【話題】なぜ今さら?若者がカセットテープに注目する理由★5
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001幽斎 ★@転載禁止
2014/04/16(水) 15:46:13.55ID:???0http://nikkan-spa.jp/623613
音楽はダウンロードして聴くスタイルが主流になりつつある現代。一方で、
昔懐かしいカセットテープがブーム再燃の兆しと聞く。
今さらカセットテープ?と思ってしまうところだが、カセットでのリリースに力を入れている
インディーズレーベル「ZOMBIE FOREVER」の森幸司氏は言う。
「アメリカのインディーズレーベルやバンドが、
カセットテープにダウンロードコードを付けて売る方法が流行っていて、
日本でも音楽好きの人の間で徐々に注目が高まっています」
このようにCDのおまけとしてカセットテープを付けたり、テープにダウンロードコードを
付けたりするリリースが増えているそうだ。今年1月には、気鋭のレゲエバンド、
TAMTAMが「謎のカセットテープ」をタワーレコードで無料配布したことも話題に。
「作り手側としては、自分で作れて500~1000円で売れるので、
在庫を抱えず、身の丈に合った音楽販売ができるのが利点です。
一方、聴く姿勢の違いもあって、カセットテープは頭出しできないので、
一曲一曲ちゃんと聴くんですよね。耳なじみいいノイズも温かみがあるし
一生同じ形で残るデータと違い、聴いた数だけ状態が変わるのも魅力です」
また、若い世代にとっては、存在自体が新しく、「めんどくさいけど、カッコいい」そうだ。
ちなみに、経済産業省の統計では、データ記録用磁気テープの生産量が’
10年以降3年連続で増加中。震災後、
データ保存用としての信頼性や、大容量化などから、磁気テープが見直されているという。
前スレ ★1の日時:2014/04/15(火) 21:12:48.34
4
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1397585459/
0002名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 15:47:06.88ID:A9kJzsCI00003名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 15:48:27.77ID:Fp0S6KXq0テープのが巻き戻しやらなにやら、やりやすいと愛用している。
デジタルだとそういう細かいことやりにくいんだよね。
0004名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 15:48:35.66ID:qtjWhstu00005名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 15:49:45.12ID:j7CAReu40アナログのいい所。
0006名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 15:49:50.39ID:y+efv71J00007名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 15:53:21.84ID:m34ls5gr0昔のかあちゃんの「ご飯よ~」をデジタル化しないと
0008名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 15:55:25.59ID:cpSQxElG0そういわれると、よく売れてるわ
今のヤングの諸君も
エアチェックとかやってんのかな
0009名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 15:56:02.89ID:+MxB71+P0あるよ
0010名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 15:56:08.16ID:77zGCpr40俺も欲しい
家にまだカセットテープがゴロゴロしてるしな
あとできればカセットデッキも
0011名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 15:57:11.24ID:85KJTS6J00012名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 15:57:12.30ID:dqP47WLZ00013名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 15:57:28.07ID:j7CAReu40ゴハンヨー ('A` ) | ̄|ヽ _\
\ ( ∪ ∪ _____ | |= ) )
と__)__) [_i(::)ェ] | | r r
/ | ̄ ̄i ̄ ̄ ̄|
「ちょっと!今カセットテープに吹き込んでるから音立てないでよ!」
・・・そしていつの日にか録音に混じった家族の声の方が大切になる。
0014名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 15:58:31.77ID:0FkxVm7Y02インチ幅のオープンリールテープは、
バケモノだな。
0015名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 15:58:39.68ID:unslaGpO0直感的にボタンがどんな働きをするか分かるからな
0016名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 15:59:03.55ID:PMW2oLj90は?30年前でさえ一発頭出し機能は普通だったけど
0017名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 15:59:17.87ID:oO5ZjhQu00018名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 16:00:21.52ID:8xMq83pV0http://blog-imgs-36.fc2.com/m/o/e/moeaudio/fat1313929213903.jpg
http://keytaccata.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_3aa/keytaccata/TEAC20E382AAE383BCEFBDA5E382ABE382BBE38080OC-5N20~1-06c2c.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/chama1969/imgs/2/5/25c242c9.jpg
0019名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 16:00:45.79ID:TABYmfaq0CDも自作できる 500円もしないで100円ショップで売ってる
0020名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 16:00:47.24ID:cHeh+z+v00021名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 16:00:48.71ID:m34ls5gr0俺が作ったポケコンのプログラムのデータは、いまだにそれだ
マイクロカセットに入ってる
早くデジタル化しないといかんな
0022名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 16:00:49.90ID:jTxeZZ1D0USBビデオキャプチャ持ってるなら
普通に音声端子を接続するだけでできるよ。
USBキャプチャ自体はヤフオクで1000円もしないの買えるよ。
0023名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 16:01:08.29ID:Shah7KLv0自分で録音したものや、音楽のサビの部分だけ聞くような場合
早送りや巻戻しで音が出るほうがよい
0024名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 16:01:10.96ID:gTuRS1AT0遊びはいかが?ピーガガガガ。。
0025名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 16:02:11.46ID:yN6Rw8zk0音楽テープでは出来ん。出来たのはデータレコーダを使ったデジタルデータ。
0026名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 16:02:30.90ID:9CDpzb7a00027名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 16:03:28.31ID:CPnEeLeS00028名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 16:03:29.21ID:m34ls5gr0MDと競争してて負けたほう
カセットと同じ構造のテープ式だったよね
0029名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 16:03:38.00ID:g0c4aZF400030名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 16:03:40.23ID:xm89X8tM00031名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 16:04:24.41ID:FCU4UH0Q0糞重たいTDKのメタルは持ってたなぁ
0032名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 16:04:46.79ID:cpSQxElG0斉藤由貴のAXIA
0033名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 16:05:00.27ID:dYYCAZhx0> 音楽はダウンロードして聴くスタイルが主流になりつつある現代。
> 一方で、昔懐かしいカセットテープがブーム再燃の兆しと聞く。
●SONYカセットテープCM オーバーナイト・サクセス
http://www.youtube.com/watch?v=RcX5ahXbU-M
●TDKカセットテープCM スティービー・ワンダー
http://www.youtube.com/watch?v=3MDiAyDV0oE
●マクセルCM ワム
http://www.youtube.com/watch?v=cBAmq-r-vlk
.
0034名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 16:05:29.50ID:WWQsufxV0この手のスレが伸びるのは嬉しいね
おれも昨年からバブカセ収集し始めて
部屋がえらいことになっとるわw
0035名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 16:06:13.16ID:oO5ZjhQu00036名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 16:06:51.87ID:Ybb5EBv/0曲名やアーティスト名を書いてシールを貼って、さらには丁寧な字で曲名を
書き込んでケースに収めねばならなかった。ありゃ、写経と一緒で苦行だよ。
0037名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 16:07:21.00ID:tOwJlW2Z0できるっちゅうねん
現に今むかしのデッキでやってる
0038名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 16:07:32.58ID:xm89X8tM0再生用の機器がないから、ダビングもできない
0039名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 16:07:46.89ID:WWQsufxV0シャープにもお願いしたいが今の状況ではなあ。
まあソニーも一緒かw
0040名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 16:08:08.81ID:gTuRS1AT0落す(録音させる)と、「そのままプログラムとしてCP上で実行さできる」と
言う代物がありまして。。団塊Jrめ、その事を親爺から聞き出したな?w
0041名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 16:08:11.00ID:TPiGHUon00042名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 16:08:29.95ID:EoXejKqu0できるって。
相対的にだが後ろ3曲目とか指定できるんだって。
無音部分を認識して曲を飛ばす。
もちろん無音部分が短かったりノイズが多かったり曲の中に無音部分があると誤動作する。
0043名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 16:09:00.25ID:ZiURyg8pO電池もあんまよくなかったし
0044名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 16:09:27.51ID:17g6UcWaOそのうち鉛筆も一緒に売れそうだな
0045名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 16:09:47.73ID:znJlpFKe00046名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 16:09:49.85ID:iRLCMcX60これのどこがニュースですか?>幽斎 ★
0047名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 16:10:02.13ID:UnEdWmAF00048名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止
2014/04/16(水) 16:10:15.98ID:088KnutF00049名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 16:10:37.66ID:rNNEJSDn0ビットの時代だがアトムも良いなあw
0050名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 16:10:40.38ID:oO5ZjhQu0ガメラ対ジャイガーの音声ドラマとかなのだが・・・。
0051名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 16:10:50.71ID:jTxeZZ1D0ただ頭出し機能(再生+先送りもしくは巻き戻し)を使うのって半再生状態で
テープが悪くなる=音質劣化の原因になるから だんだん使わなくなるんだよなw
テープの種類は関係なしにできたよ。
0052名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 16:11:11.35ID:xm89X8tM00053名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 16:12:02.45ID:9CDpzb7a0これMA-XGでは!
0054名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 16:12:09.33ID:Fp0S6KXq0大金持ちだったんだね。
0055名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 16:12:31.27ID:cpSQxElG0メタルテープって、ヘッドが傷むとかよく聞いた
都市伝説っぽいが
0056名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 16:13:12.14ID:109SKRGd0劣化具合にワロタわwww
無劣化デジタル最強。
0057名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 16:13:13.68ID:0ICxbTTn0., -r―-、_
(ー-、 `ヽ
ヽ、`ー-―',) ||\
(; ゚∀゚) l ,/ . || |
( U U. | / || |
と_)_) ノノ_____ . || |
|| ̄|| |= | ̄ ̄| ̄ ̄|
0058名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 16:14:20.80ID:jNF1sz7x00059名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 16:14:41.19ID:Fp0S6KXq0デジタルは消えてしまうけどな。
0060名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 16:15:08.89ID:O77rUSgE0デジタルはデジタルで音がいいっていうメリットがあるんだけど、
それだけじゃ物足りない
やっぱりこれからもカセットやレコード盤は、
一定の需要を満たし続けていくんだろうね
0061名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 16:16:01.85ID:ByRKjRvj0家の軽トラは1DIN、チューナー+カセットデッキ一体型だ。まだカセット聞いてるよ。
0062名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 16:16:01.82ID:7AdzqAG+00063名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 16:16:32.62ID:c5j9FwOE00064名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 16:17:05.85ID:Fp0S6KXq00065名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 16:17:24.35ID:Shah7KLv00066名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 16:17:48.08ID:HboTWRcJ00067名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 16:18:11.82ID:J8JKaGRs0すぐに伸びるんだよね
0068名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 16:18:25.48ID:+cSzS7xSO0069名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 16:19:17.57ID:cpSQxElG0昔のアイドル、歌謡曲
ノイズを除去したリマスター版が発売されてるけど
レコード、カセットで聴く方が当時のことも思い出せるし味がある
一定の需要は満たすだろうね
0070名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 16:19:25.57ID:uhXpjQ3A0アルミ蒸着のお皿よりも
磁気テープのほうがずっと大量のデータが保存できるぞ
0071名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 16:20:03.24ID:WWQsufxV0シーナイーストン?
0072名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 16:20:17.37ID:7v+HLfGA0>>32
アクシアはテープブランドであると同時に、斉藤由貴のアルバムの名前でもあった
ラストの雨のロードショーが大好きでなぁ・・・
それこそAXIAにダビングして何度も聞いてたわ
0073名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 16:20:41.38ID:t3T936R100074名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 16:21:15.12ID:2SoMauF900075名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 16:21:54.40ID:jTxeZZ1D0割れ厨なら知ってると思うけど
ヨウツベなどから一度目の保存と2度目の更新後の画質、音質は
間違いなく更新後の方がよいのが残せるけど
無劣化というのはデジタルでもありえないでしょw
0076名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 16:22:14.64ID:WWQsufxV0普通に聞けるんだけど
今から40年後に焼いたCDRやBDは見れるのかなあ?
0077名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 16:22:44.30ID:hVxqaYrI0/ヽ;;)
∧_∧ /
∧_∧_(◎・∀・∩
( ・∀|[__|o|_∧つ ___
| つ ∩( ・∀・)) | i \ \
と_)_)( つ|三|O | i l =l
と_) ̄) | |__ノ ノ
 ̄ | ̄ ̄| ̄ ̄|
0078名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 16:24:24.53ID:+O8jxbVm0ワムがCMだった頃、使ってたw
0079名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 16:24:33.67ID:yN6Rw8zk0dCCか。持ってるぞ。パナのポータブルタイプ。展示品買ったら中にデモ用に
入れてたのか市販のミュージックテープが入ってた。
0080名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 16:24:37.43ID:EoXejKqu0一番上のMAだっけ?
あとソニーだかのジウジアーロデザインの真っ白なセラミックボディのテープ持ってたな。
0081名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 16:24:52.70ID:A61VFBcf0http://www.kenko.com/product/br/br_6720013.html
東芝のSDラジカセキュートビートとかどうだ?1万以下で買える
ラジカセからラインでSDにmp3ファイルとして録音できるから、これでパソコンに簡単に取り込めるよ
0082名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 16:25:09.77ID:DM7z4nkK00083名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 16:25:31.92ID:PMW2oLj90ワープロだパソコンだiTunesだMP3だiPhoneだなんだかんだ一切合切全部の話題に
付いていける今のおっさん世代っていうのは本当に凄い。
ここまで激しく変化した時代は歴史上無いだろう。。
0084名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 16:26:10.94ID:KudbByUD0注意した方が良いよ。
ま、今売ってるテープのほとんどがノーマルだから、どれも期待できないけど。
ちょっと前まではAXIAやTDKのハイポジが100均で売ってて、
今聴いても音良いしトラブル無し。
再生産してくれないかな。
0085名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 16:26:27.18ID:5zexbcYS00086名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 16:27:02.10ID:EoXejKqu0うん。都市伝説。
0087名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 16:27:10.49ID:Ybb5EBv/0わははは。
まあまあ、そこまで誉めんでもよい。
苦しゅうないぞよ。
0088名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 16:27:24.80ID:y2BymSkuOスターシップだな
シーナイーストンといえばモダンガールか
0089名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 16:27:26.13ID:Ye3Ozm81030cmウーファー3ウェイスピーカーとアンプが欲しい
どうしても小さいスピーカーじゃ物足りないんだよね
30cmウーファーのあの迫力の重低音をもう一度!
苦境のソニーやシャープ、あの頃のコンポを思い出せ!!!
0090名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 16:27:37.61ID:A61VFBcf0あと部屋にナショナルのクーガ―№7が置いてあったな
0091名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 16:29:35.77ID:3w+dk51x0んなもんいらねーよ
CD-Rレコーダーでもだせよ
0092名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 16:29:45.76ID:hVxqaYrI0焼くタイプのCDやDVD/BDじゃ絶対無理でしょ。
焼いた後すぐにCRCエラーが出るとかあるし。
0093名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 16:29:52.58ID:1cIJscaO00094名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 16:29:58.67ID:/yNlb65O00095名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 16:30:40.22ID:yN6Rw8zk0あれはDAT。S-DAT(固定ヘッド型のDAT)ってボディに出ていたと思うけど。
0096名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 16:31:36.19ID:y2BWGoZS0ヨドバシだったら送料無料で3000円弱で買えるし。
0097名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 16:31:43.30ID:J8JKaGRs0S-VHSみたいな
DATの次世代版だと思ってた
0098名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 16:32:02.53ID:DM7z4nkK00099名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 16:32:52.12ID:9CDpzb7a0http://audio-heritage.jp/SONY-ESPRIT/player/tc-k333esg.html
0100名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 16:33:19.48ID:2QrwND2p0押すとガチャッと出てくるカセットテープのケースまだあるわ
0101名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 16:33:23.29ID:eVeXRPuWOこれは魅力ではないだろ、おもくそ欠点やん
メタルテープ
クイックリバースラジカセ
とか懐かしいな
0102名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 16:33:28.80ID:EoXejKqu0それはカセットテープとは次元が違うがな。
0103名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 16:34:24.08ID:KJ2QkS8Z00104名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 16:35:07.97ID:rwlZw4Db0MA-Rだな。
旧タイプの奴だ。
0105名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 16:35:08.67ID:/9L8wtnk00106名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 16:35:34.67ID:TRJaqQqd0最初の頃は飛ばしてる最中も出力切ってなくてキュルキュルうるさかった
でも痛むから大事なテープには使わないw
摩擦で静電気発生して青い火花が飛ぶデッキとかもあったな
0107名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 16:36:16.73ID:OnofvBWN00108名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 16:36:23.23ID:A61VFBcf0日本直販の通販であったな、レコード、カセット、ラジオからの音をCD-Rに焼き放題の機械
そんなにたかくなかった
0109名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 16:38:09.15ID:LSVbgK0F0回転系のゴムが劣化してないのか?
CD-RでもDVD-Rでも、1枚20円~30円くらいで売ってるというのに、
ケースだって20円くらいじゃね?
ラベル印刷したって、トータル60円弱じゃね?
カセットテープの利点がわからんw。
0110名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 16:38:20.49ID:nHrQGXwR00111名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 16:38:42.72ID:JFy+MWwk06つ目からは引っ越せよ
0112名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 16:38:58.61ID:EoXejKqu0あ~なんかそんな名前もあったなぁ~
懐かしい。
0113名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 16:41:33.51ID:Wn1lNBaG00114名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 16:42:04.91ID:si4OwTRK0速度も誤差広いし、何よりマズイのは
アジマスズレ。
これが調整出来るデッキが限られてた。
昔大枚はたいて
682ZX買ったなあ。
高域の伸びがハンパなかったわ。
0115名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 16:42:53.72ID:yN6Rw8zk0出来るけどな。
0116名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 16:43:03.77ID:Wk9sL9j400117名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 16:44:03.65ID:u2B/Y3gs0まだ、アセテート円盤録音の話題が出てないようなw
0118名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 16:44:05.28ID:izixPhYA0ポータブルで録再できるヤツ
0119名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 16:44:20.49ID:oLgUkK440劣化していくのが儚くもあり何度も再生したという
満足感のようなものもあったな。
0120名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 16:44:26.04ID:3EYTlsmO0HDDとSDカードだろ常考
0121名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 16:45:18.02ID:nPlGLdu100122名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 16:46:15.09ID:yN6Rw8zk0使ってたな。
0123名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 16:47:14.02ID:vWj74bmv0あのギターソロで始まる番組録音してたわ
アールクルーだったはず
あと サウンドストリート
0124名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 16:47:58.49ID:q215XClY00125名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 16:48:05.85ID:la/fYMa+0女なら誰でも常日頃そう思っちゃう。
出来れば高身長・高収入・高学歴のイケメンがいい…。
でも友達の紹介って正直あまりものばかりだよね…。
そんな時こそ会うログで検索です。
会うログはそんなあなたの味方なんです。
0126名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 16:48:40.48ID:nHrQGXwR01番のお気に入りはLo-DのATRS付 D-99MBかな
学生時代、これの1世代前の形を持ってたけど
当時100円で買ったノーマの録音がハイポジ以上に聴こえ感動した
0127名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 16:49:47.37ID:DAQE0wTO0昔使っていて今も家にあるコンポの幅が36cmなんだよ
今さら標準サイズに目覚める気もないから
このサイズのが欲しいんだけど、36cm幅って今ではもうほとんどないのな
0128名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 16:50:00.15ID:DmK+qIk/00129名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 16:50:50.19ID:NLLoOxs700130名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 16:52:39.00ID:A61VFBcf0ユーミン、チューブ、杉山清貴あたりBGMに湘南・房総方面によく行ってたなあ
今はドライブっていうと、なんかうしろめたい趣味になっちゃったね
0131名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 16:53:54.52ID:H/VlZZeiIレンタルレコード、CD屋で堂々と売るようになった。
0132名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 16:53:54.64ID:rR1RrWat00133名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 16:54:28.70ID:DM7z4nkK00134きき@転載禁止
2014/04/16(水) 16:54:47.49ID:NzSCB+PU0どちらを買おうか迷った
0135名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 16:54:54.53ID:tBa9k9tH00136名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 16:55:48.30ID:VKVEO9d/0冷蔵庫から出した後に結露でテープが貼り付いて悲惨なことになるからやめれ
0137名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 16:56:50.03ID:7z1QQ3pV0これを見に来た
0138名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 16:57:05.06ID:SGoNFPgR00139名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 16:58:25.26ID:oO5ZjhQu0ケースの商品を探す話が面白かった。タバコの柄とかジーンズ柄で
持ち手がついてるやつ。若い店員に説明するのが大変だろうな。
0140名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 16:58:43.87ID:DM7z4nkK0カセットスレは久々だったからな
0141名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 16:58:55.55ID:cpSQxElG0なんとなく記憶が蘇ってきた
彼女の声がなんとも心地よかった
で、今カセットテープを引っ張り出してるけど
渡辺美里とかレベッカはあるけど
斉藤由貴が見つからない
0142名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 16:59:18.57ID:xcK9L2Gd0俺はFMfan
0143名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 16:59:36.18ID:pcInRDrTO0144名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 16:59:48.58ID:EoXejKqu0今のオッサンには青春時代とカセットテープで音楽を聞くことは切っても切り離せないからな。
だれしもが通った道。いろいろな思い出がよみがえる。
0145名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 16:59:50.00ID:yN6Rw8zk0L60で500円だったか1000円くらいした。高かったから録音したものを
ライブラリとして残すことは出来ず録っては消し、録っては消しの繰り返し。
デンスケブームなんてのもあったな。
0146名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 16:59:56.57ID:wXIZFL2T0懐古スレが+で伸びるのはもはや恒例行事。
0147名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 17:00:55.04ID:4lLit+jj0もう10年以上前に中身は全てPCにコピーしちゃったけど未だに捨てられない
死ぬまで保管してても仕方ないから
いつかは処分しなきゃならないんだろうけど
デジタルデータと違って物には思い入れがあるからなあ・・
0148名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 17:01:46.00ID:2udcfatg00149名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 17:02:52.82ID:mX2c25jy0所詮は昔の思い出
今そんなスピーカーの音出したら近所中大騒ぎよ
10年前のプレイヤーとジャケがお気に入りのLPだけ残して
デカイ古いコンポもカセットテープも全部処分した。
今はONKYOのコンポ
0150名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 17:03:17.21ID:lhlg7HlM00151名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 17:03:53.25ID:A61VFBcf0カセットが広まり始めたころはC-60で定価400円じゃなかったかな
ホントの初期はもっと高かったんだろうけど
定価400円だけど、値段もまけられるようになっていったし4本5本まとめたパックだともっとお得っていうふうに
ディスカウントされていった
初期のころのスコッチの音楽用ノーマルテープ、60分1000円はとてもじゃないけど、手がだせなかったな
0152名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 17:04:28.58ID:qJOR0B8k0確かに面倒な作業だったけど、出来上がるとコレクションがひとつ増えた満足感があった。
0153名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 17:04:55.06ID:KKKzrfed0SONYの120分テープが
740円だったのを思い出した。
0154名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 17:05:18.40ID:GkTF7IWw0友達のSEに話しても、まるで信じてもらえなかったけど…。
0155きき@転載禁止
2014/04/16(水) 17:05:40.29ID:NzSCB+PU0リールのどちらかに、すべて巻き取って保管されていましたか?
テープの巻き取りが途中で、むき出しの部分が大きく劣化していませんか?
0156名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 17:06:13.06ID:tBa9k9tH0白いボディーでいかにも安っぽかった
0157名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 17:06:42.93ID:H7Y6biS50(´;ω;`)ブワッ
0158名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 17:07:03.68ID:7v+HLfGA0あったwwww
https://www.youtube.com/watch?v=2PKG_RN71R0
0159名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 17:07:09.37ID:B/tK2Jl200160名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 17:07:17.66ID:XFyA0g7n00161名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 17:07:42.93ID:2IaYNIyi010年前に焼いたCD-Rがもう読み込めなくなる事態に直面している。
USBメモリも繰り返し記録すると劣化していく消耗品なんだっけ?
磁気テープは繰り返し録音にもっとも強いメディアだと聴いたことがある。
ただしテープが少し伸びてしまうのが劣化要因だとか。
0162名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 17:07:45.60ID:A61VFBcf0ダイエーはラジカセも安物のBUBUブランドを投入してたな
とても友達に自慢できるしろものじゃなかった(´Д` )
0163名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 17:08:14.09ID:odg964eN00164名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 17:08:20.94ID:oO5ZjhQu0MDとかDCCとかDATとか飛ばしてCD-Rに行ってしまった。
ちょっとくらい触っておいたほうが話に乗れたのになあ。
0165名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 17:09:11.13ID:+O8jxbVm0昭和53年頃、BONの60分/10本パック{\980}を石黒ホーマで買ってたなぁ。。。
GodiegoのCD借りてこよう。。。
0166名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 17:10:01.50ID:ThXuRDh70斉藤由貴 再びだな
0167名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 17:10:03.85ID:YvR65Q9r00168名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 17:10:12.82ID:joXPEJWL0と言われ、仕方なく「プログラミングができるから」とMSXを買って貰ったのだが、
そのデータセーブ・ロードにカセットテープを利用したデータレコーダーを利用してた
のを思い出した。あの「ピー・ガー」みたいな音でなんともいえないワクワク感が
たまらなかったなあ。
0169名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 17:10:17.68ID:W9U8yMFZ00170名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 17:10:27.00ID:9Xxmf+QjOこれが私のカセットテープ初体験
今でもバラコンでTEACとNAKAMICHI使ってるよ
昨晩このスレ見て、押入れからテープ600本弱発見
今ハワード・ジョーンズ聴いてる
懐かしい…(*´∇`*)
0171名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 17:10:30.58ID:rwlZw4Db0当時の面影すらねぇな、カセット部の説明にテープの種類すら書いてねぇw
0172名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 17:10:59.07ID:A61VFBcf0USBメモリ、ハードディスクはある日突然壊れて、データすべてがダメになっちゃったりして被害甚大
0173名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 17:11:15.41ID:tBa9k9tH0BONテープあったね
安くて有り難かった
お気に入りの音楽はいいテープに入れて
0174名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 17:11:34.68ID:Ybb5EBv/0「オリーブの首飾り」は必ず放送されるので、モーリアのコレクションは
「オリーブの首飾り」ばっかりのものになってしまった。当時は編集なんて
できないから。
0175名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 17:12:22.31ID:LFqk0Ohm0カセットは小学生のときにふつーにあったし、別に珍しくも何ともない。
何なんだこのクソ記事
0176名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 17:13:14.39ID:t9n9RNsw0鉱石ラジオ、実態配線図、BCL 等は 文字を見ただけで今でも胸がときめくんじゃ
0177名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 17:13:36.64ID:yN6Rw8zk0磁気テープは磁性体の剥離もあるし、磁気の転写もある。
0178名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 17:14:09.60ID:cpSQxElG0なにこれw
42分って全部上げてくれてるんだw
また、音いいしw
そういや、カセットって大抵46分だったなぁ
やっぱ、この当時の歌謡曲いいわ
0179名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 17:14:49.08ID:A61VFBcf0レーモンルフェーブルも同じような楽団なんだけど、ポールモーリアに比べるとイマイチ地味だった
イージーリスニングっていうと、このどっちかだったな
0180名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 17:14:52.28ID:EoXejKqu0おまえ何で74分なのか知らんのかw
0181名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 17:15:36.27ID:EoXejKqu0エーゲ海の真珠じゃないの?
0182名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 17:16:39.15ID:yN6Rw8zk00183名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 17:17:32.05ID:yJTdKTS50ってカセットって今のCDプレイヤーにはまだついてるのかな
0184名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 17:17:50.90ID:VtwqZ7hX00185名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 17:17:51.32ID:S2RpAq+V00186名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 17:18:12.29ID:cpSQxElG00187名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 17:18:20.33ID:oO5ZjhQu0FM編集テープみたいな感じ。
城達也の語りも入ってるぞ。
0188名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 17:18:47.85ID:DM7z4nkK0CDの最大時間に適応、74分超えもあるけど
0189名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 17:18:57.64ID:ZDFCG/ap0それはテープのピーガーをオーディオケーブル経由でPCに録音する手があるぞ
ただのダビングと一緒だが取り込んでしまえばもう劣化しないしコピーも万全だ
0190名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 17:19:20.10ID:tBa9k9tH0MDは一回も買ってないわ
0191名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 17:19:42.01ID:ThXuRDh70MD飛ばしたよ。というかあんなの邪道だわ
0192名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 17:20:19.53ID:ZM626Dsm0巻き戻し再生するときに便利。
0193名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 17:20:45.16ID:mX2c25jy0ROCK54 てのもあったよん♪
0194名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 17:20:52.30ID:lhlg7HlM00195名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 17:21:16.40ID:NRR6TF2uI0196名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 17:21:43.21ID:oO5ZjhQu00197名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 17:21:52.45ID:D7XvZhir0泣いた
0198名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 17:22:05.27ID:AHOOvpYG00199名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 17:22:56.76ID:bFJTYYkd00200名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 17:24:07.43ID:A61VFBcf060分か54分に入れて、余った時間にお気に入り曲をボーナストラックで追加って方法をよく取ってたなあ
0201名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 17:24:14.52ID:lhlg7HlM0http://audio-heritage.jp/NAKAMICHI/Player/1000zxllimited.html
0202名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 17:24:32.77ID:u2B/Y3gs0国産の堅牢、高品質の新品のデッキはないんだろうか。
何時現用機が壊れるか分からないし。
0203名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 17:24:45.25ID:nLqqma/o0親よりも長生き出来ればな(笑)
今はそういう時代。
0204名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 17:24:56.93ID:7v+HLfGA0久々に聞くと、80年代の歌謡曲っていいよなぁ・・・
まぁオレもこんな事をほざくクソ爺になったってことだw
0205名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 17:25:51.29ID:2gbLHDrl00206名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 17:26:44.16ID:oO5ZjhQu0それが正解だと思う。無音を飛ばすのが面倒だから、
特にA面は埋めたいんだよね。
0207名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 17:27:26.30ID:UycVGTRK00208名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 17:28:12.57ID:yN6Rw8zk00209名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 17:28:37.37ID:mFCUsHQH0あとドルビーCと東芝のAdressも少しある
0210名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 17:29:21.64ID:77zGCpr40俺はそのまま無音にしてたなぁ
やっぱりアルバムオリジナルのままで聴きたいと思ってさ
0211名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 17:29:30.22ID:bFJTYYkd00212名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 17:29:46.02ID:8x40tEC/00213名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 17:29:58.54ID:0ZGffVyh0千代が浦か? 中園か?
0214名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 17:30:35.36ID:TM7bhB7i0だって「録音方法が分からないから」それと「一枚分の録音でいいのに数百曲の録音分は必要ない」
から。カセット時代は楽だった。
CDポンしてRECボタンの押すだけ。(同時に再生ボタンが下りる仕組み)
で終了。
当時金が無いから「ソニーのCHF」(赤いカセット)に録音していた。
ラジオも深夜放送、タモリやサザンやビートたけしなど、数百本録音していた。
その音源もずいぶん捨ててしまった
0215名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 17:30:45.75ID:ngn0zEhX00216名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 17:30:45.90ID:m34ls5gr023:00
24:00
とか、明らかにカセット両面に入れる人用の時間配分がCDに張られてる
0217名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 17:30:52.30ID:69ordb3V0再生するときオフにすると、シャリシャリ音を堪能できる
0218名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 17:31:11.54ID:6YTAHZig0自分はまだ使ってるよ たまにMDを使うときはなぜか心がときめく
使用機器は大昔の前世紀に発売されたソニーとシャープの携帯録再機と
アイワ!のMD付きステレオだよ
ただカセットやレコードはほとんど使用しなくなった
最近では音楽はほとんどyoutubeを利用していて
CDなどさえほとんど利用しない
0219名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 17:31:13.19ID:zE0WKFjU0FとLを組み合わせてEを作ったよな?
0220名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 17:32:25.19ID:ZDFCG/ap0パラゴンとナカミチというだけでひざまづき涙とヨダレ全開のおれがいる
0221名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 17:33:24.10ID:hzRBXf8oOこの間、会社の20代と飲んだ時
「何スかそれ?」
と言われた…
0222名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 17:33:43.24ID:m34ls5gr0CD一枚に対して、たいていMD一枚だよ
ワンボタンでCD→MD出来たし
まあもう使わなくなったからどうでも良いけどねw
0223名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 17:34:23.21ID:5uZPTf9b0こんなんあったよ
USB接続 mp3ファイル変換機能付きカセットプレイヤー 3,047円(+税)
ttp://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=2&br=7000&sbr=907&ic=354484&lf=0
0224名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 17:34:24.27ID:r1mxJc6H00225名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 17:34:40.05ID:8x40tEC/00226名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 17:35:00.95ID:A61VFBcf0親父の一番長い日、まだ持ってるw
0227名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 17:35:43.84ID:+O8jxbVm00228名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 17:37:37.01ID:Gg6oq+3h0透明なのが好きでTDKのAD-SとかAXIAのPS-IIとかよく買ってたわ
0229名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 17:37:57.79ID:cpSQxElG0今の音楽じゃ、この手のものはないからしょうがないよ
斉藤由貴や薬師丸ひろ子みたいな歌手
この勢いで、そのまま青空のかけらと砂の城を聴く予定w
サンスイ、パイオニア、ケンウッド、アカイ、アイワ、オーディオメーカー全盛時代
やっぱ、日本といえばオーディオ
0230名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 17:38:15.67ID:LbaJwtCc0今サラダが、FDD(フロッピーディスクドラィヴゥ)も、磁気を帯びるよな?
エラーレートが上がったりしたのかな?そんな話を聞いた事無いが。。
0231名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 17:39:29.31ID:eX9YZuuc00232名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 17:39:58.66ID:6VYfGFfn0あと、ティシューの空き箱の上だけ切り取ってカセットを収納したり・・・。
MD以降は収録曲を書くのさえ面倒になって、どれに何が入ってるか判らない状態に。
0233名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 17:40:00.29ID:m34ls5gr00234名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 17:40:28.20ID:sY1g7BuA00235名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 17:41:12.19ID:BM6zrJoX0そりゃ基本、聴感で判るくらいに帯磁の影響出るなんて
プロの現場くらい酷使しなきゃ出ないもの
0236名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 17:41:45.27ID:hzRBXf8oO「30cmのレコード盤を45回転で再生するアナログのシングルレコードだよ。そもそもLP盤は33と1/3回転で…」と説明したら、更に怪訝な顔された。
音質も良かったし、シングルバージョン、アルバムバージョン、12インチシングルバージョンと楽曲が楽しめたんだと言ってもイマイチ理解して貰えなかったw
俺39歳なのに…
0237名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 17:42:01.32ID:7v+HLfGA0誠に残念だが、異論が全くない
あの当時のサンスイのアンプ、持ってないかね?
0238名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 17:44:12.64ID:d48fuE3D0テープの残りがギリギリの時は神に祈るような気持ちだった事は覚えてるw
0239名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 17:44:21.89ID:m34ls5gr0レコードの溝のふり幅が違うんだよな
33と1/3のLPでも、音質重視のLPは録音時間を短くして音圧を高く刻んでた
0240名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 17:47:30.38ID:3N1qLiTT0昔のデータレコーダーみたいにデジタル→アナログ音声変換→アナログ音声として録音、とかいうやり方じゃなくて
0241名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 17:48:28.43ID:6YTAHZig0俺もいまだに持ってるよ
TDKのメタルカセットやSONYのデュアドフェリクロームカセットは
最近ではほとんど聞かないけどね
0242名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 17:48:47.37ID:utxDBvio0アナログコラージュがここにきてブームの兆しかと思った
0243名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 17:48:58.29ID:sY1g7BuA0やっぱデジタルは便利
0244名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 17:49:07.83ID:AoM8cH1W0ほぼ20年通電させていない
動くかね?
当時8万円くらいした
プリメインアンプもスピーカーも無いからヘッドホンで聴くしか出来ないお
0245名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 17:49:26.95ID:jFIVUYYD00246名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 17:49:55.10ID:hzRBXf8oOっ「DCC」
若干の形状とテープが高品質だったけど、デジタル記録だった。
MDより短命の規格。
0247 忍法帖【Lv=8,xxxP】(1+0:5) @転載禁止
2014/04/16(水) 17:50:06.19ID:P3/Dakaa0こいつがあるが、最近ロジックがぼけてきて
変な動きする。
ならせばいい音なんだけど
0248名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 17:50:08.53ID:A61VFBcf0ワープロやPCゲームの記憶媒体にも使われてたよ、カセット
信長の野望(初代)やロータス123のデータをカセットに保存してたわ
0249名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 17:50:50.44ID:ISrJa4zK0俺が使ってたヤツそんな機能なくてな。説明むずかしいが、再生すると、
カウンターが012,013,て数字表示してだな。四曲目は075、とかメモっといて
だな。頭だしは早送りの時にカウンターとにらめっこして、075と表示した
瞬間、停止ボタン押すんだw どうだ、こんなマニュアル感体験したこと無いだろ
0250名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 17:51:36.60ID:jFIVUYYD00251名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 17:52:56.07ID:6LI2vMyF00252名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 17:53:05.17ID:ZW29qw990やっぱこれやな
0253名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 17:53:39.44ID:BM6zrJoX08ミリビデオ規格のやつは買った人知ってるが
S-VHSのを持ってるって人は雑誌以外で見たことない
どのくらい売れたんだろうね
0254名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 17:54:34.67ID:m34ls5gr0VHSのHI-FI音声部分に録音する奴ね
なんか余裕のある音なんだけど、カセットの時のような個性がなくなって意外と面白みがなかった記憶が
0255名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 17:55:08.48ID:wjH2cVc900256名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 17:55:27.20ID:ek4B3xX+00257名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 17:56:45.22ID:LbaJwtCc0それがあったのさ、DCCと言う名で・・・ビデオデッキと同じ記憶式?(ヘリカルスキャン)のDATと戦い
瞬時に市場から消えたw
0258名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 17:58:50.62ID:y+akIhhJ0カセットテープ、ビデオテープ、フロッピーディスク、ポケベル等々
密使殺人のトリックに留守電のテープを引き伸ばして使ったり、引き伸ばしたテープで絞殺した話もあったw
0259名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 18:00:14.55ID:pOOA9QUJO0260名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 18:01:24.59ID:CDTQ4VKy00261名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 18:01:25.97ID:mOprNNkpOハイポジで録音♪
0262名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 18:02:28.28ID:/LrhqNOY00263名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 18:02:50.69ID:ebNGKL1N0俺もMSXだったよ。
でも、データレコーダーが無くて友達に借りてたな。
あれって容量はどのくらいあったんだろう。
フロッピーの半分くらいかな。
0264名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 18:03:20.54ID:DXHW8ORV0昔のテープは120分以外は安物でも割と丈夫だった印象
0265名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 18:03:56.11ID:myDSPsrY0SANSUI AU-α707i
SONY CDP-555ESJ
A&D GX-Z7000
DIATONE DS-700Z(?)
未だに全部何とか動くよ。とは言え、今の小さなマンションには置けなくって実家にある。
年に1回の帰省の時に通電テスト。いつまで動いてくれるか…
学生の時、ひと夏死ぬほどバイトして買ったなぁ。
0266名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 18:04:08.51ID:pNXP/1780音声部分じゃなくて映像を記録する部分にシリンダーヘッドで
音声を記録するんじゃなかったかな?
シリンダーヘッドは高速で回転してるので記録線速度がカセットとは段違いに
速い。2トラ38cmを超えた線速度になる。
0267名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 18:05:44.57ID:4rpD2eKy0モノラルラジカセ、飾りみたいな小さなスピーカーが右上に
ついてたけど・・あれは本当に音が出てたのだろうか
あのラジカセが、もし目の前に現れたらなんだか泣いてしまうと思う
0268名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 18:06:34.58ID:QVPEU7U10一番古いのは1972年くらい、親父が録音してたテレビ番組
家族の声が普通に入ってるんで面白かった
0269名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 18:06:52.72ID:kjVxW7CP00270名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 18:07:51.06ID:/LrhqNOY00271名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 18:08:33.34ID:79uXrFtI0お気に入りの歌手のCDはシングルもアルバムも買うんだけど単品で聴きたい曲はレンタル屋で借りてきたし
ただ、今は録音再生機器もテープもまともなものは手に入りにくいだろ
0272名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 18:08:59.60ID:JyJPcC1w0FMから録音しても音質糞よかったもんな まるで早回しで再生してる時の
音のように音の艶が上がるし、ベースの音の腰が全然違う
ロングヴァージョンが基本で、それはそれで傑作も多いんだが、正規のバー
ジョンをこの音で聴きたいなぁ~って思いながら聴いてたね
0273名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 18:09:03.85ID:gIuHe4p50今思い出すと赤面する青い日のメモリーががが
0274名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 18:09:05.38ID:AgjU7pkQ00275名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 18:09:24.86ID:m34ls5gr0ドルビーBがついてない代わりにANRSってノイズリダクションがついてたw
0276名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 18:12:52.51ID:pNXP/1780ナカミチドラゴン買う予算で2トラ38買えるもんな。
カセットがどうあがいても2トラ38の音には勝てないから
悩ましい問題だったね。
0277名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 18:12:57.65ID:erwk9/Am0アナログ盤を分かれというのは無理だろw
12cmCDシングルならまだしも
0278名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 18:13:08.57ID:Ye3Ozm810中身・本体はコンパクトで液晶搭載でもいい。スペアナ表示もさせて
そして30cm3ウェイスピーカーセット必須で。最近のコンパクトスピーカー
じゃなく大きいスピーカーでダイナミックな音を体感したいんじゃーーーー!
ソニーよ、あの頃の音楽をもう1度!
0279名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 18:14:00.92ID:m34ls5gr0結局、買わなくて良かった~^^になっちゃったけどw
0280名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 18:14:34.71ID:veyzHIef0ただ時間の都合もあって1番だけに編集したバージョンしか流れないケースがよくあったな。
地方では12時から20~11位のランキングを流していて、そっちはフルコーラスが多かったような覚えがある。
0281名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 18:16:25.62ID:ISrJa4zK00282名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 18:16:40.98ID:vWj74bmv00283名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 18:16:45.33ID:eECu3CrS0その後ろのダイヤトーンPOPSベストテンをチェックしてた俺が参上
0284名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 18:17:49.57ID:m34ls5gr0それ持ってたよ
兄にあげたけど
ティアックだったかな
あのあとMD式の4トラックレコーダーも出た記憶が
0285名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 18:18:53.36ID:qg3VF7cU0ポータブル性で唯一の選択肢でなくなったら使い続ける理由もなくなった
0286名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 18:19:23.93ID:vWj74bmv0再購入したい
0287名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 18:19:59.68ID:IVozVn9f00288名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 18:20:07.95ID:pNXP/1780SONYのスピーカーSS-G5(定価68000円)
こんなの今作ったら30万以上するぞ。
0289名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 18:20:32.40ID:cpSQxElG0ソニースレで
ソニーが叩かれたりバカにされたりしてるのを見ると
ミニコン、オーディオ全盛のものからすれば悲しい気持ちになるよ
自分は、パイオニアのプライベートだったけど
>>265 これ、すごいいい音出るんだろうなぁ
バラコンの音を久しぶりに聞いてみたい
0290名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 18:23:19.10ID:Gg6oq+3h0初めて手に入れたソノシートは、国生さゆりのバレンタインキッスの予約特典でついてたやつ
今は何の価値もないかね
0291名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 18:24:02.51ID:+HvsPM1H00292名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 18:25:19.48ID:SoST+HKy0wwwwwwwwwwww
0293名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 18:25:51.86ID:8k20pSR90慣れの問題
ICレコーダやPCのソフト使ってても使いにくいとは思わない
0294名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止
2014/04/16(水) 18:26:15.95ID:088KnutF0バンドやってた人はみんな144を欲しがってた
0295名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 18:26:46.75ID:JyU5ephu0近所のリサイクル店で1枚100円で売っとるよ
0296名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 18:27:32.65ID:hzRBXf8oO一応いまでもクラブとかでターンテーブル回したりしてるでしょ。
キュッキュキュッキュと。
そのぐらいは知ってるかなぁってw
0297名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 18:27:55.88ID:Lu3fGprr0エアチェックなんてめんどくさい事をしなくても、
youtuveやらニコニコやらで好きな音楽はたいてい聞く事ができる
うらやましいものだ
0298名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 18:28:44.43ID:eECu3CrS0A面、B面っていう概念がないと、両A面っていうのも
なんのことだか分からんと思うんだけど、通じてるのかなぁ。
0299名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 18:28:54.88ID:bhW1n3L800300名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 18:29:18.77ID:AchD0tMp0達郎風に言えば音圧?上げてもマイルド
昔のマニアは音の分解を求めてたが、いざデジタル全盛になると、先入観のない若者は音楽家が求める音色のハーモニーを好むようになったって事だろ
しがらみのない若者の文化水準が上がってる
0301名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 18:29:35.22ID:FcD3rNaa0ウン万円のプリメンアウンプより、音がいいそうだ。
お前らも買えよ。3千円だ。
0302名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 18:29:47.43ID:+O8jxbVm0本体は89年購入以降、チューナー、EQ、カセット部、CD部と、故障→廃棄、
最後にアンプ部だけ残るも数年前に廃棄し、今はDENONのアンプにスピーカー。
良品というよりも、一番耳に慣れ親しんだ音なんだろうから、落ち着く音
0303名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 18:29:53.46ID:7TYeYjMu00304名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 18:31:15.57ID:rTs7Zbih00305名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 18:33:46.53ID:osFz+Thq0若い人でも楽器のアンプは真空管にこだわるとかエフェクタはアナログに
こだわる人が多い デジタルは好かれてないね
データだけ観たらデジタルアンプのほうがS/N比はいいのだけど
0306名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 18:35:10.93ID:AchD0tMp0D級アンプな、もう殆どの一般的なAV機器に搭載されてるよ
つか昔のAV持ってる人は電解コンデンサを今時のオーディオグレードと張替えをお勧めする
80年代以前のは激変して感動するよ
0307名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 18:36:07.44ID:QRcI6FWyO0308名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 18:39:57.25ID:hzRBXf8oO増幅の損失も少ないし定電圧で駆動してるメリットもあるけどさ。
乱暴に言えば、超高速でスイッチバチバチやってスピーカー鳴らしてるんだから。
0309名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 18:42:05.58ID:eECu3CrS01bitD/Aコンバータも同じようなもんだよ。
最終段でびしっとでかいLCフィルタで高域カットされてるからご安心を。
0310名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 18:45:00.76ID:XyLd5zbe0甦ってきた・・・甦ってきたああぁw
0311名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 18:45:15.06ID:AFO9srlbO0312名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 18:58:11.52ID:C4NSJflu0その中の回転数を変える機能をエフェクト的に使うのは誰でも聞き覚えある効果だと思うけど
それを持ってる制作者の曲なら音に存在感を出す為とかで隠し味的に使われてるかと
隠し味っていうか本来はそっちが主目的のソフトなんだけどね
0313名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 18:59:02.98ID:J2ua7t0C0ネットからは切り離したし
0314名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止
2014/04/16(水) 19:05:11.62ID:4Ku8CKuO0懸命にバイトして買ったコンポがまだ現役だぜ。
よくオールナイトニッポンを録音してたっけなー
0315名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 19:05:30.07ID:68pIwZsI0結局ラジオリスナー層=ネット住民なんだよな
0316名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 19:07:49.06ID:R+3dZxtq0イイネ!その中で持ってるのはナショナルのメタルくらいだわ…。
>>48
自分はタイトルはインレタ、曲目はテンプレでシコシコやってました。
ワープロ買ってからは色リボン使ったりして、さらにエスカレートしてた('A` )
>>101
もちろん欠点なんだけど、「テープが擦り切れるまで聴いてやったぞ!」っていう達成感が
あるんですよ。
>>212
うちにも何本かデッドストックしてあるけど、対応デッキ持ってないw
TypeⅢポジあるデッキって少ないよね?
>>270
カセットテープ自体を回転させてオートリバースするデッキも憧れたなぁ。
0317名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 19:08:29.93ID:nkettbao0涙ふけよおっさん
0318名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 19:09:56.22ID:RiDKMaX200319名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 19:10:34.31ID:u9AM/1vJ0そしてメタルテープも再販してくれ
0320名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止
2014/04/16(水) 19:11:22.15ID:4Ku8CKuO0「DOLBY B・C NR HX PRO」だった。
この機能の意味が今でもわかんねぇw
0321名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 19:16:31.58ID:GuqXYkTP00322名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 19:20:07.86ID:mPVOKlCp00323名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 19:21:42.98ID:CHBZQEmUO0324名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 19:22:21.32ID:OzmWhUFo0これ資本主義のステマ
共産思想では
古い=完成度の高い商品
スペースシャトルは消えて
ソユーズは生き残った
これから分かる様に資本主義は屑
0325名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 19:23:49.92ID:DbX6laZ80驚いた。テープの音質がソースを凌駕してる。ツベの音質は適当に圧縮されているんだがそれでも差が歴然と聴き取れる。
こんなのが結構ツベに転がってる。
それと、「Dolby-B Type NR は音質を害する」はウソだな。
0326名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 19:24:35.35ID:l4/Y5IU30カーステ用に。
0327名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 19:26:36.34ID:RiDKMaX200328名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 19:26:46.54ID:BM6zrJoX0簡単に言えば録音時の高域減衰を補償というか軽減する回路がHX PRO
0329名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 19:28:46.61ID:cs6eXCm70教室まで持って行く手軽さ、別に音質にこだわってないなんて時は割と使い勝手よさそうだが
0330名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 19:31:50.32ID:HuCUBAM70それで色々な音楽を覚えたり、更生とか選曲のセンスを磨いたりしたんだよな
0331名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 19:31:59.67ID:/tlfkQXJ00332名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 19:33:32.49ID:rlNaFJCB0俺はデーモン閣下のやつを録音してたw
0333名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 19:33:44.83ID:SqaYKYX20ごめんね。誰か笑ってね
0334名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 19:33:47.68ID:UsHL7QDt00335名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 19:34:42.16ID:xbY3bak200336名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 19:34:55.66ID:xA4Qk3b20ソニーはちょい下だった。
0337名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 19:35:16.23ID:grnMVqDg00338名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 19:35:27.41ID:R+3dZxtq0よね。
バブルの頃、数万円で売ってたような…。
0339名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 19:37:01.08ID:+c1Cpe3l0ジャーニーにドリフの笑い声が入る悲しさ
0340名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 19:37:40.81ID:sx9e6EuS0>一方、聴く姿勢の違いもあって、カセットテープは頭出しできないので
曲と曲の間に無音の所があったら頭出し出来るんじゃなかったか?
昔は出来たと思うんだけど
0341名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 19:38:09.97ID:A+bui01i00342名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 19:39:21.48ID:JGcsJEGE0オッサンだからめんどいイメージばかりだけど
0343名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 19:40:39.93ID:h5p7cqZG0バラ色だったと思うわ。それを懐かしんでかな。
0344名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 19:43:32.42ID:A+bui01i0ラジカセやミニコンポとはまったく別次元の音で録音されるぞw
0345名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 19:44:54.20ID:grnMVqDg0メタルテープってのもあったな
やたら高かったけど
0346名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 19:45:12.13ID:Yb0ZjsY+00347名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 19:45:40.62ID:xA4Qk3b20曲の頭出しは、昔シャープが開発してできたよ。
0348名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 19:46:00.97ID:XeQuv9PL00349名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 19:47:05.94ID:A+bui01i0ラジカセやミニコンポとはまったく別次元の音で録音されるぞw
ラジカセやミニコンポじゃテープの持っている性能をぜんぜん出せない。
0350名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 19:47:26.35ID:5DTxAsxi0「なんで今さら」だろ普通。
0351名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 19:48:03.55ID:DbX6laZ80デジタルプロセシングなど新技術・新手法が開発されると、そいつをユーザビリティのためでなくコストダウンのために悉く使ってきた大手家電業界に、
今そのツケが回ってきている。
0352名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 19:48:10.41ID:RiDKMaX200353名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 19:49:09.36ID:NJA08Z8z00354名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 19:50:04.84ID:tTFUG2tU00355名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 19:52:48.85ID:QieV41Tz0テープに合わせたバイアス調整とレベル調整。
決まるとソースのCDにひけをとらない最高の音だよな。
0356名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 19:52:53.40ID:NTaH+0T50この世には次の業界標準も決まらないうちに媒体を丸ごと終了させる頭おかしい業界がありまーす
0357名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止
2014/04/16(水) 19:54:18.61ID:4Ku8CKuO0当時は(というか今もだが)オーディオの性能に疎くて
「たくさん付いてるほうがええやろw」ってノリで買ったんだが
そういう機能だったんだな、あんがと。
>>332
俺はウンナンと電気グルーヴを毎週だった。
聞いてなければ、マセキ里穂の存在を知らなかっただろう。
0358名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 19:54:35.80ID:W/b6mTRz00359名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 19:56:05.48ID:UsHL7QDt00360名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 20:00:59.12ID:Pvpc1YFn0もちろんカセットテープ
意外と使えるもんです
0361名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 20:02:26.08ID:hqU/Gn+RO0362名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 20:03:37.46ID:xA4Qk3b20アナログの音質が、また見直されてきたのかいな。
0363名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 20:05:03.71ID:2CkQZ53t0MDプレイヤーがカセットなみに安くなれば世界的に普及するんじゃない
0364名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 20:05:54.54ID:yENVtjj30好みの問題ですが
0365名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 20:06:14.28ID:yNfgLRen0ノイズの違いでわかった。
0366名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 20:08:13.16ID:S4rsXA4C0メタルとオングロームテープは持っていた
テープは面倒くさい
絶対今どきのメモリプレーヤの方が良い
振動に強いし、巻き戻し早送りや伸びて劣化なんて無いから
0367名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 20:09:43.73ID:C4NSJflu0光るケース入りディスクはみんな日本限定でしか流行らなかったな
VHD、MD、MO
0368ネコちん♪ ◆RIaAan710E @転載禁止
2014/04/16(水) 20:13:18.87ID:NplWxWdE0https://www.youtube.com/watch?v=lyrR-ApBr6g
https://www.youtube.com/watch?v=HKoQFtElNWU
https://www.youtube.com/watch?v=fXBrtSXptBI
∋oノハヽo∈
('(^▽^ ) / ∧∧
ヽ つ_/ (゚-゚= )
([●|圖|●] ゚○-J゚ ,,
0369名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 20:14:09.30ID:DbX6laZ80ソースと聴く側の力の入れ方次第でその違いは歴然と暴き出される。
0370名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 20:14:27.79ID:e0M9Utrf0ミックステープは結構買うし、車でiPod聞くときはカセットアダプター使うし
トランスミッターとか全然だめ
結局、オーディオテクニカのアダプターが一番音が良く再生できる
0371名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 20:15:06.70ID:xA4Qk3b20クラシック音楽とか、フォークソングとかの管弦楽とかなら、カセットもアリなのかな。
俺は70~80年代のロックが好きだからw MDでも特に不満はないのだが・・
0372名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 20:15:12.48ID:R+3dZxtq0五球スーパー、GT管、マジックアイ…。
>>343
思い出補正がかかってる部分もありそうな気が…。
80年代は第二次石油ショックの不況に始まり、中盤は円高不況。物価もけっこう高かった。
冷戦末期で、米ソの全面核戦争が起きて世界が終わるんじゃないか?って不安もどっか
にあったし。
それが80年代末に入ると、バブルで一気に世相が明るくなったよね。冷戦終わったしw
0373ネコちん♪ ◆RIaAan710E @転載禁止
2014/04/16(水) 20:15:31.36ID:NplWxWdE0https://www.youtube.com/watch?v=4B_UYYPb-Gk
https://www.youtube.com/watch?v=Ym0hZG-zNOk
∋oノハヽo∈
('(^▽^ ) / ∧∧
ヽ つ_/ (゚-゚= )
([●|圖|●] ゚○-J゚ ,,
0374名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 20:16:38.23ID:Ewnfv7+H00375名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 20:17:23.21ID:hqzmktY30リサイクルショップやオークションで買うのを躊躇っている間にもテープは劣化していく・・・
0376名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 20:17:40.64ID:kPJU3BMj0デッキが対応していればはっきりと違いある。
わからない言っているのは、デッキが対応していないことが多い。
0377名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 20:19:04.17ID:3wuKhMpT0メタル非対応のデッキはあったがハイポジ非対応は無いと思うぞ。
0378名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 20:22:45.35ID:kPJU3BMj0知ってる限り、ラジカセやミニコンなら対応していないな。
全く聴けない音になるという訳ではないけど。
0379名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 20:23:07.79ID:DbX6laZ80松下やソニーなどの大手家電業がなぜここまで落ちぶれたかが答えだろうね。
「デジタル・デジタル」って、新しい技術をユーザビリティのためではなくコストダウンのために散々使い続けてきたから
購買者層にクオリティを見る目が失われて誰も買わなくなり、やがては中韓に製造ラインどころか図面描く人間まで盗られてしまった。
0380名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 20:24:44.67ID:iCCzxfOt0下記のNR方式のうち、日本で最初にカセットデッキに採用された物はどれか?
DOLBY
アドレス
dbx
0381名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 20:25:46.39ID:QieV41Tz0機種言ってみ。
0382名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 20:26:56.28ID:iCCzxfOt0松下が世界初の蒸着テープとして商品化した「オングローム」シリーズのうち、
商品化されなかった物は下記のどれ?
0383名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 20:26:58.68ID:y4FsX9FJ0メタルは流石に分かるだろ?
特にバイアス調整。
0384名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 20:27:31.69ID:O+maE5uK00385名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 20:27:59.54ID:Dbkwj9Ox0いいラインアップだね
大事にして長生きさせてあげて下さい。
707iはOHに出すことをお勧めします。
0386名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 20:28:11.42ID:vyLBpyd40無音区間を利用した頭出しは、シャープ以外でもやっている。
0387名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 20:29:06.11ID:iCCzxfOt0株式会社ティアックが商品化したカセットテープのうち、発売されなかった物は次のどれ?
オープンリール式カセット
リール交換式カセット
Lカセット
エンドレスカセット
0388名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 20:30:01.21ID:lv6G3AeV0ビデオテープ ビデオデッキ 50ccスクーター 中型バイク 29インチ大画面ステレオテレビ
ファミコン セガメガドライブ 少年ジャンプ
この頃は日本は全力疾走だったな(´・ω・`)…
0389名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 20:31:16.10ID:iCCzxfOt0松下が世界初の蒸着テープとして商品化した「オングローム」シリーズのうち、
商品化されなかった物は下記のどれ?
ノーマルポジションテープ
フェリクロームポジションテープ
ハイポジションテープ
メタルポジションテープ
0390名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 20:31:45.28ID:mX2c25jy0あの当時の音楽好き男子って
頼みもしないのに、コンピレイションテープとか作ってくれたw 曲名も手書き
0391名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 20:32:13.65ID:FvWyRUjr00392名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 20:32:43.28ID:aGXfMO0+00393名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 20:32:59.16ID:4gTImtaP0でも本域で好きというよりその格好よさの方に惹かれてる気がする
カメラとかもデジタルでなくてアナログ使ってみたりするそうだけど
インスタにアップするのはスマホで編集した写真だったりして
便利で暇があるから古臭くて手間のかかる物に
ちょっと手を出しているという感じでしかない
0394名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 20:33:25.18ID:iCCzxfOt0ビクターが商品化したラジカセの名前で、実在しなかったのは次のどれ?
クリエイションラジカセ
ラジカセジェット
ビクターラジオカセットシステム
迫力サウンドラジカセ
0395名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 20:33:48.87ID:xA4Qk3b20二番目のHPは、マイケル・ジャクソンのビート・イットだな。
俺が学生の時で、よくディスコで流れてたわw
俺が中学の時はこれ、ラナウェイズのチェリー・ボム
来日した時の、NHKでの生放送。
http://www.youtube.com/watch?v=pMDn6V7ZLhE
男子は皆、ラジカセで録音してたな。
0396ネコちん♪ ◆RIaAan710E @転載禁止
2014/04/16(水) 20:34:57.25ID:NplWxWdE0https://www.youtube.com/watch?v=oxTRaGaBoh4
https://www.youtube.com/watch?v=58QOBqAWNzE
∋oノハヽo∈
('(^▽^ ) / ∧∧
ヽ つ_/ (゚-゚= )
([●|圖|●] ゚○-J゚ ,,
0397名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 20:35:28.65ID:E1qas6Cq0「おれ(先生)の友達で電気店に勤めてるヤツがいるんだが、ある日外人がレジに来て、
『テーデーカーのアーデーをくれ』って言うから何かと思ったら、TDKのADだった」
0398名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 20:35:38.02ID:iCCzxfOt0松下が過去に発売した「3連装ラジカセ」が、発売禁止にされた理由は次のどれ?
コピーテープを増やす著作権の問題
コストの問題
特許侵害の問題
0399名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 20:36:12.60ID:4gTImtaP0音楽自体も面白くないしねぇ
0400ネコちん♪ ◆RIaAan710E @転載禁止
2014/04/16(水) 20:37:48.41ID:NplWxWdE0https://www.youtube.com/watch?v=oDnNF5cHCdo
https://www.youtube.com/watch?v=OMOGaugKpzs
∋oノハヽo∈
('(^▽^ ) / ∧∧
ヽ つ_/ (゚-゚= )
([●|圖|●] ゚○-J゚ ,,
0401名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 20:38:51.77ID:moj/WCYJ0現代って、あらゆるものが欲しくない時代なんだよ
低賃金だし、売られているもののほとんどが廉価なものであっても十分な品質があったりする
宣伝で物欲しないといけないってだけだから
こういう胡散臭い記事が出る
ただそれだけ
0402名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 20:38:56.97ID:Dbkwj9Ox0ドイツ系のおひと?
0403名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 20:39:28.59ID:FvWyRUjr0局所的なとこ、ニュースで広げてるだけだよな
0404名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 20:39:41.51ID:TNJk+oj00ゴハンヨー
わんわんわん
が小さな音で録音されていることが多くて不思議だった
0405名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 20:40:06.27ID:grnMVqDg0曲名とか歌手名とかさ
だいたいAIUEOが早くなくなるんだけど
0406名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 20:40:24.56ID:elhQUxBg00407ネコちん♪ ◆RIaAan710E @転載禁止
2014/04/16(水) 20:41:14.00ID:NplWxWdE0https://www.youtube.com/watch?v=DnvFOaBoieE
https://www.youtube.com/watch?v=yPYZpwSpKmA
https://www.youtube.com/watch?v=P0FKzPfsxA4
∋oノハヽo∈
('(^▽^ ) / ∧∧
ヽ つ_/ (゚-゚= )
([●|圖|●] ゚○-J゚ ,,
0408名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 20:41:47.93ID:FvWyRUjr0なんか、ツボったw あった、あったww
0409名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 20:42:01.39ID:TpXuAG2j0うちの近所のおばあちゃんもお稽古の練習にカセットテープ聞きたいから
ラジカセほしいっていってる。CDだと「ガチャンガチャン」って操作できない
のが理由らしい。
0410名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 20:42:18.58ID:QieV41Tz0インスタントレタリングシート
インレタとかレタリングシートとか呼んでたな。
0411名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 20:42:21.40ID:lv6G3AeV0「うる星やつら」のカセットラベルがふろくに付いてたな…
0412名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 20:42:26.90ID:DbX6laZ80わっかりました、おやかたー
0413〆修善寺庄兵衛〆@転載禁止
2014/04/16(水) 20:44:38.01ID:uJRJlwEZO味噌汁吹いたwww
0414名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 20:44:47.82ID:mX2c25jy012インチの音はホントにいいんだよ!
ジャケットも当時は凝ってたし、輸入盤屋によく通ったよ。
>>401
80年代に学生だったけど、一般家庭にPCなんてなかったしネットなんてないからね。
楽しみが欲しいのはいつの世代でも一緒だよ
0415名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 20:45:21.37ID:o35VqJEY0意味もわからず多用したら、
音質が余計おかしくなった。
今でも理屈がわからん。
再生したら、真ん中の赤いランプがついていた。
0416ネコちん♪ ◆RIaAan710E @転載禁止
2014/04/16(水) 20:46:50.93ID:NplWxWdE0https://www.youtube.com/watch?v=fAcI3VJ3fq0
https://www.youtube.com/watch?v=9lPZEwcf7D4
∋oノハヽo∈
('(^▽^ ) / ∧∧
ヽ つ_/ (゚-゚= )
([●|圖|●] ゚○-J゚ ,,
0417名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 20:47:11.99ID:lv6G3AeV00418名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 20:47:13.66ID:UVcoqw390カンザスシティースタンダード
0419名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 20:48:12.26ID:Wgc51pln00420名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 20:48:31.62ID:grnMVqDg0そんな正式名称があったのかw
0421名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 20:48:55.96ID:7kyqi5AV00422名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 20:48:59.58ID:NYvOZjVh00423名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 20:49:20.60ID:sY1g7BuA0データ用磁気テープと音楽用のテープを一緒にするなよ・・・
馬鹿だろこの記事書いた人間
0424名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 20:49:31.98ID:UVcoqw3900425名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 20:50:07.66ID:yCLGJENc0安かったから買っちゃった(´・ω・`)
ワカメになりやすい他にも色々雑な作りのカセットだった
0426ネコちん♪ ◆RIaAan710E @転載禁止
2014/04/16(水) 20:51:15.43ID:NplWxWdE0( ^▽^)<2009年に急逝したとマイケル・ジャクソンの、
新曲8曲を含む「ニュー・アルバム」が、
今年5月に発売されることが緊急発表された
マイケルには、完成されていながらリリースされていない曲が100曲以上ある
ソニーのスマートフォンの新機種Xperia Z2のCMに、
未発表曲「Slave To The Rhythm」が使われた
https://www.youtube.com/watch?v=VZ9HkICDuOI
https://www.youtube.com/watch?v=KHcVKzQVO4A
∧∧ それでXperia Z2のCM動画は 軽く1000万アクセス突破
( =゚-゚)
.(∩∩)
0427名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 20:51:34.91ID:Wgc51pln00428名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 20:51:56.00ID:TNJk+oj00台本も糞もなく、女が20分ぐらい延々とあえいでる
0429名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 20:52:06.66ID:HDzKphfW0たまに時間調整かなんかでフェイントかけられた時の絶望感
0430名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 20:52:20.41ID:J+xP6bed00431名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 20:52:53.86ID:UVcoqw3900432名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 20:53:36.34ID:kmjH+DzR0先進の良いところを残し、人・社会の本来の求心する部分を大切にすれば、
音楽業界も先進の暴力的混乱を回避し、秩序と栄光が返るかもしれんよ w
0433名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 20:53:48.41ID:FdD5v7TnO0434名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 20:54:14.11ID:SeOR7ZNu00435名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 20:56:39.48ID:lv6G3AeV0そしてほどなく車は処分して今ではスマホとPCに移り変わった(´・ω・`)…
0436名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 20:56:49.08ID:g63BsWj/0??????????
0437名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 20:57:04.65ID:+D2WbrbZ0おまえんちBONカセットばっかりだな
0438前スレ955@転載禁止
2014/04/16(水) 20:57:19.03ID:x4eY7VYn0磁性体が剥がれそうな古いテープは、湿度0%の常温で放置すると
改善する事があるらしい。
cf.
ttp://www.ndl.go.jp/jp/aboutus/pdf/report_2010_3.pdf
ttp://www.ndl.go.jp/jp/aboutus/preservation_01_2010.html
あと、溝なしフライホイールは、ベルトがかかる箇所のどこかを膨らませて、
ベルトが中央に戻る力を働かせてる。
(フライホイールorベルトを駆動するモーター軸)
0439名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 20:57:21.71ID:b92WXtEx02トラサンパチぐるんぐるん回して、VUメーターびゅんびゅん振って思いっきりジャズ聴きてえw
0440名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 20:57:36.28ID:grnMVqDg0プレミアついてウン万円とかでな
0441名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 20:58:36.12ID:MDHZDGH50昨夜は楽しかったわwww
0442名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 20:58:36.42ID:eqUiNJ8t00443きき@転載禁止
2014/04/16(水) 20:59:11.70ID:NzSCB+PU0ノーマルテープとデッキが認識してしまう。
カセットテープあるある
0444名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 20:59:21.42ID:u2B/Y3gs0字に萌ゆる胸
0445名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 21:00:24.35ID:TNJk+oj000446名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 21:00:54.11ID:Wgc51pln00447ネコちん♪ ◆RIaAan710E @転載禁止
2014/04/16(水) 21:01:28.81ID:NplWxWdE0https://www.youtube.com/watch?v=_C7WfXqAZ7c
https://www.youtube.com/watch?v=91TM97CiJK0
∋oノハヽo∈
('(^▽^ ) / ∧∧
ヽ つ_/ (゚-゚= )
([●|圖|●] ゚○-J゚ ,,
0448名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 21:02:56.61ID:FXjYlDTK0ROMじゃなくて-Rだけど
0449名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 21:03:35.42ID:Dbkwj9Ox00450名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 21:03:43.50ID:+iZox2vn0テープの表面はカサカサ、音悪い、すぐ巻き込む BONカセットとBICボールペンはディスカウントショップ地雷の双璧
0451名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 21:04:13.59ID:xbwd2moH00452名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 21:04:47.16ID:TkFoFGuA0CDやDVDは歴史を超えた保存のことをまったく考えてないからある意味正しいわ
その場の商業主義で利益が出ればメディアを実用化してしまう21世紀は1000年後に記録のない
時代と呼ばれることになるな
0453名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 21:05:08.88ID:+IOuy3JL0http://auctions.c.yimg.jp/img341.auctions.yahoo.co.jp/users/0/3/0/4/swswomjomj-img600x450-1381152859fjxcy194684.jpg
http://auctions.c.yimg.jp/img341.auctions.yahoo.co.jp/users/0/3/0/4/swswomjomj-img600x450-1381152859vyzmz994684.jpg
PRIVATE 中森明菜
http://lh6.ggpht.com/_uPL7RquX55M/TPffLaFNpeI/AAAAAAAAAEQ/8CKmiBCT5wM/s400/1987_0201PIONEER%E4%B8%AD%E6%A3%AE%E6%98%8E%E8%8F%9C.jpg
AXIA 斉藤由貴
http://auction.thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_aucitem/image1/280/11982280/0216/img0960598454098.jpg
0454名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 21:05:40.22ID:TMTp4rk/0あーあったねえTEACの
実際はオープンリール「っぽい」だけで幅だのテープサイズだのはまんまカセットのそれだから
メリットなんて0なんだけどな
0455名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 21:09:11.60ID:xbwd2moH0プライベートのCMキャラ明菜だったんだな、すっかり忘れてた
テクニクスのヘッドホンで聴きながら薬師丸ひろ子が涙を流すやつがかなりよかったんで覚えてるわ
電気屋のオヤジにポスターくれってせがんでもどうしてももらえなかったなあ
0456ネコちん♪ ◆RIaAan710E @転載禁止
2014/04/16(水) 21:09:54.26ID:NplWxWdE0https://www.youtube.com/watch?v=_Dvwd8Hyh-Y
∧∧
( =゚-゚)
┌U---ヽ
|_[|≡≡m==◇
~( ,,,O
し⌒
0457名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 21:10:01.70ID:hk2JC7Vm0カセットテープデッキあるよ
一応ハイファイ仕様なので
自動反転しない片面のみの再生タイプだ
故障しないように一年に二回くらい聴いている
音質はそれほど悪くない
メタルテープだとMDより音は上だ
0458名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 21:10:42.03ID:uGKj1riz0メタルテープは上物
普段はSAで
0459名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 21:11:39.73ID:fiZ9VabU0i ________________ i
| / \ |
| | __________ | |
| | ,.== 、 ____ ,.== 、 side | |
| |――‐‐{{` ´}} |::::::::::::} | {{` ´}}―A―| |
| |――‐‐ヾ'=='゙′ ̄ ̄ ̄ ̄ ヾ'=='゙――‐‐| |
| |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | |
. i| |、_______________________,| li
. l| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄', l|
. l| / ロ ロ ', ∥
ヽ__/ ○ ○ ',___,〃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
___________________
i ________________ i
| / \ |
| | __________ | |
| | ,.== 、 ____ ,.== 、 side | |
| |――‐‐{{` ´}} |::::::::::::} | {{` ´}}―B―| |
| |――‐‐ヾ'=='゙′ ̄ ̄ ̄ ̄ ヾ'=='゙――‐‐| |
| |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | |
. i| |、_______________________,| li
. l| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄', l|
. l| / ロ ロ ', ∥
ヽ__/ ○ ○ ',___,〃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
0460名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 21:12:19.78ID:rlNaFJCB0俺使ってたw
かっこいいってだけなんだけどさ
0461名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 21:12:24.47ID:w4VlI7tf00462名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 21:13:07.61ID:6Q8L1dYP0あるある
まだカセット残ってるかな
0463名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 21:15:23.23ID:iCCzxfOt0当時、AXIAのプレゼントで当たって1枚だけ持ってるぞw
0464きき@転載禁止
2014/04/16(水) 21:16:30.82ID:NzSCB+PU0本当にかつてのクロームテープの性能をクリアーしているのか、いろんな測定機器
を使って数値を出してるページがあったが、結果は散々なもので、現在販売中のノーマルテープと
なんら変わらなかった。その人はその結果を販売元の会社に報告、間もなく店先からクロームテープは撤去
されたとの事。
0465名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 21:16:40.86ID:jJm1Wmmf00466名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 21:18:24.03ID:lPRBFSnw0カセットはMA-RやDUAD他色々持ってるよ
0467名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 21:19:35.49ID:jhlFUUQi0>誰かの講演や話を録音し、それを逆回転して再生すると、スピードをうまく合わせると、
言葉のように聞こえるようになる。
その時、実はその言葉こそ、話しているその人の「本心」が現れる。
そして、それは「隠すことが出来ない」。
なぜなら、講演はリアルタイムで左脳で行うが、本心を持つのは右脳の潜在意識であり、
それは左脳とは時間的に逆向きに同時進行で記録しているからだ、というものである。
0468名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 21:20:18.32ID:w4VlI7tf0980円とかでワゴンセールとかしてたら、とりあえず買ってたよね
0469名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 21:20:44.78ID:iCCzxfOt0あとTDK XA-PRO(MDだけど)も大量にあるぞw
誰か欲しい人はいるのか?w
0470名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 21:21:00.44ID:9vFi69pl00471名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 21:21:31.10ID:RFpytknU0オヤジが実家で使ってるprivateは未だ現役やわ
俺が買ってもらったSELFEEは15年位であちこちガタきてお陀仏になったけど
0472名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 21:23:53.81ID:Cs4tY42U0車で聞くとき便利だったし
0473名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 21:24:01.62ID:iCCzxfOt0だが今の松下ときたら・・・・・・・・・・・・・・・・・・・orz
0474名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 21:24:05.06ID:HDzKphfW0寿命が短いのがつらいな。
レコードプレーヤーは結構長持ちするのに。
0475名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 21:25:02.11ID:zaMoGp7W0再生押したら間違って録音してた事態に発展する
0476名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 21:25:18.77ID:xbwd2moH0昭和のメカは耐久性にすぐれてたからな
さすがにカセットデッキはベルトをオーバーホールしてないと今は使えないんじゃないかな
カセットじゃないけど、スカイセンサー5800がつい数年前まで亡くなった実家の婆さんの畑仕事のお供だったよ
0477名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 21:25:27.86ID:mX2c25jy0うっそーんw すごいね
自分が使ってた private は当時一番ハイランクのだったけど、10年であちこち
接触不良になった・・・
0478名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 21:26:56.48ID:iCCzxfOt0レンタルレコードとかCDを借りてくる
↓
TDK SAとかMA、SONY メタルマスターを買う
↓
DOLBY BかCで録音する(ハイポジの場合はドルビーポイント厳守)
↓
録音し終わったら視聴する
↓
音質イイ!!
↓
インレタでインデックスを作る(カードは世界の美しい景色とかアニメの物)
↓
インレタ最高!! カセットインデックス美しい!!
↓
楽しいカセットライフ
0479名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 21:27:09.41ID:NYvOZjVh0山田先生もびっくりだ
0480ネコちん♪ ◆RIaAan710E @転載禁止
2014/04/16(水) 21:27:29.35ID:NplWxWdE0https://www.youtube.com/watch?v=yz2JGrgvtT0
∧∧ ♪
( =゚-゚)
| ⊃ っ _ _\
~O-つ |_|≡□|
0481名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 21:27:40.67ID:Fcub/QZh0大学の近所のDPEショップで120分テープ(確かTDKだったと思う)が
100円で売られていたのは本当にありがたかった
それでサイキック青年団を録音してた・・・しばらくしたら公式(スポンサーのサイトだったけど)で
MP3のデータを配信し始めたのでお役ごめんになったけど
0482名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 21:27:56.87ID:PSvkSkgP00483窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU @転載禁止
2014/04/16(水) 21:35:06.58ID:5/g3Jf8V0テープが伸びるまで繰り返し聞いてたわ。
0484名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 21:36:09.03ID:YKi2cgpW00485名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 21:36:04.28ID:ISmp114C0とにかく高音厨→ソニーBHF(ドルビー入れて録音、オフって再生)
TDKのDよりもしょぼい音→ソニーAHF
アタック命→TDK-OD
かっちこちの硬い音が命→TDK-SA
マニア/オタク→ソニーDUAD
どのランクも同じ音→AXIAのカセット(メタルテープも安い!)
ふつーの音楽ファン→TDK-AD
どっかの誰か、DTM用プラグインに歴代有名カセットテープに録音した音をシミュレートするプラグイン開発してけろ!!
絶対に売れるで!
0486名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 21:36:09.13ID:H/VlZZeiIその時かかってた曲とかもだいたい覚えている。
カセットテープに何か録音すると記憶力良くなります。
0487名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 21:37:09.19ID:Eabp1nYC0TDKのSA(海外仕様)が10本、あとはCDing2やCDixIIが数本
メタルテープを再生産して欲しい
0488名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 21:37:15.75ID:spf7ofYg0ゴハンヨー ユウキ
('A` ) | ̄|ヽ _\
\ ( ∪ ∪ _____ | |= ) )
と__)__) [_i(::)ェ] | | r r
/ | ̄ ̄i ̄ ̄ ̄|
「ちょっと!今カセットテープに吹き込んでるから音立てないでよ!」
・・・そしていつの日にか録音に混じった家族の声の方が大切になる。
0489名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止
2014/04/16(水) 21:37:17.40ID:088KnutF0嫌な性格
0490名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 21:39:59.22ID:h5p7cqZG0https://www.youtube.com/watch?v=tvIB-9l_vtI
0491きき@転載禁止
2014/04/16(水) 21:40:04.07ID:NzSCB+PU020分
30分
40分
42分
46分
50分
52分
54分
60分
64分
70分
74分
80分
90分
100分
120分
150分
現物を確認出来たカセットテープの録音時間だが、これ以外に存在する?
0492名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 21:40:17.81ID:T/a1Wz3Y00493名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 21:40:54.93ID:uLHIOP5X00494名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 21:41:51.58ID:uXXUZNLT030年以上前に幼稚園児だったけど、ビデオデッキから有線で録音してたから他の音が録音されることはない。
0495名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 21:41:54.25ID:ZYMgg/nj00496名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 21:42:04.50ID:ImfOGlUz0ミュージックテープの高速ダビング屋とかもあったな
(おっさん臭強w)
0497名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 21:42:27.48ID:sYhrqINR0それらのデータHDDに移動させたいのだけどな
特殊な機材とアプリいるんだよな?
ビデオデッキにカセットを処分出来なくて困ってるわ
0498名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 21:44:55.74ID:N58emn8r015分
0499名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 21:45:09.18ID:3uCy5OE70荒いモノクロ映像でモノラル音声
テープスピードがスゲー速かったらしい
0500名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 21:45:34.05ID:6gCXSGQb0斉藤由貴のAXIA
0501名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止
2014/04/16(水) 21:45:44.73ID:088KnutF0黄色だったね
0502名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 21:46:41.42ID:+hBgNMPs0倉庫で眠ってるわ。もう腐ってそうだなぁ
0503名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 21:46:59.22ID:7yoVtqeI01970年代前半で15分があったような気がするが確かではない
0504名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 21:47:41.01ID:ejIL36IH0アナログの場合は、音質に極限まで執着しない場合は、ほんの少し
オーバー気味に入力して、相対的にノイズが目立たないようにしたもんだけど、
デジタル録音でリミッターなしの録音の場合、少しでもオーバーしちゃうとアナログと
違ってその部分が目も当てられないくらい音が壊れちゃう。
昔のラジオ番組をデジタル化してyoutubeにあげてくれる人が
居るんだけど、入力レベルに気を配ってなくて音が割れちゃってる事が
たまにあって、労力かかってるのに勿体無いなあと思うことがある。
0505名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 21:47:48.13ID:DbX6laZ80BIAS合わせこんでフラットにできるデッキだと、どこのデッキでもTDKのSAあたりは(同社ADあたりより)おとなしい音になるよ。
0506名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 21:48:44.42ID:SoST+HKy0('A`) ! o-o、
ノ ノ)_
o-o、 o-o、 o-o、
o-o、 o-o、 o-o、
0507名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 21:49:01.27ID:8kU7WSR30メタルを使うと大人の気分だったな
0508名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 21:49:36.12ID:uXXUZNLT0自作パソコン&ラジカセ。RCS-C416K-K
>>496
KENWOODのミニコンポROXYで2倍速ダビング出来たかな。
0509名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 21:49:52.77ID:iCCzxfOt05分
エンドレス10分
エンドレス5分
あと110分
0510名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 21:49:55.51ID:DTB/ssEl0安いラジカセやコンポデッキだと、ハイポジまでしか録音対応してなかったりとか
0511名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 21:49:57.16ID:kmjH+DzR0レコードプレーヤーは針がダメなんだよ。
そして、CDもDVDも針の役目をするところがすぐにダメになる。
可動メカはゴム以外かなり持つが、
そのゴムでさえ、針よりそれこそ柔軟に出来ている。
0512名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 21:50:27.03ID:0Xqn6vak0そのせいで再生する時に誤ってRECボタンを押し、うゎ~ん!と泣き叫んだこと数知れず。
0513きき@転載禁止
2014/04/16(水) 21:50:42.71ID:NzSCB+PU0へぇ~奇数の時間があったのか?
A面14分30秒 B面14分30秒てこと?
0514名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 21:52:02.23ID:iCCzxfOt0クロームテープ90分で45分の録画時間
NTSCで白黒 当時、子供用のおもちゃとしては小ヒットした
0515名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 21:52:35.75ID:SoST+HKy0深夜に寝ぼけながらカセットテープ裏返したいい思ひでw
0516名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 21:52:37.89ID:C72MaF1v00517名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 21:52:41.72ID:+IOuy3JL0パステルカラーのカセットハーフはたまらなくオシャレだと思った
透明なカセットハーフが出た時には未来を感じた
0518名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 21:52:56.66ID:zbXHdmV+0○分相応
○身の丈を知る
0519名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 21:53:22.44ID:m83nmuY500520名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 21:53:57.52ID:Fcub/QZh0片面7分30秒~8分ぐらいじゃね?
0521名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 21:55:11.59ID:u2B/Y3gs0クリーニングテープで
K-3 とかがあった。
録音できないけれど。w
0522名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 21:55:12.78ID:uXXUZNLT00523名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 21:55:15.18ID:LbaJwtCc0半世紀前?なら業界標準(放送・業務用)と聞いた事あるが、テープの方は手にする事が
あるのだろうか?w
0524きき@転載禁止
2014/04/16(水) 21:55:45.63ID:NzSCB+PU010分
15分 追加
20分
30分
40分
42分
46分
50分
52分
54分
60分
64分
70分
74分
80分
90分
100分
110分 追加
120分
150分
こんな感じ
0525名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 21:55:57.25ID:wggpjJ1N00526名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 21:56:40.22ID:4q/SY4iM00527名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 21:56:57.01ID:ZDFCG/ap0シンバルの切れとかボーカルの締まり具合で判るんじゃないの
あと録音時間の関係でテープが薄くなると音のメリハリが無くなる気はした
0528名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 21:57:11.73ID:6nmHL1s/0PXL2000(Pixelvision)
これで撮影した映像がつべに上がってたりする。
0529名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 21:57:24.81ID:iCCzxfOt0インレタセットですな 懐かしいw
0530名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 21:58:07.81ID:sAySoFesOSONYのCHF60でFMからエアーチェックした曲を録音していた。120でオールナイトニッポンを録音していた。
LPレコード(アルバム)はBHF以上のものに録音した。
TDKだと、DとADを使ってた。
子供の頃ノーマルの60分テープの定価が一本400円高かったと思った。
今じゃ、無名メーカーのものが百均で60分テープ二本で108円!
0531きき@転載禁止
2014/04/16(水) 21:59:20.85ID:NzSCB+PU0ご免 間違った
片面7分30秒だった
0532名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 21:59:34.52ID:1sVHdKE900533名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 21:59:53.79ID:uXXUZNLT0DCCはMDと戦ってた気がする。レコパルって雑誌に載ってた気がする。
0534名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 21:59:53.83ID:iCCzxfOt0テープの磁性層の薄さによる保磁力の差が、音質の差に影響してるんだよ
だから90分以上の長時間テープは音質が多少劣るといわれた
0535名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 22:00:36.41ID:zKu13gC80とっておいて良かった
0536名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 22:00:54.62ID:+IOuy3JL0いや、ウォークマンの流行出しとスリムカセットケース登場は相当タイムラグがある
少ない方に見つもっても5年以上はあるはず
0537名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 22:00:56.60ID:IXieIh4h0今のハイポジテープ=コバルト系酸化鉄を主とした磁性体
同じバイアス・イコライザに設定するといっても
特性やサウンドに違いが出て当たり前。
0538名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 22:02:01.27ID:1sVHdKE90はい。TUBEの好きな曲だけ詰め込んで、SUMMER DREAMを焼き付けたいと思います。
0539名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 22:02:05.38ID:+hBgNMPs0スコッチとかも出してたな。クリスタルはたくさん持ってた
BASFとかも渋くて好きだったな。
0540名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 22:02:05.45ID:vyLBpyd40ソニーのTC-9000F-2が現役です。
0541名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 22:02:58.51ID:ZDFCG/ap0スネークマンショーの2時間枠の特番では
「この時間にテープを取り替えてください」ってささやき声でアナウンスを入れてたな
なかなかオシャレだなって感心した記憶がある
0542名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 22:03:40.14ID:iCCzxfOt0太陽誘電「That's」のメタルカセットに「ななこSOS」のLPを録音して聴いてたぞいw
カセットインデックスは何故か「風の谷のナウシカ」だったりするw
0543名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 22:06:28.65ID:7yoVtqeI0レコード盤からノーマルテープに録音したYMOのソリッドステートサバイバーが聴けるが、
針のプチプチ音といい、クリアー感の無さといい、懐かしすぎて涙が出そう(笑)
0544名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 22:06:38.95ID:69ordb3V0消磁した後でも別に音質は変わらなかったぞw
0545名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 22:07:40.93ID:LbaJwtCc0あらま?時期が違ってた?DCCは俺、現物見たことないのよw
0546名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 22:07:55.29ID:IecC+K9F0台所の隅っこに放置されたまんまのカセットに電池入れてみたら動いたわ
SONYのテープが入ってたので聴いてみたら
なんか昔のアニメの録音したのが入ってた
かーちゃんに聞いたら これ宇宙戦艦ヤマトだってさ
0547名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 22:08:03.39ID:IqsHoQy600548名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 22:08:04.29ID:+IOuy3JL0ドッケンw めがですw
0549名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 22:09:38.55ID:58x0tVPE0モノラルのラジカセ(ラジカセとまだ呼ばない時代)に
デモテープとしてついてきたような覚えがある
0550名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 22:10:45.40ID:uXXUZNLT0俺もないよ。93年にスキップ機能のあるMDを10万円で買ったから。 1年でソニータイマー発動。
DATは既に流通してたけどコピーガードがキツくて衰退した感じ。
0551名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 22:11:44.24ID:ZDFCG/ap0思い出したけど消磁器ってオープンリールテープのつぎはぎする時に
ハサミに磁力があるのを消すために使うことが多かった気がするな
0552名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 22:12:01.52ID:M2okyzgW00553名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 22:12:32.25ID:iCCzxfOt0ヘッドディマグネタイザーで消磁をするとテープの保護になるんだよ
あと録音時と再生時の特性向上になる
0554名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 22:12:36.88ID:hzRBXf8oO0555名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 22:13:49.26ID:fHLfXoK800556名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 22:15:03.86ID:ST0k2IFu00557名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 22:15:07.26ID:w0HMlRhS0カセット式ウォークマンを初めて見る子供達の反応
0558名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 22:15:03.57ID:Dbkwj9Ox0①バルコニー
②ハイカラ人形
③シンドバッド
?
0559名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 22:15:56.26ID:ImfOGlUz0使わないから母親にやったらテープが入ってたよ、と
http://a-draw.com/src/a-draw.com_10451.jpg
スレ読んでたらまた使おうかと考えてしまうなw
0560名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 22:16:38.60ID:SrveSZib0昔散々語ったスレを。
http://cassettedeck.web.fc2.com/#top
これで興味持ってくれたら嬉しいw
0561名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 22:16:53.55ID:BM6zrJoX0編集用セラミックはさみが家のどこかで眠ってますわ
0562名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 22:17:40.29ID:uXXUZNLT0ルビーの指環、ヤマト、キャッツアイ、想い出がいっぱい、涙のリクエスト、ギザギザハートの子守唄、愛・おぼえていますか、 タッチ、は幼稚園の頃に聴いてた。
https://www.youtube.com/watch?v=V079fmpc5_4
0563名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 22:17:41.13ID:UakDBwFr00564名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 22:19:02.62ID:pk/bbqMEO氏ねよ糞
0565名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 22:19:47.40ID:iCCzxfOt0ガソリンスタンドで1000円で親が買ってくれたんよw
0566名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 22:19:50.43ID:3AgNTKZc0今思うにこのCMが真実だったなww
0567名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 22:20:05.57ID:Qe0XiD4u0リ~ク~エ~~スト
0568名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 22:21:39.23ID:Gg6oq+3h0『……』(かぎかっこ)
だろう
0569名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 22:23:16.52ID:RVOuof+u0ドラえもんのパチカセ持ってた
ドラえもんの声は水田わさびよりのぶ代に近かった
0570名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 22:24:16.13ID:DbX6laZ80ずこー
0571名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 22:24:49.29ID:Gg6oq+3h0それは
なみだ~のリ~ク~エ~~スト
じゃないか?
0572名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 22:25:29.64ID:ST0k2IFu0https://www.youtube.com/watch?v=92Odgtq3Ybk
https://www.youtube.com/watch?v=64KlYO2-WKE
https://www.youtube.com/watch?v=xX4O-CfMdz8
https://www.youtube.com/watch?v=7XhKy1Gexvw
こういうやつだな。今は笑えるが当時は心底ガッカリしたなあ
0573名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 22:25:34.15ID:iCCzxfOt0パチカセの歌って、モノホンよりも薄っぺらかったりアレンジがズコーなんだよなw
だがそれがいいw
0574名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 22:27:01.67ID:ZfLjvAcL0BEE GEES の LOVE YOU INSIDE OUT や
スティービーワンダー の THAT GIRL とか
今では考えられんほど、イメージよかったんだよね
0575名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 22:27:04.26ID:+iZox2vn0ザ・ポテトチップスに泣いた
0576名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 22:27:44.34ID:DAQE0wTO0ハブに赤やオレンジ色が入っていてオサレだった
90年代に差し掛かる頃は狭窓のダークな感じに、がらっと印象が変わったな
それからの透明ハーフは、オサレというより安いグレードが目立つようになった
0577名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 22:27:51.27ID:ImfOGlUz0なんだよ、ちー様は嫌いかw
0578名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 22:28:39.32ID:QaTZYyeE00579名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 22:29:39.52ID:Qe0XiD4u00580名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 22:29:48.34ID:3AgNTKZc00581名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 22:30:32.78ID:iCCzxfOt0なみだーのー → リクエースー
だろw
0582名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 22:30:57.17ID:lPsSUpJ40KIDS REACT TO WALKMANS (Portable Cassette Players)
0583名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 22:31:02.05ID:8vwuoImg0・山下達郎 FOR YOU RIDE ON TIME
・高橋幸宏 音楽殺人
・甲斐バンド 誘惑
・オフコース ライブ
音楽殺人とか何で買ったのか今ではわからん
ただ、青いカセットが綺麗だったのは記憶にある
0584名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 22:32:43.16ID:d1rc5hfp0俺はTDKのCMと言えば榊原郁恵だわww
0585名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 22:33:59.81ID:Dbkwj9Ox0知らんかったwww
0586名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 22:35:02.46ID:iAlQUbU400587名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 22:35:09.17ID:d1rc5hfp0ttps://www.youtube.com/watch?v=jVorIDinyJs
0588名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 22:35:12.40ID:/M2arTyi0ミニコンポ使ってた時は分からなかったけど、親父にテアックの3ヘッド高級機買ってもらって、はじめてメタルテープは録音レベルモリモリ上げてもいいこと知ったわ。
0589名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 22:35:16.07ID:iCCzxfOt0だがそれがいいwwwww
0590きき@転載禁止
2014/04/16(水) 22:35:24.68ID:NzSCB+PU0まさかねぇ~
0591名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 22:35:39.10ID:fHLfXoK800592名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 22:36:19.22ID:Gg6oq+3h0その後の
トランジスタのボリューム上げて
って若い子は意味わかるかね?
0593名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 22:36:22.86ID:ST0k2IFu0郁恵ちゃんだ!
さすがにこれは古くて知らんけど
0594名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 22:36:33.75ID:Lu3fGprr0100円テープ
他の地区にもあったのか!
0595名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 22:37:29.02ID:i5sb/wNy0T…テケテケ D…デケデケ T…テケテケ D…デケデケ T…テケテケ D…デケデケ
TDK とくりゃぁ
TDKのCMって言ったらこれだろ
0596名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 22:37:40.64ID:iAlQUbU40後悔したヤツを知っている。買うのやめろと止めたのに…
0597名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 22:37:51.19ID:BYgV5+6Z0今見ると、一周回って格好良く思える。
0598名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 22:38:41.61ID:TMTp4rk/0http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4999919.jpg
0599名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 22:39:18.74ID:oXvRxppBO0600名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 22:39:36.97ID:cI0A/flL0二周くらい回っているようなw
0601名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 22:39:37.39ID:z1eFGMpw0至福の一時w
0602名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 22:40:15.13ID:LbaJwtCc0あ~デジタルだと、CD→DATの次、DAT→DATはコピー元が消される規格だったっけ?
0603名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 22:40:18.04ID:fHLfXoK80http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4999927.jpg
0604名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 22:40:51.28ID:irOF+qnx00605名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 22:40:52.05ID:mNgvVs0B00606名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 22:41:29.88ID:Gg6oq+3h0東芝のダブルラジカセ「SUGAR」を買ったなぁ。
0607名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 22:42:48.55ID:RsmNlP1w0幸宏はかっこいい
0608名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 22:45:46.44ID:qS2JUmLt0ナガオカでカセットテープなんて作っていたのか
0609名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 22:45:53.13ID:iCCzxfOt0SUGARは女性向け
男性向けは「BOM BEAT」ボンビート
0610名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 22:47:08.61ID:6opMaI8d00611名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 22:50:22.66ID:cr8r5/w90・・・とタモリが出した本に書いてあったな。他は全て忘れちゃったけど、そこだけ憶えてる。
ガキだったから聴くだけだったけど、継ぎ接ぎニュース作ってた職人はこの技で作ってたのだろうか?
あれからもう35年以上経つのか・・・
あった。これの一番上のやつ。
http://blog.parco-city.com/blog-across/2008/12/s-4.html
0612名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 22:50:47.06ID:9ra8qOM30カセットはテープが切れたらって、単純に切れるわけではない
からアウトだよ。
0613名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 22:51:10.30ID:2IaYNIyi0カセットテープもプレイヤーのせいでテープが巻き取られてしまってデータが痛むことがある。
0614名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 22:51:24.67ID:iCCzxfOt0その方法は、元々はオープンリールテープ(6m/m)から来てる訳で。
6ミリはつい最近まで使ってたけどさ
0615名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 22:51:26.36ID:iAlQUbU40「プレイバックpart2」を思わせる例外の記述
0616名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 22:52:12.68ID:r4KFrir80でも今必要か?と問われるとイラネだな。
音質的には糞すぎるし、どうしても物理メディアで渡すならCD-Rだろ。
DVD-Rでもいいけど、CD-DAがパンピー向けでよい。
0617名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 22:53:06.26ID:uXXUZNLT0http://blog-imgs-17-origin.fc2.com/f/c/d/fcds/MINIMG_1047.jpg
>>602
MD(ATRAC)→CDR(WAVE)→MP3
LDに予算を使ったからDATは買えなかった。
>>610
運動会で、爆風スランプのランナーのはずが、リゾラバを再生して顰蹙を買う教師が居たなぁ。
0618名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 22:54:18.73ID:BYgV5+6Z0そーいや昔々の録音テープって、編集するときに
物理的にテープを切ってつないだらしいぞ。
要らない音が入っている部分のテープを切って、残す部分だけつないだんだと。
0619名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 22:54:31.13ID:p83AeVy100620名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 22:56:05.66ID:iCCzxfOt0あのな、大昔は放送局で使ってたVTRも手でスプライスして物理編集をしたんだよ
信じられないならば、wikipediaで2インチVTRの頁を検索するといい
0621名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 22:56:29.88ID:fHLfXoK800622名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 22:56:46.84ID:ZDFCG/ap0タモリの継ぎ接ぎニュースは放送室でオープンリール使ったか
ガッチャン式のカセットデッキを駆使したんじゃないかな
ロジック式のフェザータッチのデッキは反応速度が遅かったから
0623名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 22:56:58.93ID:r4KFrir800624名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 22:57:28.23ID:rgsWB8nb00625名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 22:58:14.01ID:d1rc5hfp0うちにもあったよw
ttp://video-koubou-topaz.jp/SHARP-RADIO-BOOMBOX-1981.html
0626名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 22:59:20.73ID:iCCzxfOt00627名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 22:59:25.00ID:Qe0XiD4u0>国実百合のDENON
あるじゃん
https://www.youtube.com/watch?v=x3h_tSnn55Y
0628名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 22:59:51.29ID:BYgV5+6Z0いや信じる。その手の話は聞いてるから。
そーいやテレビ放送が始まった頃って、放送用テープがべらぼうに高価で
しかも将来のために番組を残しておくという概念がなかったから
せっかく作ったマスターテープを、放送が済んだら消して再利用してしまったそうだな。
なのでテレビ放送初期、1960年代くらいの番組はもうマスターテープが残ってないので
二度と再放送できないそうだな。
ひょっこりひょうたん島とか、一度見てみたいものだが二度と見られないと。
今では考えられない話。
0629名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 23:01:52.87ID:34Ae+XFlO0630名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 23:02:16.74ID:pNXP/1780オールナイトニッポンのニュースやナレーションのツギハギのネタか 懐かしいな。
何年前? 34年前ぐらい?
0631名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 23:02:33.64ID:iCCzxfOt02インチVTRテープは当時1本100万円
6ミリのオープンリール7号1本が1万円
だから2インチVTRは消去されて1本100回は使ったそうだ
ちなみにNHKは1981年頃まで使い回しを徹底してたそうなので70年代の番組は殆ど残ってない
(フィルム制作のものは残ってるけど)
0632名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 23:04:09.39ID:CW13Tot20専用の小ばさみで切ってスプライシングテープていうのを裏面から貼り付けるんだ
確か刑事コロンボでそれをネタにしたトリックの事件があったはず
的確にカットする場所を探り当てるのが至難の業だったw
0633名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 23:05:20.36ID:xSj4bP8s00634名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 23:05:21.09ID:uXXUZNLT0パロスペシャル
0635名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 23:06:33.53ID:eVfO8B560そんな俺も切れたテープを裏でセロハンテープでつないだりしてましたw
0636名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 23:06:36.09ID:iCCzxfOt0ドラマだから「はさみ」だが、実際は専用の顕微鏡で磁性面を目視し、
磁気造影剤を塗って磁気パターンを確認した後、
専用のスプライサーで切断してから、スプライステープで貼る
なので過去の2インチテープが発見された時、そのスプライスがパリパリと剥がれて
復旧が大変だったらしいw
0637名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 23:08:20.61ID:BYgV5+6Z01本100万かよ……。
そりゃ確かに使いまわしたくもなるよな。
でも今だったら、たとえそれだけの金がかかっても
マスターテープを消すことは絶対にしないからなあ。
当時は本当に、「将来また使うことになる」って考えがなかったんだろうね。
0638名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 23:08:36.57ID:irOF+qnx0うおっ あった!!
去年の9月のアップか。
Youtubeを知って以来、思い出したように探してはいたんだけどね。
いやあ、ありがとう。
20年越しの望みがかなったよ。
0639名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 23:09:04.44ID:iCCzxfOt0http://www.dug-factory.com/%E5%85%A5%E8%8D%B7%E7%8A%B6%E6%B3%81/
0640名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 23:09:31.61ID:eVfO8B560音の感覚でこんなこことかさ
0641名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 23:10:43.17ID:Qe0XiD4u0よかったよかった
0642名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 23:11:43.29ID:iCCzxfOt0そもそも「ソフトにして出す」→一般人がそれを買う→儲かる
と言う図式がほぼ皆無だったから、かろうじて「再放送用」として残ってた物とかが
生き残ったんだけど、実は、今は台場にあるTV局が、移転の際に整理したら地下室に眠ってた
大量の2インチVTRテープを再生もせずに廃棄したそうで、
その中には「男はつらいよ」とか白黒の名作ドラマが沢山だったと知ったのは
廃棄した後だったと云う悲劇が・・・・・・w
0643名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 23:11:43.33ID:CW13Tot201986年、後藤久美子がまだ少女だった頃だ
http://www.rupan.net/uploader/download/1397657407.jpg
0644名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 23:11:59.40ID:fHLfXoK80オールナイトニッポンを録音するために120分テープを買う。
二時になったらカセットをひっくり返すつもりが寝てしまい、翌朝悔しがる。
数年後、オートリバースで録音できるラジカセが廉価に入手可能になる。
しかしクイックリバース機能がないため途切れた10秒前後の音声が聞けずにまた悔しがる。
大学生になる頃、単品コンポでダブルクイックリバースの機種を手に入れる。
しかしタイマー設定のミス、RECOUTセレクター切り替えミス、チューニングミスでまたまた悔しがる。
0645名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 23:12:00.09ID:77zGCpr40CD-Rってプレイヤーによっては再生できないこともあるんじゃなかったかな?
最近ではめったにないと思うけど、
0646名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 23:13:42.54ID:eVfO8B560なんせでかいから・・
そのあとデンスケカセットがでて・・
僕も当時やってたバンド関係はカセット録音だったな
もうデジタル化したけど
でもその当時のテープは大事に保存
その当時のメンバーですでに亡くなってる人もいたり・・
0647名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 23:15:00.24ID:6kRo56850俺だw
0648名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 23:15:05.55ID:iCCzxfOt0ピンポン録音とかオーバーダビングなんかもしたぞいw
MDのMTRもあったなw
0649名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 23:15:32.34ID:xcK9L2Gd00650名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 23:16:46.75ID:eVfO8B560やっぱりこれだなと思ったな・・
そんな16の春
0651名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 23:17:18.92ID:5Pq62Omn0もう、今更テープはねえだろ???
MP3の192以上は聞き分けが付かねえよ。
それで充分だ
0652名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 23:17:38.99ID:cr8r5/w90継ぎ接ぎはリスナー投稿だったような記憶だけど上手に作ってあったからスタッフ制作だったのかな?
あれだけ一生懸命聞いてたのに、それすらも思い出せん・・・orz
>>630
継ぎ接ぎニュースが始まったのは1980年かららしいから、34年前か。
コメント付きスポンサー紹介とか新宿ゴールデン街とか
中森明菜とか脳みそウニとか、聞いてたのはたぶん後期だと思うけど
時系列は・・・これも思い出せん。
0653名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 23:19:00.87ID:eVfO8B560某隣国のCm
くさま○こー
いまでも大事に保存してますw
0654名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 23:19:22.94ID:qS2JUmLt0リバースする時にガシャンと大きな音がするので、結局目が覚めてしまったりしたな。
0655名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 23:19:35.00ID:uXXUZNLT0https://www.youtube.com/watch?v=oJ_KaqYSD2Q
>>644
ビデオテープに録音すれば120分でも折り返しの繋ぎ目がない。
>>651
老化現象で超音波(モスキート音)が聴こえなくなる。
0656名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 23:19:44.73ID:fHLfXoK8090分テープで曲とCMをカットしようとして途中でRECポーズのまま爆睡。
0657名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 23:21:18.22ID:eVfO8B560後懐かしいところでは・・英会話用とか学校で高速ダビングする機械あったな
0658名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 23:21:20.66ID:Dbkwj9Ox0カセットテープの山を処分したのを後悔してきた。
3.11さえなかったら・・・・
0659名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 23:22:04.37ID:Fcub/QZh0頭出しさえちゃんとできたらラジカセ二つで作れた
タイミングぴったりに出来た時は本当に気持ちよかった・・・そんなことに熱中してるから勉強が疎かに!
0660名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 23:22:55.49ID:iCCzxfOt0毎週録音してたぞいw
今は全てMDにコピーした物を聴いてるぞいw
元のカセットテープは貴重だから捨ててないw
ちなみにテープはSONY CHF 60とかTDK D とかAD w
0661名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 23:23:35.22ID:eVfO8B560千春はネタばらししてたが・・
後で観て・・頭クラクラしたぜ。。
0662名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 23:24:26.31ID:Qe0XiD4u00663名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 23:25:00.50ID:ImfOGlUz0土曜の深夜81.3 Hip Hop Journey - Da Cypherってのを
聴きながらラジカセで録音
月曜日ウォークマンで聴きながら通勤
2000年頃だからやっぱりおっさんだなw
録音したテープ引っ越し時に全部捨てたorz
0664名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 23:25:01.67ID:xSj4bP8s0それ、まだうちにあります…。
希少価値で高値で売れる日も近いのか??
0665名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 23:25:14.32ID:pNXP/1780リスナー投稿だよ
白鷺は小首かしげて川の中←「意味の無い歌詞のコーナー」とか憶えてるかい?
0666名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 23:25:43.71ID:DM7z4nkK0俺はSAと響は地雷だと思ってる
0667名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 23:26:19.53ID:4XDQOnsb0懐いな…
キャッツアイのEDの歌って、
"なんとかかんとか シコシコ マイラーブ!"
とか聴こえてみんなゲラゲラ笑ってた
0668名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 23:26:56.43ID:gLL8CLgu00669名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 23:26:56.95ID:iCCzxfOt0試しにヤフオクに出せば売れるかも
0670名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 23:27:14.45ID:eVfO8B5600671名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 23:27:47.12ID:ZDFCG/ap0そういや近田春夫のオールナイトニッポン録音するためにオープンリール使ったな
カセットと同じ4.75cmで走る機種があったから7インチのリールだと6時間録音かな
0672名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 23:28:05.67ID:ejIL36IH0DATが出てしばらくは、業務用の需要もあって名古屋の大須では容易に
オープンリールのテープが手に入った。コンサートスタッフのバイトをやってたので
急遽買いに行かされたこともあったな。
現場で使う音源や記録用の録音がデジタル化してからは、見事に消えた。
小売店で業者が購入することは稀であったとしても、業務用の需要が、
生産を支えていたんだろうな。
0673名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 23:28:33.15ID:Fcub/QZh0ANNで思い出したけど、ラジオウィークという名の聴取率調査週間に入ると
伊集院のANN(2部)に朝から大変ツカちゃんですのツカちゃんが宣伝にきてたなー・・・(´・ω・`)
0674名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 23:28:38.89ID:nuYd99e/00675名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 23:28:57.52ID:DM7z4nkK00676名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 23:29:44.74ID:iCCzxfOt0その塚ちゃんがフジテレビで自殺してしまったのにはマジで涙が出たよ・・・・・
0677名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 23:32:05.27ID:+O8jxbVm00678名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 23:32:18.03ID:ejIL36IH0TEAC/TASCAMは、まだ生産してるよ。家電屋で手に入るのは、このメーカーだけなんだろうけど。
0679名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 23:33:36.42ID:iCCzxfOt0ねこのー もりーには かえーれないー ここでー いいーひーと みっつけたからー
0680名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 23:35:03.11ID:BYgV5+6Z0物置にあった古い本を考えずに処分してしまったら、実は昔の貴重本だったとか
古い壺だと思って処分したら昔の文化遺産だったとか
そういう感覚だなあ。
0681名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 23:35:15.98ID:wSL1/anw00682名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 23:35:46.77ID:8vwuoImg0番組でかかって録音して気に入ったけどわからない曲が前から気になっていて
2chの洋楽スレで訊いたり歌詞の検索で大体は分かったんだけど、
どうしても、いまだにわからない曲が二つある
その曲を知ることが死ぬまでの小さな課題の一つになってる
0683名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 23:37:10.39ID:4XDQOnsb0なんか小さくなっちゃってコンポとは掛け離れた姿になっちゃったし、
あれをなんと呼べばいいのか、いつも迷うんだけど…
iPhone挿せるような奴などは何か別の呼び方でもあるんだろうか
0684名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 23:37:20.89ID:eVfO8B560それとともにFMも聞かなくなった
最近たまに聞くけどねー
でもかかる音源はCDとかで持ってるのが半数くらいなので意味ねーw
昔と真剣さが違うよね
0685名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 23:38:24.12ID:DM7z4nkK0あとDVDとかもテープに録音して音だけ聴くと、また新鮮
0686名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 23:40:12.45ID:4XDQOnsb0ここの住人なら録音してる人がいそうだ
0687名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 23:40:24.03ID:eVfO8B560自分が行ったライブを後で録音で聴けたり。
安藤さんお元気なのかな・・
前スレにもあったけどこの時ライブで流したのでスタッフとかあったけど
CDにもならず・・幻よね
0688名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 23:41:12.29ID:gkDteECe0NHKFMのオーディオドラマ録音してた
0689名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 23:41:55.64ID:93p8DxGS0まーたーうひまでー
0690名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 23:42:08.23ID:xQvewYEQ00691名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 23:42:08.86ID:fHLfXoK80CDDBとかいう波形で曲をネット上で検索する機能があったような。
0692名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 23:42:55.90ID:eVfO8B560前スレにもあったけどバイノーラルとか
(人間の頭のお人形にマイクつけて録音したりとかさ)
0693名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 23:43:16.94ID:M2okyzgW00694名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 23:46:31.44ID:ZDFCG/ap0年代とかジャンルである程度絞り込んでからネットラジオを張り込んでみれば
曲名が表示されてる間にスクリーンショットかメモだかで記録しておくと
0695名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 23:46:49.16ID:7MPM4PX100696名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 23:46:53.06ID:iCCzxfOt0ベータマックスはなくなるの?
これが元でベータは一気に敗北したんだよな
今でも伝説のSONYの自殺広告wwwwwww
0697名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 23:47:46.39ID:IzDaBrbX0メタルが懐かしい。これって46分テープかな?46分は中のリールがでかいから音が良い、なんて言っていたなあ、
0698名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 23:49:23.05ID:eXb8a+L90テレビ音声をマイク録音していたら不意に背後から家族の声が・・・
胸熱くなるぜぇ
0699名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 23:49:52.98ID:iCCzxfOt0シャープが昔、1軸で2巻のカセットを連続再生できる
「ダブルチェンジャーラジカセ」を出していたな・・・・・・w
0700名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 23:50:28.47ID:uXXUZNLT0SONY TC-C5 \53,000(1992年発売)5巻連続の録音/再生が可能
http://audio-heritage.jp/SONY-ESPRIT/player/tc-c5
0701名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 23:50:41.56ID:BYgV5+6Z0カセットの後期には、できるだけデッキが重い方が振動がないからとか
高級デッキは重かったなあ。
CD時代になって、ワウフラッターなどというのは昔話になったが。
0702名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 23:50:41.66ID:9V8Q8+2p0>付けたりするリリースが増えているそうだ。今年1月には、気鋭のレゲエバンド、
アドレス書いたステッカー配ればすむ話。
0703名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 23:51:39.31ID:eXb8a+L90/ \ ____
ゴハンヨー ('A` ) | | \
\ ( ∪ ∪ _____ | |___|
と__)__) [_i( )ェ] | | /
/ | ̄ ̄i ̄ ̄ ̄|
「ちょっと!今カセットテープに吹き込んでるから音立てないでよ!」
・・・そしていつの日にか録音に混じった家族の声の方が大切になる。
0704名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 23:52:17.34ID:iCCzxfOt0ゴハンヨー ('A` ) | ̄|ヽ _\
\ ( ∪ ∪ _____ | |= ) )
と__)__) [_i(::)ェ] | | r r
/ | ̄ ̄i ̄ ̄ ̄|
____
(; ゚д゚) / _/| ̄| < ハーイ
( ∪ ∪ _____ ミ ( ( .=| (⊃
と__)__) [_i(::)ェ] ピョン i___i_|_|
| ̄ ̄i ̄ ̄ ̄| (ノ ∪
( ゚д゚ )
( ∪ ∪ _____
と__)__) [_i(::)ェ]
| ̄ ̄i ̄ ̄ ̄|
0705名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 23:53:00.73ID:jQrJNVNr0それうちもありますわw
0706名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 23:53:01.23ID:5T1Wb3tsO人が歳をとるように、カセットテープも歳をとる
カセットデッキもくたびれてくる
だけどほら、ひとたび再生ボタンをガシャンと押せばあの輝かしい日々がたちどころに甦る
カセットテープはウソをつかない
人は記憶でもウソをつくけどね
0707名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 23:54:13.70ID:0vXQaIUx00708名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 23:54:42.38ID:fHLfXoK80・ダブルカセットウォークマン
・録音できるソニーのカーステレオ、なぜかマニュアルレベル調節
・ダブルカセットで3ヘッドのアイワのミニコンポ
0709名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 23:54:46.22ID:iCCzxfOt0カセットテープ自体も「重たい方がヘッドとの密着率が」とか
外部からの振動を受けずに・・・ などと言い出し、
TDK→MA-XG→Fermo(TDK最高の伝説の超重量メタルテープ フェルモ)とか
マクセル→メタルバーテクス
SONY→メタルマスター
そしてそれらはコストが高く、どれも生産終了にw
0710名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 23:55:34.95ID:7MPM4PX10俺のはアイワのミニコンだった、マイペースだっけ
0711名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 23:56:27.65ID:KHiaR3RA0若いんだな、うらやましいぜ
0712名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 23:57:50.28ID:iCCzxfOt0「AKAIが全世界に向けて送る GX-3HEAD ダブルギャップ アモルファス」が凄かったなw
ヘッドの名前は各社で競ってて、
「ダイヤモンドヘッド」「超精密ダブルギャップアローヘッド」とか
「センダスト 超細密加工オーバーラウンドカットダブルヘッド」とか
カタログを読むだけでワクワクしたもんだw
0713名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 23:58:00.66ID:7PpP5NCC00714名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/16(水) 23:58:09.60ID:43O9uC1c01978年頃の画像だな、DO IT BANG BANGを
バックで流していたCM時代だな。
0715名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 00:00:18.04ID:iYZl5/9k0あれはカセットではなくリールテープ、今でも時々使ってる。
0716名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 00:00:37.62ID:v6SIDhe20ハウリングが気になるんだよな
0717名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 00:01:41.64ID:iCCzxfOt0SONY DUAD フェリクロームポジション TYPE-III
0718名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 00:02:49.42ID:oqJiMnZQ00719名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 00:03:05.53ID:wLrOfKB40つうかダメ元で検索かけたらyoutubeに動画上がってたよ
凄い時代になったもんだ。
榊原郁恵 TDKテレビCM 1978
https://www.youtube.com/watch?v=jVorIDinyJs
0720名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 00:04:02.76ID:KHiaR3RA0すげえな、おれは雑誌の記事でしか見たこと無い
0721名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 00:04:36.63ID:GV2ZJ0P00良くこんな事まで覚えてるおっさん達が大勢居てスゲー嬉しかったw
0722名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 00:04:42.25ID:zhUIPMSJ0・テクニクス → 松下
・ローディー → 日立
・オプトニカ → ( )
0723名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 00:05:14.84ID:C2NfdAtK0SONY DUAD
Scotch MASTERⅢ
持ってるわ。
0724名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 00:05:34.38ID:v6SIDhe20佐藤元の絵が懐かしいわ
0725名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 00:06:04.87ID:rm1Dccty0シャーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーア・アズナブル
0726名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 00:06:06.48ID:EiKsFZYA0・テクニクス → 松下
・ローディー → 日立
・オプトニカ →(シャープ)
0727名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 00:06:39.83ID:9zwK1nma0オットー → ( )
0728名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 00:07:08.75ID:ip31498L0GOGOGO
0729名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 00:07:21.53ID:2zdPywOc0重たいテープの元祖はTDKのMA-Rだよ。
長らくMA-Rしか売ってなかった。
値段は60分で2000円弱だったかな。
0730名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 00:07:29.09ID:wLrOfKB40ドルビーじゃないよ、アドレスだよ。w
0731名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 00:08:16.58ID:EiKsFZYA0・クリエイション→( )
・ボムビート→( )
・おしゃれなテレコ→( )
さあどうぞw
0732名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 00:08:17.64ID:w9iKMRLZ0磁気ヘッドがすぐ汚れてクリーニングが大変だった
0733名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 00:08:38.51ID:T/LRAjbk0CDになって世界が変わってしまったよなあ。
もっともCDでも音の中身はカセットレベルってのもあったが。
SACDは理論上はCDより音が上だが流行らなかったな。
そして時代はMP3に。
理論上はMP3の音はCDよりだいぶ落ちるのだが
気にする人はあまりいない。
0734名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 00:08:52.78ID:oqJiMnZQ0持っててその後はどうするの?
ヤフオクとかで売るの?今後使う予定あり?思い出品として保存?
0735名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 00:09:27.28ID:W7kNBTJB0( )→AXIA
( )→konica
0736名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 00:09:40.25ID:ip31498L0聴くときはノイズ気にせずドルビー外してた俺です
0737名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 00:09:58.60ID:2zdPywOc0ノーマルが青いラベルのERで数本持ってたわ。
途中からブランド名をアクシアに変えたのが謎。
0738名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 00:10:07.26ID:5qzLn43H0おばはんオッサン世代だけどテープ話はわからん…
0739名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 00:10:10.32ID:wLrOfKB40・ボムビート→(ろぼっこビートン)
・おしゃれなテレコ→(ピンクレディ)
0740名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 00:10:33.94ID:EiKsFZYA0そうでした、MA-Rを忘れてたw
0741名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 00:10:38.11ID:wjrpHw3C0調子こいてデータレコーダーも復活させようか
0742名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 00:11:00.89ID:HDQ1F9iu00743名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 00:11:08.97ID:cCoRx5Jv0Trumpetも
Drumsも
Kandoがいいよ
0744名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 00:11:20.05ID:dA97pfQA0CDだって自分で作れるし焼き増しはむしろ楽な気がするんだが
0745名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 00:11:38.39ID:oq7S29+K0オットー → (三洋) だっけ
0746名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 00:11:42.51ID:bUhr2hzA0思うにわざとDLコードを書かない曲=カセット収録のみの曲を作るためでは
その曲がダブバージョンとかボーナストラックで付加価値を付けて売る手段とか
0747名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 00:11:50.14ID:iiQejBO100748名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 00:12:28.79ID:NzqOAkRf0サンヨー
0749名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 00:12:42.62ID:EiKsFZYA0さすがに「デモCD」とは言わないw
デモテープがカセットテープだった名残りなんだよな
0750名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 00:12:47.85ID:BdSVtlrB0ワニブックス・ワニマガジン社
0751名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 00:13:12.41ID:SZVzNDzJ0白くて重くてカックイイやつ
0752名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 00:13:28.60ID:ip31498L0自分のバンド録音聴くために安ーーいラジカセだけは買ってある
地震の時役立ちました
0753名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 00:13:50.61ID:2zdPywOc0iTunesでリッピングやるとデフォはaac。
携帯の音源にも使われてる。
0754名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 00:14:08.84ID:cCoRx5Jv0当時の子供はLINE IN/OUTを知らなかったんだよね。
あの頃のラジカセにかならずついてた「内臓マイク」がある意味諸悪の根源だな。
0755名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 00:14:25.83ID:W7kNBTJB00756名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 00:14:39.94ID:Y5/g3h2B0プレーヤーが売れるよ
0757名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 00:15:22.17ID:EiKsFZYA0それは、メタルマスターとかUX-MASTERとかで、
インレタが入っていて、あの白くて硬い表面にシコシコと字を転写したw
0758名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 00:15:25.11ID:NzqOAkRf0UXマスターとメタルマスター
HFマスターってあったのかな?とふと思った
>>747
昨夜は二液式クリーニングキットの話で盛り上がったなあwww
0759名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 00:17:35.81ID:ip31498L0昔は2液式だったなwヘッドとピンチローラーが違う液のw
あれ綿棒より使いしての下着の綿とかでやった方がよかったな
0760名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 00:17:53.69ID:EiKsFZYA0ノイズリダクションの方式 ( )内に文字を入れなさい
DO( )BY
db( )
アド( )ス
0761名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 00:18:38.99ID:C2NfdAtK0AKAIのヘッドはフェライトだったはずだが…
0762名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 00:18:42.52ID:i3/xb3mt00763名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 00:18:45.18ID:PO4sQZB600764名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 00:19:08.27ID:NzqOAkRf0サンスイのビデオデッキが今売られている
0765名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 00:19:21.90ID:W7kNBTJB0魔の時間帯にまもなく突入。
0766名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 00:19:35.56ID:SZVzNDzJ0実質 Dolby Bに近いやつ。
0767名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 00:19:38.17ID:9zwK1nma0HFはPROまででmasterは無かったんじゃないかな?
0768名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 00:19:56.02ID:TTZgP46U0一番感度の良いトコに細字の油性マジックで記ししたりして、それでも微妙にズレたりするんだよなw
YMOの散会ライブ、上手くチューニングできずにノイズだらけだったけど
何回聴いたんだろ、その当時…
曲数はしょられたけどCD化されて良かったわ~
0769名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 00:20:06.55ID:EiKsFZYA0既に、wikipediaの「VHS」の頁に書いてあるw
しかも発売前に(笑)
0770名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 00:20:22.83ID:ncu8GIzB0薄いテープの最大の弱点、それは巻き込み。
0771名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 00:20:33.03ID:ip31498L0SONYはコンデンサーマイクで角度変えられるマイクとかあったしねw
0772名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 00:20:34.14ID:oq7S29+K0DO(L)BY
db(X)
アド(レ)ス
ビクターのANRSも思い出してあげて下さい
0773名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 00:20:34.53ID:q4znWFOS0DO(n't)BY
db(in Yu-ka)
アド(バイ)ス
0774名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 00:20:35.94ID:n61NKJfF00775名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 00:20:45.69ID:nHyjsBNpODVDレコーダーで大事なガキ使の録画を二回失敗してから全く信用してない。
0776名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 00:21:03.37ID:C2NfdAtK0それは録音時と再生時のアジマスがズレてるから。
0777名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 00:21:21.33ID:BDtd1YpP0その曲順
0778名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 00:21:24.15ID:IEhE/CSw00779名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 00:21:52.26ID:9zwK1nma0ANRS ドルビーBと互換性あり
ちなみにスーパーANRSはドルビーと互換性なし
0780名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 00:22:08.78ID:bUhr2hzA0そのうちデアゴスティーニか学研でカセットデッキの組み立てキットが出るとみた
0781名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 00:22:41.24ID:EiKsFZYA0正解!!
賞品は松下の「オングロームDU ノーマル10巻セット」です
>>773
コラwww
0782名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 00:23:10.03ID:MIR8m36D0コンデンサーマイクはバイクがそば通ると
プラグノイズ拾ってバチバチいうのが玉に瑕w
0783名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 00:23:13.46ID:ip31498L00784名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 00:23:44.65ID:2zdPywOc025年ぐらい前に家電屋にソニーの白物家電のカタログが置いてあったよ。
冷蔵庫と洗濯機は売ってたと思う。
0785名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 00:23:56.58ID:64/i5pd20つAmazon
0786名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 00:24:09.63ID:cCoRx5Jv0なぜ"ad( )s"と記載しないのだ?
>>766
"ANRS"だな
Dolby-B上位互換
0787名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 00:24:20.72ID:oqJiMnZQ0ただのナツカシススレだからw
たまの勘違いの若者や老人がいるだけで、いつもの2ちゃんでしょ?
0788名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 00:25:50.08ID:L0zzcB1t0カセットテープでも曲の頭出しできるじゃん
0789名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 00:26:25.44ID:bUhr2hzA0角度を変えられるのはステレオ仕様のマイクじゃなかったかな
トンボの頭部のようなビジュアルが鮮烈だった
0790名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 00:26:33.33ID:+6ztVgdu0馬鹿だよな、何であんな広告を出したんだか
不安感を煽るだけなのに
しかし、画質とかベータの方が優れてたのにな
録画時間がVHSの方が長いというのが決定打になったんだよな
0791名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 00:26:42.06ID:EiKsFZYA0以下の文中の( )に言葉を入れ、文章を完成させなさい
・昔は、ノーマルテープのことをロー( )テープと呼んでいた
・maxell製のテープは、日立と( )にOEM供給されていた
・コニカ(小西六)は昔、マグナッ( )というブランドでテープを販売していた
0792名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 00:27:07.17ID:wpa4OQWa0上下帯域カットされるからか乾いた感じになる気がする
0793名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 00:27:16.03ID:SZVzNDzJ0割れたりしないもんだったなぁ。
デジタルメーターにも憧れたけど、vuの針のメーターがやっぱりいいね
0794名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 00:27:34.45ID:NzqOAkRf0NHKFMで放送されたYMO散開ライブは全音源の武道館1983.12.22の最終公演(招待公演)のものだけど、
CD化されたものは1983.12.12/13の武道館通常公演のものです。
と、ヲタ知識。
0795名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 00:27:44.73ID:oq7S29+K0>賞品は松下の「オングロームDU ノーマル10巻セット」です
本気にしちゃうよ。先のないジジイをからかわないでよ(笑)
0796名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 00:28:16.92ID:Fksbaugs00797名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 00:29:09.22ID:w9iKMRLZ0アクシアのCMは斉藤由貴だったね
0798名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 00:29:30.05ID:EiKsFZYA0あの頃、Beta(β)方式は、「まだ俺たちはVHSよりも優位だ」と勘違いをしてた中の人が多かったから、
シェアが減った危機感はあっても「~なくなるの?」→「いいえ、答えはノーです」の広告で、
ヒットすると考えたらしい。
だが実際にはあの広告が元でベータは敗北。後にSONYはVHS機を出した。
ベータはベータで「L-1000」と云う長時間テープを出す予定だったが、敗北によりそれは幻となった。
0799名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 00:29:32.59ID:T4TykWrG0ローノイズ
コロンビア(デンオン)
マグナックス
0800名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 00:29:33.15ID:2zdPywOc0散開ライブって幸宏のオールナイトニッポンでも中継してなかった?
0801名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 00:29:38.81ID:i3/xb3mt0あとVHS機はビクターがライセンスフリーにしたからな
0802名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 00:30:12.91ID:mnYvTOpMOおっくれてるな~(笑)
0803名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 00:30:37.26ID:TTZgP46U0ありがと
もう録ったテープ手元に無いから
CD化された方を懐かしく思い出に浸りながら聴いてみるよ
0804名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 00:30:40.33ID:OiuEdCZd00805名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 00:30:42.21ID:cCoRx5Jv0・昔は、ノーマルテープのことをロー(ノイズ・ハイアウトプット)テープと呼んでいた
・maxell製のテープは、日立と(DENON・Lo-D)にOEM供給されていた
・コニカ(小西六)は昔、
マグナッ(クス)というブランドでテープを販売していた
0806名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 00:30:52.71ID:NzqOAkRf0やっぱりそうですよね。
>>769
確認しました。
書いた人嬉しかったんだろうなw
>>800
やってましたね。
1983.12.13公演分だったと記憶。
0807名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 00:31:17.28ID:cBLPPbyl00808名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 00:31:49.21ID:k+Nyjs+M00809名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 00:32:00.99ID:EiKsFZYA0正解!!!!!
賞品は「ボム(BOM)C-60 100巻セット」です
0810名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 00:33:02.75ID:2zdPywOc0ちなみにアフターサービスは収録時間の制限でCD版は数曲カットしてあるはず。
テクノバイブルに収録されてるのがカットした分なんだっけ?
0811名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 00:33:15.84ID:cCoRx5Jv0なんだ、伝説の"BON"じゃないのか(´・ω・`)
0812名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 00:33:43.69ID:NzqOAkRf0BONな、BONwwww
0813名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 00:33:47.77ID:GeODXq0d0中途半端な長さのテープ
0814名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 00:34:09.29ID:EiKsFZYA0正解!!
賞品は「ボン(BON)C-60 100巻セット」です
>>811
ボンですたw
0815名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 00:35:02.10ID:8vHq1mjI0AXIAをネタにしたラジオドラマがあったな
宇宙旅行だか宇宙人へのメッセージだかそんな内容(うろ覚え)
0816名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 00:35:33.89ID:ip31498L0そうですね。ソニーECM-990Fってやつですわ
音はいいんだけど風切音がw
0817名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 00:36:10.49ID:NzqOAkRf0アフターサーヴィスは初めてCD化された時は一枚だけでレコードよりも曲目が少なかったけれど、
のちに二枚盤が出てレコードと同じ曲目になりました。
0818名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 00:36:19.16ID:EiKsFZYA0つくば万博1985年の時の「ラジオきらっと」(855KHz AM)の放送を録音した物が押入れにあるわw
思い出したw MDにコピろうw
0819名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 00:36:45.18ID:GsvEj3i800820名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 00:37:03.20ID:cBLPPbyl0あとTDKのメタルテープは高値の花だった。
0821名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 00:38:56.74ID:oqJiMnZQ0VHS持ちでβ撤退に、大満足の人達の心情って
今の2ちゃんねらーと変わらないよねw ちがう?
0822名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 00:39:02.93ID:ip31498L0今でもいるらしいよ。後当時はSLの音とかさ。
俺は近場がせいぜいだったけど。
水の音って落ち着くのよ・・バンドやってたんだけどw
0823名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 00:39:26.81ID:EiKsFZYA0昔は、アポロン(アポロン音工)とか、テイチクとかから
日本の風景シリーズ
日本の川シリーズ
日本のSLシリーズ
なんかの「風景音」の音ソフトが出てたんだよw
0824名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 00:40:05.92ID:2zdPywOc0そうなんだ。1枚のみの持ってるよ。
多分アフターサービスだと思うが、ミュージックテープ版はケースがかなり特殊だった。
通常のケースは開くタイプだが、ケースの側面にカセットを差し込む形になってた。
0825名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 00:40:23.27ID:w9iKMRLZ00826名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 00:40:51.06ID:iiQejBO10皆さん大好きのBONテープで録音して、オナニーみたいに聴きまくって
テープくちゃくちゃになって捨てました
0827名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 00:41:06.47ID:C2NfdAtK0蒸着+メタルという最強の組み合わせ。
0828名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 00:41:36.97ID:EiKsFZYA0そうかなー?
うちは元々、VHSだったからソニーのBetaは「ふーん」としか思ってなかったw
0829名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 00:41:49.26ID:ip31498L0強烈だったよね
0830名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 00:42:20.79ID:SZVzNDzJ0あのメビウスの輪になってるやつはすごいよな
0831名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 00:42:48.23ID:bUhr2hzA0環境音楽の素材にバスのチャイムとかトンネルを走る列車の音を録ったりしてたな
サンプラー登場前だったから根気をなくしてテープも散逸したけど
たぶん廃線寸前の列車のアナウンス録ったりする層もあるんじゃなかろうか
0832名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 00:44:03.38ID:EiKsFZYA0そんな自分は、第一家庭電器製のテープ(中身はフェアメイト製、SKC製)とか、
La-Ox(ラオックス)製のC-60とか、ヘンなテープばかり買って集めてたw
0833名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 00:44:10.81ID:2zdPywOc0多分、そのライブだと思うがデジタル化してiPodでたまに聴いてるw
デジタル化がかなり面倒臭いからカセット数本でデジタル化は止めてしまった。
クラフトワークのライブ音源もあるはずだけど放置したまま。
0834名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 00:44:12.11ID:vPuarB8r0カセットテープに録音してくださいと言ってピーヒャララ流れてくる音が意味不明だった
0835名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 00:44:28.69ID:NzqOAkRf0エンドレステープは長らくスーパーで使われていましたね
今でも使っているところもあると思う
0836名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 00:44:36.66ID:Cd5u8c3w0チコとパスがわざわざ事の成り行きや自分の心情をいちいちカセットテープに残すせいだな
0837名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 00:44:38.43ID:T4TykWrG0BON100巻は使いでがあるなw
0838名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 00:44:53.28ID:oqJiMnZQ0じゃ、貴方には金メタリックテープを差し上げますねw
0839名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 00:44:59.88ID:ip31498L0バンドやってテープ回すと音程が狂っちゃって・・それに楽器合わせてw
テープの教材も最初にAはこれですって入ってたな
いい思い出
0840名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 00:45:25.80ID:TTZgP46U01枚組みのCDしか持ってなかったから、判らなくて今まで調べてたw
2枚組み、ふつーに尼で買えるのね、今度ポチってこよう
0841名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 00:46:28.11ID:ZcjFf1dR0販売しているのかね
0842名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 00:46:34.50ID:2zdPywOc0オングロームメタルではなくオングロームだね。
持ってたけど録音モードはクロームと同じだったはず。
0843名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 00:46:55.16ID:EiKsFZYA0モノラルで激しく失望したぞいw
0844名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 00:46:57.86ID:pCn5fIFV0僕は音楽家っ電卓片手にっ
0845名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 00:47:15.11ID:mG7RzDDG0これを貼らないお前は、ひよっこだ。
http://www.youtube.com/watch?v=B4WonPFQVTY
0846名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 00:47:31.10ID:cCoRx5Jv0あの手のエンドレステープは専門のテープ詰め職人がいて
キツすぎずユルすぎずのテープテンションを保ちつつ手作業で
製造していたと聞く。
PLAYとRECオンリーで、FFやREW操作厳禁というデリケートな奴だった。
0847名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 00:47:59.39ID:SZVzNDzJ0パブリックプレッシャーの渡辺香津美のギターが切られてないやつとか
0848名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 00:48:29.29ID:NzqOAkRf0フェアメイトのカセットって懐かしくて涙出てきたwww
0849名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 00:48:31.09ID:C2NfdAtK0ふっふっふっ、あま~い!
オングロームには元祖のハイポジ以外に、
ノーマルとメタルがあったのだよ!
0850名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 00:49:43.32ID:EiKsFZYA0o(*⌒―⌒*)o
0851名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 00:49:52.80ID:vPuarB8r0今思うともったいないことした
絶対に二度と聴かないと思ったんだけど
またオールナイトニッポン聴いてみたいな
0852名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 00:51:06.53ID:cCoRx5Jv0当初はTypeIIのみだったけど
後でTypeI、TypeIV対応のやつが出たんだよ。
0853名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 00:51:35.13ID:mG7RzDDG0杉山清貴のオールナイトニッポンはよかったよ。
0854名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 00:51:49.08ID:bUhr2hzA0何年か前まで近所のスーパーでひな祭りの宣伝用にエンドレステープ鳴らしてた
ただしテープが伸びてて歌声もろともヘロヘロだったから笑いをこらえるのに必死w
やっぱり世の中多少は大らかな方が過ごしやすいなと思った
0855名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 00:52:13.83ID:EiKsFZYA0懐かしいよねw
「フェアメイト」のロゴが、独特のカコイイ(当時)フォントなんだよなw
0856名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 00:52:19.65ID:pCn5fIFV0糸井五郎もマニアックだったよ
0857名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 00:52:21.45ID:2zdPywOc0渡辺香津美ノーカット版はCDで二回出てるよ。
特にライブアットグリークシアターはお勧め。
0858名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 00:52:36.02ID:9zwK1nma0今でもTEACがTASCAMブランドで何機種か出していたはず
0859名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 00:53:27.45ID:WmEv/eyk00860名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 00:53:27.82ID:i3/xb3mt00861名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 00:53:29.80ID:oq7S29+K0カーステレオ(死語)でポータブルCDを聞くためのアダプター発見
0862名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 00:54:03.86ID:b6M5jDVZ00863名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 00:54:05.01ID:NzqOAkRf0グリークシアターと紀伊国屋ですね。
紀伊国屋のWANTEDもカッコイイ。
0864名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 00:54:23.93ID:EiKsFZYA0「おしゃれなカセット」と云うのも出ていて、
白色ハーフに花畑のデザインとか、ピンク色のハーフに★の柄とか、
そんなのもあったw
うちの押入れに眠っていると思う・・・w
0865名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 00:55:07.83ID:v1J626P10そういう効果音のレコードが流行ってたよ
一枚持ってるわ
0866名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 00:56:09.31ID:WmEv/eyk0昔あったねぇ、カセットテープ型のアダプター
0867名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 00:56:15.43ID:mG7RzDDG0お前、斉藤由貴の水着画像で抜いただろ?
http://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/91339de04aa55ac5f4c58ae824ece89587878e04.70.2.9.2.jpeg
俺は芳本美代子派だから、抜かなかった。
0868名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 00:56:32.78ID:TTZgP46U0学校も土曜半日で昼飯代もらって誰かの家に雪崩こんでたっけ…
特に予定が無くて、一人で帰る時はわざわざ街中かすめてレコード店で暇つぶしw
0869名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 00:57:46.13ID:EiKsFZYA0そうそう。小西六アンペックス。ビデオテープの方はしばらくそのブランド名でしたね。
0870名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 00:58:18.50ID:NzqOAkRf0セルがピンクや水色で、巻き取り部品(名前失念)が黄色と緑で左右違ったりとかね。
マクセルも表スケルトンで裏が青の「オートリバース用」という謎のカセットを出してたっけ。
0871名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 00:58:20.71ID:ntpVnjpQ0フュージョン録音してた
アメリカ音楽地図エアチェックしたり
0872名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 00:58:34.35ID:L5jA4LW00ジャケットはカナダ製ですよねー。
12inchシングルは多分1,500枚弱くらい?あるかも。
>>598
そのファンロード持ってる記憶。
天午とか懐かしい。
>>784
80年前後頃に海外の洗濯機等扱っていた記憶。
オレンジ色の筐体。
SHARPは昔、GAUSSの日本総代理店だった。
山水がJBLの日本総代理店だった頃。
0873名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 00:59:08.99ID:2zdPywOc0もう一枚はフェイカーホーリックだね。
0874名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 00:59:34.31ID:+ekoTen80ちょっと時間差で押すやつ
0875名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 00:59:56.33ID:EiKsFZYA0カセットテープ型のアダプターって、カーステに装填してから
中でリールが空転する機構と、磁気ヘッド対磁気ヘッドで磁気結合をさせる方法なんだよね
あれには当時は驚いたw
0876名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 01:00:30.64ID:NzqOAkRf0あ、そっか。あれがあったか。
0877名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 01:02:07.27ID:EiKsFZYA0そうそう。ハーフがカラフルで、ハブ(巻き取り側と供給側リール)もカラフルなのw
maxellは確かに「オートリバース用」を出してた ハブが黄色の
矢印の形のハーフとか 昔のmaxellカセットは奇抜だったw
0878名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 01:03:01.42ID:iiQejBO10車の中ではSONYのウォークマンをコードで繋いで
好きな曲聴いていたらしい、なんかいかにもあの人らしくて印象に残ってる
0879名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 01:05:22.67ID:bUhr2hzA0たぶんそのカタログにフーバーの掃除機もあったんじゃないかな
70年代中期ならソニーが代理店だったはず
0880名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 01:05:51.81ID:EiKsFZYA0http://wikiwiki.jp/hokkemirin/?%A5%AB%A5%BB%A5%C3%A5%C8%A5%A2%A5%C0%A5%D7%A5%BF%A4%F2%C4%BE%A4%B9
0881名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 01:07:17.80ID:NzqOAkRf0マクセルはリーダーテープにクリーニングテープを使ったりとか、誰得発想が多かったw
0882名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 01:07:41.72ID:i3/xb3mt0テープに多重録音の鬼だったな
0883名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 01:08:44.69ID:2zdPywOc0太陽光パネル付きとカセット2本入れれるのもあった気がする。
0884名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 01:09:06.43ID:7rR/WGcs0|
| 彡⌒ミ
\ (´・ω・`だ~れも構ってくれないんだね‥
(| |)::::
(γ /:::::::
し \:::
\
0885名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 01:10:00.89ID:EiKsFZYA0よう、一杯飲まないか? ワンカップだけどw
0886名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 01:10:22.07ID:cCoRx5Jv0リーダーにA面B面表示つけたりしてね。
一方でSONYはリーダーをアルミにしてエンドアラームとか(すぐ廃れた)
0887名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 01:10:57.31ID:bUhr2hzA0だってそのあたりじゃおれから見たら弟の世代だもんなw
カセットのブランドだとTDKのSDとか冨士フィルムのFXJrの時代
0888名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 01:12:16.09ID:EiKsFZYA0そうw リーダーがクリーニングテープだった・・・
あれは確か1977年頃から・・・
そしてmaxellは「オートリバース用 ショートリーダーテープ」と言うのも出してた
0889名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 01:12:59.57ID:cCoRx5Jv0・クリエイション→(JVC)
・ボムビート→(TOSHIBA)
・おしゃれなテレコ→(HAIER)
0890名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 01:13:12.15ID:dP4smCfpO0891名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 01:14:26.68ID:EiKsFZYA0うーん2つだけ正解w
サンヨーだけどハイアールてw
0892名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 01:14:47.61ID:NzqOAkRf0そう書くなら一番上は「JVCケンウッド」だな。
一番下は悲しい…。
0893名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 01:15:13.85ID:C2NfdAtK0クリーニングテープはTDKとか、他も早かったよ。ソニーが遅かっただけで。
>>886
あのアルミはベータマックスの技術の流用だな。
0894名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 01:16:56.91ID:7yo8dbU400895名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 01:17:01.67ID:NzqOAkRf0そうでありましたか。
TDKは高かったからなかなか手を出せなかったなあ。
0896名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 01:17:52.51ID:2zdPywOc0BHFやUDのラベルの文字がピカピカになった。
0897名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 01:18:26.02ID:EiKsFZYA0http://keizai-matome.com/wp-content/uploads/2013/09/51d209b2.jpg
0898名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 01:18:27.06ID:cCoRx5Jv0ところがどっこい、エンドアラーム対応のテープコーダーは
ベータマックス以前からあったんだな。
ビデオカセットがオーディオカセットの技術を流用した一例。
0899名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 01:18:58.32ID:t85boaxm00900名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 01:20:26.34ID:2zdPywOc0チューナーの名機出してたはず。
持っていたかも。
0901名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 01:20:42.14ID:bUhr2hzA0ヤマハのカセットデッキが学校に置いててデザインの美しさに魅了されたな
もっとも生徒にはいじらせてくれなかったから音質はわからなかった
0902名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 01:20:47.58ID:JmPmOauC0カセットテープにダビングしてウォークマン
で聞いてみたい気がする
0903名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 01:20:55.11ID:iiQejBO10弟がゴミ置き場から拾ってきて、最初「そんなもん拾ってくるなよ」とか
いってたんだけど、結構いい音でそのうち家族の愛用品になった歴史があるw
0904名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 01:21:08.85ID:+f5gFCEt0アマゾンでマクセルのが買えるよ
http://www.amazon.co.jp/dp/B00009VYGW/
0905名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 01:21:24.44ID:pfGc96Cc0カセットテープでも頭出しは出来たよ。今のは出来ないの??
0906名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 01:21:27.68ID:pCn5fIFV0まだ持ってるわw
0907名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 01:21:54.67ID:EiKsFZYA0http://stat.ameba.jp/user_images/20140406/19/national-technics/78/a4/j/o0640048012900237659.jpg
0908名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 01:23:25.20ID:cCoRx5Jv0税込\54って8%の現代かよ
0909名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 01:23:43.19ID:5Z2Zbf0Z0涙流しながらえんぴつでもどして再生しろーと懇願することもないんだろうな
0910名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 01:24:11.99ID:EiKsFZYA0デノンじゃないだろ、デンオンだ
0911名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 01:24:37.05ID:i3/xb3mt0テープは録音元が良ければ、ほぼ反映されるからな。SACDとかから録ると凄い良い音
0912名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 01:25:30.28ID:dP4smCfpOホントは彼がいたことを♪
0913名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 01:25:54.19ID:7yo8dbU400914名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 01:26:10.68ID:cCoRx5Jv0"TOYOTA"を「トヨラ」
"DATSUN"を「ダツン」と呼ぶ連中に言ってやってくれ。
0915名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 01:26:22.35ID:EiKsFZYA0棺桶の中まで大切に・・・・・・
>>908
元の記事が最近だからまさしく8%税w
0916名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 01:26:44.51ID:+f5gFCEt0それ予備校の講義録音するのに使ってたよ
懐かしいなあ
0917名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 01:27:04.55ID:TgYgWF/C00918名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 01:27:45.61ID:bUhr2hzA0Charのスタジオライブが「Smoky」のキーボードソロの途中で巻き込まれたから
スプライジングテープで二小節ほど詰めた思い出ならあります
0919名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 01:28:25.88ID:cCoRx5Jv0昭和の時代の不良在庫だな。
未開封品を律儀に\50税別で売るところがいい。
0920名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 01:29:17.39ID:dP4smCfpO0921名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 01:29:56.77ID:EiKsFZYA0この辺りからテープが「おもちゃかよ!」なデザインとかチープな感じになってきたんだよなー
0922名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 01:30:57.62ID:Cip0SBsj00923名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 01:32:17.32ID:03QxORHF0授業中に学ランの袖にイヤホン通してウォークマンで聞いてた
0924名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 01:32:24.83ID:EiKsFZYA0http://i.imgur.com/cVj8z.jpg
0925名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 01:32:37.76ID:7rR/WGcs0熱~っ
FMfanは出て来た?
0926名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 01:34:21.10ID:cCoRx5Jv0強気の値付けだねハドオフ
0927名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 01:34:25.09ID:wgOkulgT0DATか(´・ω・`)
数値だけならMDより音質良かったんだよな
アマチュアミュージシャンがデモテープに使ってた、
頭出しとか時間かかるので一般人には使い勝手悪かった
0928名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 01:35:02.71ID:EiKsFZYA0コルティナ(DAIEI C-46など)は、韓国の金星電機製で、
販売は金星ジャパンが担当してた
うちに幾つかあるw
コルティナは冷蔵庫とかラジカセとか白物家電をダイエーブランドに対してOEMしてたんだよね
0929名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 01:37:18.02ID:EiKsFZYA0改めて画像を見て吹いたw なにこのヤフオク価格
0930名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 01:38:55.23ID:Nisnsqti0ヤマハブランドのカセットテープもあった。今でも手元にある。
0931名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 01:39:39.77ID:EiKsFZYA0http://i1.ytimg.com/vi/NRkLQYvvVI8/hqdefault.jpg
0932名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 01:39:41.42ID:K9ax2tIN0んで、BS2をS/PDIFでエアチェック。最先端だと思った
0933名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 01:41:48.95ID:iiQejBO100934名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 01:42:03.03ID:EiKsFZYA0http://blogs.yahoo.co.jp/walkman_note/26358761.html
0935名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 01:44:47.01ID:EiKsFZYA0ありました。バスフですね。BASF社製の。
0936名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 01:45:48.64ID:r/Y/0r/609600bitUSARTとかならしってるけどな。
0937名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 01:47:20.22ID:iiQejBO10あったんですね、でもAGFAは知らなかった。なんか写真みたいだw
0938名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 01:48:38.05ID:Nisnsqti0http://www.tapedeck.org/
0939名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 01:50:08.12ID:Y5/g3h2B0サッポロシティスタンダードって規格があって
0940名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 01:51:57.76ID:iiQejBO10懐かしいのがあった、感激
0941名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 01:56:41.91ID:EiKsFZYA00942名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 02:00:50.36ID:cCoRx5Jv0データは二進法
0か1か
全か無か
高い音か低い音か
0943名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 02:04:14.18ID:EiKsFZYA0ありがとう(^^)
0944名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 02:24:22.33ID:nxZcxopOi0945名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 02:26:22.37ID:lps95MzD00946名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 02:45:08.69ID:0c/gu7Ev0不覚・・・・・
0947名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 02:47:25.71ID:dFEKD+p600948名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 03:01:28.11ID:iUbaG4zJ0.
0949名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 03:11:23.15ID:lihQVlC6Qそのころはレンタルレコード屋とレンタルカセット屋が
主流だったな。
ブルーハーツの1stアルバムのカセット借りたの覚えてるw
0950名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 03:19:52.77ID:3opZUsqF0ステカセキングみたいなやつとか10万くらいで驚いたわ
0951名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 03:25:25.74ID:pCn5fIFV0ジャイロアンテナのやつ
0952名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 03:26:51.80ID:mm8uBsAP0カセットはまだあるけどもう一度買うか悩む
0953名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 03:32:51.50ID:cCoRx5Jv0MACは持ってないの?
同じナショナルの。
0954名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 03:34:18.58ID:nZnzgDVCOだからカセットテープで充分だとは思う
0955名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 03:41:59.31ID:+87acOCw0MACは18cm
0956名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 03:45:03.55ID:cCoRx5Jv0男は18cm
君のはデカい
0957ネコちん♪ ◆RIaAan710E @転載禁止
2014/04/17(木) 03:58:07.07ID:22huQ7fY0https://www.youtube.com/watch?v=paHGjIe2Wms
∧∧ ♪
( =゚-゚)
| ⊃ っ _ _\
~O-つ |_|≡□|
 ̄ ̄
0958名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 04:05:31.49ID:wgOkulgT00959名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 04:16:40.71ID:1Tvnkft5Oテリー・デサリオ
0960名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 04:34:41.74ID:b6M5jDVZ00961名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 04:40:03.92ID:UHUxDjyp0おながいします
0962名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 04:43:07.46ID:3ju5TVIf00963名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 04:52:27.45ID:SW9FJCKgO二度とカセットテープ(アナログ)には戻らなかったけどな
0964名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 05:06:26.98ID:/zMCZWOp0おしゃれなテレコU4やビクターのロボットコンポなんて流行ったな。
0965名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 05:14:00.09ID:UHUxDjyp0けどMD潰れたろ
予想的中、カセットテープが残ると思ってた
MDは使ったことがない、見たことはあるけど
0966名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 05:24:09.90ID:vPi5qKbT0たしか4間半くらい録音できた
0967名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 05:26:09.31ID:/zMCZWOp0デジタルなんだかアナログなんだか酷使するとたまに
「ウ~~~ン」とうなり声をあげてスネた。
0968名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 05:33:46.11ID:4ePMrlj+00969名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 05:35:34.16ID:hfHrb4n500970名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 05:36:53.06ID:KJ5kjBKS0210分
0971名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 05:39:55.51ID:vaMyLPcG0大事にレコードを保存してたな
今みたいに安い感が無く大事に何回も聴いてた
それをカセットテープにイコライザで味付けし
ノイズを抑えて自分好みの音質で録音する楽しみ
昔の方が充実してたと思う
0972名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 06:01:05.87ID:+87acOCw0いやいや、ポケベルがブルッったら近くの公衆電話に即行だろ?
0973名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 06:08:38.45ID:9+ayC/uE0頻度の高いアルファベットは他のをうまく組み合わせる。
あと雑誌の付録も利用。
0974名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 06:15:41.73ID:25L1HrXD0レコードに針をおろし、風とともに聴こう。
テープを巻いて冬を越え、鳥とともに春を歌おう。
レコパルの谷の歌よ。
どんなにすばらしい音源を持ってても、
物からはなれては、人は楽しくならないのよ。
0975名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 06:19:18.49ID:8LARt5yQ0それまでは兄貴のお下がりビクターのRC-828って奴
オマケで「近づきますよ~」ってテープが付いてた
どっちも学生バンドの仮録音用に活躍してくれた(出始めのMDは音良いと思わなかったな)
本番は当然オープンリール使ったけど先輩に教えて貰った店で取り寄せだった
0976名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 06:23:54.64ID:lAzIvBtg0MDに録音しておいたの聞こうとしたらうんともすんともいわないのな
0977名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 06:26:46.18ID:UHUxDjyp0レコパルは毎週買ってた
NHK-FMでエアチェック
カセットテープ数百本持ってたよ
買ったばかりのレコードに針が当ってパチッとするとワクワクしてた
0978名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 06:28:10.94ID:+87acOCw0それ、ディスクが機器のピックアップをダメにする場合とピックアップがディスクをダメにする場合とがあるんで怖いんだよね。
0979名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 06:39:39.01ID:gXo41bfT0南米もアナログレコード復活で、アメリカのレコード工場フル回転してる
ニュース去年くらいに見たよ。
日本ではジジババのカラオケ練習用にまだ新品のテープ売ってるんだよな。
地方に行けば売ってるのかな?
0980名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 06:43:21.42ID:7Vp6vjEI0昔は金持ちはともかくみんなLPはカセットにダビングして聴いてたんだから
その音はCDなんかよりはずっと良かったと思うよ
メタルテープなんて音に伸びがあってさ
0981名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 06:43:43.40ID:7SxO1LKL00982名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 06:46:16.82ID:7SxO1LKL0音楽用じゃなくMDデータ規格だった記憶
0983名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 06:58:06.53ID:ntpVnjpQ0探してチャリで走り回ってたなあ
マグナックス(小西六)のメタル、
太陽誘電の三角窓、派手なデンオンDX3
とかよく買ったな
マクセルTDKは買えなかった
しばらくしたら安いビデオテープ探し回る
ことになるんだけど
0984名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 06:59:54.29ID:m+Xa8f4D0最近のしょぼいデザインのデジタルAVに喝を入れて欲しい
0985名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 07:22:08.08ID:HaYxE7Ju0たけえ!
昔はこんなにしなかったよね?
あれ?いくらで買ってたっけ?
0986名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 07:23:19.10ID:AtvR10wK00987名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 07:26:51.51ID:3Bbs6GvJ0>若者がカセットテープに注目する理由
典型的なステマであり、洗脳ですねw
アホノミクスと大差ないwww
0988名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 07:27:06.05ID:p63v6cdDi0989名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 07:43:06.86ID:lpdAiLd90ヒットチャートのを作ったときに上がった曲と下がった曲の入れ替えが簡単だった
カセットだと作り直しで面倒だった
0990名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 07:53:16.30ID:okDQ//u30eeeエエエ 一本1200円?
10本じゃないの?と言うぐらいたかいね。
0991名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 07:54:57.82ID:dvwEYjRZ00992名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 07:58:59.78ID:MXhepb3r0太陽誘電ってMカセット作ってたんだ!
しらべたら それジウジアーロデザインらしいな
0993名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 08:06:36.46ID:j9pbDnRf0おっさんがお前のあやふやな記憶を修正してやる。
> さて勿論都市伝説ですが、昔の名曲(レコード盤)の中には、一回テープに
> 落す(録音させる)と、「そのままプログラムとしてCP上で実行さできる」と
> 言う代物がありまして。。
70年代後半~80年代のコンピューター雑誌に、
appleIIやPET/CBMなどのプログラムを入れた「ソノシート」が
付録していることがあった。
レコードプレーヤーからそのまま読ませることも可能だが、
カセットテープに録音したほうが取り扱いがよく、
かつアナログ波形のスレショルドを高める回路などでテープへの
録音状態を調整し、読み取り精度をアナログ的に高める手法が使えた。
だから、普通の音楽コンテンツアナログレコードでプログラム実行できた、
というのは大嘘。
ただし、アスキーモードで音楽コンテンツをロードすると、
面白い文字列が偶然浮かび上がってきて、それを見て笑えた、
という話は実話。
> 団塊Jrめ、その事を親爺から聞き出したな?w
ということを当時の小学生として実体験で記憶している俺。
当時、秋葉原の大学生のお兄さん方にいろいろ指導してもらったw
皆さん今もお元気かな。
0994名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 08:26:39.02ID:7rJR59o0O懐古厨くらいやろ
0995名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 08:29:35.60ID:nxOBxJ4k0何年かするとキュルキュル音鳴りだして、回転不安定
最後は動かなくなる。
CDの方が良かったってぜってぇ後悔するってwww
0996名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 08:32:18.19ID:5+44kyOh0光GENJIガラスの十代です
0997名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 08:32:24.71ID:zGZQKkjn0やめろよこの昭和生まれが…(´;ω;`)
0998名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 08:32:47.09ID:ke8K7fLmiテープってそもそも個人が録音して聴く用途に存在しただけで
過去一度も音楽配布用に主流になったことなんて無い記録メディアなんだが
0999名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 08:33:32.14ID:t3dN2s9v0庶民のBさん:録音できず→ラジカセ直録→FMエアチェックミニコンポ(SA TAPE)→MD→ipod(リニアPCM)orSSD(HDD)
歴史的価値やアンティーク感覚なんでしょ。昔から格差社会だったらしい。PC-6001の記録媒体も磁気テープ。ティムバーナーズリーより前の時代。
でも、音は値段じゃないし音質よりも音楽。(環境によってはFM音源ですら一部のネット配信や放送などのUst Tube等より上質なので、音質はある程度のLvであれば聴ける範疇)
歌唱力やブレスやスケールやインターバルのヴォーカルテクニックよりは
歌心やパッションやフィーリングやシンキングのヴォーカルスピリットかもしれない… いや、どちらも必要っていうか好みは人それぞれ
1000名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/17(木) 08:33:50.71ID:NiGbwvkM0コレをカセットカーステのFMに放り込んでるんで
見た目はカセットテープだが中身の量は凄いぞ
順送りで一回りするのに何年掛かるんだ?って世界だな
10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。