【茨城】雨で土砂流された?除染対象区域ゼロになった土浦市
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★@転載禁止
2014/03/22(土) 16:21:45.81ID:???0国の財政負担で自治体が放射性物質の除染を行う「汚染状況重点調査地域」に指定されている
茨城県土浦市は20日、市内全域の空間放射線量(地上1メートル)を測定した結果、
市全体の約4分の1を占めていた除染対象区域(毎時0・23マイクロ・シーベルト以上)
がなくなったと発表した。
市は2012年1~3月、除染計画の策定に向け、市内全域の空間放射線量を483区画
(いずれも500メートル四方)ごとに測定した結果、約26%にあたる127区画が
除染対象区域となった。
その後の推移を調べるため、13年10月~14年1月に同じ調査を行ったところ、
483区画全てで国の基準値を下回り、最も高かった区画で同0・14マイクロ・シーベルト
だった。理由について、市は「汚染された土砂が雨で河川に流された影響が大きいのではないか」とみている。
(2014年3月21日12時48分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20140321-OYT1T00295.htm
0002名無しさん@13周年@転載禁止
2014/03/22(土) 16:22:02.97ID:qRUYqtdy00003名無しさん@13周年@転載禁止
2014/03/22(土) 16:22:56.09ID:8wYA/uc10しばらくすればどーせまた、数値が上がるしw
0004名無しさん@13周年@転載禁止
2014/03/22(土) 16:23:06.59ID:ynWxGznT00005名無しさん@13周年@転載禁止
2014/03/22(土) 16:24:17.33ID:qslykm//00006名無しさん@13周年@転載禁止
2014/03/22(土) 16:25:23.08ID:XlXzZ9kk0どこに流れたんだろうな
0007名無しさん@13周年@転載禁止
2014/03/22(土) 16:25:30.80ID:+zuze6Ju0台風といい津波といい
0008名無しさん@13周年@転載禁止
2014/03/22(土) 16:25:37.95ID:WWpxz+hs0海に流れて魚が食べて食卓へ
0009名無しさん@13周年@転載禁止
2014/03/22(土) 16:25:49.48ID:8wYA/uc10>市は「汚染された土砂が雨で河川に流された影響が大きいのではないか」とみている。
>>5
河口に堆積
0010名無しさん@13周年@転載禁止
2014/03/22(土) 16:26:24.78ID:iEAz+laK00011名無しさん@13周年@転載禁止
2014/03/22(土) 16:27:10.02ID:2JK9CX880毎週広域をメッシュに区切って線量計測してないならそれがもうどこかは不明
0012名無しさん@13周年@転載禁止
2014/03/22(土) 16:27:52.06ID:+zuze6Ju00013名無しさん@13周年@転載禁止
2014/03/22(土) 16:27:54.17ID:NK31++kj0土浦ってそんな汚染されてたんだ
0014名無しさん@13周年@転載禁止
2014/03/22(土) 16:28:51.87ID:xYvZMqce0うすめればいいのだ
0015名無しさん@13周年@転載禁止
2014/03/22(土) 16:29:18.73ID:3Zrr8PEa00016名無しさん@13周年@転載禁止
2014/03/22(土) 16:29:44.55ID:oabo7+I700017アニ‐@転載禁止
2014/03/22(土) 16:30:44.01ID:EPRgUSKm00018名無しさん@13周年@転載禁止
2014/03/22(土) 16:30:57.18ID:WKqysFex00019名無しさん@13周年@転載禁止
2014/03/22(土) 16:31:13.04ID:sIlOUm4h0長瀬ランダウア2002年の調査で、県の平均が年間1ミリシーベルトを超えたのは11県
富山、石川、福井、岐阜、滋賀、兵庫、鳥取、山口、広島、愛媛、香川各県
計測地点は14万9000地点
http://www.genyu-sokyu.com/essey/sunday_rondan/rondan-48.html
http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/400/149063.html
0020名無しさん@13周年@転載禁止
2014/03/22(土) 16:31:58.23ID:Dwijdr3J00021名無しさん@13周年@転載禁止
2014/03/22(土) 16:32:09.56ID:qRUYqtdy0意外に早く地上は除染されるのかもな。
改定に流れた分も地上が除染されたのと同じように新たな堆積物で埋もれていくのかも。
日本は雨の多い地域で運が良かったかな。
中国の内陸やチェルノブイリよりは。
0022名無しさん@13周年@転載禁止
2014/03/22(土) 16:32:58.13ID:sfQGfGL20ユーラシア大陸の広大な平野の、乾燥大草原地帯に有るチエルノの1万倍の速さで放射能物質は海に流れ猿から安心だよw
0023名無しさん@13周年@転載禁止
2014/03/22(土) 16:34:27.15ID:888e8ViW0どーでもええわ
0024名無しさん@13周年@転載禁止
2014/03/22(土) 16:39:34.59ID:/xRQry0R00025名無しさん@13周年@転載禁止
2014/03/22(土) 17:08:27.35ID:YmfXH/wi0でも、公園の周りの広大な畑の土はそのまま。
野菜は大丈夫なのか。
大丈夫ならなんで公園のグラウンドの土は入れ替えるんだ。
0026名無しさん@13周年@転載禁止
2014/03/22(土) 17:46:00.80ID:8Th3k1NI0霞ヶ浦
0027名無しさん@13周年@転載禁止
2014/03/22(土) 17:58:24.38ID:/72lJMuo0その上に新たな堆積物が積もり海底の生き物もやがてはピカから解放される、かな?
0028名無しさん@13周年@転載禁止
2014/03/22(土) 18:02:06.03ID:r4U1b51GO0029名無しさん@13周年@転載禁止
2014/03/22(土) 18:04:26.32ID:68d/8VAJOそこの地で獲れた米を毎年食べ続けて格別な病気になったという話はきかないから
おそらく大丈夫だろう。
0030名無しさん@13周年@転載禁止
2014/03/22(土) 18:15:46.34ID:WS5CqGHG00031名無しさん@13周年@転載禁止
2014/03/22(土) 18:15:49.65ID:1qFIHTeR0まあ自然なんてそういうもんだろうな。
0032名無しさん@13周年@転載禁止
2014/03/22(土) 18:19:20.41ID:WS5CqGHG0https://mapdb.jaea.go.jp/mapdb/portals/10300000001/?prefectures=07&;category_b=b103&year=2011%2C2012%2C2013
もう関東平野はもう何処も減ってる
0033臭いものに蓋@転載禁止
2014/03/22(土) 20:04:11.53ID:RH6v/p5n0じゃないか ? 魚介類は、なるべく辞めとくべきだね。
0034名無しさん@13周年@転載禁止
2014/03/22(土) 20:08:51.48ID:qyfN8Fwv09月に歴史に残る最強クラスの枕崎台風が発生して、
広島県内のあちこちで土砂崩れや土石流がおこって数千人が亡くなったといわれている。
当時、コンクリやアスファルトで舗装されたところも少なかったので
大半の放射性物質が洗い流されたであろうという説があるけど、折れもその説は有力だと思う。
0035名無しさん@13周年@転載禁止
2014/03/22(土) 22:00:34.78ID:nfJ9w6II0でも、海に流れても、汚染した魚や海藻を引き上げて食べれば、陸に汚染を戻してるのと同じ。
海の汚染が薄くなるまで、魚と海藻は我慢しないといけない。
0036名無しさん@13周年@転載禁止
2014/03/22(土) 22:01:48.97ID:4T8LST1i00037名無しさん@13周年@転載禁止
2014/03/22(土) 23:24:29.14ID:4VQ+Nm900福島あたりの汚染された森林は材木をアルコールに変える技術でみんな
アルコールにして除染すれば意外に早く方がつくかも。
0038名無しさん@13周年@転載禁止
2014/03/23(日) 00:34:07.90ID:1oCwqxMh00039名無しさん@13周年@転載禁止
2014/03/23(日) 00:42:39.07ID:o6BcWNNq0茨城の魚は東京のスーパーでも売っている。
0040名無しさん@13周年@転載禁止
2014/03/23(日) 17:50:13.18ID:eJCBneQ90え?
太平洋、日本海、大西洋、北極海あたりは普通に原子炉まるごと捨ててあるけど?
兵器用に製造された核燃料や原発の核燃料とかも海洋投棄は当時の核保有国の大部分が行っていた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています