無しさん@13周年@転載禁止
2014/05/09(金) 16:28:48.14ID:eCsOSayt00068名無しさん@13周年@転載禁止
2014/05/09(金) 16:29:15.37ID:WyxfjB030311の時ここでも震度7ってあったよな
しかし全然問題なかったんだよな
当時やっぱり日本の技術すげー大丈夫なんじゃないかと思った
>36で反対してけど撤回するわ
0069名無しさん@13周年@転載禁止
2014/05/09(金) 16:30:12.05ID:Af/owVGw00070名無しさん@13周年@転載禁止
2014/05/09(金) 16:35:18.11ID:/TIuTbvaiどう話にならないのか説明してほしいところだね。
現状の電力供給割合や発電効率は原発が低いから、将来的にも低いとか短絡的な発想ですか?
エネルギーは重要。
供給ストップは言い過ぎたかもしれないけど、
少しでもエネルギー自給率を上げないと日本は厳しいでしょ。
0071名無しさん@13周年@転載禁止
2014/05/09(金) 16:38:30.07ID:GXttP1Zr0地盤の性質は問題ありません!ってアピールしてるけどさ
プレート境界型で地盤が跳ね上がることに関しては触れてないんだよね
なんでだろうね
あそこがプレートの境界面なのは分かってるんだから想定外は許されないよ
0072名無しさん@13周年@転載禁止
2014/05/09(金) 16:40:30.71ID:jiB9ajBZ00073名無しさん@13周年@転載禁止
2014/05/09(金) 16:42:35.52ID:hdBD8G5f0浜岡とか伊方とかな
0074名無しさん@13周年@転載禁止
2014/05/09(金) 16:43:16.12ID:Ta6bqxnK00075名無しさん@13周年@転載禁止
2014/05/09(金) 16:44:01.39ID:2+VSqi3100076名無しさん@13周年@転載禁止
2014/05/09(金) 16:45:58.07ID:wtRIH7ks0お前の書き込みって、ほとんど、「俺はキチガイだ」って言ってるのと同じだってのに気づいてる。
0077名無しさん@13周年@転載禁止
2014/05/09(金) 16:46:41.12ID:zxjfmp420静岡県も福島みたいにするのか?
0078名無しさん@13周年@転載禁止
2014/05/09(金) 16:47:04.51ID:b/+65m750緊急停止ではなく通常の手順で停止させたにもかかわらず、部品の肉厚不足が原因で
原子炉内に海水400tが流れ込んだ2005年営業運転開始の浜岡原発5号機が何だって?
0079名無しさん@13周年@転載禁止
2014/05/09(金) 16:51:25.59ID:OK3lw5JF0業績予想なんて大抵期初は甘く見積もるんだよ
直近の四半期で500億近い営業損失出してるのに黒字予想とか信じるほうがアホだわ
0080名無しさん@13周年@転載禁止
2014/05/09(金) 16:52:07.59ID:6gwm/+S90原発が必要なのは、電力会社の帳簿上の話なんだよ
ほかの理由は、言い逃れ・逃げ口上・言い訳のレベルだから
帳簿程度の問題で、フクシマのような手も足も出ない
何万年も猛烈な射線量になるような土壌汚染をしてもいいとでも思ってるのか?
東電は日本最大の電力会社だが、
その東電は、国からの借入金 が無ければ倒産状態なんだぞ
こんな無責任な話があるか?
0081名無しさん@13周年@転載禁止
2014/05/09(金) 16:53:22.29ID:hdBD8G5f0電機労連めw
つーか,さすがにフォッサマグナは止めとこうや
0082名無しさん@13周年@転載禁止
2014/05/09(金) 16:57:45.20ID:Ta6bqxnK00083名無しさん@13周年@転載禁止
2014/05/09(金) 17:00:15.54ID:4UiI23bB00084名無しさん@13周年@転載禁止
2014/05/09(金) 17:03:29.37ID:GLZ5rWgL0結局税金分は国民が負担してるのに
0085名無しさん@13周年@転載禁止
2014/05/09(金) 17:04:29.63ID:sUCFQtAf00086名無しさん@13周年@転載禁止
2014/05/09(金) 17:04:34.97ID:YOGSfCRv00087名無しさん@13周年@転載禁止
2014/05/09(金) 17:10:46.16ID:Pvs+vr3O00088名無しさん@13周年@転載禁止
2014/05/09(金) 17:12:26.89ID:RlnTQ7Hj00089名無しさん@13周年@転載禁止
2014/05/09(金) 17:18:58.30ID:qHvl8YoB0それがそもそもの間違い
とは言え今止めてるのはやりすぎだで、最低でもフクイチと同型以外は再稼動しろや
こやって宝の持ち腐れができるのも日本の豊かさの証だが
それが永遠に続くと思っとったら大間違いだぞ!
0090名無しさん@13周年@転載禁止
2014/05/09(金) 17:19:47.46ID:7Tmkb7+Z00091名無しさん@13周年@転載禁止
2014/05/09(金) 17:20:21.04ID:S923RAfI00092名無しさん@13周年@転載禁止
2014/05/09(金) 18:16:42.78ID:Zl4So6Km0ここだけはだめだ。東京の地価が半減したら国が滅ぶから。
あとは動かしていい。爆発してもなんとかなるだろ。
0093名無しさん@13周年@転載禁止
2014/05/09(金) 18:16:55.01ID:d7xTPXS30燃料の供給がストップしたら電力割合が屁みたいなもんの原発を動かした所でどうにもならんのだが
化石が止まるって事は原油も止まるって事なんだろ?
日本の機能が全てとまっちゃうし
あほは何で非現実的に極論を言いたがるんだろうなw
0094名無しさん@13周年@転載禁止
2014/05/09(金) 18:20:49.88ID:TPoCdj3c0原発を再稼働したところで
日本の経常収支はすこし赤字が減る程度で
根本的に赤字なのは覆せないし、
国民の暮らしも実感できるほど楽になりはしないってこと
0095名無しさん@13周年@転載禁止
2014/05/09(金) 18:21:08.04ID:fFSi63DM0必要なくても続ける。
庶民は黙ってろ。
本音はこうだよな
0096名無しさん@13周年@転載禁止
2014/05/09(金) 18:24:28.14ID:1d/TQas20なけりゃないほうがいいし、事故のコスト考えるなら
なくしたほうがいいに決まってるわ
お金で済めばいいんだったらお金で済ませよ
原発事故とか命かかってんだぞ
安全第一だろ
0097名無しさん@13周年@転載禁止
2014/05/09(金) 18:24:59.13ID:T5o3HmrY00098名無しさん@13周年@転載禁止
2014/05/09(金) 18:28:08.43ID:rBC6yiZo0「原発事故が発生する確率はゼロなので、事故発生時のコストがいくらであろうと掛け算すればゼロです!
だから原発にかかるコストは安く済むのです!」
って発想だからね、原子力真理教の信者連中ってのは・・・
0099名無しさん@13周年@転載禁止
2014/05/09(金) 18:33:46.94ID:lUmThbQZ00100名無しさん@13周年@転載禁止
2014/05/09(金) 18:55:47.81ID:ZdEeHpE10爆発廃炉にしてくれるだろうw
0101名無しさん@13周年@転載禁止
2014/05/09(金) 18:58:14.85ID:ZdEeHpE10そこで東京に原発、京都に遷都でいいよ。
0102名無しさん@13周年@転載禁止
2014/05/09(金) 19:07:26.09ID:JKpGvRPf0原発事故で死んだ人はいないけどな
脱原発によるコストプッシュインフレの方が問題だろ
0103名無しさん@13周年@転載禁止
2014/05/09(金) 19:08:35.53ID:/TIuTbvai現状は屁みたいなもんだけど、既にこれだけ金つぎ込んじゃってるし、そこで止めたらそれこそあほじゃないか?
だからといってリスクが高いことが福島で再確認されたから、全国規模で原発展開をすべきではないと思うけどね。
非現実的ではないでしょ。
既に火力の燃料コストは上がってきてるのは事実でしょ。
化石の案配で機能麻痺しちゃうぐらい依存している日本には原発は魅力的だよな。
増殖も頓挫してるみたいだし、かなり厳しい状態だけど。
0104名無しさん@13周年@転載禁止
2014/05/09(金) 19:12:23.49ID:3ydB1B5k0> 本来支那に対する核抑止の意味で始めた原発
一体どこからこんな嘘が湧いて出るんだよ?
0105名無しさん@13周年@転載禁止
2014/05/09(金) 19:14:26.02ID:b/+65m750化石燃料が止まれば電力より先に物流が止まり製造が止まる、そうなれば逆に電気の使い道が無いんよ
特に物流なんて電気じゃどうにもならん、電気自動車なんて乗用クラスでいっぱいいっぱいなんだから
0106名無しさん@13周年@転載禁止
2014/05/09(金) 19:14:58.28ID:DlgsGwe800107名無しさん@13周年@転載禁止
2014/05/09(金) 19:26:22.79ID:/TIuTbvai現状は、でしょ?
今は効率悪いから、成果でないから全て止めてしまえってのは、短絡的すぎるわ。
そんな考えもってると何も進歩しないよ。
乗用だとしても電気のみで車が走れるようになったのも技術が進歩したと思うけどな。
0108名無しさん@13周年@転載禁止
2014/05/09(金) 19:50:51.07ID:b/+65m750電気自動車の進歩は蓄電技術の進歩でもある
物流を担えるほど蓄電技術が進歩した暁には、再生可能エネルギーが台頭するだろうよ
0109名無しさん@13周年@転載禁止
2014/05/09(金) 20:07:51.44ID:bg0zqC3o00110名無しさん@13周年@転載禁止
2014/05/09(金) 21:02:23.85ID:WyxfjB030そのコストで40円は下らなくなりそうだな
0111名無しさん@13周年@転載禁止
2014/05/09(金) 21:06:19.20ID:mhhQ8GZR0高い発電コストかどうかが問題。原発は言うまでもなく高い。危険で高いエネルギー源。
0112名無しさん@13周年@転載禁止
2014/05/09(金) 21:22:22.17ID:fgAOvoiQ00113名無しさん@13周年@転載禁止
2014/05/09(金) 21:24:26.33ID:ijVpX15q0今の状態は稼動してる状態と比べて危険性は低いのか?
0114名無しさん@13周年@転載禁止
2014/05/09(金) 21:29:50.85ID:ofGm8j/I00115名無しさん@13周年@転載禁止
2014/05/09(金) 21:32:31.16ID:FzvviO+m00116名無しさん@13周年@転載禁止
2014/05/09(金) 21:42:35.11ID:jhBolxIf00117名無しさん@13周年@転載禁止
2014/05/09(金) 21:42:49.81ID:fFSi63DM0低い。
弱火にくべた缶詰と、
強火にくべた缶詰。
どっちの火を止めに行くのに勇気がいる?
事故を起こすまでの時間的猶予もぜんぜん違う
0118名無しさん@13周年@転載禁止
2014/05/09(金) 21:49:35.35ID:b/+65m750その可能性は否定しないよ
蓄電技術をはじめとする科学技術が発展する中で、なぜか再生可能エネルギー関連に限っては
一切発展してないかも知れないしな、うんまあ可能性はゼロじゃないよw
>>113
人間は忘れる生き物だな
3年前、冷温停止状態()に持っていくのにどれだけ苦労したか忘れられるんだもの・・・
0119名無しさん@13周年@転載禁止
2014/05/09(金) 21:50:22.52ID:unC+yuzY00120名無しさん@13周年@転載禁止
2014/05/09(金) 22:51:04.52ID:ZdEeHpE10東電に売却して再稼働でいいよ。
0121名無しさん@13周年@転載禁止
2014/05/09(金) 23:05:26.15ID:eLDXTnID0■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています